>>640
628だが、荒らすつもりはないが、お前の発言の意味が分からんぞ。素直に考えれば、ドイツやイタリアに匹敵するほど良質な、国産の必要部品を作ることが技術的に可能だとしても、その部品に対する需要が小さすぎて、需要と供給バランスが均衡しているときに、新たに日本製の部品が製造されても、それが日本でもドイツでもイタリアでも売れると思えず、いわゆるeconomies of scaleが作用しない。つまり、部品の価格の高さと需要の小ささのため、国内業者は製造できない。だから、購入者(ゴローとか安藤製靴)が結局は質と価格から見て舶来品に依存せざるを得ない、と推測できるはずだ。
この文脈で、「ケチるな」とは誰が何を節約するなと言う意味なのか俺は理解できないぞ。