X



トップページ靴(仮)
701コメント199KB
総合!革靴についての質問スレッド61足目
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 16:06:17.49ID:6AoshZj3
■■■■■■■■警告■■■■■■■■
ここはドレス、ドレスカジュアルシューズを話題の中心とした「革靴」の総合質問スレッドです
スニーカーをはじめとするカジュアル過ぎる靴の話題は禁止となっております


手入れは手入れスレへ
スニーカーはスニーカースレへ
雑談は雑談スレへ

質問は出来るだけ具体的に

関連リンク(自分で調べて勉強するためのサイト)
靴選びのチェックポイント  http://www.sun49.com/fukuya/fukuya6.html
靴のあれこれ http://www.regal.co.jp/kutsu/index.html
靴の修理・百科事典  http://www.shoe-riya.com/

次スレは>>980が立ててください
※前スレ
総合!革靴についての質問スレッド60足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1685446051/
0538足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 23:44:35.26ID:vJA/IGVi
こういうこと初めてでよくわからないんだけどハーフラバー 4000円って書かれてるやつは片足でって意味?
0539足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 23:53:56.48ID:wyPCMOaY
両足
0541足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 14:17:34.44ID:jW6mBBsG
雨の日用にダイナイトソールの靴を探してたんだけど、グッドイヤーだと縫い目から浸水するよね?
ハーフラバーはどうかな。
0544足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 17:44:00.14ID:4z4l6ofl
グッドイヤーは浸水しにくいというだけで浸水しない訳じゃないぞ
密閉されてる訳じゃないんだから
0546足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 20:58:52.25ID:5IsNITCA
セメントが一番浸水には優秀なんだから毛嫌いせずにセメント買えばいい
0547足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 21:12:44.63ID:jB4ApHWo
グッドイヤーは浸水する
どうしても嫌なら事前に縫い目に粘性強いミンクオイル系でも塗りこんでおくか百貨店の修理コーナー持ち込んで縫い目にロウ引きして貰えばいい
ロウ引きは自分でも出来るけど慣れないとわりかし難しいし革痛めることもあるので手間考えたらプロに任せた方が無難
値段も1500〜3000くらいだし
0549足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 23:15:39.47ID:Iju+bULf
昔から防水のため縫い目と糸にミンクオイル押し込みながら
塗り込んでたけどそんなに防水効果は無かったなあ
汚れを呼んでステッチが汚くなるだけだった
0552足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 07:01:58.35ID:Zq1CWZcK
昔の革の登山靴は、履き始める前にノルウィージャン製法の縫い目の所にオイルや接着剤塗ってたよ。
0553足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 07:38:39.95ID:JQNDdxYI
通常革靴でノルウェージャンって選ぶメリットあんの?
0555足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 08:46:41.29ID:PHgxMwJ4
いまもノルウェージャンの登山靴とかは縫い目のところをパテ?見たいので固めてるモデルがあったりするね
0559足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 13:53:35.72ID:TxHT1lTa
なんだか俺もスエード欲しくなってきた
着火にするかプレーンにするか迷う
0563足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:49:08.41ID:4MasIxaF
でもやっぱり靴オタがいくらウンチク言ったところで一般的にはスエード=秋冬のイメージだし
猛暑の中でスエードの靴を履いてるのは暑苦しく見られるよね
0564足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:22:07.86ID:V/XGwMGd
ダークブラウンのフルブローグってあまり人気無いんですかね?
スーツにもカジュアルにも使えて便利かなと思ってるんですが、購入迷ってます
0567足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 17:21:27.16ID:kuiS1a51
ブーツ好きな奴は年中履いてるだろ
冬にブーツ履くけど、スラックスで合わしたら短靴と変わらんしなー

短パンにブーツ合わせられるのは若さ故だとおもうが…
若い女子はそういう意味で良いよなーとは思う
0569足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 00:24:23.09ID:NEt1GgsL
ジャランスリワヤのストレートチップのやつを買おうと思ってるんですが、ダイナイトソールかレザーソールかで迷ってます。
レザーソールは、剥がれて中のコルクが出てしまいがちという評判が心配です。
ダイナイトのモデルで、コルク流出が起こり得るか、分かる方いますか?

ダイナイトでも起きるなら、レザーソールのモデルにして、買ってすぐハーフラバーとトゥスチール付けようかと思ってます。
0570足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 01:10:42.18ID:jaIDP6ta
ハーフラバー張替えを繰り返す>ダイナイト>レザーソール
の順に長持ちかな
つま先スチールつけるほどの靴かは疑問だけどそこはまぁご自由に
0571足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 01:10:51.10ID:katClCTS
クソワロタ
グッドイヤー の靴で剥がれて中のコルクが出るなんて事例あんの??
0572足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 06:56:15.37ID:hm4S2rpy
ビブラムソールは中々減らないけどダイナイトソールは結構減るの早い気がする
0574足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 07:46:02.89ID:r1aeM1Ho
ジャランは中の経年でコルクが分解されてウェルト部分から粉が漏れるって話だよね
俺も別のブランドで同じ事例あったよ
ソールの剥がれは関係なくて、一日履くとウェルトに粉がうっすらついてる
0575足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 08:26:51.69ID:yi0wwrTj
>>569だけど、

>>574
それだと思います。
ダイナイトソールは、
・中にコルク詰まってないからそもそも漏れてこない?
・詰まってるけどレザーソールよりウェルトに密着してるから漏れてこない?
・詰まってるしやっぱり漏れる?
ってとこが知りたいとこです
0577足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 11:27:40.40ID:9Kjocoeh
ジャランは出し糸にチャンが入ってないから糸が切れて爪先を引っ掛けたりすると即剥がれてコルクも粗くてあまり定着性もないからポロポロ出てくるのは珍しくない

靴修理屋の小言でした
0579足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 12:45:02.73ID:GZspscg/
>>577
糸が弱いというのもよく見ますね
ちゃんとしたとこでオールソール交換して(丈夫な糸に替えてもらって)からが完成、みたいなこと書いてる人も見ました
ダイナイトにしても、ソールがまだ擦り切れてないのに糸切れて剥がれて修理必要、となったら意味ないですね
0580足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 12:51:24.55ID:ghAO5HPU
>>575
ダイナイトでも当然コルクは入ってるけど、ゴムな分、糸が切れてもレザー(形状記憶する)より漏れにくいと思う
0581足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 13:05:25.60ID:1IjGzf/E
>>569
ダイナイトソールでもコルク粉が漏れ出てくるという報告をしてるブログがありますね たとえ漏れ出てこなかったとしても内部でコルクが粉々スカスカ状態になってたら履き心地は悪くなるから早晩オールソールする羽目になる
0585足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 16:59:23.86ID:KEfyXSnD
ほどほどに履き込んだダブルソールの靴でトライアンフからレザーに変えたことがある。
あっという間に削れていきました…
0587足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:37:11.19ID:eNrpUJMP
>>586
性格悪そう
0588足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:50:20.66ID:rNjUzfWV
ジャランのレザーソールに
・トゥスチール
・ハーフラバー
>>547で挙がってる、縫い目に蠟引き(どこでできるのかわかんないけど……)

が、最もランニングコスト抑えられそうですね

でも、そこまで初期投資を追加するなら、最初からもっと丈夫な、他のブランドを選ぶべきな気がする
0591足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 12:43:28.04ID:Jz/uSaC3
>>590

トゥスチールについては、
>>575
>>585
→トゥのラバーとソールの剥がれ防止(ラバーのトゥの摩耗、剥離→トゥのソール摩耗による引き糸切れ、引き糸切れからのソールとウェルトの剥離を防止)

・ハーフラバー
→引き糸の切れ防止、レザーソールの摩耗防止

が目的です。
ただ、書いてて思ったんですけど、ハーフラバーが摩耗して替えたいとき、スチールも交換(新品に交換しなくても、ラバー交換に伴う取り外し)が必要ですか?
その場合、「ネジ穴が緩むからスチールを何度もつけ外しできない」とかの問題も発生しますか?
0592足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 13:05:47.78ID:7sOgZ1Ff
ラバーはラバーだけで貼り替えしてくれるよ
高さ足りないなら足せばいいし

1mmのカラフルラバーですら交換になったことないからスチールとラバーどっちが先に逝くのかわからん
見た感じはスチールの先端が先に削りきれるな
次多分中底だわ
0593足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 13:20:09.55ID:1Voku/Tq
ハーフラバーとかは新品のレザーソールに貼るの?
それともしばらく履いて馴染んでから?
0594足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 14:42:27.85ID:3etDdTT3
気分による
が、減ってから貼った時一回だけ不具合あったな
つま先にレザーを足したけどそれが浮くってか飛び出してきたからもう一度持って行った
ハーフラバーはつま先マジで減らない
スチールより減らないまである
0595足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 15:11:59.28ID:3etDdTT3
変なバイアスかかってたら嫌だったし確認したわ
メーカーも揃えたかったが無理だった
履く前からハーフラバー貼った靴だけ違うところ
履いてからハーフラバー
https://i.imgur.com/g8E0t1M.jpeg
履いてからスチール
https://i.imgur.com/tn9rAVp.jpeg
履く前からスチール+ラバー
https://i.imgur.com/Qi4CawL.jpeg
履く前からハーフラバー
https://i.imgur.com/GewEKgn.jpeg

>>593
ハーフラバーだけで行くなら新品に貼った方が綺麗
履き心地は流石に変わらないとは言えないだろうし馴染んでからの方
ぶっちゃけ馴染んだ靴の前半分が1~2mm高くなってかえりが悪くなるからなんとも言えんなww
貼る前後の違いが分かるならいつ貼っても違和感はタイミングの問題
0598足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 16:47:19.34ID:d1nMHMt3
新品のレザーソールにラバー貼るなら最初からその靴は選ばないな
せめてある程度レザーソールの感触楽しんでからラバー貼るのはなんとなく理解できるけど
0599足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 16:51:46.52ID:Wq6fQBwM
いつもデパートで靴買ったら横にある修理工房みたいなとこにそのまま預けてスチールとか付けてもらうわ
0600足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:45:51.77ID:13uP61um
ていうかスチールって言うほど長持ちしないよな
実際に使ってみたけど正直なにがいいのか全く分からなかった
0602足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 20:47:18.68ID:h2JO0yCM
スチールでもゴムでもいいからつま先はやっといたほうがええね。

ただしビーンズ型、てめーはだめだ
爪先にフィットしないからつけてる意味がない
0603足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 20:57:13.90ID:kFaGsuWW
レザーソールにスティール着けるのは必須だけど
ラバーにスティール着ける理由がよくわからないなあ
つま先ぜんぜん削れないし
0604足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 21:23:00.26ID:3etDdTT3
ハーフラバー+スチールの話?
なんつーか根本的に守るものが違って
その場合のメインって爪先をぶつけることからも守れることだと思うわ
履いてからでも馴染んでからでも貼ったハーフラバーが剥がれる理由が爪先をぶつけることなんだけど、スチール付けたら防げるよ
上のジャランと同じ仕組み
特に馴染んだ後ラバー貼る時革足すけど、それが飛び出てくるんだよな
0605足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:09:14.20ID:8e771mXs
じゃらんの場合ソールのチャネルが浅いからハーフ貼り付ける時に出し糸切ってる可能性が高いけどな
次回貼り替える時には縫直しが必要だったりする
残念なのはスチール入れたのに引っ掛けてソールが剥がれること
スチールで出し縫いかけ直してる高コストな修理屋なら大丈夫だろうけど
ラバーソールにスチール入れる奴は何もわかってない店だと思ってる

また修理屋の独り言
0607足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 10:06:25.58ID:aNHNKd9l
ジャランの靴は欧米に輸出されるか日本に輸出されるかで、インドネシアの人は履いてないだろうからね。
冷涼な欧米の気候風土ならともかく、インドネシアの気候風土には耐えないし、日本の気候風土にも耐えないのだろう
0608足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 11:03:22.05ID:Iph9askZ
化粧釘が潰れている時皆さんはどうしてますか?
トップリフトの交換ですか?それとも修理屋で追い込んでもらいますか?
0609足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 11:28:36.23ID:gQxOi5Df
滑らなければ何もしてない
滑るなら自分で追い込んでる
どっかのブログで釘打ちって表現してるの見たことあるけどリアルで通じた覚えはないな
0610足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 11:30:58.60ID:R6nLwaJe
>>609
修理台持ってますか?
滑るので自分で追い込もうかとも思ったのですが5000円くらいするし場所も取るので悩んでます
0611足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:46:09.13ID:L6yT3S68
>>610
自分は百均で買った蓋付きの瓶を修理台代わりに使ってるよ
それでトップリフト交換もしてる
探せば色んな物が使えそう
0614足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:53:09.96ID:768Dvbpb
化粧釘ですべったことないな
0616足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:27:15.99ID:waU1IbWV
まずトップリフトなんて外そうにも簡単に外れないし
交換じゃなくて百均のハンペンみたいなゴム打ち付けてるだけでしょ
バフがけもできないのに
0617足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:34:11.01ID:va+dTu8/
缶コーヒーの缶とか瓶とか使えばいいんですね、ちょっとチャレンジしてみようかな
最悪トップリフト交換で

>>612
化粧釘の頭を沈み込ませる行為ですね

>>614
自分も20足以上持ってますがこれが初めてです
0620足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:16:56.31ID:shivYOy5
あかさたな
0621足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:23:39.58ID:L6yT3S68
>>617
釘の追い込みはポンチと金槌あればそこまで難しくはないと思うけどトップリフト交換は工具揃えないと難しいかも
0622足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:36:13.77ID:va+dTu8/
>>621
親切にありがとうございます
トップリフトは自分で交換しません、なにせチャーチの靴なのでw
0624足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 16:36:47.09ID:w6KNKFMu
リーガルのガラスレザーを磨くクリームでオススメを教えてもらえませんか?
コードバン用のクリームがガラスレザーと相性が良いんですかね?
0627足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 08:23:50.30ID:ndsvL77+
靴のコバ整える時みなさんどうしてます?
私はなんとなく紙やすりとサフィールのエッジレストアラー使ってるんですがもっと綺麗にしたくなってきました
0628足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 10:42:30.85ID:j9UmzgHU
昔はやすってクリーム塗ってワックス
今はブラッシング程度
ワックス塗ってコバも鏡面磨きしてたけどブルーム浮くようになるからやめた
0629足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 12:25:09.82ID:PK0Fa+T4
プロがよく熱したコテで仕上げてるのを見るので、仕上げにアイロンで熱を加えてから磨きますよ。
たっぷり蝋が染み込んだら、防水効果と革の保護効果は高くなると思います

ブルームはやっぱ白カビと似て見苦しいですよね。石油系のパラフィン蝋だと発生しやすいみたいです
蜜蝋は成分が違うのかブルームが発生しにくいです
0630足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:34:58.77ID:lOS9ypQx
サイズが大きい(1指)靴って何とか履けますでしょうか?

30分ぐらい外で歩いたらカカトとアキレス腱部分が驚くくらいボロボロになって傷できちゃいました。

初めてののスーツということで青山のセットで購入したのですが、試着不足でした。普段は27.5で、購入したのが27、ぶっちゃけ26ぐらいが快適そうかもです。
0633足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:07:48.86ID:XDF2TVx+
履き込んだブーツのタンが外向きになっていくのですが
これは歩き方の癖によるもの?
直す方法はありますか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況