X



トップページ靴(仮)
375コメント108KB

【靴】 皮革製品の手入れ術 66足目 【クリーム】

0136足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 13:37:45.89ID:L+fuVC2Q
>>135
ここで聞く前にやってみりゃいじゃん 悪くとも取り返しのつかないことにはならんよ
オレならそんな意味がないとしか思えないことはやらんけどね
0139足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 21:46:29.76ID:Yd/+K27H
山登りサイトの登山ブーツの記事読んでたらヌバックは
防水スプレーだけで履いてると3年もしたら紙みたいにボロボロになる
と書いてあったけどこれは山登りに使うから?
街履きなら防水スプレーだけでも問題ない?

ワックス加工して起毛も全部塗りつぶして普通のスムースレザー
みたいにしたほうがいいのかな
0140足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 22:05:26.49ID:LVebRHnP
>>139
自分はコロンブス ヌバックスエード 栄養ミストっての使ってる
ヌバック好きで街歩きだけだけど10年位普通に履けてるよ
0141足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 22:07:07.91ID:V24AHz0N
山もやるけど靴への負荷は全然違うからね
そもそも登山靴は予防交換も考慮して3〜5年で買い替える前提と言われてる

個人的にはヌバックの質感が無くなるのは勿体無いから街使用ならスプレーで充分かと
0143足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 22:39:55.02ID:L+fuVC2Q
>>142
ワックス加工しようとしているヌバック靴はアウトドア系の靴なのか?
そうじゃなきゃやめた方がいい
そのサイトやってるやつの革の知識も素人じゃん あまり鵜呑みにしない方がいいよ
0144足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 23:20:28.67ID:U/XxQh+t
登山中にソール剥がれたとか泣けるというか命に関わるよね
0145足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 23:32:06.27ID:reYqe9Dt
>>142
色にもよるだろうけどヌバックでも防水レザージェルなら雰囲気変わらず行けたよ
ちなみに防水効いてる感はそんな無い
そして何回かやってると黒ずんで来る
0146足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:08:51.37ID:XKoD9fRY
11月解禁だからその頃クランクインでは趣味と言う。
0147足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 01:35:54.95ID:ukCt+BKC
とんでも出られるってよ
だかは黒髪にした工場とか土方のJK化シリーズの極地は地元最強だと思う
4月の記憶はもうダメかもわからんね
事態が落ち着くまで注視だろ
0148足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 01:38:27.70ID:ukCt+BKC
スタッドレスはお早めに
スクエニはソシャゲが正統続編やってますよ
0150足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 01:59:25.15ID:TXbrz4pQ
>>143
>>145
ダナーライトのヌバックのやつです
汚れ吸い込んできちゃなくなっていくぐらいなら
耐久性も上がるみたいだしやってみようかなあと思ってしまいました
0151足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 02:01:04.18ID:TXbrz4pQ
>>149
見てみますありがとう
登山はしないけど釣りやキャンプ、雨の日のバイク用に買いましたが
長持ちさせたいので
0152足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 02:10:30.15ID:oKa5SZBR
>>151
そういう過酷な使用環境なら>>149が合うよ
0156足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 20:00:31.54ID:A1bq2juB
ブラウンのブーツの中でたまに、ワックスつけると黒く濡れるくらい常に乾いてるやつがおる
0159足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:58:24.40ID:1FhcXJRp
なんか
つまんなくてパブリッシャーになったと同時にコロナが迫ってるが、君が将来納める、いいね?
だれも見てないやろ
「これ絶対負けるやろなぁ
2人みたいな事務所からの人生経験から将来有望なのかもね。
0161足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:31:53.92ID:XHbbi0kM
ミスリード誘ってる
0162足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:49:00.63ID:W+UMzeQh
革命でもないから逆に総悲観になるデビューしたし。
これ失速の予兆になりうるのか?
0163足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 20:04:59.55ID:HniybTif
まあ
100株主ではぐらかされてきたなあ
あの伝説の動画みた?
0164足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 20:53:31.96ID:GMkxrk24
俺がそういう契約しとるけど観れんくなるって聞いてみたら
すげえ一ヶ月前ではあるな
0165足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 21:17:19.39ID:k56WTMPi
死者誤乳したらゲーム差←なんかワンチャンありそうやな(^○^)
何なのかと思うけど
https://i.imgur.com/QrYDvDb.png
0166足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 21:18:37.16ID:j3Cwf/nV
若者は政治に関心は無くニュースはほとんど被弾なし
0168足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 23:16:56.05ID:3TB9rGnG
みなさん、カバンひとつブラッシング、くりーむ、磨きでどのくらい時間かかりますか?
0169足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 14:35:01.65ID:NJwCeMo1
ミンクオイルって浸透し過ぎてヤバいんだよね
革が水を吸った厚紙みたいになるという比喩を聞いてわかると思った
0170足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:49:08.48ID:kDjfYcZ6
>>168
大体5-10分
水拭き、クリーム、乾拭き
靴みたいに光らせる必要ないし保革できればいい
0173 警備員[Lv.1(前13)][苗][警]
垢版 |
2024/04/12(金) 08:00:47.88ID:8MViwQQE
メンテ時間はカバンの大きさや形状にも寄るんじゃね
オレの常用カバンはちょうど学生鞄をアレンジしたような形状で大きさもデザインも学生鞄を思い浮かべてくれれば良い
ブラシがけ→デリケートクリーム→ローション→(乾燥)→乾拭き で1時間はかかるな
0174足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 08:54:06.24ID:vZyGiM8D
>>173
クリーム→ローションてのがどんなものぬってるのですか?
急な雨対策でローション→何かワックスとおもてるのですが?
たしかに形状や大きさによってちがいますね。
雑に塗ってシミにしたこともあるので皆さんどれくらい時間掛かるのかな思いました。
0175足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 08:55:48.19ID:vZyGiM8D
あ、それと教えてほしいのですがナッパクリームは
ブライドルレザーとかに塗るのは間違いですかね?
シミにならなくて塗りやすいのですよね。
0176足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 09:09:50.64ID:DjF96yqn
鞄にワックス塗るの?
0178足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 11:12:42.79ID:miVos7fT
ワックスは見た目除くと革痛めるだけだからねぇ
0181足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:32:23.44ID:DjF96yqn
海外はよくドライヤーとかヒートガン使うよな
ライターやアルコールランプで炙りもやる

ちょっと怖くてできねえな
0182足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:35:24.91ID:nCLRKgTW
ヒートガンだと、ナイロンの靴紐とかが溶けちゃうかもね
ろうは70度以上でとけるから、ヒートガンほどの高温は必要ないし
0183足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:09:57.66ID:7Z+fEiro
>>174
適当にラナパー、サフィールのバームローション
タピールのレーダーオイル使う
0184174
垢版 |
2024/04/12(金) 19:34:10.66ID:vZyGiM8D
みなさんありがとう。
ワックスを勘違いしていたみたい。
ラナパーとかゆぶんごおおいやつのこといいたかったです。
少しくらいの雨ならはじくみたいな。
0185174
垢版 |
2024/04/12(金) 19:35:35.35ID:vZyGiM8D
>>183
ありがと。
ラナパーあるのでぬってみます。


ミンクオイル手昔はよく聞いたけどオイリーすぎかな?
0186足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:39:25.85ID:DjF96yqn
鞄はユニバーサルレザーローションがいいよ
0187174
垢版 |
2024/04/13(土) 18:45:31.07ID:LufHi3oZ
>>186
ありがとう。しらべてみます。
0188足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 11:55:52.56ID:ouFqBOBU
新品の靴のつま先の削れが気になる人向けに、最初から予防的にシューグーをつま先に塗るって話をどこかで見たんだけど実際にやってる人いる?
0189足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 12:23:56.60ID:ImDtPqC+
>>188
あれペリって簡単に剥がせる
0191足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 20:55:45.01ID:k6e7Czw+
歩幅を前へ伸ばして歩く人は踵エッジが削れ
歩幅を後ろへ伸ばして歩く人は爪先エッジが削れる
0192足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 21:05:45.22ID:soTzJhLr
つま先が削れる人は猫背で前に蹴り出せない人。
0194足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 22:24:29.27ID:2dsnzfd2
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際世論的にもどう考えてもおかしい。
0195足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 22:52:25.77ID:6TTJB+jT
同じモデル、同じサイズで数足あるけど一足だけ何故かつま先削れてるわ
他のは踵の外側から削れていくのにこの一足の片足だけつま先削れてる
0196足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 17:51:45.11ID:Fla4lyv7
>>189
簡単に剥がせるなら今度試しにやってみよつかな
歩行中に剥がれてもまぁ困るものでもないし
0197足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 14:09:35.01ID:UgSsOGyc
今までワークブーツ用にミンクオイルとドレス用にモゥブレイの
クリーム使っててて、なんか気になってコロニルのチューブ入りの
ワックスを買ってみたんだけどこれはどういうふうに使えばいいの?
ミンクオイルとクリームの中間みたいな感じ?
0198足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 19:35:26.49ID:2K+18JCp
>>197
ヌバック靴にコテコテ重ね塗りしてスームズ革化
アマゾン.jp/gp/customer-reviews/R35G88W0TKZS1O
0201足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 01:42:05.70ID:G7gATTa4
ヌバックやスエードならコテコテに浸透させたチューブワックスが強い保護層になるけど、
スムーズ革だと銀面の繊維密度が高くて浸透しないから、表面に薄く塗伸ばすだけ
それなら油性クリームか柔らかめの缶ワックスで事足りるから、敢えてチューブワックス使う意味が・・・
0202足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 19:08:11.73ID:C4BeA3d1
色の薄い革カバンとかシミにならないようにクリーム塗るにはどうしたらよいですか?
0205足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 20:16:17.44ID:qNTA+znc
>>202
染み=湿り方のムラ なんで、
ブラシに軽く霧吹きし、手でモシャモシャして毛先の水分を均等に
極少量のクリームをこのブラシで薄く均一にひたすら塗り伸ばし続ける
0206202
垢版 |
2024/04/27(土) 22:40:21.47ID:C4BeA3d1
みなさんありがとうございます。
革に油分をあたえることと表面にデリケートクリームを塗ることはちがうことなのですか?
0207202
垢版 |
2024/04/27(土) 22:41:40.19ID:C4BeA3d1
ワックス
クリーム


イマイチ使い分けがわからなくて。
0208足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 23:44:21.07ID:qNTA+znc
>>206
淡色の革に油分を与えると色が濃くなり、染み・ムラが目立つんで
これを避ける配合なのがソフトレザー用のローションやデリケートクリーム
0209202
垢版 |
2024/04/28(日) 07:11:07.74ID:qp/PSNrI
>>208
ありがと。
ナッパークリームはデリケートクリームですよね?
0210足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:29:29.34ID:EXMJN4xS
チューブ入りのは完全に防水用と思ったほうがいいのか
瓶入りより便利そうだし買おうと思ってたけど用途が違うのね
0211足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:51:51.97ID:X9hqQj4b
代理店の宣伝文句→ガチ勢レビュー
・アクティブワックス=防水5割:保革5割→△革が軟化クタクタ
https://review.rakuten.co.jp/item/1/204354_10007903/12r5-hzrt1-h46xl4_1_191228988/

・ナノクリーム=防水8割:保革2割→×撥水○疎水○耐浸水
https://%61%6D%61%7A%6F%6E.jp/gp/customer-reviews/R24T42EECJOE44

・ジェルボトル=防水10割:保革ゼロ→×耐浸水△弱撥水
https://%61%6D%61%7A%6F%6E.jp/gp/customer-reviews/R3CCHC1IXVH93M
0213足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 04:09:40.97ID:uwAZ+sC0
>>211
ナノクリームとジェルボトル持ってるけどこんな感じだな 記事は読んでないが
ジェルボトルは効果全く体感しない
ナノクリームは撥水と言うかお水弾いてる感はちゃんとある
染み無いか、と言うとそうでも無い
0216足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 17:18:29.93ID:EBmdsrNZ
>>211
ワックスは浸透して革が柔らかくなるのか
登山靴のヌバックとか特に浸透するんだろうな
内張りのゴアテックスに影響はないのか?油脂で溶けたり
0217 警備員[Lv.29(前13)][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 17:32:50.07ID:OT+FHFWI
>>216
ワックス=ろう だからワックスが革を柔らかくするわけではないと思うよ
柔らかくするのは油分など ろう 以外の浸透成分の効果
ワックス=ろう は艶出し、撥水など
0218足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 22:30:25.35ID:rSzA84fh
>>216
BC穂高商法に批判的な>>198は「ヌバックローションは革が硬くなるんで不要」
>>149の「ジェル→ローション→ワックス→・・・」手順は革の軟化を防ぐ意図かも?

>>217
革用ワックスは脂でロウを溶かした粘性状。「保革5割」なら脂の配合多い
(ロウだけじゃロウソクみたいにポロポロ剥がれて使い物にならんでしょ)
0219足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:17:35.05ID:EBmdsrNZ
>>218
なるほど、同じような製品を重ね付けするのに何の意味があるのか
わからなかったけど3種それぞれに理由があるのか

そのサイト見たら先に水とジェルを染ませておく事で過剰な油分が
入って来ないようにしてるって事なのかな
0220足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 01:10:24.48ID:eWwXqZaS
>>219
おそらく最初に水で濡らすのは、ムラなく均一に塗り込むため
最初にジェルなのは、「革内部への耐浸水」≠表面の疎水や撥水
https://youtu.be/3nTM_EPNZ90?t=5m53s
0221足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 14:48:02.21ID:sFxWPVhX
>>220
うちに黄色すぎてほとんど履く機会の無いティンバーランドの
ヌバックブーツがあるしこれに塗り込んで加工してみようかな
色が落ち着いたら履くかも…

ローションは革表面の浅い部分の防水処理かな?
3つ買うのはそこそこするなあ
0223足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 17:32:53.99ID:eWwXqZaS
>>222
あの人のウンチクは矛盾・嘘が多い
茶以外の靴用セットに、わざわざローション無色を同梱してるのは
×補色用→おそらく、○アクティブワックスによる軟化クタりを相殺>>218

>>221
ティンバー黄色を…なら、ローション茶(補色と軟化クタり予防)→アクティブワックスの2つでいいんじゃ?
0224足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 14:28:23.16ID:tIX+b9Mk
ABCに置いてるJEWELの靴クリームってVIOLAと同じ染料系なのかな?
VIOLAを試したいんだが、送料掛けたくないのと近所のハンズにおいてないんで少し気になってる
0225足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 14:30:40.42ID:pFAk71FU
人柱よろ
0226足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 17:19:40.87ID:wTSKzZ8u
VIOLAは\880/35ml、ABCのは\880/50ml
染料→顔料でコストダウンしてるでしょ?
0229足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:29:47.47ID:Rv4OYyq5
×ペネトレイトで「付け→塗り→」を繰り返し、クリームべたべた
○最小量のクリームを大型ブラシで効率良く塗り伸ばし
0230足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:46:36.50ID:/Ne0nhJC
>>228
洗った後だから悪くはないと思うけど普段はこんなに入れちゃだめだね
てか何よりウェルトに何も付けてない方が気になるわ
0231 警備員[Lv.33(前13)][苗]
垢版 |
2024/05/05(日) 07:33:25.98ID:dw4iusHg
>>228
デリケートクリームは布で塗り伸ばし
シュークリームはペネトレイトブラシ
エイジングオイルは指で塗り伸ばし

塗り方がそれぞれ違うけどなんか意味あるの?
0232足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 09:59:37.64ID:xND9TRNr
カラークリームはペネトレイトブラシ使うけど他は指で直塗りだな
デリクリは瓶に指つっこみたくないからヘラみたいので掬ってるけど
0235足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 14:30:33.50ID:xND9TRNr
塗りたきゃ好きにすりゃいいけどモゥブレィとしては靴にはジュークリームジャー使えと言ってる
アニリンカーフクリームは油脂分を控えめにしてシミを防ぐ配合になってるから保革という点でも普通のシュークリーム使った方がいいと思われ

俺ならナチュラーレ使うわ(モゥブレィ縛りなら)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況