X



トップページ靴(仮)
498コメント129KB

革靴についての雑談スレッド15足目

0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:38:26.19ID:FEvfLcmO
他者を攻撃的な書き込みになりがちです。
できるだけ煽りや喧嘩なしでまったりやりましょう。
議論がヒートアップした場合は専用スレに移動をお願いします。
荒らしは完全放置でお願いします。荒らしに構う人も荒らしです。


前スレ
革靴についての雑談スレッド14足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1713044405/
0003足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:44:39.55ID:FWnjxgnB
シューツリー入れる入れないは勝手
俺は入れる派だけど基本的に型崩れ防止用
このスレにいる人間なら全員が知ってる靴屋にいたが
革(靴)は濡れている時が最も脆くなる
早く靴を馴染ませたいなら雨の日に履く
乾く過程で形が保存されるのでツリーは乾きはじめに入れる
びしょびしょになったら新聞紙を入れてこまめに取り替える
日常使い程度なら帰宅即ツリー入れていい
ツリーが一組だけならその日履いた靴に入れてこまめに入れ替える
こういう案内をしてたよ
店舗では共通
0004足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:10:19.44ID:crAbpv1d
>>3
まじめに書くだけ無駄
そいつらの革靴が型崩れしようが知ったこっちゃない
0005足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:28:33.37ID:7rVzQElV
>>2
自分はこのシリーズで4、5回スレ建てしましたが
いくらアホが多いとはいえマナーが悪すぎですね
0006足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:48:08.86ID:71vZKgpg
靴職人の関信義さんはシューツリーでテンションかけるのは否定的でしたね
手記で読みましたけど
0008足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:23:54.42ID:Kmmm/zdh
>>6
いろんな人いるから
長持ちさせるために大き目サイズに革のインソール入れて、帰宅したらインソールだして乾かせって人もいたよ
0010足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:17:38.93ID:Ge+8lok1
シューツリーは邪道
本当に良い靴を丁寧にメンテナンスしていればシューツリーは不要なはずだ
0011足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:20:21.61ID:rLpWfK+b
個性を履き違えて自ら胡散臭い格好したがる層はいるもんだ
だいたいは学生時代反抗期モラトリアム期に通過するものだが大人になって初めて遊びを覚えるともはや注意する者もいないし手がつけられんよ
0012足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:21:34.41ID:rLpWfK+b
呑気な雇われの無意味な自己主張に付き合わされる顧客の身にもなってみろ
自分がどういう格好をしたいのかじゃない
相手にどう思われるかを考えるんだよ
こんなんカッケーだろ、じゃなくてこれなら失礼にあたらないだろう
下品な個性の出し方に一生懸命になってないでビジネスマンとしての高みを目指せ
意識の問題だ
それが個性=美に繋がる
かっこいいビジネスマンとはそういうもの
内側から意識を変えていけばきちんとした服装も自然と分かってくる
0013足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:22:26.99ID:rLpWfK+b
経営者は自分に丸々返ってくる身だから何やってもいいのよ
自分のケツは自分で拭くしかないんだから
だからこそまともな経営者なら誰よりも自戒が効いてる
雇われは後ろ盾のある身なんだからさ
その自由は違うのよ
間違っても嫌悪感を与えることのない、失礼のない身なりでいないと
取引相手より目立って個性際立たせて何がしたいの?
お遊びはオフで存分に楽しめばいい
0014足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:23:15.87ID:rLpWfK+b
オフでどう遊んでもいいけど、オンにおいては対人ありきなんだから変に我を出す場面じゃない
雇われなら組織の看板背負ってもいるわけだし
無駄に恥かいたり不快感を与える可能性のあることをわざわざするな
洗練させていけ
0015足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:24:59.92ID:rLpWfK+b
お前は会社の傘に守られた中で個性とも言えない個性を一生懸命出そうとしてんの
何を身につけようがダサいのよその個性は
大人しく間違ってもクライアントに嫌悪感を与えない所属する会社に迷惑をかけない会社からお給料を貰う雇われの分相応の身なりをしとけよ
客が離れたらテメーで直接損害被る立場になってから個性は出せよ
0016足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:25:40.39ID:rLpWfK+b
国家元首ともなれば国を背負う
大人の男はより大きなものを背負い、その責務のため自らを律する姿こそ美しいのだよ
公私混同でチャラチャラと遊ぶ様は幼稚以外の何者でもない
0017足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:55:49.38ID:jXqJtWHG
ヨーロッパでは誰もシューツリーなんか使ってなかったな
日本独自の靴屋の商法なんかね
0018足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 06:48:46.76ID:5Mvbt5cI
>>17
では、なぜ欧州の靴メーカーに純正のツリーとかあるの?
ダスコ、コルドヌリ、コロニル、スレイプニル等も欧州のツリーメーカーですよね?
0019足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 08:56:08.76ID:oN6dCnO+
スレイプニルは日本のブランドだな
ダスコとかコルドヌリとかは世界で日本が1番知名度があると思う
世界で有名みたいな感じでうまく売り込みに成功した感じだなシューツリー文化とかは
0020足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 09:02:32.93ID:qqRYs1JR
Instagramの海外アカウントでシューツリー使ってる人見かけるけどね
日本だけの文化では無いでしょ
0021足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 09:14:11.21ID:oN6dCnO+
シューツリーに関して英語とかで検索しても出てくるのはほぼ日本人でしょ?
そういうことなんだよ
0022足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 09:43:08.24ID:tEmqPopR
ebayで shoe tree って検索してみ
古いものから新しいものまでたくさんヒットする
0028足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:33:43.37ID:mBuIPzzZ
ビッタビタ履いて自分の形に育てたい場合はいらんわな
0029足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 20:29:09.93ID:bTTcNs1B
もうオッサンなってきたらキツキツのを履いて育てる気力がなくなるな
ローファーしか履かんわ
0033足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:03:34.66ID:MalFvivg
シューツリー入れないと爪先反り返るじゃん
良く見る、傷だらけの薄茶色になったピエロ
みたいな靴
0034足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:12:48.85ID:AVKDJcR0
>>30
落合正勝が生きていた頃には当たり前だったが
0036足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 23:06:13.52ID:5Mvbt5cI
また逆張りオヤジ登場か?
シューツリー入れたくないなら入れなきゃ良いだけの話だ
俺は入れなかったら靴が傷むと思うから必ず入れるけど
入れない人に対しては勝手にすればと思うだけ
0037足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 23:13:46.05ID:AjlNi2AZ
ブログではツリー有無の比較とかあるけどサンプルが少なすぎるからな
個人的には月1クリームとかの手入れしてればツリー無くとも大丈夫とも思う
ただ手入れの時にツリー無いとやりにくいからツリー自体は欲しい
0038足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 23:22:47.91ID:CiOtrsKc
シューツリーいれてない革靴街中でみるとすぐわかるじゃん
先曲がりしたチ○ポみたいな革靴になってみっともない
シューツリーは入れる一択だろ
0041足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 06:04:48.65ID:KGNQueSU
年商が数億超える社長さんや役員さんは毎月スーツやワイシャツに100万円以上は投資してる。

それくらいビジネス戦闘力が上がるし、必要経費!

これが理解できない奴は革靴語らなくていいよ笑
0042足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 07:09:54.93ID:7/hexpjH
>>17
そんなこと言っても日本だってシューツリーを
入れている人の方が少数派なんじゃね?
0043足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 07:30:47.60ID:XdcXEt0m
革靴を複数所持して手入れしながら10年20年履こうという人自体が圧倒的少数派でしょ
ここが特殊なだけで
0044足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 07:43:39.61ID:bV6pyoFU
まーたシューツリーで無用なテンションかけて革痛めちゃうかぁ
本来使用した靴はしっかり休めないといけないのにシューツリーで引き伸ばすとか愚の骨頂
0047足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 08:50:42.93ID:cNqjjxtm
>>41
毎月100万もスーツやシャツに投資は流石に盛りすぎです。
あとスーツは経費で通すのは中々ハードルが高い。毎月そんな高額の衣装代は普通無理。
0049足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 09:11:58.09ID:+yoDaieA
年商5000億の会社の常務までいった親父がスーツやシャツや靴に大金使う事なんて無かったけどな
どこの会社の話なんだろう
0051足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:53:05.85ID:+yoDaieA
一応補足しておくけどスーツは毎週クリーニング
ワイシャツは20種類位常備して必ずアイロン
靴も常に綺麗だった
身嗜みはキッチリしていたけど高級品で見栄なんて方向は向いていなかったね
0052足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:48:00.59ID:/Wnc6VkB
>>51
スーツを毎週クリーニングてめちゃくちゃ痛みそうやなw
0053足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 13:01:25.89ID:MV0Mk1Um
毎週クリーニングて1着しか持ってなくてスーツで土木作業でもしてたんだろな
0054足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 13:05:15.33ID:pR5lpT9D
どうせドライクリーニングなんて汗汚れはほとんど落ちないし、スーツを毎週クリーニングなんて単に生地を傷めるだけの有害な行為だよ
クリーニングに出す回数を少しでも減らせるよう、いかに綺麗に丁寧に着るかがポイントでしょ
まあ服装に無頓着な人は生地の痛みとかどうだっていいのかもしれないが
0056足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 13:24:58.72ID:viN/1KaE
ワイシャツ7着まとめて毎週クリーニングしてる人はいたけどスーツはギャグだろ
0057足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 13:26:20.88ID:y1mt2OQy
>>51
一応補足しておくけど(キリッ
笑うとこですかw
0058足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 13:27:00.33ID:pR5lpT9D
>>55
話が通じねえな
そもそもシワシワヨレヨレにならないように丁寧に着るもんなんだよ
ウール100%のスーツなんてドライクリーニングに出したら目に見えて風合いがガサガサになるから基本的に一発でアウトだよ
ボリ100%のスーツしか買ったことがない人には理解できない世界の話かもしれないけどw
0060足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 13:38:05.47ID:pR5lpT9D
そもそもウールには自然復元力があるから着終わったら洋服ブラシで汚れを落としてハンガーに吊るしておけばシワはある程度元通りになる
気になるシワがあれば衣類スチーマー使えばいいしな
油汚れしか落ちないドライクリーニングにスーツを毎週出して、油分が完全に抜けてガッサガサになった生地にアイロンかけてもらって喜んでるんだから幸せだよww
0063足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:51:39.96ID:W/oHdsWf
顔料ゴッソリ落としてデリクリ塗って油性塗る
0065足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 15:16:52.59ID:AdSZbghC
コロンブスの人がガラスレザーにもリッチモイスチャー浸透しますよと言ってた
0067足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:56:39.91ID:W/oHdsWf
靴板名物空飛ぶオーバルを知らないの
0068足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:49:09.00ID:cYLpjBrx
スーツはビジネスマンの作業着なんだからきちんとクリーニングしながらガシガシ扱わないと
買い替えに負担のない価格帯の、分相応のものを着たら?
背伸びはみっともないよ
0069足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:30:28.77ID:W9wsM1ak
革靴はビジネスマンの作業靴なんだからきちんとシューツリーしながらガシガシ扱わないと
買い替えに負担のない価格帯の、分相応のものを履いたら?
背伸びはみっともないよ
0072足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:24:47.27ID:KGNQueSU
シューツリーでもバネ式でテンションかけるのは良くないって、
靴職人の関信義さんのインタビュー記事(Free&Easy)で読んだわ
0073足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:01:06.73ID:cJh1V8JU
ビスポークのヒンジタイプ1つあれば既製靴でも履いてないときにも慣らせるな
0075足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:45:01.00ID:wYCUB1Vv
洗濯バサミで瞼引っ張ったまま生活してみろってことよな
1年で皮ビロビロなって目開かんようになるやろ
0078足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 00:27:12.52ID:bEe2IKN0
靴のラストのツリーだったらいいけど、そうじゃないパターンの方が多いだろう
故に一般論としては無理やり突っ込むのは良くない
くらいに留まる
新品の靴に入れるのがかなりきついツリーを入れて4年ほど放置したが特に型崩れはしてなかったな
まだ履いてないから今も新品だが
ノルべだから丈夫なのか?まあ誤差だろ

羽根が開きすぎだの羽根が閉じ切ってるだのタイトフィッティングがどうのってオタクが多い中でツリーに関してはこうだもんな
靴好きオフではタイトフィット至上主義が大半を占めていたがここは違うようだな
0080足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 06:01:21.35ID:3U7+Ms4R
タイトフィットというよりジャストフィットが理想だと思う
足が変形するほどのタイトフィットなんて邪道じゃない?
0081足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:52:10.72ID:Zfh8jpFH
デカい靴、緩い靴は見た目で分かるしだらしない印象を与えるからな
オフのファッション上敢えて脱力感を出すとかなら分かるが
あとタイトフィット、ジャストフィットは人によって想定するフィット感が変わってくる
0083足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:26:13.42ID:DMUXXQrz
ローファーとかはルーズフィット派いるだろう
靴べら使わずに履けてこそローファーって人もいる
まあドレス靴にはいないだろうが
0084足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:37:45.94ID:gr7CWFn9
仕事靴だとタイトフィットだとしんどくて仕事にならんからなあ
世の大半のリーマンは緩めだね
0085足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:41:01.71ID:Xmbmx5sg
たまに紐靴を紐を解かずに脱ぎ履きするサイズ感で履くという人がいるがそれはルーズフィットになるだろう
ビジネスシューズで目立たないよう履き口まわりに一部リブを挟んであるモデルもあるにはあるが
0090足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 06:16:18.97ID:bTKc9ULF
何より「じゃあ謹製 星之丞ください。」と言わされたらなんかものすごい屈辱感というか負けた気がする
どのみち買わないけど
0092足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 10:22:01.78ID:BcLEmABb
アメトラなぼてっとした丸っこいダービーシューズが好きだからシューツリーに対してどうでもよくなったな
今はシューツリーに関しては交通安全とか受験祈願のお守りみたいなものだと思ってるから靴磨き用以外は全部手放しちゃったわ
0093足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 10:58:27.58ID:MLsF0bGp
>>87
つうか年商数億程度でそんなに金掛けるなよって話だわなw
しかもそれでビジネスの戦闘力とかw
0094足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 11:11:08.08ID:Jw8QzCHV
エゲレス靴てカッコいいけど山長みたいに日本人向けラストの方が遥かに歩きやすいな
ワシはブランド志向主義だから日本靴なんか履こうと思った事すらなかったけど
履いてみたら今まで履いてきたエゲレス靴を全部捨てたくなったわ
君ら日本靴履いた事あるか?びっくりしたわ
0095足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 11:53:03.28ID:39YYhAhe
リーガルがコスパでは無敵だと思っている
2足雨専用とはいえ10年履いてもビクともしないしあと10年は余裕で履けそう
購入時18000円で20年履けるってヤバいと思うよ
0096足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 11:56:05.38ID:pBY+v5mx
山長の匠以上は普通に履き心地が無茶苦茶良いよ
エドグリとか好きな人なら転向する人いると思う
0097足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 12:36:05.24ID:mZTLkxN9
山長はダサい靴の名前とかホームページの謎の家系図とか全体的に厨二病っぽくて生理的に受け付けないんだよな
どこの靴を履いてるのか聞かれて「三陽山長の友二郎です」とか語感が恥ずかしすぎて死んでも口にしたくないし、ブランドってそういうイメージも大事だろ?
そうは言いつつ物は試しと思って私は一足買ったものの、革もあまり良くなかったな
0098足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 12:49:45.86ID:EwUWNuJs
山長は知らんが若い頃リーガル履いて足型に合わないと思ったので日本靴は買わなくなった。
0103足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:13:33.23ID:juMK+c8A
山長PO、アンソニー クレバリー、エドグリTDはビスポ革だから最上級
0105足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:02:36.21ID:sEz2/mj4
ジョンロブにしろ、クロケットにしろ履いて少しの距離を走ると一発で靴ずれできたり足が痛くなるね

高い革靴履いたら走ってはいけないという事なのかな?
0106足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:44:54.23ID:r8hVTnBq
ほんこれ
走れる靴こそが良い靴。
良い靴ならば走れる。
だから自分はリーガルウォーカーシリーズしか買わないわ
靴として本質的に優れているからね
0107足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:52:53.12ID:UWdppzab
靴ずれはラストが合ってないだけじゃ
足が痛くなるのはインソールでなんとかなる
0108足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:01:34.08ID:sEz2/mj4
ああ、英国紳士のための革靴だから走ったらいけないのかな?って意味で聞いたんだよ
0109足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:11:18.25ID:aQfONt9g
ジョンロブにしろクロケにしろそもそも良い靴は走れる
出来が悪い製造ラインのものを掴まされたんだろうな
0111足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:29:50.02ID:RlqYgaU3
今日は都会さ行ったからジェラルドフォサッティ(シルバノラッタンジ製)のつま先ポッテリ靴を履いてやったわい。自己満足。
0113足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 02:26:15.12ID:fawmgUFC
エドワードグリーンはレッドカーペットを歩く前提の作りとかどっかで読んだ
0114足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:06:53.70ID:WoK+sZzb
革靴って宮殿の絨毯を歩くための室内履きが発祥なんだよな
デリケートな革を未だに底に使ってるのはその名残
0116足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:41:09.69ID:25YzfiLz
靴はそもそも紀元前から樹皮や木、革が使われてたからな
ゴムは近代の産物
0117足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 10:27:09.93ID:kDC8YxgZ
レザーソールなんかカッコつけ目的のためだけにあるからな
道具として考えるとゴム底一択
0118足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 10:50:27.74ID:mhY+XctK
>>117
こんなところで書き込みする奴は俺も含めて靴=カッコつけ道具ではなかろうか?
0120足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:02:23.70ID:7urWSZTu
ラバーソールならダイナイトが好きだね
見た目ラバーソール感が少なくてよし
ただ意外に雨の日滑りやすいかも
0121足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:03:44.01ID:Ulhz9y46
貼ったり貼らなかったりだな
高いのになるほど、なぜか貼らない
ボナフェとかジョージクレバリーとか
0122足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:08:09.96ID:f8G6XSQ7
修理の人がダイナイトはグリップ力そんなにないと言ってたな
昔からあるラバーのやつの方が全然滑らないからそっち勧められた
0127足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:42:53.05ID:MIZTp3hs
>>125
なぜ荒れるの?
トゥがすぐ削れるけどトゥスチール付けると音がうるさいかと思っていろんな意見が聞きたい
0128足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:52:07.85ID:Oxl0BCN9
以前トゥスチール付けてみたけど耐久性はゴムと大差ないし他の靴に爪先をぶつけたら傷が付くし、あれマジで何がいいのか全く分からなかった
歩行音に対しては割と神経質な方だと思うが、音は付け始めに少し気になった程度でその後は言うほど気にならなくなった
個人的にはゴムに対する優位性がほとんど感じられなかったので今後は永久に付けることは無いかな
0130足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:03:34.38ID:JfRSTXcG
トゥースチールはマナーでしょ
自分が上流社交界で同じ価値観を共有できてることを示すもの
理解できない人や必要を感じない人はまあそういうことなのでOK
必要のある人だけが付ければ良い
0131足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:00:46.11ID:XpWVgF8X
>>127
既に現れているけど、変なのが変な主張するからまともな意見が聞けないのよ。
俺は元々トウスチールの付いている靴は付けているし、付いていないのにはわざわざ付けない。音も気にならないけど耐久性はどうせ修理するから同じと考えて、どちらでも良い派。
0136足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:36:57.64ID:MIZTp3hs
赤縦断どころかコンクリートの上歩いてる無職です
付けたほうがいいみたいですね
0137足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:17:55.86ID:YveOO3JR
ご存知だと思いますがウェルトまでやっつけちゃうと厄介です。
デメリットもありますが、メリットの方が大きいと思います。
床に傷はラバーソールでも小石は持ち込みますし、第三者への迷惑はこちらが注意すれば済むことです。
都内のピークタイム時間の電車や駅ははお互い様ですしね。
0139足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 01:24:30.73ID:mLckOlg/
>>133
ちょっと興味あるんだがどれくらいのレベルからつけるべきだと思ってる?
俺は10万〜20万の革靴しか持ってないんだが選べるものは全部ハーフラバーにしてる
0142足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:33:59.78ID:Wp/n/w70
ちゃんとシューツリー入れてトゥースチール付けてればカビなんて生えなかったと思うけどね
0144足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 14:54:04.70ID:i+Nyja2I
チャーチとかでダークネイビーのカラーあると思いますけど
オンのスーツやジャケパンにありだと思います?
0145足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 14:59:13.41ID:0dIeghnz
>>144
チャーチにはないだろう
イセタンメンズで見る限り見たことない
0147足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:48:18.80ID:hgEawE9h
ゴアテックスのモンクストラップを買ったんですが、スニーカーでいうタンのところの革が薄過ぎて、靴を履くたびにめくれちゃってストレス半端ないです。
靴をはくたびにストラップはずして付け直すのもめんどくさいので、何か対応できる手段ないでしょうか?
0149足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:13:18.94ID:i+Nyja2I
>>145>>146
たまにあるんですよねチャーチで。
チャーチに限らずダークネイビーってちょっときどりすぎですかね
0150足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:23:53.38ID:7HZ+iUlX
中古靴をショッピングサイトで見て、ハーフラバー貼ってあるとがっかりした気持ちになる
だから自分はハーフラバーは貼らない
0151足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:28:14.61ID:CIm2HX9I
スエードならなんでもアリと思うけどな
ドレスなスムースレザーで黒と茶以外を選ぶ意味はあまりわからない
0152足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:57:06.51ID:TQPwzhPc
ハーフラバーは革靴に対する冒涜
どんな神経してたらあんなことできるのか理解できないわ
0153足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:01:47.64ID:aaSzHDR4
>>144
なしではないが難しい
スムースのネイビー持ってたけど合わせにくかったよ
靴と同じ色味のバッグは見つからなかったし結局手放したわ
0156足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:12:22.78ID:WubwLP4j
>>153
そうなんだ。鞄の色まで合わせる気は無いけど、なんならダークネイビーの帆布の鞄とか持ってるけど
やっぱ合わせずらそうなんだよねえ、、、
0157足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:19:14.89ID:dAR48CR7
なんで世の中にダークネイビーの革靴がほとんど無いのか、そこに答えがある
0158足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:42:56.06ID:IHeMNRgn
ダークネイビーの革靴⇒不要
ハーフラバー⇒不要
トゥースチール無し⇒不要
0159足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:57:42.36ID:dD3oEqEN
社会人なりたてで金無いなりに背伸びして買った革靴はレザーソール一択だった
金出来てからは見栄が減ったのか今はハーフラバーの方が多い
0160足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 09:31:12.15ID:uoNyMKE3
ネイビー普通に合わせられると思うけどな
ダークスーツ系なら普通に合うし、それ以外の色でもネクタイとか上半身にも青のポイント入れて合わせたりとか
0162足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:04:22.25ID:pRInmwo+
ダークネイビーの革靴に合わせる激難コーデwwwwwwwwwwwwww

⇒ただネイビーのスーツ着るだけです^^
0163足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:10:05.64ID:WubwLP4j
>>160-161
ネイビーのスーツにネイビーのシューズってちょっとキツくない?そう思うの俺だけか
0164足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:16:29.18ID:QLc7ouhe
ネイビー靴にネイビースーツにネイビー鞄www
色を合わせりゃいいってもんじゃないんだよ素人どもwww
0165足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:22:30.16ID:uoNyMKE3
ネイビースーツにネイビー靴は微妙だと思うがダークネイビーの色合い次第かな?
黒に近いのもあるからそれなら黒靴と同じようにも扱える
0167足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:07:02.95ID:Vs2O0969
ブラウン系でジャケパンしてネイビーの靴合わせるとか?
この色使いするならネイビーのジャケットに茶靴合わせるほうが良い気がするけど
0168足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:22:34.62ID:XW6jnAIH
ダークネイビーはパステル、ホワイト、グレー系かな似合うのは
あとはモードに寄ってブラック
0169足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:13:16.00ID:OlRZqiTv
>>167
結局は黒やダークブラウンの靴が良いという結論に至る
0170足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:18:36.66ID:auiWh0y8
そもそもファッションにおいてネイビーというのは難しいからな
センスを試されるカラー
0171足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:28:22.08ID:dAR48CR7
ファッションコーディネートの鉄則として、使う色は全身で3色まで、多くても4色までというセオリーがあるからね
その縛りの中、靴ごときで貴重な1色を消費したらコーデの幅や選択肢が狭まるのは事実ですわな
0173足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:34:43.70ID:6BHHCD9R
アズーロ・エ・マローネを最近知ったか
あれはネイビーのスーツにブラウンの靴、またネイビーのスーツにブラウンのネクタイ
0175足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:46:49.19ID:6Z3t0+yB
ゴアテックスってなんの意味があるの
内側に染みるほどびちゃびちゃになる日に革靴なんて履かなくないか
0177足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:59:38.06ID:0lyTD6Vj
そういう日でも革靴履く必要がある人がたくさんいるから力入れてるメーカーもあるんでしょ
0181足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:43:36.75ID:aoKfy2+c
ゴアテックスは修理できないし普通に糞だぞ
ライニングは革に限る
これ常識な
0183足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:33:49.84ID:hxqOmEfO
雨の日は安物の合皮にして使い捨てるのは別にいいけど、それ雨の日に内側まで染み込む問題どうするの?みんなそれが嫌でゴアテックスを選択のひとつにしてるのよ

てかゴアテックスもアッパーは革だから濡れるの当然よくないし、グッドイヤーウェルトのもあるけど相性悪いし、ソール交換するとゴアテックス補償対象外になる製品が多いなど、使い捨てであることに変わりはない
0184足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:38:05.56ID:XOzHAYzV
雨の日は普通にグレインレザー、スエード、ヌバック等のブーツを履けばいいと思いますよ
油塗っといてさ
0185足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:07:06.19ID:kPtEuesq
靴の中まで水が染み込むなんてどんな大雨の中ほっつき歩いてるんだよっていう
グッドイヤーの革靴で中まで染み込んでくる頃には
スーツも鞄もびしょ濡れだからもう大人しく諦めるか素直に長靴履け
0186足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:40:50.82ID:LPyDRmDu
現代の技術でレインウェアなら、素直にゴアテックス買うのが一番楽だし快適だろ
本当の全振りはさらにサイドゴアブーツや長靴だけど、社内や訪問先ではさすがに履けないから、替えが必要でめんどくさい
0187足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:01:06.53ID:sU4jIYEj
雨の日に革底はやめた方が良い
すぐダメになってオールソールする羽目になる
0188足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:12:47.64ID:ZKmuL3oe
起毛系に撥水処理しまくって雨の日履くの考えたことあるけど、ラバーソールな時点でなんか萎えるよな
まあうちの会社は緩いから、雨の日はもうゴアテックスのスニーカーで行ってますが
0189足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:19:15.98ID:Y4LDiJqs
開き直ってドクターマーチンで良いじゃん
あの厚底とガラスレザーはまさに対雨専用器だろ
黄色いステッチは黒クリームで塗りつぶせばOK
0191足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:22:21.41ID:d5GTFwwD
年収200万
ジョンロブシティII(21万円)
クロケット(8万円)
持ってる高級靴としてはこれくらいだけどジョンロブ3足は揃えたい
0193足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 08:21:57.46ID:vy1/FQ4w
自分は病気で非課税世帯だけどクロケ、トリッカーズとか10足持ってる
本当に高い奴はさすがにない
0194足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:29:12.86ID:DH/ygacA
給料が安くても若いうちに良い靴を買って大事に手入れして長年履くのが良いね。
0195足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:29:58.62ID:DH/ygacA
俺なんて歳をとって歩く機会も減ったので靴を買う必要がなくなってしまったよ。
0197足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:01:05.93ID:AHjMlaKv
むっちゃええこと言うやん
0198足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:01:52.69ID:5V9/MhvX
             __,イ|__ ... .ィ
         , :<´ : : : |: : : : :ー<..
       /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
     __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
    f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
    ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨    /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
     ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ  _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
      |:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | W |:「ヽ}    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
      |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{
      |: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :|
      | : ', : :',|/  {___7`ーl: : :|: :|
      |: : :', : :|   |  .′ |: : :|: :|
      | : : :',: :', 、  '. /   :| : :′:!
0199足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:56:59.54ID:p8haXOeu
シューツリーの話題ですまないが
ツインチューブをグッと押し込んで入れて
そこそこテンションかかってるような感じなんだけど靴は伸びないんだろうか?
ほぼ力入れずに入れる事が出来てやんわりテンションの方がいいんでしょうか?
0201足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:09:33.25ID:p8haXOeu
そうなんですか勉強になります
あとかかとがなんか動くような気がするんだけど店の人は履いて馴染めば気にならなくなるとか言われたんだけど本当でしょうか?
気がするだけで抜ける訳ではないんです
0202足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:17:41.23ID:VGhwGdjB
縦に伸びないってとこだけが独り歩きして事実みたいに言われてるけど、つま先と踵、ソールに硬い革入ってて、硬い革の部分は伸びにくいって話で伸びないわけじゃないよ
というわけで強いテンションかかってるなら縦にも伸びる
0203足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:24:54.31ID:5V9/MhvX
>>201
それはまだアッパーとソールが固くて返りが悪くてかかとがついていかない感じがするんだと思うよ
履きなれるうちにかかとについてくるようになるよ

もちろん、日本人の踵は世界的に見て小さめなので輸入品の靴のかかとに対してサイズが合わないという事実もあるけども
0204足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:47:59.20ID:RiS51J7/
ツインチューブのシューツリーをがっくんは伸びるよ
2,3年で1サイズ変わる
0207足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:35:00.50ID:3w8tyr5a
両手使ってはずせるくらいのキツキツ感なら大丈夫
片手で取り外せるくらいなら緩すぎ
0208足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:27:16.14ID:flmPo9UJ
ループしてまた荒れるかもしれんけど、
シューツリーって帰宅後すぐ入れるべき?
自分はベランダで一晩夜風に当てている
0212足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:18:18.33ID:f1ga+svw
>>211
認知症なんじゃね
0213足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 01:00:04.80ID:MgFp4Qcf
夏場はすぐにツリー入れるとカビ生える事もあるので新聞紙がベスト
形を保持しながら乾燥も出来て最強です
0217足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:14:09.54ID:Gb8mid2y
ブーツ購入時に店員の方より
夏場はエイジングし易いからガシガシ履いて下さい と言われたのですがどういう理屈ですか

日差しの強さ湿度の高さでしょうか
ならば一年中日なたに置いておけばいい気もするのですが
0218足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:24:10.67ID:UKIWHRP5
>>217
エイジングを何だと思ってるの?
ずっと日向に置いておけば革の色褪せオイル抜けはするだろうけど、求めてるのはそういうのじゃないでしょ
夏場は雨や汗で濡れて湿気ったり、気温も高くて革も柔らかくなるからエイジング進みやすいみたいな話では
0219足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:26:30.41ID:Qaz3XpBx
>>217
そのブーツのアッパーはもしかしてクロムエクセルみたいなオイルドレザーじゃないかな
気温が高いと革に含まれているオイルが流動しやすくなって
動きに合わせて油分が偏ってエイジングしやすいとか
それか革自体が暑さで柔らかくなってより足の形に合うようになるとか
0220足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:27:31.70ID:Gb8mid2y
ありがとうございました
無知ですみません
0221足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 13:12:50.88ID:t5cZjKOy
普通のリーマンが仕事革靴を鏡面磨きしてたらおかしいですか?
ほどほどに光らせるぐらいにしておいた方がいいですかね
0223足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:49:15.69ID:+uAay134
>>221
おかしい要素はないよ
そもそもほとんどのリーマンは他人の靴なんか気にしないから、鏡面磨きで何か言われることなんてまずない
0224足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:54:19.50ID:nSSOZSMt
よれたスーツにリュックで鏡面とかだったら失笑もんだけどな
バチバチに決まってるなら合うんじゃない?
0225足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:24:03.07ID:VZBxWZHu
ピカピカのガラスレザー軍団が許されてるのに鏡面が許されないはずがないだろ
0226足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:45:56.68ID:F7wQaLYh
鏡面の始まりを勉強しなさいよ
どういった場面に用いるのが適当か分かってくるから
由来を学ぶことで由緒正しき服装ができる
0229足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:56:19.17ID:1YDpVEvI
鏡面=合皮だと思われる>>222のレスってどういうことだ?
そんな発想はじめてきいた
0230足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:07:31.45ID:2Tw9wKZ2
この数年でどのブランドも定価を上げまくってるけど、
中古相場が下がっている。
定価で買えなくなった層が、中古でも・・・と流れてくるかと思いきや、
革靴離れも進んでるのかなぁ。
0231足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:16:27.21ID:MqnoT3FY
革靴離れなんて進んでないでしょ?
スーツ着るような仕事をしている人の大半はまだまだ革靴を履いているし
0232足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:43:11.47ID:sCKk9+PF
革靴離れ進んでいるよ。コロナ以降在宅勤務が増えて、出社もカジュアルOKが増えて、スニーカーで出社している人が増えてる。
俺はジーンズに革靴で出社しているが
0233足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:06:24.29ID:4rpa7eHz
革靴離れは定着したな
ビジネスにおいてスーツが必需品でもなくなった
リラックスした着こなしにはスニーカーだ
0234足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:16:09.63ID:0yXD6vcs
昔ながらの革靴履いている人は明らかに減った
白シャツにスラックスにレザースニーカーって人は明らかに増えた
0235足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:54:15.14ID:3aVqD4Lp
スラックスにレザースニーカー合わせてる人がそんなに増えてるかな?
中年くらいだとウォーキングシューズみたいな靴を合わせている人は増えた印象あるけど
0238足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:01:17.54ID:+dl1jVTH
かつてのスーツ組はスニーカーへ
ファッショントレンドはスニーカーから革靴へ
でトントンか
0240足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:26:30.69ID:rOvMz+Es
よく考えればいくらでもはき心地の良い靴が開発されてるのに頑なに昔からの製法の靴を履き続けるほうがおかしいのかもな…
0241足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:48:22.66ID:bMxWjUEx
ランウォークのいいやつ買っとけば見た目は普通に良い革靴に見えるのにスニーカーみたいで全然疲れんよ
歩き回る時はそれ
0243足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:01:22.89ID:hkjGYucw
俺にとって革靴は革ジャンの様に趣味の品だから仕事の時はスニーカーで休日だけ革靴履いてる
デスクの足元は革靴にとって危険な傷付きスポットだった
自慢の靴を他人に見せたい欲求が無くて良かったよ
0245足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:19:28.11ID:+dl1jVTH
どんなレザースニーカーでも革靴ほどは格上げしてくれないしな
最近はシャツとデニムに茶アデレード合わせてるけど、こういう便利な使い方はできない
0247足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 20:18:21.87ID:mNwDMJ30
しかしハーフラバーてクソだな
修理から返ってきたけど履き心地最悪になったわ
やっぱり仕事靴でレザーソールはダメだな
0250足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 01:09:45.07ID:DCOrD3D8
>>242
ローファーいいよね

新宿の高島屋へ用事があって行ってきた
ついでに靴売場
何もないよね
クロケット&ジョーンズでコードバンがあったくらい
ラストから別注してデザインも新規でつくり込んでほしかったな
ホーウィンのコードバンが泣いちゃうよ
0254足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 07:51:19.96ID:rFxV6new
>>253
マジで?
知らんかったわ
中日の無名な選手がオールデン大好きだった
野球選手は腕時計好きだよね
0256足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:20:58.06ID:YtjimWBx
つまんね
0257足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:25:45.93ID:suVEtRPl
>>255
小輔さんは一般人誰も知らんじゃんw
0258足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:48:33.62ID:LNDeafJv
大洋の人?頭がツルツルの
0259足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:02:25.28ID:uTtJAZT/
>>190
年収は百億ぐらいで靴には数百万掛けてるよ
0260足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:07:28.01ID:uTtJAZT/
現役でおしゃれといえばオリックス山岡だがストリート系寄りだし多分革靴は趣味ではないか
ちょっと前ならGG佐藤がイタリアでお洒落に目覚めてたし英智が古着好きだったのは覚えてる
0261足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:08:24.18ID:T9rojtWV
GG佐藤さんまじでジャケット似合うよね
0263足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:07:03.81ID:9h2bYzmb
>>262
先月だったと思うが、糸井嘉男とふたりでInstagramを撮影
カッコいいのは洋服じゃなく鍛えぬかれた体とモダンな髪型やろ
0266足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:11:23.35ID:W8vGzf2F
二日酔いで試合できるスポーツに体型求めるのは可哀想
カテゴリ的にはゴルフとかやろ野球って
サッカーと比べて運動量が少なすぎる
0267足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:34:42.19ID:gBhN6jJY
まあプロは半年ぐらいほぼ毎日試合するから
そういう意味での体力はめちゃくちゃ必要だけどな
0268足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:37:20.25ID:9h2bYzmb
プロ野球は誰もが山川穂高や中村剛也じゃないわけで
脳内野球を語られても困るわ
0270足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:03:25.05ID:KGGc24XC
丸刈りがセンスの成長を阻害し金持ってからは反動で変なとこに進むんだろうな
0271足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:54:58.69ID:RNEOAXoi
野球部はスクールカーストの最上位
色気づく青年期に野球がうまければモテた
他はすべてダメでもね
最近の高校球児は髪型の規制もなくなり今後は変化するんじゃね
0272足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 16:37:12.60ID:WbVTibWq
野球選手は純粋に野球というスポーツが金モテ含めて好きなんだろ
サッカーはカッコつけたいからサッカーやってるのでファッション含めてある程度カッコよくなるのは必然
なので野球選手がカッコよくなるってのは矛盾なんだよなぁ
カッコよくなりたい、カッコつけたいなら最初から野球を選ばずに他のスポーツやる
0274足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:36:00.17ID:S3xpdkH3
日本においては、野球が上手い人というのはあらゆるスポーツの頂点だよ。
経済原理から言ってどんなスポーツでもできる運動神経があれば、一番稼げるスポーツに行くんだから。
野球部には陸上部より足も速い人もたくさんいる。
見てる分には何とでも言えるけどキャッチャーなんて素人だったら
1試合やっただけでも次の日全身筋肉痛で動けなくなるくらいだよ。
0275足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:38:58.27ID:pHYAwZIj
学校によるだろ
野球部がめちゃくちゃ弱い学校だと、スクールカーストも低いよ
0276足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:38:06.17ID:/ATnekMf
>>274
プロスポーツのある野球やサッカーに身体能力の高い人たちが集まりやすいよな
マイナースポーツはやはりそれなり
0277足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:48:17.21ID:GNF7i7TG
すっかり野球選手のことになってるけど、どうやら靴好きの山下大輔さんは同名の俳優さんらしいぞ
0278足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:49:27.67ID:pHYAwZIj
プロ選手の親がスーパーで野菜や麺類を段ボール何箱分も買っていくのをみると
憧れより、食べる量が多くてめんどくさいほうが勝ってしまうけどな。
老化も早いだろうし
0279足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:01:23.90ID:/ATnekMf
>>260
あまり野球選手はおしゃれに興味ないのかも
高橋慶彦みたいなの多いんだろうね
柳田悠岐なんて部屋着とはいえ、毛玉だらけのスウェット上下と語ってた
0280足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:07:54.99ID:VxjQ3RTq
野球選手は野球が好きなんだろ
だからプロ選手がダサくても問題無し
サッカーとかは私服では誰がオシャレとか、オシャレな選手がチームの中では一目置かれたりするからな
0285足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 05:35:16.34ID:nCh7Q+Fu
相撲取りはあまりおしゃれだとは思われてないだろうけど
体型が特殊だから特注品ばかり必要で、実はファッションに凄いお金がかかっている
野球選手もそういう傾向はあるかもね
0287足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:54:47.09ID:xx9bwvp2
例えばパラブーツのミカエルとかだと甲高幅広でハーフからワンサイズしたまで入っちゃう
でも明らかに寸足らずな感じするよ、足の指の頭が甲に当たる
0288足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:58:44.70ID:KmwzjIXZ
捨て寸というのは屈曲時やアーチが潰れたときに趾先が靴の内壁に当たらないようにするためのスペースのことだから、捨て寸足りないとは文字通り趾先が靴の内壁に当たることでしょ
0289足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:02:48.97ID:KmwzjIXZ
靴紐をしっかり締めてなくて足が前すべりすることで捨て寸が足りないと思ってしまう人が多い
0290足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:06:16.35ID:nCh7Q+Fu
激しく動いて足が鞋の中でズレたら指先が当たる状態なら捨て寸が足りない
店で試着する程度では指先が当たらない場合が多いので失敗が起きる。

靴紐をしっかり締めても足が暴れるので1.5センチぐらいは必要だと考えられている
それ以外に、鞋の上から親指の爪の腹を触って、足の指がどのへんにあるかでだいたい分かるし
使用済みの鞋ならインソールをはがせば足跡で分かる
0291足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:13:44.82ID:sLmhHmqF
なるほどなるほど
親指と小指の横は当たってもいいんだよね
先っぽが当たる感じだとダメってことだな
0293足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:18:57.34ID:sLmhHmqF
いやーわからん
とりあえずゾゾマット申し込んだから自分のサイズ見てからにするわありがとう
革靴むずいな
0294足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:23:02.45ID:xx9bwvp2
よほど甲が薄い人じゃない限り普通の革靴で捨て寸足りないとかはないと思う
0295足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:35:05.75ID:nCh7Q+Fu
おっと、1.5センチというのはスニーカーの場合であって
革靴の場合、トウの形状が特殊で、だいたい足の形より尖っているので
>>294の言う通り、革靴で捨て寸が足りないことはあまりない。ワークブーツだと普通にありうる
0297足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:50:34.08ID:nCh7Q+Fu
捨て寸以前に、革靴のサイズ表記とスニーカーのサイズ表記は規格が全く違ってて
革靴の表記サイズのほうが1.5センチぐらいも小さい、ということも知らなさそうだな
スニーカーで26.0なら、革靴の適正サイズは24.5ということだ。分かりにくいだろう?
0298足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:26:29.05ID:kEQZB8BX
スニーカーも革靴もブランドによって、ラストによって、本人の足型によって違うけど、1cm前後スニーカーは大きなサイズというのは同意。
0301足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:35:45.32ID:KmwzjIXZ
>>293
革靴のサイズを選ぶときにスニーカーのサイズ選びをもとに類推するのはやめたほうがいい
身長の0.15倍を目安にしたほうが間違いが少ない
0302足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:39:21.29ID:ClrzXCzq
スニーカーは革靴より1cm大きくないと親指が圧迫されて歩けたもんじゃないけどな
革靴はジョンロブならラスト7000のUK10Eがぴったり
スニーカーならアジダスは29.5ナイキは少し小さいので30になる
0303足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:43:52.04ID:KmwzjIXZ
>>302
スニーカーにはインソールがもとから入ってるからじゃないの? インソールを抜いた状態で比較をしなくちゃフェアじゃないよね
0304足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:51:15.15ID:kEQZB8BX
ジョンロブラスト7000やウエストンハーフハントはUK7、ナイキはUK8、コンバースはUS8を履いている。コンバースはUKに直すと7になるから同じサイズと言えるかもしれん。
0305足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:52:29.34ID:kEQZB8BX
>>303
フェアも何も、どちらが良いと言うのではなくサイズ表記が違うから、革靴初心者は気をつけてね。と言う話だから。
0306足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:58:39.50ID:KmwzjIXZ
>>305
革靴とスニーカーでサイズ表記が違うのではなくて、表記が揃わないのはメーカーやラストが違うからだからね
0310足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:57:09.91ID:YNhFZQRy
>>309
釣り込みの際にはインソールは入ってないと思うんですよ
インソール入れたらサイズ感変わって当然ですよね
0312足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 06:23:29.58ID:AB8iGcC6
拘りって自己満に過ぎないから無駄なこと
拘りがなければ、もっとスマートに生きられるんだよなと思う
けど拘りがないと人生つまらないかなとも思う
0314足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 09:21:56.11ID:yMJ/7Vn3
平行ならゴルフとかシャノンとか買えそうだなあ
10万前後のやつなんか欲しいな
0315足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 09:32:10.29ID:43T2G6cf
こだわりなんて持ちたくて持つもんでもないし なくしたくてもなくせるもんじゃねえよな。
なんかどうしようもなく自分にまとわりついてるっていうのがこだわりの実感。
0316足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 09:34:08.22ID:FaKR9zDk
ファッションとかなんのこだわりのない人は逆に羨ましい
仕事着にしてもシャツもスラックスも靴も安物だけで満足できたなら今頃いくら貯金できてたろう
0317足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 10:46:14.52ID:ZgTkCN1h
そう
こだわりがない人の方が逆に珍しい
変にこだわりを感じさせないように見せようとするこだわりとでも言うべきか
0318足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 10:47:17.91ID:d9eojqTe
革靴が好きだからそれに見合った服装したいなってのが俺の自己満ライフのきっかけではある
0319足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 10:48:21.96ID:mmp2Q2vQ
>>316
ほんま、ほんまw
どんだけ金遣ってんだろw
ま、道楽やね
落合正勝は借家で終わったもんね
0320足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:35:43.02ID:j5xmcuzS
趣味なんだからお金とか関係ないでしょう
格好に気を使わなくても他の趣味に大金かけてる人もいるだろうし
0321足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 12:47:45.89ID:ZMNSn5U6
「こだわり」を誤解している人が多いけど本来ネガティブな言葉ですからね
「こだわってますね?」と言われたら褒められていると思わない方が良い
0322足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 13:12:48.14ID:N1/C4PNF
>>321
揶揄されてるんやね
下衆な奴が多いわ、この国
0323足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 13:53:08.60ID:Sd/Mpq/M
別に自分だけが好きでこだわってるならいいだろう
他人に押しつけなければ
0324足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:00:00.97ID:TYSvnJAT
確かにその靴綺麗ですねとかかっこいいですねとは違う
拘っていますねは馬鹿にしていると受け取れる
0325足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:28:32.81ID:I1o12ATq
こだわるとは、本来は小さなことに拘泥することをいう。
自分から「こだわりの◯◯」の様に良い意味で使われる歴史は浅い。
0326足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:24:03.36ID:WCoWmGdE
革靴は高くなったとはいえ時計や車から比べるとお金の掛からない趣味なのかな?
けど沢山持ってる人はかなりの額になるのか
0327足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:43:38.09ID:8LpCpoti
こだわりが一流のプロフェッショナル(職人)を生む
そのこだわりに共鳴した人が付いてくる
素材フォルムディテールで見た目はもちろん履き心地、歩き心地も千差万別
仕事にも生活にも身につけるものにもこだわりはあった方が良い
0328足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:52:07.64ID:YlMlDNqd
車趣味にできるくらい革靴買ったけど、駐車場の半分くらいのスペースを使うし毎日履けないから車の方が趣味としてのコスパがいい
自分で洗車する20倍は靴磨きの時間かかるわ
0329足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:09:44.73ID:WSCJCwJe
>>326
クルマなんていくらお金あっても足りない世界
機械式時計も同じかな
0331足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:32:29.42ID:4rqNR7xI
外車だと買ってからも金がかかる。
靴は国産でも海外物でも修理代は大差無い。
0332足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:35:14.84ID:HUFn3ypR
車や時計が近年高騰しているのは投機目的で購入する層が関係していると思う
性質上靴は投機に向かないだろうから趣味で集めるにはお金はそこまでかからないと思う
0335足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:17:05.72ID:9FdxUryI
この流れでスマンが
初めてグッドイヤーの革靴買ってきたんだが何回ぐらい履いたら足型の沈み込みが出てくるの?
0337足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:27:56.66ID:5ZBiFSgl
普通に1日家の中で履いてりゃある程度沈むよ
体重40キロとかの人は知らんけど・・・
0338足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:28:38.25ID:WCoWmGdE
>>334
投資の話じゃなくて趣味の話だよ
確かに数千万円の車数台持ってる人は投資にもなるかも知れないけど趣味とか拘りの人は乗りたいから持ってるんだろうし
0339足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:36:34.05ID:5iuVN6K8
革磨きが楽し過ぎて靴に限らず鞄財布服にまで手を出した
磨いている時は純粋に楽しい一瞬で休日が終わる
若い頃寝ないでゲームしていた感覚に似ている今はオッサンだから徹夜なんてしないけど
0340足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:50:38.01ID:I5d05h7z
革靴を手に入れたら頃はうれしくてしかたなく磨いてたな
二足目以降は習慣かな
0342足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:13:04.05ID:CL/0lwGN
1万くらいで買った古着屋のブーツなんだけど、合皮みたいにふにゃふにゃな素材なのに水を弾かずレッドウィングのように雨が染みてる
こんなにふにゃふにゃな本革、またはこんなに水を弾かない合皮があるんだろうか
0343足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:14:56.21ID:CxXd1oLZ
自分も革の手入れが好きだから
鞄靴財布ジャケットに革小物と身の回りのものは一通り好きな革製品をそろえた
それで革に詳しくなるとデュプイ・アノネイ・ワインハイマーを傘下に置くエルメスがヤバいことに気づいた
0345足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:14:36.42ID:rZ/E0Jvt
一番良い革を真っ先に入手するのはエルメスと昔から言われているからね
0346足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:36:20.70ID:oDL/xaex
ワタナベのファミセいったけどチャーチは見た感じなかった
0347足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:41:27.95ID:Yw3nIZCQ
>>344
すごいのは上澄みだけ
大衆が手に入れられる程度のランクの製品に使われるのは普通の革
0349足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:37:52.97ID:DHHGH8cL
毎日スーツ革靴だった職場からリモートメインかつ出社時もカジュアルファッションな職場に転職しそう
10足揃えたビジネス革靴コレクションをどうすっかねえ
0350足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:18:26.02ID:kb6oC6T9
>>342
ビンテージに忠実なやつはホースとかキッド使ってるのもあって革ジャンみたいな感触
0352足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:15:38.19ID:AEn87gB+
元々つま先が鏡面磨きの黒のプレーントゥがあるんですが、葬儀での使用は問題ないですかね?
0353足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:48:33.18ID:m63pSQwH
問題なし
むしろいい
親しい人のお別れするのに手入れのされていない靴で行くのは失礼
0355足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:50:02.71ID:qyxQHOHO
よくわからんけどRAYMARポチってみた
どんなんくるかな
0356足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:23:25.00ID:On8neU31
>>353
ありがとうございます
光りすぎで相応しくないかなと思いましたが
この靴で参列することにします
0358足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:23:45.65ID:xS1Mr7ZI
かなり状態のいいオールデン買ったわ
満足満足
0359足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:44:49.55ID:H0DKSyew
いいね!ラスト何?
オールデンはアバディーン、レイドン、バリー、モディファイドあるけど、トゥの形はレイドンとモディファイドが好きだな
0360足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:07:49.03ID:xS1Mr7ZI
ハンプトンだったけな?
内羽のパンチドキャップ
コードバン
スーツに合いそう
0362足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 05:27:42.33ID:RTRWuu5D
オールデン72足目をどなたか立てていただけないでしょうか。
bb2c+外出先のWi-Fiだと立てられんです。
0363足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 05:28:48.65ID:FmJZlfVE
>>359
ミリタリーラスト
0365足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 07:48:38.25ID:t0RBUND0
どのレスがカンジェルかわからないけどカンジェルはスルーしてくれよ
居座るとうぜーから
0366足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 13:26:26.49ID:0g4LbVSY
>>361
バリーはドライビングシューズを1足持っているけど、高級靴の作りではないね。デザインとか気に入ったなら買っても良いとは思うが。
0367足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 15:51:53.59ID:zCDqJ5yW
そりゃドラビングシューズだからつくりはそうだろうな
革質はそれなりに良いはず
少なくとも量販店の1~2万のものに比べたら
0370足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:27:09.79ID:Tu9LlCLR
茶系でもダークブラウンってイタリアっぽくてあんまり好きじゃない
イギリス靴で茶といえば明るい茶がいいよね
0372足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:05:22.77ID:Y92g7IPM
素人でも簡単に鏡面できるというラピッドシャインを使ってみたけど秒で光るなこれ
これでいいわもう
0375足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:05:13.27ID:JWSzSNvI
>>368
プレーンなタイプ37Hもはいてみたけどヘルメスに履き心地が似てた
ヘルメスは無駄にほっそり見え過ぎる⇒鏡のせい?から個人的にはこっちのほうがいいかも
値段も12くらいだし
0378足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:00:29.25ID:9ACl6Xvw
プレーンのシングルモンクってどれくらいの立ち位置なんだろ
濃い色のスーツになら合わせやすいけどライトグレーとかビジカジだと重めになるイメージ
0379足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 09:38:36.14ID:yUt7xA96
どの靴も元来の使用目的、もともと履いていた人たちの格好と比較しながら考えると現代での合わせも考えやすいよ
0381足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:14:19.29ID:g4Qvzz03
なんで殺生はいけないという坊さんが革靴履くんだよ?おかしくね?
0385足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:04:23.94ID:iyR6f7ye
ジョンロブのウィリアム0015ラストはいいって言われたけどね
コバとソールのゴツさが古臭く見えないんだと思うけど

で、シングルモンクは確かに悩むが、そういうのは買わないと割り切ってる
0386足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:21:58.37ID:v6tbu50F
シングルモンクはステファノベーメルが一番好き
0387足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:07:12.18ID:iDIynrj9
エドワード・グリーンとかでモンク履いてる人って紳士じゃなくて修道士ってことだよね
0392足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 21:13:13.09ID:86qY5zbM
駅とか新幹線とかで靴を紐も解かずパコっと脱いでる人いるけど
あんなんで歩きにくくないのかな
0394足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 05:33:23.85ID:JWZoRoSL
モンクは紐はないけど紐靴と同格の扱いになるとは聞くけどシングルにせよダブルにせよ
個人的に形が好きにはなれないから持ってない
モンクが好きな人は勝手に履いたら良いとは思うけど
0396足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:13:45.68ID:Cv7FK4Ab
タダマンとか言ってる奴が紳士靴を語るとか噴飯物ですね
0398足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:26:38.56ID:TVoO5vZb
金使ったかどうかなんてどうでもいいが、いい女抱けた奴は素直に羨ましい

革質は払うお金に比例するから、こだわる人は出し惜しみしちゃ駄目
0400足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:00:39.24ID:gS16sNXl
>>396
うん
モテないのに女ウケと言っちゃうダサいくんもな
0402足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 13:07:33.97ID:jXDkEtbh
いや生理的に嫌な靴とかあるからな
マッチングで初めて会う時にダブルモンクとか履いていったらその時点でアウトだぞ
0403足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 13:21:07.30ID:HCYPctTp
そんな女こっちから願い下げだぜ!

まぁヤリモクなら気使った方が成功率上がるか?
0404足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 13:27:42.29ID:jwFHZZzI
革靴とか自己満の塊だと思ってたけど女受けなんて気にする人もいるんだなぁ
0406足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:28:31.74ID:gS16sNXl
>>401
モテないくんの夢を打ち砕かないでw
0407足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:45:21.83ID:/0qWTNMK
>スニーカー履いた美人
センスにもよるなー
コーチの品のよいスニーカー履いた人は奇麗だったけど
エロ気ゼロの汚いのはNG
0408足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 15:02:07.76ID:gyqIit0D
心の底からキモい流れ
0409足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 15:30:18.05ID:M6/ARDa6
そもそも女でスニーカーか革靴かとか言ってる時点で何も分かってない女と接点が無い奴だと分かる
コーチのスニーカーとか選んでる時点でセンスがない
男がダブルモンク履いてるようなもん
0410足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:19:44.57ID:9Vla2+VW
ダブルモンクとか比較的若いとか小綺麗にしてる人には似合うけど小汚い年寄りには似合わないもんな
感性古い年寄りの多いこのスレではNG靴
0411足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:55:27.23ID:kSeSm08N
50の私は今日お気に入りのダークブラウンのダブルモンク
0412足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:00:09.14ID:j7car7Th
茶系の靴でもダークブラウンが急にダサく感じるようになってしまった
なぜだかわからんが
0415足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:40:04.85ID:wUX1JpNJ
>>413
履きこなしている人を見たことない
0417足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:23:34.67ID:bZvMoQKP
靴なんて最も体型による差が出にくいアイテムだから女ウケなんかにほとんど影響ないと思うけどな
やっぱり何といってもスーツでしょ
しっかりとくびれが有って体のラインにフィットしたスーツを着ている男はカッコいいよ
竹野内豊さんとか玉木宏さんとかスーツ姿いいと思う
靴なんてきちんと磨いてあればそれで充分じゃないか?
0418足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:48:41.27ID:YVOgOZRb
靴が伸びて大きくなったからインソールでも入れようかと思っているんだけど
みんなどんなインソール使ってる?
0419足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:53:17.23ID:A8mw7k3d
高機能系は臭くなりそうだから緩くなった時は一応革製のやつ入れてる
ハーフソールのやつね、全体のやつだと踵の収まり悪くなるから
0420足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:54:21.08ID:YVOgOZRb
>>419
早速thx
それってハンズとかに売っているような奴?
それともオーダーとかしてる?
0421足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 00:04:26.92ID:tgp0Aki/
バナニャパブリックってファウストファションかと思ってたらフラットが3.5とかビックリ

でもmade in Itaryだったので御期限♪
0422足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 00:07:12.15ID:tgp0Aki/
サンダル買う予定だったのがバックルがでかいのとか女々しいやつしかなくって断念
0425足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:53:19.27ID:2qWBNt6L
ライトブラウンの靴は難しいって言ってる人は単にライトブラウンに合わせる服を持ってないだけ なのでは
コーディネートの幅は狭いけど別に難しくもなんともないでしょ
0428足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 01:33:21.15ID:3h76Lm3W
>>427
勝ちパターンが分かってるのにわざわざ色が合わない組み合わせで履いて難しいとか文句言ってるんだから世話ないよな
0429足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 06:24:57.97ID:VGnmGwEn
勝ちパターン


なかなかの迷言
0434足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:39:03.50ID:e+6SgrTk
スチールよりラバーの方がいいよ
0435足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:44:16.46ID:rsBYDOpQ
トウのラバーは絨毯で引っかかるから嫌い。そのまま履いて減ったらトウだけ革で補修している。
0440足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:18:56.18ID:VaNv3Ets
前も出てなかった?再放送?
0441足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 13:26:26.51ID:QxlJ80pP
前は情熱大陸だな
0444足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:02:01.07ID:sZ2TiIvh
修理なんてどの業界もぞんざいだよ
やれるけどやらない金かかるしだるいし文句言われるし

楽器とかもそうw
0445足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 05:03:04.25ID:Rm02+rXc
>>426
まじ?
0446足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 06:17:29.21ID:rcZOJrhq
>>438
見た。

すごい熱量の情熱を持った客が職人を育てている、といった感じだった
店主の方は、客の真意を見逃すまいという冷静な姿勢や、現時点での自分の技術に奢らない姿勢が好感を持てたかな
最後の駆け込み寺的な店だからこその特別感があったな。
0447足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 10:04:17.59ID:vWiiiPYT
>>445
ユナイテッドアローズ行ってみ
0450足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:10:20.41ID:tM660p9A
もう国産で良いよ
円安の影響も当然あるだろうがインポートは高すぎてペルフェットとか狐とか割安に感じる
0451足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:18:30.72ID:5eUZhX4v
俺が買った時でもクロケット8万くらいしてたわハンドグレードじゃないほうな
0452足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:36:47.80ID:tyVdxGDB
本当の意味で一般の方にとって、3〜4万円のスコッチグレインってのは高級品なんだっていう感覚を、忘れちゃいけないと思うんだ。
0454足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 13:47:35.27ID:F68n8Zew
みんな定価で買うから高いのよ、セールやアウトレットだと掘り出し物があるよ。
0455足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 14:54:58.62ID:P4rfKPZp
サイズと欲しいモデルが決まっているから
セールもアウトレットも中古靴も無駄な労力使うから買ったことないな
定価の値段というのはそういう煩わしいことを省略する料金だと思ってるよ
0456足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 15:23:52.05ID:SjOlZtD1
よそ行きに良い革靴一足持っておきたいんだけど
そういう場合はビスポークよりもブランドの既製品の方が外れにくいの?
0458足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:08:17.74ID:MVAqRjWT
今オリエンタルが7万くらいだぜ?
買う気しないわ
0460足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:33:48.39ID:kt058nNX
>>452
あっそうかい?それで?
0462足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:23:41.70ID:F68n8Zew
>>455
欲しいモデルが決まっているなら定価だよね。俺は適当に店に入って気に入ったら買うからセールばかりだ。
0463足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:37:43.02ID:8z99RBvI
買いたい時に適当に買いたいものを買うから多分大抵定価で一足5〜15万くらいのものばかりだ
自分見る目無いから値段で判断してる
0464足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:21:54.76ID:F68n8Zew
買いたい時か…俺はもう靴は買わないと決めたから買うつもりなく気がついたら買っているだけだ。
0465足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:55:02.44ID:nhfIssm2
>>452
それってーとなにかい?
あっしらはバカだと、そう言いてーのかい?
結構なことだよ
バカでケッコー、コケコッコーなんつって(笑)
0466足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:58:01.03ID:h71yfNcV
たまぱんの決めゼリフ
0469足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 15:45:43.09ID:a3CSz1rR
秋冬はチャーチのライダーをよく履く。春夏の雨の日はスニーカーが多いかな
0470足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 15:49:01.74ID:gvT/7mWA
仕事は防水友二郎で通勤して、職場で履き替え
0471足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:04:08.09ID:gIBm3FqS
そろそろカビのシーズンだから、下駄箱の防カビ剤交換してきたわ
いちおうこれ使い始めてからカビてるのを見たことがないから、多分効いてるんだと思う
0473足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:47:05.79ID:M2KRT13E
いつも行く修理屋さん曰く、カビさせるひとは多いらしい。
おそらく保管環境なんだと思いますよ。
今の自宅は風通しいいし大丈夫なんですが、子供の頃住んでた家だとおそらくアウト。
北側玄関で隣も近いし風も抜けない。用水も近くてジメジメしてました。
0474足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:29:40.61ID:3zqsinpv
扉のないラックで室内保管がいいよ
玄関の靴箱ってなんかやっぱり湿っぽいからサンダルとソール生ゴム(ウレタン不使用)のスニーカーしか入れてない
0476足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:29:13.74ID:QIzEuyB3
カビ対策で注意するのは革靴は天然素材だから化学物質は使わない方がいい
希釈したビネガーで拭き上げるのが一番良いよ
夏場でも革が締まるのを実感できるから履き心地も良くなる
0478足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:50:55.48ID:tjGLXbJR
15年くらい前から革靴を買い始めて20足くらいあるけど
カビなんて一足も生えたことないな
0482足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:42:42.86ID:BssXnx9A
>>478
部屋に靴を購入した時の箱に入れているのは1年放置でもカビないが、玄関の靴箱のは夏場は1月でカビる。
0483足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 11:55:12.84ID:kDLO9Qjj
電車で途中駅から乗ってきたやつ、昭和のセメダインみたいなワキガだった。
溶剤対応の防毒マスクが欲しいと思いました。
今日の靴はビブラム2055に張り替えたスコッチグレイン、調子いいです。
0487足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 13:56:37.21ID:sN3WuATe
>>476
そもそもカビに酢は逆効果という記事ばかり出てくるな
天然信仰はいいけど気をつけたほうがいいぞ
>>482に協力してもらって酢の効果を検証して欲しいところだな
0488足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 14:50:11.26ID:uMvaUKj/
>>478
自分もそろそろ19年で15足ばかり有るが一度もカビなんて経験が無い
除湿剤代わりに新聞紙引いているけどこれだけで予防出来ている
0489足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 15:26:10.35ID:3vuAGhyo
水槽の金魚が飛び跳ねて革靴の中に入っちゃってわからずにそのまま靴箱に片付けたらインソールかびた
それくらい
0490足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:09:30.27ID:6SBbhwP6
雨に濡れた靴底をかびさせたことがあるな
0491足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:22:58.71ID:PEnbc5Rg
うちも環境がいいんだと思うけど
玄関の下駄箱に入れっぱなしの靴でもカビ生えたことない
玄関が2階にあるからそういうのもあるのかな
1階に置きっぱなしの革ジャンにはカビが生えたけど
0494足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 20:17:59.47ID:CdL2cTxf
カビの胞子は一度発生したら手遅れ
荒療治になるが軽く表面を炙ることで胞子を死滅させるしかない
0496足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:40:05.04ID:1OT+kSDS
>>479
1足持っているけど細部の作りこみがすごくいい
アノネイ製のカーフも柔らかくてきめ細やかでこの靴を5万円代でよく出せたと思う
実際に歩いてみてのフィット感はシェットランドフォックスのほうがいいかもしれないし
革の色というか仕上げは少しのっぺりしている感じもする
何にせよ実物を見ることができたらぜひ見てください
おススメします
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況