X



トップページ靴(仮)
1002コメント283KB

総合!革靴についての質問スレッド56足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 12:26:41.97ID:9gvthdZf
■■■■■■■■警告■■■■■■■■
ここはドレス、ドレスカジュアルシューズを話題の中心とした「革靴」の総合質問スレッドです
スニーカーをはじめとするカジュアル過ぎる靴の話題は禁止となっております

手入れは手入れスレへ
スニーカーはスニーカースレへ

質問は出来るだけ具体的に

関連リンク(自分で調べて勉強するためのサイト)
靴選びのチッェクポイソト  http://www.sun49.com/fukuya/fukuya6.html
靴のお手入れ方法  http://www.columbus....w_to_care/index.html
靴のあれこれ http://www.regal.co.jp/kutsu/index.html
靴の修理・百科事典  http://www.shoe-riya.com/

次スレは>>980が立てて下さい
※前スレ
総合!革靴についての質問スレッド55足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1663794186/
0061足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 19:54:43.30ID:kGJAX/yx
某革靴ジャーナリストのとこで22〜24cmの革靴ブランド発足動画が出てるな。
このタイミングで同じサイズの相談ってのはステマか?考え過ぎか?
0065足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 23:11:16.37ID:laT48lEP
>>57
身長155cm 足長22.3cmの私はそれで学生〜新社会人の頃を乗り切ったよ
前後が短くても幅広・甲高だとまあなんとかなったりもする
0066足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 00:51:13.03ID:gQjXT7uy
フーガシンスペシャルプロジェクトの靴ならsize3.0(JPN21.0~21.5相当)~オーダー可能らしい
12月にもオーダー会やるってよ
0067足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 01:44:36.26ID:Q4Av8eIV
古い革靴を買ったのですが履き口のひび割れを修理に出す以外でどうにかしたいです
コバコート、レノベイティングクリーム、アドベースアドカラーのどれかでごまかしききますか?
修理屋さんのブログとかだと革を当てて正しく補修してるのでどれが見た目キレイに仕上がるかがわからず
情報が欲しいです
0071足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 08:07:59.89ID:V6Y6WkcO
ひび割れはどのレベル?コバコートでいくなら削らないといけないし、状態がわからないとな
0073足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 11:56:40.38ID:bKsqTew+
古い革靴ってんだから状態見る力もないだろ
間違いなく自分でやったらぶっ壊すね
0074足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 12:50:32.80ID:ZIzPxpGV
>>67
結局新品のサイズ木型に合う靴を買うが1番良くて、
それでも何らかの想いがあって革靴中古で買われたならプロに任せてとことんお金かけるのが見た目は1番良くなると思うっす
自分で色々買ったり、試行錯誤しながらリペアする楽しみももちろんあります
こんな風にしたい、工程はなど色々質問してリペア屋さんと打ち合わせする方が良いと思うっす
0078足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 17:59:47.91ID:DLQgYyyI
これって腰裏市革補修で綺麗になるんじゃない
問題は出し縫いのほつれ、これオールソールだと思う。さらにいうとウェルと交換も必要そう
0079足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 18:21:38.92ID:qDnaE4EC
>>75
全部直そうと思ったらかなりの金額になりそうなので妥協が必要かも
ソールは接着剤でくっつけるとか
0081足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:21:19.97ID:PM3nQHpA
いやいや出し縫いこんなことになってて素人が接着剤で補修したら取り返しつかんぞ
0084足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:09:02.88ID:bu/6BUkc
この感じだと25000円くらいかねリペア代
0085足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:33:37.78ID:txAofM5p
本格靴って1足5万から10万はするけど大体どれくらいの頻度で買ってますか?
他にも趣味があるとぽんぽん買ってたら破産しそうで怖い
0090足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:05:07.73ID:ly1I/UK5
>>85
基本4足、5足買ったら当分買わない


買わないが欲しくはなる

ので、最初の1足から妥協せず本当に欲しいもの
欲しくてラストが合うもの買うのが良いと思うっす
1足買ったら後はもう軒並みですた俺は
決壊するっす
0093足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 02:12:28.23ID:DWEk+WQf
6から8万くらいの内羽根ストレートチップかプレーントゥを探してて三陽山長かジョセフチーニーかcarminaで迷ってるんですけどスレ的に評価高かったりオススメなのってどこですか?
0095足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 07:46:25.34ID:DCnV3RJM
>>93
どこもいいと思うから足に合うのかいなよ
CheaneyはUK公式のセールで買うと安いかもね、シティコレクションなら
CarminaはESP公式のセールでたまにベルトサービスとかやってる、公式だとなんか高めなんだけど、海外のリテーラーだとそんなに高くない価格で小売りしてたりする
三陽山長が一番丁寧に作ってあると思うよ

CheaneyはF,Gでワイズ展開してるしCarminaも木型によってはE~EEEまであるよ、ただ両方とも標準ワイズ以外は日本で試着できるのは少ないと思うが・・・
0096足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 10:15:50.00ID:hp2385L8
>>93
全部良いね
これに俺ならシェットランドフォックスとクロケットも入れて悩んでしまう

三陽山長はほかの方おっしゃる通り、かなり丁寧に作ってあるから良いと思うっす
カルミナもしなやかで上品
チーにーは言わずもがな
0097足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 10:41:13.86ID:1L1wCnkp
シェトランドフォックスはワイズ展開ないので注意

>>90
高いの買うのが正義
だけど俺みたいな貧乏性はお得に買うことに快感を覚えてしまう
0098足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 10:56:58.81ID:PcPfVxJN
>>93
木型が足に合うかじゃないかなあ
ガチガチのスーツビジネススタイルに合わせるってなるなら三陽山長が作りもいいし外さないと思う
0100足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:13:18.35ID:6Og6j7HD
グッドイヤーウェルトは足に馴染むのにどれくらい履けば完全に仕上がるのですか??
0103足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:55:47.38ID:jVDfGl2B
赤味がかった茶靴にダークブラウンの乳化性クリームを何度か塗って暗い色合いにしてしまったんですが、元の色に戻したい場合、以下のどの方法が良いでしょうか?

①色が戻るまでリムーバーで繰り返し拭き取る
②以前の色に近いクリームを買ってきて使う
③時間をかけてニュートラルのクリームを使っていく
0104足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:57:48.34ID:V/2HIMBd
>>103
2がおすすめ

1は革にもよりますがほぼ悪影響を及ぼすと思うっす
3はかなり時間かかるし、戻らない場合もあるので
0105足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 20:50:54.62ID:jVDfGl2B
>>104
ありがとうございます。たしかにリムーバーを立て続けに使うのは怖いですし、③でもなかなか色が戻らないんですよね。明るい色合いの乳化性クリームを探してみます!
0106足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:43:25.95ID:LkI81ktn
1は絶対にやめた方がいいと思います
必ずクリームは一段明るいのおすすめです

あともし使ったのが顔料系ならそんなに残らないし、クリーム入れた時に一時的に濃くなっただけかも?
0107足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:07:14.66ID:J2sSyW1E
顔料系のクリームならクリーナーですぐ落ちると思うし染料系でもそんなに染まりはしないと思うけどな?
クリームとクリーナーの銘柄言えばもうちょいアドバイス集まるんじゃないかな
よっぽど強力なやつ使ってんの?
0110足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:33:04.49ID:D/uejdA1
>>104
それはおかしいでしょ?
明るい色のクリーム塗ったからって元には戻らないだろ
ニュートラルで色を抜いてからじゃないか?
0111足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:26:52.77ID:lkE0zn7u
>>110
ニュートラルは色入らないかわりに抜けもしないよ
明るいとか暗いでなく、したい色を入れるのが良い
暗くなったからといって明るくするのでなく
0112足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:29:38.59ID:48cDR5Pc
>>111
有機溶剤入ってるんだから抜けるわな
バカか
じゃあ黒い靴に茶のクリーム塗ったら茶色になるのか?
貴様の言ってる事はそう言う話だ
0116足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:18:04.21ID:48cDR5Pc
>>115
ハイハイ、で都合が悪いからこちらの聞いたことには逃げ続けるのか?
ダークブラウンをブラウンに、でも良いぞ
0118足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:56:51.10ID:xAOZ+ePZ
ダークブラウンにバーガンディ塗ってメンテしてれば赤みがかってきてダークバーガンディくらいにはなるかな
元の色と同じとはいかないだろうけど
0121足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:55:18.44ID:4GrlfAXC
>>119
で有機溶剤で色抜けるならドライクリーニングどうなるの?
君の理論だと白の靴クリームを白の靴に塗ってもなんの意味もないしなんなら黒やブラウンの靴に塗っても色は変わらんよね?
0122足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:24:10.16ID:y8nNRazF
>>121
少しづつ抜けますね
そして相変わらず濃い色を薄く出来るのかからは逃げ続けるのですか?
0123足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:57:58.98ID:4GrlfAXC
>>122
君の理論なら黒の靴に茶色の靴クリーム塗れば靴クリーム内の有機溶剤で黒色が脱色されて茶色になるよね?
0127足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 15:26:08.38ID:WbJIjY97
論点戻すと2で良いと思うよ

1段明るいとか、色が抜けるとかなんか変わってきてるが
したい色で手入れするのが良いさ
次点でニュートラルかな
でも色が完全に戻るとか、抜けるとかは不確かなので2がおすすめよ
って話
0128足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 15:34:34.37ID:KQFZNbwM
>>126
逃げてるのはどっちなの?
デリクリの有機溶剤で色は抜けるのに靴クリームの有機溶剤では色は抜けない理由は?
0130◆y8MpLkkeCI
垢版 |
2022/11/23(水) 16:29:06.51ID:2kA8tEYo
発端これか
>>103
俺は3を勧める
ていうかなんなら丸洗いかクリーニングに出す
表面だけサドルソープやボディソープで泡立てて拭き取ってもいい
でなけりゃクリーム使わずブラッシングだけの手入れに切り替える
半年すりゃ色抜けるだろ

106,107,109
正解

わかった
>>110
こいつが微妙にずれてる
104が言いたかったのは、経年劣化による自然な色味の薄れと明るい色のクリームの手入れで緩やかに元の色に戻す手法なのだが
110は「明るい色のクリームで脱色ができる」と104が考えていると思い込んでいる
その上ニュートラルで脱色できるとも思ってしまっているのが厄介だな

>>111
半分正解半分外れ
靴に使用されている本来の革の色が落ちることはほぼない、特に黒
この部分は正解
例えばベルルッティやガジアーノガーリングのパティーヌに関してはニュートラルのクリームで文字通り落ちてしまう
ニュートラルのクリームは特に有機溶剤の配合率が高いので顕著
103の靴なら落ちないだろうと予想はできるが

>>112
勘違い継続
0131足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 16:32:12.16ID:2kA8tEYo
ってことですぐ解決したいならリグロインもしくはアセトン
でなけりゃクリームなしのブラッシングでガシガシ履くか、どうしてもクリーム入れないと我慢できないならニュートラルか明るい色入れな
0135足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:03:22.54ID:lkE0zn7u
>>130
104だけど、ありがとう

ニュートラルの件もありがとう
確かに落ちるものもあるね
フォローありがとう
0140足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 08:47:07.38ID:Lkmh19DJ
シニア向けのドレスシューズの開発をするべきかなと思う
靴に関心を持つのはスポーツ経験者とマニアぐらいで普通の人はそこまで注意を払わないと思う
市場が縮小する前に顧客を確保したほうが懸命ではないか
0142足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 09:52:25.77ID:qw1prun0
>>140
むしろ俺は先輩方に、靴の魅力やファストファッションとトラディショナルな革製品との違いなど学ばせていただいて色々興味持てたけど
職種や環境によるから市場や広告・戦略の問題でないと思う
あとコロナの影響で直接コミユニケーションも減ったし、心も含めて貧しい人や余裕が無くなった人も多くなったから、優先順位が低くなったということもあると思う
0144足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 16:12:14.66ID:5CRGTkWL
>>142
コロナ前から全然革靴離れしてたよ
本格革靴なんてここ数十年ずっと一部の人の趣味

でも確かに近くにオタクがいるか否かは大きいよね
0145足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 18:40:49.14ID:u1/XPSDT
103です。
>>131さん他アドバイス下さった皆様ありがとうございました。急いで元に戻す必要がある訳ではありませんので、焦らずサフィールのレザーローション及びニュートラルの乳化性クリーム、ブラッシング中心の手入れで様子を見てみようと思います。半年ぐらいたっても変わりなければ明るい色のクリームを試してみます。
ありがとうございました
0147足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 00:57:10.77ID:HUPvbdKR
オリエンタルのBYRON2ってアメカジスタイル向け?
スーツやブリティッシュトラッドに合わせるのは変かな?
0149足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 01:08:43.56ID:4+V+vql0
ライセンス物以外は聞いた事ないな。ブルックスブラザーズのを大塚とか。足の型違うし。これからは日本人低賃金だからあるかもね。
0151足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 16:35:17.65ID:FxCMoSlr
素朴な疑問なんですが、ソールが革の靴って、四季があって雨が多い日本には出番が少なくないですか?
何足かそういった革靴を購入したのですが、結局ドクターマーチンとかティンバーランドみたいなのが出番多いです
いま時期特に
0152足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 17:19:25.00ID:93Eq0LVx
大丈夫、気分の問題だから

そりゃ耐久性やらグリップ力やら防水やら考え出したらラバーソールで良いよ
革靴に求めるモノ次第かと
0153足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 17:26:51.92ID:jyterVNB
そりゃ機能性で言えばそもそも革靴よりハイテクシューズとかのが良いんだよね
0154足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 17:56:38.63ID:03gMdxwy
ガラスレザー、ラバーソール、非グッドイヤーで探しているのですが、良さげなものがあればご教示願いたいです
リーガルの811rは所持しているのですが、よりフィットする木型のものがあればそちらにしたいと考えています
0158足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 19:37:39.75ID:a9ZNgUOV
あとハーフラバーに抵抗がなければ張り替えることでオールソールを遅らせられる
0160足元見られる名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 20:48:43.42ID:4+V+vql0
ハーフソールとかより、スパッとビブラムソールに変えればいいよ。靴が生きる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況