>>562
オイオイ随分長いな、お前がオジヤンかよ。
だが、折角それっぽい病名を出してきた所悪いが、もしそれがオジヤンについての(自己?)「診断」だったら結構外れている部分があるぜ?
例えば、

> 患者はしばしば活発,劇的,情熱的でなれなれしく,新しい知人を魅了することもある。

俺が知る限りオジヤンは一種のコミュ障(このスレでも何度か出ているよな?)で、そんな事は到底出来そうに無いよな。


> 話しかたは劇的で,強い意見を述べるが,その意見を裏付ける事実または詳細はほとんどない。

これもそうだな。
少なくとも実際に会ってみると劇的でも無く強い意見を述べる事も滅多に無いだろう。
ツイッター等での発言はやや強めの意見を言う事はあるが、大体の所でほぼ必ず裏付ける事実を示しているぞ?
まあこれは大学院まで行った経歴から来る教育の効果と職業柄なのかも知れないがな。


> 演技性パーソナリティ障害患者は他者および最新の流行に容易に影響を受ける。非常に人を信用しやすく,特に,自分のあらゆる問題を解決してくれると考える権威者を盲信する。

これも無いと思うぞ。
そもそもフリーランスで活動しているのって人を迂闊に信用しない事の表れとも言えそうだしな。
オジヤンは過去に大小様々な経営者に会って来たらしく、その中には自分のあらゆる問題を解決してくれると考える権威者的な人間も居ただろうけれど、結局は深い信用に至っていないんじゃねえのか?
そうで無かったら貧乏のままでいる訳ねーしwww


> しばしば自分と他者との関係を実際よりも親密であると考える。

これもそうでもねーだろw
ツイッターを見る限りでは、オジヤンはあまり特定の他者と親密だと喧伝したりしないよな?
如何にも自己顕示欲が強そうなあのオジヤンが。


> 患者は誘惑的または感情的操作を利用してパートナーを支配しようとする一方で,パートナーに強く依存するようになることがある。

これなんて全然駄目だな。
そもそもオジヤンにパートナーは存在していないが、とても他人に必要以上に依存したり支配しようと言うガラじゃねーだろwww
これは普段の現場を見ていると分かると思うぜ?
-------------------------------------------------------
と言う訳で、こういう「診断」を持ち出す奴って大体は素人が心理学を齧って知った気になっているのが多く、
気に入らない他人に無理矢理病名を付けて悪質なレッテル貼りをしたがるが、上記で挙げた様に結構穴が多く、
全然医学的にも科学的にも適切な診断じゃなくて、「診断」者の願望だったりするんだよな。
どうせ、星座占いとかでよくある「バーナム効果」にまんまとハマってしまうんだろうぜ。
と言う訳でお医者さんごっこは子供のうちに卒業しなさいな。
5点。

おっと、スレの雰囲気的にオジヤンの事を「診断」したのかと思っちまったが、他のかおたんずの誰かの可能性はありそうだな。
そうだったら勘弁な!
でも素人の「診断」は危険なので程々にしておけよ?