X



トップページ靴(仮)
1002コメント310KB

ウォーキングに適したスニーカー Part2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0854足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:54:43.99ID:qamjetqm
自分も伸びるやつは歩いてるうちに緩くなってくるので7kmのウォーキングで2~3回締め直してた
面倒だから元の紐に戻した
デリケートとか関係なく靴の中で足がズレないことはかなり大事だと思う
0855足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:12:35.65ID:92dIU24T
キーンのワシソックスおすすめ。足裏にグリップあって多少のズレは防いでくれる
0856足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:15:53.17ID:GoANYjFD
>>854
ひもが悪いのか

>>853 >>854
靴の中で足がずれないようにするのは必須だね
だから靴を買うときには、出来るだけ下り坂を歩いたほうがいいと言われてる
下り坂が一番足がズレやすいからね
しかしながら、靴の試着で下り坂があるのはゼビオぐらいなんじゃないかな?
ほとんどのところにない
0857足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:28:12.50ID:GoANYjFD
>>855
[キーン] 靴下 WA-SHI SOCKS QUARTER
素材構成:ポリエステル57%、ペーパーヤーン(和紙)41%、ポリウレタン2%

ペーパーヤーンが入ってるけど、耐久性はあるの?
0860足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:30:12.71ID:a3efjxRJ
>>855
そういうのいいね
高くないといいんだけど探してみる
一度急に必要になって100均のソックス買ったら靴の中でツルッツル滑って悪夢だったよ
見た目はよさげだったのになんだありゃ
別にブカブカの靴はいてるわけじゃないんだがほんのわずかな靴内の動きが気になるんだよね
人間て皮膚に0.2mmぐらいのペットの毛がついてもわかるぐらいだし結構な精密機械だと思う
0861足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:00:41.07ID:pA2gakiT
選択肢がなさすぎるので、安いグリップソックスあれば教えてほしい...... スポーツ系のグリップソックス(例: tabioのサッカー用のやつ)は締め付けがきつ過ぎて普段使いは無理だった

>>857
半年使って特に劣化は感じないかな。それ以上長期は未知

>>860
2000円超えなので正直高い。一足買って合えばのギャンブルにはなっちゃうね
0863足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 02:01:17.28ID:eQCJvO7y
>>850
ウォーキングに使えてひも結ばなくていいといえば、最初からゴムひも(スピードシューレースというらしい)のOnはどうだろう?
サロモンのクイックレースも気になる

ミズノのウォーキングシューズでファスナーついてるのもあるけどちょっとカッコ悪いかな
0865足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:48:30.05ID:kRCKyQ6m
>>864
わいも知りたい
具体的にどれ?今見てみたら結構種類あった

パイルメッシュショートソックス
ショートソックス3足組・スポーツ
パイルベリーショートソックス
スポーツパイルラインショートソックス
0866足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:49:43.24ID:kRCKyQ6m
他にも色々あって省略ひた
安くて滑りにくい靴下探してる
1足二千円とかは消耗品なのに無理
0867足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:59:11.89ID:LVDM/28s
ユニクロ スポーツハーフ/ショートソックスはグリップありそう。しかしハーフの在庫、パープルしか無いな
0868足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:49:08.10ID:j8Uuqk1K
在庫なかったからスポーツタイプのショートソックス3足セット買ってみたよ
あとキッズのサポートもアーチをサポートしてスポーツに適してるてあったから買ってみた
0871足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:36:11.72ID:IdzWEpO/
ユニクロのスポーツハーフソックス、ヨドバシAkibaの実店舗に25-27cmの各色あったのでグレー買ってみた

グリップの素材、つま先側に3本だけなのね。キーンのワシソックスはつま先側10本ぐらいあって更にかかとにもあるので、値段の差が出てるのかな

ただ、かかとが安定してる靴ならユニクロのがむしろいいゲースもありそう。ちょっと靴変えて試してみようかな、という感じ
0872足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:18:01.57ID:Gx1glDvi
かかとが不安定な靴だけどユニクロの靴下よかったな
3足990のスポーツタイプのやつ、店員さんに一番分厚い生地のを聞いてそれにした

不安定というかかかとが深い、くぼんでる感じ
ニンバス26なんだけど 「Cつ」みたいに感じる
「C」がかかとで「つ」が爪先ね
普通は「C」のカーブがもう少しゆるやかなのにニンバスはちょっと深い、特に下の方が
0874足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 02:21:40.07ID:mRjx13tA
>>865
スポーツハーフソックス
一昨年くらいまでは黒もあったから、スーツの時にも使い勝手良かったよ。
0876足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:34:53.11ID:tOZ/pOaK
>>873
25から26はマイナーアップデートだしね
でもアウトソールの安定感が増したのとアッパーの改良でフィット感はやや上がったみたい
どうせならかかとを少し平ら寄りにして欲しかったな
0879足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:05:24.88ID:76AE4p+R
靴底の安定感とかで喜んでいる層は、スポーツのヒエラルキーでいうと底辺向けだろうけどね。

競技用の自転車でタイヤが細っそいのは、不安定でめんどくさいけど、なんだかんだで速く走れる。
タイヤが太くて安定なのは、安心感があるけど、走行抵抗が多くてスピードが出ない、しょせん子供や女性向け
靴だって同じだよ。安定感と速さはトレードオフ
0880足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:27:37.39ID:Qkg8Fjzn
不安定なら速いというものでもないだろう
速さだけを求めるのがスポーツではない
ウォーキングでは速さよりも長さを求めるから安定感と推進性と耐久性を重視する 
0881足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:42:13.14ID:76AE4p+R
車やバイクと違って、人間というエンジンの出力は一定であるから、
速度を上げるには走行時の摩擦抵抗を少なくするしかない。
一番効果的なのが接地面積を狭くすることだが、すると安定性は犠牲にするしかない。

でも安定性重視は方針として間違ってないよ、わずかばかりの速度より、高齢者とかの転倒防止のほうがずっと重要。
0882足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:54:20.89ID:P6ak3Drc
アイススケート靴でタイムアタックしてくるか
0884足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:40:34.43ID:76AE4p+R
速く走る動物の足裏は、そうでないものに比べて、狭く、単純にできている
単純にできているのは、怪我しにくいためもあるだろうが、狭い方が路面抵抗を減らせるのもあるだろう。

今の靴は、靴底がとかくゴチャゴチャしている。ゴチャゴチャしていれば、なんか凄い
みたいな尺度で計られているような気がする
0885足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 13:26:06.65ID:96QyFZME
人間の脚はほかの動物みたいに走る用にできてないから色々つけて保護してやらんとダメなんじゃないの
0886足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 13:36:40.15ID:P6ak3Drc
彼らは軽くて四本足
狭くしないとトラクションがかからず滑りまくり

デブで二本足のお前らには当てはまらない
0887足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 13:44:16.31ID:Ru/BhsnZ
そこでベアフットシューズですよ

メレルのベイパーグローブ初めて履いた時、黄色の点字ブロックが凶器に思えた。しばらく履いて慣れたけど、1日外にいるのが確定してるときに履くのは怖い
0888足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:51:56.46ID:o7e+dY5W
ID:76AE4p+Rはウオーキングスレで
何言ってるんだ?ランスレにでも行けよ
子供はともかく世の中の半分なんだからスレには普通に女もいるのに
女子供向けとかバカにして舐めてんのかコイツ
勘違い差別主義者のズレた演説とかキモすぎて笑える
リアルでもドン引きされてそう
0889足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:55:56.17ID:7RXWVFlU
ウォーキングスレだからな。過剰なクッション性も不要だが速く歩ける仕組みなどもっといらん
0892足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 03:09:21.15ID:tWdwPSPR
ニューバランスのフレッシュフォーム880とアディダスのウルトラブーストだと、ウルトラブーストの方が柔らかいんでしょうか?
ランではなくウォーキングなので、どちらが良いか悩んでいます。
0893足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 04:32:06.03ID:FScew/rz
>>892
基本的にはウォーキングに柔めのソールが良く、ランには硬めのソールがいいと言うが、
このスレ読んでたら、ウォーキングで硬めのソールが好みの人も多い
だから、好みの問題ってことでいいんじゃないかな
なので、今まで履いてたスニーカーが硬めで不満なら柔めに変えるとか、その逆もあり
0894足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:24:14.75ID:bzKJ+soB
沓で硬いのには意味が2つある。1ソールが曲がりにくい、2クッション性が低い
だから、ランには硬いほうがいいというのはたぶん1の意味でしょう
0896足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:26:41.91ID:wwkNzeau
今までと逆試すのはわかりやすいね。柔らかい↔硬いとか、軽い↔重いとかの切り口で
0897足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:57:04.99ID:UnAgNZJh
2万近い靴だと二つ揃えるのは金が厳しいこともあるけどね

でもさウォーキングでは柔らかい底は膝とか関節を痛めるのは定説なんだけど
確かに長く歩いたらそうなるのかもしれないけど
自分みたいに朝晩の軽い散歩で1日6千歩程度だと柔らかい方が快適だったよ
ゲル系のモチモチ感はたまんない
ランシューズみたいなサイケな色じゃなくて白一色とか黒一色とか黒に白ソールみたいな
おとなしい色にしたら駅までのウォーキングとか買い物とか街行くのもこのシューズにできるようになった
前までお出かけはきちんとした靴を履かないとと思ってたけど人ごみの足元見ると
スニーカーめっちゃ多いのに気付いてなーんだウォーキングシューズでコーデしてもいいじゃんって思った
そしたらゲル系がちょっと立ち止まったり人を待ってる間とかシートに座ってる時も気持ちいいのなんのって
ウォーキング含めて全用途に使えるからコスパいいなって思ったよ!だから良いの買った方がいいかも
最近のランの靴は柔らかい厚底ブームだし一概にどっちがどうとは言えなそう
てかわたしもゲル系のランの靴をウォーキングにしてるし
0900足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 01:09:51.97ID:Cjt0aiVA
工場勤務で踵のある安全靴はいて立ったまま作業してた経験あるけど、足がしんどかったな
当時は沓の知識があまりなかったので、とにかく厚いインソールを入れてクッションを良くすることしか思いつかなかった

激しく動いてるつもり、普通に歩いたり走ったりするのに比べれば、足にとってはたいしたことない運動量なので
体重で押しつぶされた膝の軟骨を、血流による栄養補給で修復するほどの血流が発生しないので膝が冷えて痛くなってくるんだと思う。
今だったら、ふまず部分にアーチサポートをマシマシにする、サポーターで膝を温める、をやるだろうな
0901足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 02:44:18.73ID:N9MGquLL
>>897
>柔らかい底は膝とか関節を痛めるのは定説なんだけど
さらっと書いてるけどそれ定説なのか?
0902足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 03:36:29.10ID:Cjt0aiVA
俺はたしか靴底が硬いの意味は2つあると書いたな
だがよく考えてみたら少なくとも3つ以上あったわ。

1 クッション性が低い
2 靴底が曲がりにくい
3 アウトソールの素材が硬い

靴底が硬い、いうだけではだけでは本当に曖昧で伝わらんぞ。
0904足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:49:42.28ID:OVIn9CCY
>>901
うん多分
買う時にクッション性が高いフカフカの靴は
大丈夫かなってググったらだいたいそんな感じだったよ
沈み込んで安定しないとバランスを取ろうとして負担がいくとかなんとか
だからウォーキングは硬めのソールがいいって書いてあった
距離とか姿勢とか体重とか色々な要素で一概にそう言えないかもしれないけど
0905足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:40:11.21ID:OVIn9CCY
続き
ただ自分の場合はクッション性の高い靴でのウォーキングが身体に合ってます
関節を痛めてるけど痛みはなく悪化はしてない
まあこれは1番強い湿布に変えたせいもあるけど
0906足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:53:49.43ID:9MGR4B+U
996からニンバス25に変えて半年後ぐらいになんか膝に来たときがあったなぁ。スーパーフィートのブラック入れて落ち着いたけど、クッション期待してる靴に硬めのインソールを入れる矛盾を感じて戻した

で、ゼロドロップ良さげかもと買ったメレルのトレイルグローブが柔らかすぎず軽くて実際良かったのだけど、ソールの減りが早いのが弱点
0907足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:01:46.60ID:9MGR4B+U
一足で完璧なのがあれば嬉しいけど、いろんな属性の靴を履き分けて自分なりの落とし所見つけるしかないね、結局のところ
0908足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 21:34:29.00ID:5Qeeb938
>>901
多分定説じゃないだろ
エアズームペガサスやアシックスのゲル系でそんなこと言ってる人見たことない
0910足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:55:17.11ID:Cjt0aiVA
硬い板が入ってるインソールを売ってるメーカーが勝手に定説言ってるだけだとおもう
俺も長距離歩くならふわふわの靴底のほうが足が快適
0911足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 01:05:36.03ID:TfM03d0j
柔らかいとふくらはぎと前モモの筋肉にくる
硬いと腰にくる
硬いと地面の衝撃モロに喰らって柔らかいとフニャフニャを安定させようと筋肉使う
0912足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 02:45:41.33ID:BfQnB/tD
サンダルだけどウーフォスなんか柔らかすぎて長距離歩けない
0913足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:07:47.58ID:frB+FmRQ
>>908
一応集めてみたから定説の補強になるかな?
それらの特定の靴を指定してダメ出ししてるってわけじゃなくて広い意味での定説ね
でもこんな自分は厚底クッションの靴を選んでるけどw

1回で貼れなかったからレスわける
0915足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:10:06.93ID:frB+FmRQ
上から

ランナー・ウォーカー専門整体
ミズノHP
足専門店
村山 孝太郎 足と靴の健康ガイド
デサント(痛めるとは書いておらず、不安定とある)
ウォーキングシューズ専門店
靴屋

なぜかURLと一緒に貼るとエラー出たから別で
0917足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:30:36.24ID:tmDgJrX2
>>913
「硬いソール以外はダメ」これ以外のこともいっぱい書かれてるけどね
結局は好みの問題なんだろうな
0918足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:19:03.40ID:frB+FmRQ
>>917
URLだとページのどこを指してるのかわかりにくいかな
抜き出してスクショしたのも添えた方がいいと思う
「硬いソール以外はダメ」なんて結論は誰も言ってないし極論だよ
相手の主張を極論に落とし込んでから否定するのはどうかなと思う

元々は「~という定説があるけど?いやそんな定説はないのでは?
あるみたいだよ、こういうのとか」って流れだからさ
定説が絶対に正しくて誰もが従うべきなんてのも誰も言ってないし
あと知恵袋ソースとかアマレビューソースはあんまり…うん…
そういう定説はないという証明にはあまりならないかな
各自の好みは大事だけど定説は存在してるって感じ
0919足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 01:15:05.49ID:IGsMhlnI
ま、理論があるなら場末で書くよりはnoteにでもまとめるほうがいいさね

ただ、実際に求められてるのは、具体的にどの靴が良くて、それが合わなかったとき回避策とか他に選択肢ある?って点だろうけど
0920足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:48:22.06ID:eg8TsoV4
>>912
足を休ませるための靴なんだからそういう設計なんだよ…
0922足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:48:11.50ID:G0FsAse1
ネット情報によると日本人は大抵2Eまでで大丈夫だけども大きいゆるいのを選んでいるとかでてくるんだけども、
4Eとかでかいのは楽なんだよね
走るのはともかく普段履きは幅大きいほうが好き
0923足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:04:00.25ID:Jr3fWV0u
>>921
ウォーキングでもランニングでも反発しない靴は使えないよ
これは絶対条件
だから、ハイテクスニーカーを選ぶことになる
0925足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:48:12.26ID:rUEqrkBz
世界で最も初心者に優しいランニング
「エネルギーの入出力バランス」ttps://www.sobuesport.jp/5790

「クッション性は足を守らない」ttps://www.sobuesport.jp/5731

「本当にクッションや安定は足に優しいのか?」ttps://www.sobuesport.jp/5287

「結局は二者択一」ttps://www.sobuesport.jp/5098
0927足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:21:09.12ID:eub5zXij
若くなくなるとカカトなんかより腰とか膝に痛みがね…
1回ぎっくりやったら死ぬまで再発ビクビクで辛いわ
肉体労働だったら転職してるとこだった
メタボだし走れないけどせめて歩くわ
0929足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:41:24.15ID:rUEqrkBz
1117 ランシューvsウォーキングシューズ
ttps://shoesmaster-komatsu.com/entry/2023/05/01/043000
0930足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:28:15.38ID:vI3IgcnG
>>929
ヒザにやさしい靴にゲルニンバスが入ってるね

>ASICS公式通販。
>とにかくやわらかく、ふわふわとしたクッション性を提供し、ランニングを快適にサポート。
ソールが柔いと膝を壊すって人がいたけど、原因は別のところにあるんだろうな
膝が壊れかけたらコンドロイチン飲むのが一番だよ
壊れる前から飲むのがもっといい
カルシウムと同じだけど、ある程度の年齢になったら必需品
0931足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:42:01.01ID:SEYAmjC/
膝とか関節を痛めたくないから一番硬そうなジョンロブでウォーキングするわ
0933足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 04:21:39.93ID:IOxvjfPE
onのモンスター2 オールブラック無い?
なんかXでモンスター2のオールブラック出たとかチラッとみた気がするんだけど見間違いだったんだろうか
0934足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 04:57:36.71ID:h9HIvogy
>>922
楽なんだ?俺は4Eは逆に足が動いて疲れるな
キュっと締められてる方が歩いてて楽
外反母趾でもなければ足は甘やかさない方がいいとか
どんどん開いちゃうんじゃないっけ
0935足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 06:01:35.86ID:9nOKjgm5
>>930
コンドロイチンもグルコサミンも膝に関しては大規模な研究で効果は否定されてるよ
顎とか手首には僅かに効果があるらしいけど
0936足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 07:37:28.09ID:63ptI0xx
ランニングシューズはフィット感重視でそもそもきつめなので、それを街履き1日中履こうとすると4Eでゆるゆるにしたくなるという話かな
0937足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:20:34.84ID:qB0vLOeL
>>929
概ね同意する内容が書かれてるけど、オンのクラウド5はノーマルかウォータープルーフかでかなりサイズ感違うから同じサイズじゃダメな人多そう。あとたぶんミズノより高性能って事はない気がする
0938足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:43:51.78ID:l8J8ppsl
普段履きで疲れないランシューはカカトの高いドロップの大きいタイプだろうか?
前足部高くてクッション強いのは足の裏が軽く登り坂みたいになってる感じがするな
ニューバランスの1080なんかはカカト沈みすぎじゃないかと思ったよ
0939足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:55:10.70ID:LG5LP/IN
>>935
効く、効かない、議論中、エビデンスが不足、等いろいろあってわけ分からん状態だね
しかしサプリどころか医薬品にも膝に効くって書いてるんだよな
コンドロイチンZSとか

個人的には高齢の親が階段を上りやすくなったと言ってるので、これが正しい気がする
初期症状には効くけど、酷くなると効果なし
0941足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 23:37:26.65ID:v5nmr3Hx
>>936
ランシューは0.5から1サイズ大きいの選ぶのは結構ある話
走ってる時に爪先がゴンゴン当たったら痛いからね
フィット感重視した結果そうなったなら皮肉なもんだな
0942足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:10:15.22ID:SareARc+
フニャフニャで左右に揺れるのは間接に悪そう
柔らかいソールでちょっとトレッキングしたときにそう思った
0944足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:21:03.84ID:0q5vV40/
>>942
柔らかいソールだとフニャフニャで左右に揺れるってわけじゃないよ
ヒール部分の出来が悪いとか足にあってないと揺れる
0945足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:00:34.97ID:807S/zX+
アウトソールの中央にボコって縦長のくぼみがあるタイプは
人によっては左右にぐらつくと感じる人もいるみたい
ニューバランスの880のレビューでそう書いてる人がいた気がする
v6だったかその前だったかは忘れた
0946足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:47:53.70ID:g2Mr/pGw
FRESH FOAM 860が気に入ってるんだけとMW880も気になる
安定感を重視してるから悩む
0947足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:39:08.07ID:Rb5FKsyW
>>939
栄養の樽理論で考えていればいいんじゃね?

ほとんどの場合、コンドロイチンよりもっと足りないものがあるから、
飲んでも効果があらわらないんだろうけど
0948足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:26:03.36ID:kvG/i6Zu
>>947
なるほどな
ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、たんぱく質などか
ビタミンB群とビタミンD3はサプリ飲ませてるし、たんぱく質は鶏肉ちょくちょく食べてるから大丈夫だと思う
これにコンドロイチンも飲んでるからうちは効いたってことか
0950足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:32:11.22ID:YBJZlqJi
下り坂を歩いた時に前にズレて普段より心地よく
キュッとなって履けてる感じになるのは
サイズが合ってなかったのかなあ
高かったのに悔しいよ

でも0.5cmサイズダウンした同じ靴をプライムで試着してみたら横がキツかったんだよね
縦はまぁ大丈夫だったけどこんなに横変わる?って思った
試着で下り坂歩くの大事じゃない?と思った···
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況