X



トップページ靴(仮)
1002コメント265KB

リーガル REGAL part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:33:23.77ID:NTtg4HTQ
1961年、日本に初めて上陸してから50年以上、時代を超えて愛されるリーガル。

定番のトラッドスタイルから、時代とともに進化する最新コレクション、オーダーシューズまで、さまざまなスタイル、サービスで価値ある一足をご提案します。
(REGAL公式HPより)

REGAL公式 http://www.regal.jp/
会社ホーム http://www.regal.co.jp/
ショップリスト http://www.regalshoes.jp/shoplist/
取扱い商品 http://www.regalshoes.jp/original/
shoes street http://www.shoes-street.jp/
REGAL TOKYO公式 http://www.regaltokyo.jp/
REGAL TOKYO REPORT (ブログ/毎週金曜更新) http://www.regaltokyo.jp/blog/index.html


リーガル REGAL part39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1573911261/
0124足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:18:03.28ID:P9+Biev0
踵がかなり脱げるのを吐き鳴らしたら脱げるどころじゃなくなるような
0125足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:22:04.94ID:KilM4YT3
さすがに前者の間違いやろ・・・
幅方向は若干(マジでほんの少しだが)伸びるし前後がきつくないならジャストと言っていい
カカトもきついなら横に広がって多少脱ぎ(脱げ)やすくなる
最初から脱げるローファーはどうしようもないし、前者もそのモデルの中ではマシというだけで指が動かないのはキツイけどな
0126足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 02:21:42.13ID:/5P62eBS
>>122
アッパーがいっていないのを前提として
そう思う人は捨てらればいいし、まだ履きたいなと思う人は張り替えればいいという話で

リーガル好きの人の中には、ガラスレザーがあえて好きという天邪鬼いるしな…私です
0127足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:51:10.49ID:BwcDKqHe
買った時にはややキツイかちょうど良いくらいだったローファーが
履いているうちに甲の辺りがちょっと緩くなってきてしまったら
直す方法ってありますか?
0130足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 23:29:38.76ID:GwHA3FIS
リーガルで買ったならタンパット見繕って貼ってもらったり
中底に前半分だけレザー1枚入れるとかあるよ
0132足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:15:36.16ID:y4jXxRp6
ローファーはサイズ選びが難しい。
紐付き革靴でもサイズ選びの成功は打率5割ってところ。
0133くっつ
垢版 |
2020/08/11(火) 10:12:26.88ID:zkOCQ6Md
811R ALの24.0買って履いてたら、サイズが若干大きく感じてきたので、01RR、04RRの23.5買いました。半年程履いてますが、小指と薬指が痛いです。811の伸び方が特殊なんですかね?
0135足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 13:15:44.19ID:cgEzBOtb
24.0と24.2です。
0137足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:05:07.88ID:2764yrVP
ローファーみたいやスリッポンタイプは若干大きいかな?ってぐらいがジャストサイズだよ
0139足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:39:56.40ID:A6Rb4CgY
紐靴で指が当たるならサイズアップしてインソールの方が良いかもね

既に購入済みのやつは購入店にストレッチ相談してみては
0144足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 00:30:12.95ID:QzsPvGIe
大きめと小さめだと大きめの方が足にダメージいく気がする
0146足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:16:34.27ID:K9Msm0Vh
ローファーやタッセルはきっちり履くものでないからなぁ。所詮始まりは怠け者靴、室内靴だし

ましてグッドイヤーウェルトだったら、最初硬いから、ある程度かかとパカパカしてしまうのはしょうがない…
0149足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:31:20.84ID:Axe+a+ci
俺が高校生の頃、女子はこぞってローファー履いてた
電車で座ってお喋り中にはローファーを半分脱いで座ってたな
要はそれだけすんなり脱いだり履いたり出来るのがローファーのジャストサイズ
0151足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 09:30:13.45ID:bBPDTBOa
そんな緩かったら歩いてて辛くない?
0152足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 12:08:37.86ID:ekYZ/ajS
>>151
スリッパで歩くと思えば

女性のパンプス、かかとユルユルの人多くてローファーブカブカより歩き難そう
0154足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:30:36.93ID:wFDSW2BV
ちょっと教えて下さい
今もってる靴が、

35HRBB(セメントゴアテックス) 24.5 EEE 【きつめ】
ストレートチップ(GYウェルト) 24.5 EE 【ゆるい】※ビークトゥとかいうモデル
スワールトゥ(GYウェルト) 24.5 EE 【ゆるい】※ビークトゥとかいうモデル

という感じになってるんですが、普通同サイズでしたらワイズEEEのモデルが一番ゆるいはずですよね?
ただ実際はEEEのゴアモデルが一番きつく感じています
これってグッドイヤーウェルトのコルクの沈み込みでこうなっているんでしょうか?
0158足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 15:54:35.60ID:NSJ4uYoO
古いの持ってきたな
それ廃盤だし最後の定価27000円だぞ
03arはでかいんだよ単純に
0160足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 02:00:19.86ID:2tYExBjd
リーガルの水染コードバンってどれくらい履いたら光るんだろう
磨きすぎてか全然光る気配ない、、
0161足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 03:34:33.65ID:d/5pTvKD
>>160
銀面が荒れちゃってるんじゃないのかな
ちゃんと適度な手入れしていても鏡面磨きした後のような光り方は当然しないが
0162足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:14:11.98ID:2tYExBjd
>>161
ありがとうございます。
サフィールのワックスを使ってますが、これ自体あってますでしょうか?
0166足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:48:37.43ID:DKHmJQAP
それは店頭のが乾ききってるからじゃね?
まあ俺は油分はあからさまに過剰にならない限り入れて良いと思うけど
0167足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:40:41.52ID:2tYExBjd
オーダーしたものなんですよね、、、
ありがとうございます。
とりあえずよく見ながら塗っていきます
0168足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 03:46:46.84ID:2PJ0OaZS
>>163
ああ、そういえばコードバンは床面だったな、銀面取っちゃってるんだっけ
0169足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:40:46.10ID:sMWEd+2y
初リーガルスニーカー66MR
めちゃくちゃでかいな
オニツカだと27なんだが
24.5でちょうどよかった
ヘビロテになりそう
0170足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:58:33.48ID:PsvJxpAG
カジュアルシューズならリーガルウォーカーとビルケンシュトックとどっちがいいかな
メリット、デメリットをそれぞれ挙げよ
0172足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:25:22.34ID:38/mW3Vd
初BTO頼んできた
ブラウンスエードのアメリカ式プレーントウでダイナイトソール
Fのゲージ靴が出てきたのは予想外だったけど完成が楽しみ
0173足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 08:15:55.14ID:8EklqUcr
リーガルのスエードビットローファーはマジで良いと思う。
0174くっつ
垢版 |
2020/08/17(月) 13:23:39.53ID:77P9v/rZ
>>148
アドバイスありがとうございます。
0178足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 10:55:29.16ID:eUMmGQmH
本当は人来ないから人件費削減のために予約制なんだろうな。
0179足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 11:27:09.92ID:bLAviXxj
>>3-11などでもあがっていないので質問しますが…
セミマッケイ式、セミマッケイ製法とはどのようなものでしょうか?
一例は725R, 右記などで見られます http://www.rhythm-shoes.jp/4_751.html

ブラックラピド製法 Blake-rapid ではなく、マッケイ+セメント製法でしょうか?
一例は57HR, 右記などで見られます http://www.rhythm-shoes.jp/4_1113.html

初めての革靴をリーガルから1足買おうと思うので、まだ学び足りない私にお教えいただけますと嬉しく存じます

こういうレスも見られました
「2万円台のセミマッケイ製法やガラスレザーはゴミ・産廃」
「3万円以上のグッドイヤーウェルト製法・フルグレイン(銀面つき)レザーならOK」
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1547268832/9
0180足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 11:57:21.03ID:bLAviXxj
みなさんは「靴の取説 - 靴の素材と構造がキメ手!」をご覧になったことがあるかと思いますが、もちろんセミマッケイと思しきものを見ることはできません
https://www.regal.co.jp/kutsu/material
ワンポイント解答に、「セメンテッド式製法」「セメント式製法」が別々に表記されているのが面白いと思いました
0181足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:08:39.53ID:U3jxJQRZ
そんなこと気にしてるやつおる?
知ってるけど別にほぼマッケイだから気にせんでええよ
0182足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:15:20.93ID:U3jxJQRZ
あとグッドイヤーは12vrとかが最安ラインじゃね
28600円
公式通販の週間ランキング見たがゴミしかないな

余談だがセミマッケイはブロックヒールを付けるためにヒール部分は縫いじゃなくて接着
メーカーによって独自の製法生み出しすぎ
名前をつけるな
0183足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 02:11:25.39ID:FiFaisGl
買おうと思ったのがステッチダウン方式だった
もう1万足してグッドイヤーにするか、1万安いケンフォードにするか迷う
0185足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 13:39:32.19ID:66nH/8r+
マッケイで硬質なラバーソールやガラスレザーはお互いの良いところを殺してる感ある(履き心地と耐候性)
0186足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 00:13:32.29ID:4qbjm3wt
ベストセラー2504はグッドイヤーだけどガラス靴でラバーソールだよね
これもやっぱダメなの?
0187足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 00:13:32.56ID:4qbjm3wt
ベストセラー2504はグッドイヤーだけどガラス靴でラバーソールだよね
これもやっぱダメなの?
0189足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 01:13:45.17ID:iNJ86TFO
いつもリーガル行ってケンフォード買って帰ってしまう。リーガルの靴のが履いたらいいと思うのかな?
0190足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 01:16:04.08ID:4qbjm3wt
マッケイの話をしてるのはわかるが、俺は俺でグッドイヤーウェルテッドの話をしてるわけで
0192足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 01:46:50.20ID:rTBy+O1+
2504はラバーソールなので雨の日でも気にせず履けるのでは?

ちょっと滑るかもしれないけど。
0193足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 13:15:42.81ID:4qbjm3wt
ガラス靴はひび割れしやすいみたいだけど、防止するためのコツってなんかある?
0194足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:39:16.13ID:4KM3yiFI
無いと思うよ、ガラスと呼ばれているものが合成樹脂なら(詳細には知らないけど)普通は予防できない
…んじゃないかね、ここに店員さんがいれば予防の方法を答えてくれるんだろうけど
ウィリアムテンプソン様はリーガル2589Nにコンパウンドで修復オヌヌメっぽい

曇ったガラスレザーにコンパウンド | William Tempson 靴磨きブログ
https://ameblo.jp/willy-temmy/entry-12602089693.html

※「コンパウンド磨き」というのは鏡面磨き全般を指しているので紹介しない
0195足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:07:40.55ID:4qbjm3wt
なるほど、勉強になります
でもものすごく靴磨きにこだわってるわけじゃないから、あんまり本格的なことはできないなあ
そういう人にガラス靴ってうってつけなんだろうけど
そこまで高い買い物じゃないし、2504か2589買ってみます
0196足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:41:48.90ID:W5mP4YLp
>>193
ヒビ割れは避けれない(経年劣化)ですが、シューツリー入れることで、皺が入りによう心掛けることで延命出来ると思います。割れてる人は、手入れされていないケースが目立ちますね。
0197足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:50:31.99ID:4qbjm3wt
>>196
ありがとうございます
やっぱシューツリーは必須ですね
ところでシューツリーは脱いだら即入れるべきでしょうか?
中の湿気を飛ばしてから翌日入れるのがいいという人もいますよね
ガラス靴のひび割れという点に限定すれば脱いですぐに入れるのがベストなのかな
0199足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:53:14.56ID:Y1jTzjvg
樹脂コートがある場合表面からクリーム入る?

ときに皆さんは50thで気になってるものってありますか?
0203足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:36:23.98ID:65ns0Ud6
クリームはやっぱり入らない
グラブオイルは入るけど重たくなるしヘタすると型が崩れる
0205足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:41:46.71ID:dvauQIKb
>>197
縮み防止や乾燥の面だと、帰宅したらツリーを入れる流れが良いと思いますけどね。ウッドに湿気を吸って貰う意味でも効果があるかと…
0209足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:07:40.97ID:H6EiOwsG
これまで外見のカッコ良さを求めて必然的にセミマッケイ式ばかりになったけど
セール品でグッドイヤー式が値下げになっていたので初めて買ってみた
手に持つと確かに重量はあるけどスポンジに包まれているような履き心地でセミマッケイみたいなカチカチじゃないから全く重さは感じず癖になる履き心地
しかも多少の土砂降りでも全く水が染みず感動だわ
年といい加減オッサンだからこれからはグッドイヤーだな
0210足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:36:11.75ID:u98DMqna
グッドイヤーでガラスレザーではない、ストレートチップのおすすめはなんですか?
0213足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:22:37.25ID:5zja0v+H
2chで調べ物をしたい時は「教えてください」って書いても
なかなか教えてもらえない。

そういう時は、知ったかぶり風に間違ったことを自信満々に書く。
そうすると、ものすごい勢いでツッコミを入れてもらえる。
0217足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 13:08:45.81ID:d6vlxnUe
ラバーソールってどうやって分かるの?
合成皮ってのは全部ラバーソールってこと?
0218足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 14:42:53.73ID:VO3SX5ea
商品紹介ページの表底を見ると書いてあるよ
ビニル系でも広義のラバーソールだよ
0219足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:52:56.29ID:d6vlxnUe
>>218
リーガルのビジネス靴の表底はほとんど合成ゴムって書いてあるけどそれは全部ラバーソールってこと?
0220足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:02:08.07ID:rHuycBFz
紐靴は見た目は良いけどいちいち紐を解いたり結ぶのが面倒だよな
紐無しモンクストラップやスワールトウ履くと紐靴には戻れん
0223足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:45:43.88ID:VO3SX5ea
靴底の種類はレザーとラバーに分けがちだけどラバーにはたくさん種類があるよ
ラバーを避けるのは簡単だけど用途によって良いラバーを探すのは大変だよ
履き姿を見ても大きく違わないのに靴底を屋内用、晴天用、雨天用、積雪用と分けたり楽しいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況