X



トップページ靴(仮)
1002コメント297KB
★★靴修理人集まれ!★★ Part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:38:30.73ID:x9aN3vUj
ローカルルールとして店名をあげての誹謗中傷は止めて下さい

鞄修理、合鍵、表札、印鑑、刃砥ぎなどの関連事業にまつわる話題もOKです


前スレ
★★靴修理人集まれ!★★ Part12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1416020450/l50
★★靴修理人集まれ!★★ Part13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1443804166/
★★靴修理人集まれ!★★ Part14
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1457959749/
★★靴修理人集まれ!★★ Part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1479954367/
★★靴修理人集まれ!★★ Part16
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1491693847/
★★靴修理人集まれ!★★ Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1510237388/
★★靴修理人集まれ!★★ Part18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1525143619/
★★靴修理人集まれ!★★ Part19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1547470563/
★★靴修理人集まれ!★★ Part20
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1568526328/
0439足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:32:52.28ID:/LuPCttW
花田優一の唯一共感できるところは
手作り靴の職人が3万とか5万とかで
仕事受けだして単価を下げて自分の価値と
仕事の対価を下げてしまった事!と言ってた所
それ以外はクソだなアイツ
0440足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:09:15.67ID:LX3zuJXY
>>439
でもこんな安請合いしてたやつって結局すぐに立ち行かなくなって廃業してなかったっけ?
0441足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:16:49.73ID:LipyO7B2
花田優一の靴の全てを知らないが、デザインがダサいよね
攻めたデザインなのか奇をてらったつもりなのか知らんが
0442足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:12:50.97ID:/LuPCttW
>>440 結局そうなるのよね
>>441 イタリアの靴職人が、靴学校に入って初めて作る靴って言ってな
0443足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:29:29.99ID:vqCvyYwJ
>>311
ほとんどの商品がコロンブスなんだけど新しいレザリアン質がよくなったんだろうけど値段あがるわ、量は少なくなるわ、パッケージもちょっと安っぽい感じで微妙なんだけど・・・

古いのは全部引き取ってくれたんだけどね。
0445足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 22:53:55.45ID:M5cO4h6y
>>444
アッパーの縫いやライニングの処理が
雑な感じがするね。
全部見てないけど、オーダー靴なのに木型を
盛ったり削ったりしてるのかな?
微調整の後がないような?
ブログに載せてないだけかな?
0446足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:12:58.71ID:l/anljD2
彼を見てると靴職人になりたいなんて簡単に思っちゃいかんことがよくわかるな
職人さんの凄さが逆に浮き彫りになって、みんな感謝してるんじゃないの?
0448足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:18:04.21ID:2iYEVYsi
というか靴自体は割と専門出で作れることが証明されたような気がす
0449足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:33:16.62ID:f02mKkFi
これ書いてからというもの、
自民党ネットサポーターズのように
オールデンをアクロバティック擁護する
クズは居なくなったなwww

---------------------------------------------------------------
お前、賄賂受け取って

Aldenの宣伝記事ばかり書いてる

雑誌Beginのクズ編集者だろ?www
0450足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 15:44:39.59ID:bLhYhLoA
最近ハイテクスニーカーのソール交換をやり出したところも出てきたんだね
ウレタンミッドソールなんて10年も持たないからなあ
0452足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 10:18:26.44ID:IOdag+rk
昨日義理ごとで東京行ったんだけど、通りかかった新宿地下街のミニットの値段表見たビビった

婦人靴カカト1450円からってまじ?
一番小さいピンヒールでこの値段って事?
僕んとこ800円からなんすけど、やっぱ家賃がべらぼうなの?
0453足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 10:52:01.32ID:uAYKP3cF
ええやん…大阪とか価格破壊進み過ぎて600円とかやぞ…
0454足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 10:52:22.24ID:o5cVF78i
>>452
そうだよ!
0455足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 11:01:13.59ID:o5cVF78i
まあ、ミニットは高めだけど600円って!
それでもやっていけるんだ
0456足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 11:43:19.96ID:uAYKP3cF
せやで
だから100の大台乗せんのかなり疲れる
東京程じゃないけど家賃も安くないしな

我ながらなんで大阪で店やってるんだろう…?w
0457足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 12:24:21.63ID:o5cVF78i
わあ!大変・・・うち関東だけど、消費税10パーセントになるのを機に
800円を1000円に値上げした
こっちは800円でやってる店も少ない
0458足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 13:31:49.26ID:nd0juQIg
大阪やけど、600円なんて聞いたことないし、経営成り立たんやろ?
0459足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:44:28.91ID:tLPSc1vD
ピンだろ?ザラじゃん
0460足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:57:01.52ID:y7Rvtpi3
新品の靴なのについソール交換に出してしまうウィルスを開発したら儲かるんじゃないか?
0461足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:07:32.51ID:q7eSICC8
一時期1足500円でやってたけど、そんなに客増えなかったな
で、2足で1200円でやったら口コミでえらい増えたけど
ピンヒール以外のものもピンヒールとか言い張る人も増えて
トラブルが多発したからやめた
コロナでピンヒール減ったからまたやろうかな3足2000円とかで
値段は高くしているのにセットだと割安だと錯覚起こるんだろうな
0462足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:02:10.06ID:o5cVF78i
へぇ〜、人間の心理って単純なんだね
勉強させて頂きました!
0463足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 06:51:46.33ID:TJagooqr
>>452
ミニットて全国同じ値段じゃないの?
0464足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 07:03:17.73ID:NATa4Ie8
>>463
親会社がファンドから洋服の青山に変わって
なんか変わったのかな?
服は安売りしてて業界締め付けたから
安売りはしないか?
0465足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:30:37.26ID:CicRBsrN
>>463
たぶん、そうだね
0466足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:57:48.93ID:On5678wJ
内股みたくこけてしまいアッパーをアスファルトに擦ってしまいました。

トウの部分に複数と、羽根の付け根よりやや下側?といったらよいのでしょうか。銀面が削れて床面が見えてしまっています。
またコバも削れてます。

地元の修理店に電話で直せるか問い合わせたところ、コバや芯材の入っている部分は直せるが、そうでない部分はパテが剥がれてしまうので無理、とのことでした。

ピントがずれてて恐縮ですが、こちら、やはり直りませんでしょうか。何とかならないかと藁にもすがる思いです。
アドバイス下さると幸いです。宜しくお願い致します。

https://i.imgur.com/fSvCyYo.jpg
0467足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 22:35:43.54ID:TV8ACuUm
黒だからトコノールで押さえつけとけば馴染んでくるんじゃないかな?
100%復活は無理だけど。
0468足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 11:16:00.27ID:vXCr0/ho
新品の様にはならないけど、かなり目立たなくは出来るよ
修理は現物見ないと何とも言えないから、電話じゃなくて
面倒でも直接店に持って行って相談した方がいいよ
0469足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:34:50.99ID:eEPh1i3v
買い換えたほうがいいかは自分で決めろ
0470足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:44:06.51ID:Ku4V/q2P
とりあえず自分で黒の靴墨つけて磨いてみ!
0471足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:04:55.65ID:Ku4V/q2P
藁をもすがる割には1日以上放置だけどw
0473足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:12:21.61ID:fWY+StQa
靴にキズつけたくないなら履かないで飾っとけ
0474足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 21:46:22.28ID:Q1HZmfbO
100均で売ってる靴用の竹炭(不織布で閉じてある)を再利用しようとして軽く洗ってタピオカのカップに入れて日向にずっと置いてるんですけど、内側底の方に水滴がついたままって事は、湿気を吸う効果が無いって事ですかね?
0475足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:25:46.95ID:eVXz5I0A
>>466
このくらいの傷で黒なら、耐水ペーパーの180番で軽く削って240から300位で仕上げて
靴クリーム塗ってたら素人でも
そこそこキレイになるんじゃない?
コバはもっと粗めのペーパーで
仕上げはコバインクでやれば
黒なら誰がやってもごまかせるでしょう。
0476足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:58:31.98ID:gWQT4PwJ
初心者素人にヤスリを勧めますか…
0477足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:35:14.33ID:dRmKKVYD
>>474
修理人じゃないけど...
そんなんじゃなかなか乾かないよ
一旦袋開けて、新聞紙の上に平らに広げて風通しの良い日向で何日は干すようなことしないと
100円なら新しいのを買った方がいいんじゃないかな

ちなみに、シリカゲルは電子レンジで乾燥させたり、フライパンで乾煎りしたりすることで再生できるけど
炭は可燃物だから危ない お勧めしません
0478足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 12:54:10.00ID:T4FuVeM0
>>477
何日か干さなきゃいかんのですなΣ(・ω・ノ)ノ
ゆうてタピオカwも何日か置きっぱなのですが、カップ底の多少通気性悪い箇所ですら吸湿出来ないってことは、毎日靴に入れてる炭もそんなに効果ないんですかね・・・
0479足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 12:56:16.31ID:HqVAHJfi
>>474
完全にスレチだし、なぜタピオカのカップに入れて干してるかも謎だし
>>477の言う様に100均のなら新しく買ったっていいいじゃない
0480足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:50:41.67ID:T4FuVeM0
スレチですみません!
ちょっと深い容器に入れて底の水滴云々のくだりで、竹炭の効果を目で確かめようと思った次第です。別に買ってもいいんすけどね
とりあえず靴に竹炭入れてるけど、たいして効果無いとかだったら嫌ですしぃ
0482足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:19:54.17ID:hqW4lowe
水滴がついてるって事は湿気もあるんじゃないですかね?
底の湿気を吸ったり吐いたりしてるうちに上の方まで行くんじゃねーのかなと思ってました。
どのスレで聞けばよいですかね・・・
0483足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:29:14.62ID:8qNaQSpk
活性炭でググれ

液体の水を吸いたいのなら生理用ナプキンでもブチ込めばいいんじゃないですか
0484足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:56:34.36ID:ekIwri9r
スレ違いだったらすいませんが、既成の革靴で靴の内側から踵の積み上げに向けて、釘を打っていないメーカーはどこかお教えいただけますでしょうか?
0486足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 02:17:42.03ID:h9kn5akR
>>482
洗って濡らした炭が吸湿するわけがない。
その濡れた炭の乾かし方、再生の仕方を訊いてると思ったから>>477で答えたんだけど。

吸着・再放出による水分の移動に期待するなら、そもそも炭なんか入れないで換気を良くして水蒸気のまま移動させればいい
炭は邪魔にしかならない。吸着材は換気が確保できないときに仕方なく使うものだよ
炭は表面積が大きいから、たまたま表面に接した水分子が張り付く部分が多いというだけ
遠くの水を蒸発させたり、自分の近くに引っ張ってくる作用は無い

生活カテゴリのDIY板あたりで訊けばいいんじゃないかな?
学問・理系カテゴリの材料物性板は過疎化しすぎているからレスは無いと思う
0487足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:41:06.84ID:jE/MH55x
>>485
ご回答ありがとうございます。エドワードグリーンなどの高価格帯の英国メーカーは、靴の内側から釘を打っているんですね。
0488足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:47:57.41ID:jE/MH55x
>>485
ご回答ありがとうございます。エドワードグリーンなどの高価格帯の英国メーカーは、靴の内側から釘を打っているんですね。
0489足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:33:40.55ID:q5WA4e5e
靴の内側から釘を打っているのはお嫌い?
0491足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:43:02.47ID:Q0e4AOVU
>>486
何度も相手してくださってありがとうございます。
竹炭が備長炭より孔の数が多いと記載されていたので、どこまで効果があるのか確めたかったのです。
てことは、
革靴脱いだら炭入れる
よりかは
風が吹いてる屋外に一晩放置
のがよく乾く
って事ですよね。
雨の日だからと言って炭入れる
より
扇風機の風をあてる
方がよいと。
0492足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:50:11.01ID:Q0e4AOVU
>>490
流石にそこまで勘違いしてない、つもりwですが、カップを日向に置く事で底の隙間にある空気(と水滴)も暖まり膨張(水滴も気化していただいて)して上へ上へと行っ・・・あ行かないのね?!
って思ったので「炭ってそれ程でもない」のかを確認したかったのです。
皆様長々とありがとうございました。
0493足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:02:45.43ID:h9kn5akR
>>491
夜の屋外はやめた方がいい(夜露が下りて逆に濡れることがある)けど、あとはその通り。
あと、液体の水が見えるほど濡れがひどいときは、新聞紙を詰めて頻繁に交換するといった方法で先に液体状態のまま除去する
0494足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:34:23.49ID:H2w57vVS
>>491
普段の保管には竹炭いいよ
雨に濡れた靴を乾かすなら>>493のやり方で
0495足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:48:56.79ID:DhDSDMt/
竹炭はもういいだろ…
スレ違いどころか板違いだ
しかも100均のを使いまわそうとか セコすぎてウンザリだ
0496足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:26:48.83ID:kzeEW4td
>>489
前に革靴読本で見た良い靴の見分け方のひとつに、内側から釘が打ってあるか否かがあったのですが、逆にどこのならそうでないのかなと思って。
0497足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:32:36.61ID:kzeEW4td
>>489
すいません、間違え投稿してしまいました。
前に革靴読本で見た良い靴の見分け方のひとつに、内側から釘が打ってあるか否か(ヒールを一枚ずつ積み上げているか?)とあったのですが、ほとんどの既成靴に内側から釘が打たれているようですので、逆にどこのならそうでないのかなと思って。
0500足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:08:25.74ID:kD57PraX
外側から打った方が良いに決まってるんだけど
中底突き抜けて踵に釘が刺さるトラブル防止の意味が大きいのかな?
寸止めだとヒールが取れちゃう可能性あるし
0501足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:17:07.17ID:KEXYHFPh
US製のロガーブーツでプラの積み上げのはリフト側から打ってあるね。
オールデンとかもリフトごと中底までやってなかったっけ?
ビスポークとか手製靴なんかにはやっぱり多いけど既製靴にはほとんどみないねー

革靴読本とか偏見が多いからね、一概にそうとは言えないと思う
0502足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 19:03:45.47ID:vsrOcPAt
セメント靴なんかは釘打ってないよね。
要はそういうレベルの話なんじゃないのかね?
革靴読本なんて素人向けなんだから
わかりやすく表現しているのかと。
0503足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 01:45:31.30ID:iv8osHBs
アレンの話が出たところで質問があります!
モノはレッドウイングの短靴なのですがこれをリソールするにあたり
革底にして、ヒールも積み上げようと思うのですが
オリジナルの中底は傷付けたくないので一切釘打たずに、
ヒール積み上げってできるもんですか?(接着だけでは心もとない。。。)
ダブルウェルトだから積み上げてから仮止めして、
軽く仕上げてからグルっと縫えないかなと思っているのですが
0504足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:41:19.28ID:dTESSjxX
>>503
最後の意味が解らないけど、
もしかして積み上げをボンドで止めて
トップヒールを付ける前に
ヒールごと縫い付けるって事?
グッドイヤーの出し縫いミシンって普通は1.5ミリ以下で縫って
ワークブーツ用ミシンでも2.5ミリ前後だと思うよ。
違ってたらゴメンね。
理解力が足りないので
もう少し説明お願い。
0505足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:14:16.35ID:NIqSBx9B
>>497
ウェストン
サンクリスピン
0506足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:22:41.01ID:WzwLnaHW
ソールを仮接着の上、ヒール積み上げも仮接着の上、出し縫いかけるんかな
縫える厚みの限界もあるし、アゴの部分の納まりがうまくいかなさそう
山林さんとこに持ってったら怒られそう

俺なら普通に1枚のレザーミッドソールに出し縫いして
ヒール一体型のラバーソールを接着するのがシンプルかつ綺麗だと思うが

もしくは踏まずから踵にレザーミッドソール入れて、革本底つけて出し縫いして
ラバーハーフソール&10oのリフトをアゴを斜め(ぶつけても外れないように)にして接着とかどうだろう
0508足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:54:20.24ID:WzwLnaHW
高いで高いでの人なら他に何か手を考えるかも知れんねえ
予算と時間とクレーム言ってこなけりゃ俺も何か考えようかな
0509足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 18:47:24.20ID:5a3WZvV/
レットウィングの件なんだけど
ダブルのウェルトにシングルの出し縫いかけて
残ったヒール回りの元穴にリング打ったらどうだろうかwww
中底には穴あかないし、積み上げは一応とめれるし。
ダブルのウェルト幅で積み上げ固定できなければ間違いなくヒール取れるからさ

ほんとにポットデの考えだから皆で考察してほしい
0510足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:13:08.93ID:OOlqsa/g
504だけど理解したよ。
まず機械縫いは一般的なのは暑さ1.5ミリ位までしか縫えないからミシンは却下!
まぁ面倒だけど、こういうのはどう?
フルウエルトのヒール以外を普通に出し縫いして
ヒールは積み上げ4枚なら3枚までボンドで付けて
ここから電動ドリルでまだ縫えてない
ウエルトヒール側をヒールブロックごとドリル刃1.5ミリ位でウエルトの元穴からヒールブロックに向けて下穴開けます。
ブロックに下穴が開くのでそこを
ウエルトごと手縫いして、残り一枚積み上げしてその一枚は
中底に達しないで釘止めて
最後にトップリフト付けて仕上げでどう?
長めの縫い針と長めのドリル刃いるけど
仕上がりは見た目わからないよ。
0511足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 21:02:34.81ID:tlQ0c9PW
昔ながらの方法で普通に接着+ペイスで1枚ずつ積み上げれば良くないかい?
0516足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:05:33.11ID:e35+zt7Z
汗と垢まみれの時計渡されてゲンナリしてる姿が想像できます…
0517足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:49:42.25ID:PWGmqx0x
中底に届かない長さでネジ止めしたら簡単に解決するやんか!
釘なら外れやすいけどネジなら保持力あるからね
0518足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:49:45.14ID:xKRF5veN
普通に積み上げを接着だけでも取れないよ?
革積み上げごと縫うとかアホかと・・・
プロの発想ではないな。
0519足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:11:56.72ID:eevYMrzy
現在の接着技術なら積み上げもトップリフトもすべて接着だけで釘打ちと同等かそれ以上の頑丈さを実現できるぞ ただし経年や水濡れで耐久性は劣るし工程に時間がかかるから安価な方法が採用されてるだけ
0520足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 11:01:04.17ID:vfxa1H4k
>>517
そうじゃなくてさぁ・・・
0522足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:11:42.54ID:9J7RuSbl
ローリングダブトリオのキャスパーなんだけど、歩くと靴擦れのせいか踵が痛い
その他は屈伸したときに若干シャフト?が圧迫されるぐらいなんだけど、履き続けたら改善されるのかな?
0523足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:08:40.02ID:Ab+eroSm
たぶんな
0525足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:02:05.39ID:28VQIu6V
見た目は凄くいいし周りの知り合いも履き心地いいって言うけど、自分の足にはあまり合わないかも‥
0526一生、合皮かもしれないな、僕は。
垢版 |
2020/07/09(木) 18:25:37.55ID:u1hm7q+c
前倒し× 繰り上げる〇 早める〇

「前倒し」は官庁用語として、特に北海道などで、地域の経済、景気、雇用などの対策のため、国や自治体の施策を早めるときに使われたことばです。
0529足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:31:28.11ID:RoRHRD78
ローリングデブトリオ…むしろ身軽そうじゃん!w
0530足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:44:42.91ID:H+jw7jJh
>>526
誤爆?一生合皮の靴履いてなさい!君は!
0532足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 12:56:49.67ID:H+jw7jJh
名前が
>一生、合皮かもしれないな、僕は。
だからw
0533一生、合皮かもしれないな、俺も。
垢版 |
2020/07/10(金) 14:26:42.66ID:4iwal87P
話かわるけど、みんなは持ち込みの純正のブランクキーのカットを受けてる?
うちはやってるけど、そういうところは少ないって聞いたよ。
どんな不具合があるのかね?
0534足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 15:49:10.51ID:H+jw7jJh
@合わなかったときのキーブランク弁償のリスク
Aキーブランクの材質・品質の性能不明によるキーマシン破損のリスク(刃こぼれ)
ってとこじゃない?うちも合わなくても補償・弁償しない約束で受けてる
で、>>526は誤爆じゃなかったのかい?
0535一生、合皮かもしれないな、俺も。
垢版 |
2020/07/10(金) 19:57:16.41ID:4iwal87P
>>534
俺は526じゃないよw
うちもノークレームって事で受けてるよ。
確かに刃こぼれのリスクはあるかもだけど、
純正キーはほとんどが洋白だから真鍮のブランクより若干硬い程度。
超硬刃なら問題ないんじゃないかと。
0536足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:35:22.30ID:6DPuUtZe
>>535
ホントだ!俺も。だったw
確かに今の所無問題!
0537足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:51:56.74ID:5yj0PH6M
多いのは、Amazonやオクとかで落とした車のカバー付きのやつね。
あれって中華製だから、うちは刃こぼれしたことあるよ
だから今はやってないし、クローバーのケース付きを勧めてるわ
0538足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:53:29.81ID:6DPuUtZe
あ〜、なるほど〜。カッターも高いもんね!
0539足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:02:23.11ID:5yj0PH6M
車の場合、磨耗がひどくて背挟みだと、きっちり挟めないときもあるからなぁ
たった何百円のためなのに、リスクが高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況