X



トップページ靴(仮)
1002コメント298KB

【靴】 皮革製品の手入れ術 65足目 【クリーム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 04:57:59.57ID:602Z3jjX
>>1
知らない人のために詳しくはこちら

合わせてコレも拡散

不正者
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%82%8B

不正受給通報先
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nh-hwfz/seiho4.html

https://www.smart-hojokin.jp/subsidy/prefectures/4/classifies/3

議員さんに直訴
https://www.town.shibata.miyagi.jp/index.cfm/82,27339,169,html

不正受給通報場所(匿名可
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nh-hwfz/seiho4.html

ここにも通報
https://www.internethotline.jp/
0005足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:14:22.82ID:LM/qGzwR
嶋田繁太郎
海軍大将、開戦時の海軍大臣
東條英機の副官とも腰巾着とも言われるイエスマンであった
0008足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 20:21:53.01ID:Z0R7ZTmp
M.モゥブレィの防水スプレーがそろそろ切れるし他メーカーの試して見たいから
防水スプレーでオススメがあれば教えてください
0010足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 21:34:20.82ID:Z0R7ZTmp
>>9
コロニルの緑のスプレーを探したら2つ見つかったのですがどちらでしょうか?

1909シュプリームプロテクトスプレー
ttps://www.collonil.jp/product/1909_supreme_protect_spray

1909シュプリームワックススプレー
ttps://www.collonil.jp/product/1909_supreme_wax_spray

蓋だけ緑のだとウォーターストップって少し安いのもあるみたい
0012足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 13:20:54.36ID:2CCXdd2g
>>10
カーフに使うつもりならどっちでも大丈夫両方とも使いやすいよ
突き詰めると雨の日に履かなきゃ良いじゃんになっちゃうから
0013足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:48:13.61ID:d5Dkkp+R
>>12
なぜカーフ?
他の革だとダメなの?
0014足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 18:20:17.67ID:EDZNeRir
オールデンのコードバンどうしてもシワのところが白くなってしまう。いつもそこにイングリッシュギルド塗ってカッサ棒で塗り込んでるんだけど、2回くらい履くとまた白くなって。なんか良い方法あるの?
0018足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 21:14:48.48ID:k+JbG70E
>>14
みんな磨いた後の写真や画像で騙されるけど
履けば毛羽立つ仕様です
0019足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 05:20:13.74ID:VbpCvZgI
>>17
カーフは子牛の革だと思ってるが?
カーフのドレスシューズなら緑のスプレー使って
オイルドレザーのワークや登山系ならプッシュタイプの使うと良いんじゃね?以上の話はする気無いよ
特殊な革は自分で考えたら良いんじゃね?
あくまでも防水グッズを使うならだけど
0020足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 11:20:43.42ID:1O77d51c
パドローネブーツを今日で6日 連続履いてるわ
レーダーオイルは年末に入れたばかり
気軽に寒さ対策もできて重宝してる
0021足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 11:34:06.40ID:E52FMxVx
>>20
パドローネブーツって使っててどんな感じですか?
ここの人達はブーツ興味ある人少なくて
自分はブッテロのブーツ数足愛用しています
0022足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 12:34:39.30ID:tByy0Dl3
>>19
その理屈ならカーフだけじゃなく、
キップもステアも、さらに言えば牛以外でもオイルド以外なら
緑のスプレーで良しってことだろ?
なのに何故カーフなの?という最初の質問に戻るわけだ。
0023足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 13:01:46.87ID:CWOwkhwI
>>21
アッパーがやわらかくて、マッケイということもあり、履きやすくていいですよ。ハーフラバーとスチールを入れて5年目かな。雨には弱いけど、気にしないで履ける。
短靴も春から秋に愛用していて、スニーカー感覚でオススメ
0024足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 13:59:24.10ID:VbpCvZgI
>>22
逆にどう言って欲しいの?
それなりに磨いてる靴が曇り難いから推してる気に入らないなら使わなきゃ良い
だからそれなりの品質の革以下だったら安いので良いんじゃね?
どちらにしても防水では無く撥水の汚れ防止の薄いバリアなんだから好みでいいだろ
0025足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 14:46:03.46ID:E52FMxVx
>>23
ありがとうございます
5年履いてなんともなければ大丈夫そうですね
今度お店で見てみます
0026足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 15:00:02.96ID:tByy0Dl3
>>24
どう言って欲しいと聞かれてもなぁ。
質問に答えて欲しいのだがw

>>12 に対して、>>13 で質問した通り。
防水に何を使えばよいのかを聞いてるのではなく、
「カーフに使うつもりなら」と、カーフに限定した理由を聞いてるの。
カーフ以外でも良いだろうに、何故カーフに限定したのだろうかという単純な疑問だよ。
論旨わかってるか?
0027足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 15:18:47.90ID:hzz59l37
気狂いみたいな絡みで恐怖です
0031足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 21:35:03.96ID:VbpCvZgI
>>26
カーフって子牛の革でそれなりに良い靴に使ってるやつ詳しい事はwikiでも読めば良い
そもそも子牛の革って書き込んでるのにキップとかステア出してきてる時点で話しする気のない論点ズラシの糖質タイプじゃん
ちょっと良い靴に使ってみて良かったから薦めてるって言ってるのににそれ以外を求めてどうするんだよ
個人の感想ですがなにか?
0032足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 22:11:26.55ID:VbpCvZgI
>>26
直接的に強調して言うとちょい「高い」スプレーだから
そしてオーストリッチやクロコラクダエイサメ鹿象とかは買った時に店員さんに聞けば良い
コードバンに撥水スプレー使うのは個人的に嫌い
スエードはスエードスプレーと安いヤツの組み合わせの方が良いと思ってるから
「カーフのそれなりに良い靴に使うならちょっと高いけどお薦め!安い革に使うのは勿体無いと思う!」
「クロムエクセルとかオイルドレザーにはプッシュタイプの方が好みだからこっちがオススメ!」

はじめからちょい高いけどって書いてるだろ?
0033足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 22:15:58.66ID:0Jl+o6iu
どっちもどっちだな。
ID:tByy0Dl3の代わりに聞いてやるよw

>>31
カーフレザー(のドレスシューズ)「には」どちらでもよいと仰ってますが、
キップレザーとかステアレザーのドレスシューズには
使わない方が良いと言うことですかー?

って聞きたいのだよID:tByy0Dl3はきっとw
0036足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:57:28.11ID:tByy0Dl3
>>31 >>32
質問の答えになってないじゃん(笑)

高いスプレーだから、それなりに良い靴にお薦めという話なら、
なにもカーフに限ったことではないよな?

たしかにカーフは高級素材だし、
“それなりに良い靴” に使うことはよくあるけど、
他の素材を使った “それなりに良い靴” だって、
いくらでもあるだろうに。

にもかかわらず、「カーフに使うつもりなら」と、
カーフに限定したのはどういう理由なのかと、
ずっと聞いてるのに、やれオイルドだのエキゾチックレザーだの、
聞いてもいないことゴチャゴチャ書き込んで、
論点ずらしてるの自分の方だろ。自分が糖質だと言いたいのか?(笑)
聞いていないんだよそんなことは。

会話が噛み合わないからもういいわ(笑)
0037足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:07:11.47ID:0obN7kPP
>>10
しかし見た目が似すぎ
2種類あるのわからなかった
家にあるの見たらプロテクトスプレーだった
0038足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:12:46.41ID:0obN7kPP
>>29
オークションで値段見ると同じ位の相場なんで新品の値段の差程品質には差がないのかななんて思ってます
0040足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 16:05:20.62ID:/S2cMCRR
>>36
それなりに良い牛の靴でステアってワークか登山靴以外レアケースだろ
最高級靴読本にステアのドレスシューズ載ってたら逆に教えてくれるか?
だからカーフならで充分なのに何言ってんだ?
0041足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 17:03:55.63ID:KAMmq/R6
>>40
何言ってんだ?ってそのまま返すよ(笑)

>>12 には「カーフに使うつもりなら」と書いてあるよな?
カーフのドレスシューズとは書いてないよな?
そもそもの質問者だって、靴の種類については何も言っていないだろ。
なのになんでドレスシューズの話になってんだよ?
そうやって勝手に話を変えていくから、話がかみ合わなくなるんだろ。
「カーフなら」で充分だと思って書いたんだったら、もうそれでいいよ。
カーフ=それなりに良い靴で、
だから高いけど緑のスプレーおススメってことなんだろ?
それで分かったからもういいよ。
一生懸命レスしてくれてありがとな。
他の人に迷惑かかると悪いから、もう返事しないからな。ごめんよ。
0042足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 17:05:42.84ID:HrK+kH3Z
そうですね
話を荒立たせた気狂いさんだと自覚して2度とこないで欲しいですね
0045足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 23:56:42.35ID:AnznTEGI
つま先に薄く擦り傷みたいなものが入ってしまったのですが、レノベイティングクリームで補修するのが一般的ですか
鏡面はしていません
0047足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 11:38:11.61ID:hTGN/z4N
>>45
レノベイティングクリームは色数豊富な点で勝るけど、
仕上がり具合や耐久性の比較なら、アドカラーでも大差ない印象。
キズ補修なんて滅多にやることないから、色の問題さえクリアできれば、
少量で安価なアドカラーで充分かなと感じている。
0050足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:22:40.47ID:j/laldzJ
履き下ろしで銀浮きなったのですが、よくあることでしょうか
クロケのブーツです
0051足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:04:39.30ID:+GZGtLaK
>>50
天然皮革なので絶対にないわけではないけど、
良くあることでもない。
ハズレ引いたね。
0052足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 23:50:19.85ID:06ESc3iY
そりゃ雪や雨にあたれば新品でも銀浮きしちゃうよ
0055足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 07:26:20.69ID:CasnxjBB
>>49
うーん1回クレムで磨いてみたんだけど、最後乾拭きすると出てきてしまいました
少し重ねて塗ってみようかな
0056足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 08:50:30.82ID:wiUcwvt2
傷への最終手段は2つある。
一つは前にも出てたトコノール、これは木工用ボンドで代用できる。
傷に木工用ボンドを塗って、牛乳パックでゴシゴシ磨き、余分なボンドを拭き取る。
ただしこれは表面が木工用ボンドでコーティングされるのでワックスを厚塗りして、上手に隠す必要がある。
二つめはアイロンとロウソクだ。
これは色がめっちゃ濃くなるので、黒い革の靴じゃないと使えない制限があるが、簡単で最強レベルだ
0057足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 10:50:48.72ID:Z+rj3Mtl
俺はレザクラ用の仕上げ剤に顔料を混ぜて直してる
まあアドカラーとかでたぶんおk
0058足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 10:52:45.30ID:Z+rj3Mtl
単なる水膨れなら直せるけど本当の銀浮き(lose grainだったっけ?)なら戻らないよ
0059足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 11:55:49.61ID:Y/2IyIuD
>>56 の方法はどちらも悪化させるだけだから止めておけ。
そんなことをするくらいなら、
最初からサンドペーパーで傷を均して、
着色剤を塗布するという、推奨される手順の方が遥かに楽だし綺麗になる。
そもそもトコノールは毛羽を押さえることができても、
傷を埋めることはできない。(これで埋まる傷はワックス厚塗りで直せる程度)
さらに、木工用ボンドとトコノールは似て非なるもので
代わりにはならない。
木工用ボンドは乾燥したら、その上に色が乗らないばかりか、
雨に濡れたらふやけて白くなる。
その後ボロボロ剥がれるから靴には絶対使わない方が良い。

というか、傷補修の専用品があるのに、
何故わざわざ遠回りする必要があるのか?
0060足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 13:24:48.79ID:v+2ePGjP
クリーム塗って乾拭きでうっすらの薄い傷ならそのまま履き込んだ方が良いと思う。
クリームが馴染んでくるとそれもアクセントの1つになるよ。
それでも気になるなら補修剤だけど、400 600 800の紙やすりで傷をならさないといけない。コレも普段模型とか作ってる人じゃないとアッパーの曲面に不自然さが残る。自分で削るとやっぱりやった場所わかってるから更に気にしちゃうからね。
結局補修剤使わないといけないレベルの傷だと思うなら修理屋に持って行くのが最良じゃないかな。
0062足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 14:16:30.91ID:Y/2IyIuD
>>61
そこなんだよ。
主成分が同じだから代用できるかもと考えがちだけど、
用途が違うので、作業性は悪いし、仕上がりは全く別物。
トコノールは生乾きの内に革に刷り込んでいくけど、
同じことを木工ボンドでやっても、喰いつき悪いし、
なまじ接着力がある分、周辺の汚れを呼び込んで汚くなるだけ。
木工ボンドは塗布した後、圧着固定して乾燥を待つものだから、
生乾きでの作業は不得手だよ。
もし持ってたら試してみて。すぐ分かると思うよ。
0063足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 14:21:39.18ID:Y/2IyIuD
補足だけど、そもそもトコノールが革の傷補修には向いていないので、
主成分が同じでもあまり意味がない。
0064足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 14:22:26.18ID:YHknifpn
着色剤って染料?
サンドペーパーとかでやすり掛けしちゃったら駄目じゃね?
0065足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 15:05:45.23ID:Y/2IyIuD
>>64
話の流れから察してよ。
染料の話なんてどこにも出てきていないでしょ。
レノベイティングクリームやアドカラーと書くのが面倒だったから着色剤と書いたの。
サンドペーパー当てたらダメって分かってるなら、染料じゃない。
なら何のことかな?って推測できないのか?
0066足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 15:25:23.82ID:YHknifpn
>>65
なら顔料でいいじゃない
着色剤だと誤認させてもしょうがないよ
0067足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 15:38:39.58ID:v+2ePGjP
>>64
車の擦り傷直すのを想像したら良いよ。
パテで無理やり塞ぐかもう一度塗り直すか。
塗り直す時は一回周りを削って平坦にしてから塗料を塗る。
お家で擦り傷修理したんだろうなぁってマダラなへんな色の車とか見る事あるでしょ。あれは削るのが下手だったか調色失敗してる。
本当に黒以外は難しいからプロに頼むべきだと思う。
0068足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 15:42:11.95ID:9fKzcdBw
>>62
俺レザークラフトもするので、まだし始めの頃試しに手持ちのヌメ革のコバを木工用ボンドで磨いた
事あるけど艶も出て意外と綺麗になるものだよ
今は専用のトコフィニッシュ使ってるけど
0069足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 15:54:31.64ID:Y/2IyIuD
>>66
あのさ、話の主旨はそこじゃないのよ。
顔料だろうが着色剤だろうが、仮に間違えて染料と書いたところで、
話の主旨には大して影響はないでしょうが。
枝葉にいちいち絡んでくるなよ。
そもそも顔料なんて色が付いた粉のことだぞ(笑)
0071足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:11:24.65ID:9fKzcdBw
>>70
水だけで磨いても奇麗になるけど専用品の方が膜厚がありそうで
まあその上からまたワックス処理するからなぁ
0072足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:41:38.22ID:Y/2IyIuD
>>71
つまり専用品の方が優位だということですよね?
だから木工ボンドは使わないと。
話は >>68 に戻るけど、貴方の言う通り、
ヌメ革のコバなら水で磨いても艶は出るので、
かつて貴方が試した時も、木工ボンドだから艶が出たのではなくて、
そこに含まれる水分によるものだと考えられませんか?
また、レザクラやっていたら分かると思いますが、タンニン鞣しのヌメ革と、
クロムや合タンの多い靴アッパーとを、同一視することはできないですよね?
よって、ヌメ革で艶が出たからとて、
そのまま靴にも代用可能とはならないのではないですかね?
長くなってスマン。
0073足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 17:06:39.31ID:dK/HT4si
素人がやすりがけして補色は相当難しいと思われる、、、
0075足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 19:17:12.47ID:YHknifpn
>>69
顔料と染料の違いを枝葉とは言わないでしょ
0076足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 20:04:51.46ID:Y/2IyIuD
>>75
なんだその指摘はwww
話の全体像を理解してないから、
そんなこと言い始めるんだよ。
一定の国語力を有していない人と、
会話をする気は毛頭ないので、
もう絡んでこないでくれ。
0077足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 20:37:27.73ID:GTlx3HVy
樹脂なんて分子量やら共重合比やらマトリクスへの分散状態が変われば全く別物になるんだから
木工用ボンドとトコノールそれぞれどうやって作ってんのか知らんし深堀する興味もないけど
0078足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:35:21.07ID:odOnZCUd
>>76
お前「良い靴に使う=安い革に使うの勿体無い」が文面から理解できなかった国語力低い馬鹿じゃん
0080足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:34:20.25ID:yx6IATJ3
>>78
何か言い返したけど、
本質的な反論など何ひとつ出来ないから、
馬鹿だの糖質だの気狂いだの言い始めるんだよな。
悔しいけど何もできなくて、
手当たり次第に石を投げてくる子供と一緒なwww
0081足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:44:13.28ID:JJGTU8Nm
>>80

>>66
あのさ、話の主旨はそこじゃないのよ。
話の主旨には大して影響はないでしょうが。
枝葉にいちいち絡んでくるなよ。(笑)
0082足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 15:59:35.61ID:yx6IATJ3
>>81
ごめんな。
オレの頭が悪すぎて、オマエの言わんとしている事が、さっぱり汲み取れないわ。

他人の言葉のつまみ食いで、何かを言ったつもりなんだろうけど、
結局のところ自分の言葉では説明できない残念な奴というメッセージにしかなってないよ。
もう止めたら?
0083足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:34:14.86ID:beaydhO0
>>82

本質的な反論など何ひとつ出来ないから、
馬鹿だの糖質だの気狂いだの言い始めるんだよな。
悔しいけど何もできなくて、
手当たり次第に石を投げてくる子供と一緒なwww
0087足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 20:41:27.71ID:PAQObhsj
皆さん下駄箱って除湿機使ってますか?
いわゆる水取りぞうさんみたいなのは効果がないって話をネットで目にしたもので気になりました
0089足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:30:59.18ID:yx6IATJ3
>>86
そういう意味じゃねぇよ。
何の威力もなく空っぽで届いても意味がないってことだよ。
分からないなら出てくるな。
0090足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 22:49:42.65ID:tP5LSvWx
何でここのスレの人っていつも決まったメンツで不毛な言い争いを続けてるの?
0092足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:03:55.18ID:vlWwIBnO
ゴミスレ過ぎる
0093足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:20:16.15ID:EiOAwh7o
ガンダムとか電車とかの初老キモオタが靴に参入してきてるから気持ち悪いレスの応酬になってんだろ
0096足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:17:11.55ID:tjlKDH87
>>95
そうかなぁ?
多少理屈っぽいけど、一応は革補修についての情報提供はしてるっしょ。
その意味では因縁つけてるだけのキモオタ側よりマシだと思うのだが。
0097足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:55:24.97ID:9YJ3DcrB
>>96
もともと言葉尻捉えて粘着してるのコイツだしなぁ
頭でっかちのキモオタそのものに見える
明確な正解が無い経験則と好みの世界でこの押し付けは異常だよ
0098足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:04:11.93ID:RX0X0J3s
>>97
なるほどね。
とはいえ建設的な反論が無かったのも事実でしょ?
自分は経験的に氏の経験則に同意だったので、押しつけには感じなかったよ。
まあ擁護するわけじゃないけどね。
0101足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:20:50.35ID:H7XKucmL
長々と輩と付き合ったがために迷惑かけてスマン。
キモオタ粘着はこれで退出するので、以上幕引きでお願いします。
平常運転に戻ってください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況