X



トップページ靴(仮)
1002コメント301KB

★★靴修理人集まれ!★★ Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 20:03:17.75ID:W1rUuzFO
ローカルルールとして店名をあげての誹謗中傷は止めて下さい

鞄修理、合鍵、表札、印鑑、刃砥ぎなどの関連事業にまつわる話題もOKです


前スレ
★★靴修理人集まれ!★★ Part12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1416020450/l50
★★靴修理人集まれ!★★ Part13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1443804166/
★★靴修理人集まれ!★★ Part14
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1457959749/
★★靴修理人集まれ!★★ Part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1479954367/
★★靴修理人集まれ!★★ Part16
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1491693847/
★★靴修理人集まれ!★★ Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1510237388/
★★靴修理人集まれ!★★ Part18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1525143619/
★★靴修理人集まれ!★★ Part19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1547470563/
★★靴修理人集まれ!★★ Part20
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1568526328/
★★靴修理人集まれ!★★ Part21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1586309910/
★★靴修理人集まれ!★★ Part22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1602548819/

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1616410679/
0004足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 11:03:22.06ID:2RdXyzN1
乙です
0005足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 13:21:55.29ID:lFgEeVcz
>>1
イケメン乙!!
0006足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 23:50:17.05ID:gDi7Dwhw
前スレの続き?だけど
リーガルって結構上位のモデルでも
履き口トップライン、パイピングは合皮だよね
数十年も前のとかは知らないけど

つくる時のこと考えると合皮の方が楽なんだと思うけど
0007足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:14:08.74ID:9o4J/C9W
>>6
とりあえず家から出ろ
0008足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 14:09:51.61ID:rqT2tXNm
https://i.imgur.com/70xaLQ3.jpeg
履き口のトップラインが合皮で、経年劣化で崩れるといのは
私のマーチンでも起きてるぐらいですから、わりと世間で一般的なのでしょうけど、
Bizの革靴ではあまりないのでは?
0011足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 15:51:29.94ID:ocEGh1Mr
トップラインに合皮を使われたら、どうにも出来ないよね?
日頃のメンテナンスで寿長伸ばすことって出来る?
0012足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 15:53:51.39ID:rqT2tXNm
我々の頭の毛と同じですな、中途半端にハゲ散らかしているより、丸坊主にした方がマシ。
0013足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:46:10.74ID:c6eNHS87
メンテナンスではどうにもならんでしょ。
原型残ってるうちに本革交換修理に持って来てもらえると助かる
0014足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:09:03.66ID:Dx1ElLKT
布地基材と含浸樹脂とが剥離する弱点を持つ合皮
そんなもんを曲げ負荷の高い部分に使う、悪意ある設計
0015足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:49:02.38ID:JOuAsuBH
>>14
履き口なんかはヴァンプに比べそこまで大きく曲がる(動く)ことは少ないと思う。
履くとき、脱ぐときに靴紐緩めないで行うから合皮にテンションがかかって割れているというイメージ。
使ってる合否も劣化するとベタベタになるやつもあればパキパキになるやつもある。リーガルのは後者

製造上のメリットもたぶんあって
ドレッシーにパイピングで仕上げようと思うと
相当薄く漉かないといけないが
吟残しで漉くと穴あきやすいし折り返しで引っ張りすぎると破れるし。
その点、劣化の進んでいない合皮は同じ薄さの本革と比較したときに強度もあるし
生地ベースなので引っ張っても破れにくい。

修理をしながら長く履き続けるという点では、一修理屋として辞めてほしいが
『製造コストを下げる』という点において、手入れなんかせず履き潰すという考え方の人にはとてもいいのだと思う。

ただほんと、合否使ってる靴や鞄は修理がしにくい。
0016足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:51:57.13ID:JOuAsuBH
設計も誰目線で考えているかによって良し悪しはあると思う。
修理屋からしたら不都合ではあるんだけど。
合皮使われているその靴は俺の靴じゃないんで
とやかく言える筋合いは無い。

ただ、合皮は嫌い。それは主観。
0019足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:39:21.62ID:LR6FQoKm
だからパイピングも修理すれば永く履けるじゃん!w
0021足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:24:00.06ID:GfcziaZY
まぁ普段スーツ着ない仕事で冠婚葬祭ぐらいしか革靴履かない人は一足しか持ってない人も珍しくないよ
0024足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 00:33:58.03ID:LBod+PcM
換えの靴無いのは、まーわからんでもない。
それで怒ってくるのが嫌いだわ、いい歳したおっさんが。
0026足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:58:28.74ID:BwCLn3VI
前スレ848です
日本橋三越のRiatでオールソールで修理して頂けました。
丁寧に合わない隙間も革を縫い付けて補正してもらえました。 半分諦めていたのにめっちゃ嬉しい修理して貰えました。
0029足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:16:05.79ID:v3f3HHXF
ビブラムカップ修理
うちだと基本8千円で革あてステッチなしプラス千円
ステッチありプラス2千円かな(税込み)
剥がれ接着に毛が生えたぐらいの簡単差なので
一万円以下ですすめているけど、やる客は少ないな
それでも高いのかな?
0030足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 11:05:30.78ID:sTpnL+QX
>>26
良かったね!いくら掛かった?
0032足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:01:10.80ID:sTpnL+QX
>>31
そりゃ、良心的な値段だわ
0033足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 16:02:30.74ID:cilmVeeu
>>29
このオールソールって見栄えはいいけど
ソールの規格が決まってて
合わすのに限度があるから
ソールのふちは結構早く剥がれるよな
0034足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 17:26:12.85ID:ppvhOJXi
>>33
ある程度ピッタリじゃないと付けられない
なので無理につけるのはやめている
サイズが合うものに関しては縁の剥がれの恐れは少ないな
ソールが新品なのでボンドがよく付く
0035足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 17:31:29.41ID:FKaPb0Dl
靴底のゴムなんか柔らかいから、2-3ミリ程度の誤差なら縮めたり伸ばしたりして何とかなるでしょ
0036足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 19:54:14.91ID:rwQCB97l
>>32
料金、技術、接客、靴商店最強ですわ
0037足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:12:53.07ID:sgnS26X0
靴商店従業員乙
0038足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:43:31.63ID:diC30m55
なんで靴商店なの?
リッシュだろ??
0040足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:46:20.23ID:pVYU4z06
>>38
同じ会社じゃなかったっけ?靴商店の上手い奴がリッシュに行くみたいな感じじゃないの?
0041足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:59:28.33ID:diC30m55
>>40
そうなの?
子会社でもなければ、本社も東京と大阪で離れてるのに?
0042足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 14:19:29.94ID:KPo2j1oA
>>41
ごめん、もしかしたら違うのかも。元靴商店の奴がそういう言ってたんだけど…よく考えたらソイツ病的な虚言癖だわ
0043足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:37:31.13ID:diC30m55
「イモビライザーっていうセキュリティ機能が付いてるかもしれないので、エンジンかけられない場合がありますよ」

「かまへん、セキュリティなんか付いてないから、作って!」

30分後来店

「ドアは開くけど、エンジンがかけられないから、返品してくれ!」

もう死んで欲しい
0045足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:25:36.41ID:aqxf3Krm
それで合ってるよ
元店長が言ってた
0046足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:12:44.14ID:YhCUyrUI
>>43
イモビライザーっていうセキュリティ機能が付いてるかもしれないので、エンジンかけられない場合がありますよ」
⇒仮定で説明するから駄目なんよ。
お客さんは素人で無知(アンポンタン)なんだから、こちら側で調べて判断するしかないよ。

両者言い分鑑みて、引き分けやな。
0047足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:36:36.01ID:Dgm3hynX
>>37
従業員ではないですがそう思いませんか?特に料金。個人店は除く
0048足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:59:42.80ID:cr8xh91Q
>>47
お前が嫌われるのそーゆーとこやぞ
0050足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 12:11:14.49ID:qadgRATR
reshのHP見たけど、
オールソール(ラバー)は、11,000円〜って書いてるよね。
本当に9,900円なんかな?
う〜ん、どうでしょう。
0053足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 13:16:29.08ID:qadgRATR
>>52
だって日本橋三越って書いてるやん。
reshでしょう?

靴商店って知らなくてHP見たけど、ここ安いね。
いわゆる関西価格というやつだね。
0054足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 14:10:50.76ID:RitADllW
アホ程従業員酷使して安売り展開
最近は厳しいのかじゃんじゃん値上げ中のクツショウテンが何だって?
0055足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 14:21:55.93ID:RiUY+t+6
元をたどると同じグループ会社でも店の名前替えて
高価格・高級路線で行く店と低価格・庶民路線で行く店と
分けてる所もあるよね
0056足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 15:09:52.08ID:qadgRATR
>>54
このHPの価格で値上してるんだ(靴は首都圏と比較すると安いと思う)。

かばん修理は高いから外注だね(※持ち手、ファスナー、内袋価格ありえん)。
カギはディンプルがちょっと高めかな。

スニーカーのクリーニング(機械)の550円って、送料どうするんだろう?
外注じゃなくて、自分とこで洗うんかいな?
0057足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 10:55:58.90ID:jLFZMUvA
V18で部屋、マンションの裏口は開くけどオートロックだけが開かないと云うミスが連続でありました。
穴の場所も深さも問題無いと思うのですが原因がさっぱりわかりません。
どなたかご教示いただけますでしょうか?
0058足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 11:58:22.38ID:qbRqyO3F
初歩的な質問だけど、センサー(キャップ VR,MR)は付いてないよね。

合鍵はセンサー付けれないから、お客さんはマンションの裏口から部屋に入るものだと思ってたけど。
0059足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:17:21.88ID:zXnl6DNg
>>58
ついてないです。他店で作った鍵はオートロックも開いたと言われ、見せてもらうと同じ様に作ってるので、私の作成した鍵に何か問題があるのだと思います。。。が、何が問題なのかが分からず困ってます。
0060足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 13:24:09.52ID:qbRqyO3F
裏口と部屋が開け閉め出来るんなら、カギの寸法は間違ってないだろうし分からんね。

オートロックはマンション世帯共通のディンプル位置だろうから、穴の数、溝など難しくない構造だと思うんだよね。
穴径をさらにグリグリ拡げてピンが入りやすいようにするしかないんじゃないかな・・・。

そう言えば、うちも昔JNで同じようなこと言われたことがあったな。
0061足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 13:31:09.10ID:0nfmQO6r
>>59
うちもゴールでもカバでも
今までに何回かありました
多分タテヨコが少しずれてるので
マトリックスの調整してもらうと直りますよ
0062足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 13:39:39.97ID:hBsTDL5U
>>60
>>61
有難う御座います。次回からは今までよりも気持ちグリグリ強めで作業してみます。
改善しない場合は機械屋に一度見てもらいます。
0063足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 14:56:59.68ID:0doYqklQ
その手のV18って、穴が2段階になってない?うちはオートロック付きマンションのは
管理人さんか施工業者に直接頼んで下さいって、断っちゃう
F〇K〇に聞くと、深い穴の方に設定して一気に削っちゃえばいいんですよ!
って言うんだけど、それでもダメだった
マンション用のV18は鍵番号取り寄せも施工業者の念書が必要とかで
お客さんの二度手間になるから直で頼んで!って言っちゃう
0064足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:35:07.17ID:EsGvSoft
多分それ、チェンジングキー用の円柱型の穴も開けてるからだと思うよ
これ開けると失敗の確率上がる
穴は鍵面は3種類、側面は2種類だけ
それ以外はわざわざ掘る必要がない
0065足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:53:18.75ID:GQ4faP3w
>>63
同じ事例が2回ありまして、1回は穴が2段回でした。私もそれが原因かと思いましたが2回目は穴は1段階のタイプだったので余計にわからなくなりました。
0066足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:59:35.45ID:0doYqklQ
>>64
凄いね!そうなんだ、ありがとう!
恥ずかしながら、チェンジングキー用の円柱型の穴
ってのが、どの穴の事なのかわからないよ orz
0067足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 16:32:10.35ID:qbRqyO3F
>>63
>>64
チェンジングキー用の穴って、
側面の2段階の深い筒状穴のことかな?

昔、フキの営業に教えてもらったのは、
2段階の穴は、下の筒状の深さは気にせず、
上側の深さに合わせて横に加工すればいいと教えてもらった。
まぁ、それでも深い穴側は上側に比べて少し深く加工しちゃうけどね。
※63のコメントと真逆ですね・・・。
※カッター1or2で加工しても側面の深い穴は底まで届きませんよね。

X18は、これまで1,000本以上作成してきましたがNGは1本もないですよ。
0068足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 16:48:10.17ID:Ia4jBVAp
57ですが、私も昔V18の側面の筒状の深い穴は無視して良いと教わりました。
但し回らなかった時に「ここの穴作り忘れてるぞ!」って言われる事があるから、気になるなら開けときなさいと言われましたね。深さは67が仰る通りですね。

あの筒状の穴の意味も教えてもらったんですが忘れました。
建物の建設時の工事業者用の鍵を使えなくするための穴とか言われた気もしますが、もしかしたら別の話と混じってしまってるかもしれません。
0069足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:04:31.59ID:0doYqklQ
>>67
えー!そうなの?真逆だね!
要は、深い穴は削ろうとするなって事?
0070足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:34:07.71ID:qbRqyO3F
>>69
逆に思うんだけど、
深い筒状穴の専用カッター/ガイドがあるのか知らんけど、
どうやったら、深くて細い筒状の穴の底まで加工できるの?

うちは、X18を作成するときのカッター(角度95°)/ガイド(角度88°)だから、
深い筒状の加工は、穴の先端ぐらいしか届かん=結果、上側の深さより₋0.1oぐらいの加工になるかな。
※JNのカッター/ガイドを使えば深い筒状の底まで届くかもしれんけど、
フキ営業から、上側と同じ加工の深さでいいと教わってるから、10年以上そうしてる。
0071足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:45:03.34ID:qbRqyO3F
文字化けした。
上側の深さよりマイナス0.1oぐらいの加工になるかな
0072足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 12:03:49.30ID:l6Dl5uj0
遅くなりました>>69です
>>70
2番より細いカッターガイドで掘って、その後2番で掘れっていわれた
では、浅い方の穴に設定合わせれば、オートロックのV18もOKって事?
0073足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 12:14:10.27ID:gYuUB3Ip
靴修理人も大変だなぁ
0074足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:01:42.83ID:l6Dl5uj0
>>73
関心するのは、今回もそうだけど
靴修理に関する質問だと「捨てちまえよ!」
捨てゼリフ吐く人いるけど、鍵の事となると
とことん親切・丁寧に教えてくれる人多いよね
ホント助かってる人いっぱい居ると思う
0075足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:36:10.23ID:M7ANSRKK
>>72
70ですけど、
深い穴は浅い穴と同じ深さでいいと思いますよ(カッター/ガイドは変える必要なし)。

で、オートロック云々は、10年以上X18を作成していますが、
オートロックが開かないと言われたことないです。
※このカギはオートロック付ですか?と質問したこともありません。

これは、あくまでも私の経験ですので、同様の作成でトラブルが起きても自己責任でお願いします。
0076足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:55:21.04ID:M7ANSRKK
>>74
この業界1人親方が多いと思うし、横の繋がりがないと、技術のノウハウが分からんよね。
だから、分からない事があれば意見交換する場(※5ちゃんねる)があってもいいかなと思う。
※こちらも、以前、自転車のディンプル(VD25)で色々教えてもらったからね。
靴修理よりカギが好きなんだな。
0077足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:09:45.88ID:h5g3AJa1
>>74
確かにw俺も何度もここで教えてもらってるw感謝してます。
0078足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:20:02.37ID:l6Dl5uj0
>>75
そうなんですね。うちはオートロック付きは
どうも相性悪くて・・・技術のせいだったんですね
今度チャレンジしてみます!何度もお付き合い下さり
ありがとうございました!
0079足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:21:48.96ID:l6Dl5uj0
>>76
それは、ここでいいと思いますよw
0080足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:40:33.17ID:M7ANSRKK
>>78
ちなみに、GOALのGPディンプル(F196/CF7)も
V18同様に2段階の穴があるけど、深い穴は浅い穴と同じ加工でNG(返品)はないですよ
0081足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:21:05.16ID:GTwUkX7Z
正直鍵の方が儲かるもんな
0082足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:24:26.60ID:l6Dl5uj0
>>80
あれ?それは私も作った事あるけど,そういえば返品来なかったなあ?
要は穴が2段階になってても、深い穴は無い、無い!見えてない!
と思って作業すればいいんですね?w
0083足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:57:02.02ID:Rd/x3zQj
靴の質問でも技術的な内容の質問ならちゃんとした回答が返ってくるので助かってます。

「捨てちまえ」って言われるのは、素人さんの不躾な質問だけじゃない?
0084足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 20:34:01.49ID:hiNJfU0G
靴修理人集まれ!だからね。そうじゃない人には質問内容によっては塩対応になっちゃうよね
0085足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:37:16.09ID:qYJnr9sx
雨の日にレザーソールの靴履いても問題ないですか?って聞かれたらみんななんて答えてる?
0086足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 23:58:28.38ID:OrwGYW+c
あなたにとっての問題というのは、どういう事を想定しているのでしょうか?
と答える。
0087足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:10:06.51ID:r7dzc6zJ
革は濡れると柔らかくなるから凄い勢いで減るし、カビの原因にもなりやすい、染み込んで来る等デメリットしかないから、雨が降るってわかってる日は履かない方が良いですよって言ってる
0088足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 10:07:12.18ID:7giBkm1R
革底は滑るし、濡れると劣化が早くなりますよだね+αハーフソールの勧め。

昔、新品の革底靴(ベルルッティやアルティオリなど)を購入したら、
毎回来店されて、ダイナイトーソールにオールソールするVIP客がいたわ。
※その人曰く、革が、かわいそう???だって。
0089足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:45:42.95ID:xRESDdsr
>>83
LEGALの靴なんですけど、って書き込み見ただけで
「捨てちまえ!」ってヤツ居るけどなw
0091足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:40:19.91ID:xRESDdsr
スペル間違えちゃった!w
0092足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:14:08.04ID:oa3e+6Mk
リーガルだから捨ててしまえ!ではなくて

安くてもリーガルはリーガルだから
この靴も良い靴なんです。

というスタンスの方に対しては
ゴミは捨てろ。と思ってる
0094足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:02:14.51ID:oa3e+6Mk
>>93
世間一般では高級靴の部類には入るんでないかな。
値段も本当に安くても1万円超えるし
高いものは10万円前後、もしくはそれ超えてくるでしょう。
純粋なリーガルブランドだけではなく、
リーガルトーキョーやシェットランド含めて

ただやっぱり言えるのは廉価帯のものに関しては
靴屋として真っ当な靴と言えたものではない。
と、思ってます。
0095足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:16:31.51ID:G6G61ntm
ちょっと話ずれるけどみなさん靴屋って言われたらどう感じますか?靴屋と靴修理屋って全然違うじゃないですか?
最近は面倒になって訂正しなくなったけど、ちょっとモヤモヤが残ります。
0096足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:36:38.28ID:7giBkm1R
日本メーカーならリーガルよりスコッチグレイン。

でも、和製No1の高級ブランド靴は三洋山長だろう。
※修理依頼はめったにこないけど。
0098足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:30:55.64ID:aMqyRDgp
履く人によって求める価値が違うんだから、
一概に言えるわけない。
廉価版は廉価版で、それで真っ当なんだよ。
0099足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:00:57.77ID:Z4Kr8AYu
>>95
別に靴屋って呼ばれても何も思わんけどな。
年配のお客さんはよく靴屋さんって言うよね。
靴を扱っているんだから靴屋で間違いないと思うんだが。
逆に靴修理屋さんとか呼ばれるほうが違和感ある。俺はな。
0100足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 08:18:59.30ID:RQmbAMdf
祖父の葬式の時、親父が俺の紹介するのに親戚には靴の修理屋ってちゃんと言ってたのに
自分の会社の人には靴屋って言ってたのは軽くショックだったww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況