X



トップページ靴(仮)
1002コメント276KB

【靴】 皮革製品の手入れ術 54足目 【クリーム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:05:31.03ID:kX7K2RCe
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい
荒らしはスルーで

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 53足目 【クリーム】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1563268793/
0739足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 02:56:24.46ID:qTcZvMDc
>>736
多分1人がずーっと否定して反証ないから自演自演てあおってるだけになってる
低能が1人いるとスレ自体がバカにされるからほんと迷惑
0740足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 10:31:03.97ID:i9+30INw
オールデンすれ珍しく完膚無きまでにボコボコにされて信者が沈黙してるw

たまに負け惜しみみたいに書き込んだ人間自体を攻撃してるけどwww
0742足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 14:13:26.06ID:e+88rfyX
BriftHのクリームってどうなん?
0745足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 09:10:21.55ID:mOuLXNSg
>>742
粘度が低くさらっとした感じ、仕上がりが特別いいという感じはしない
1回だけ買ってみて、結局サフィールノワールに戻った
0746足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 09:48:40.83ID:vI4cH0Rh
クレム1925って保革クリームより
むしろワックスのカテゴリーじゃね?って最近思ふ
0747足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 10:34:39.54ID:MsFz8hEi
何故そう思う?
0750足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 13:49:52.53ID:OTsqaNH9
まぁロウが一番多く含まれてるから薄く全体に鏡面してるといえばそうだけど
0752足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 15:07:52.49ID:O8FuCeR7
それは単なる先入観
0754足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 16:28:59.89ID:WGQUif4f
クレムがワックスのカテゴリーか否かはともかく、
ワックスって鏡面磨きをするためだけのものじゃないよね?

私は、乳化性クリームで全体を磨いた後に、
つま先と踵にワックスを少しつけてストッキングでちゃちゃっと磨く程度。
全体的にのっぺりさせずに、つま先と踵にアクセントつけるのが好きなんだけど。
0757足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:02:53.86ID:BT1b9xm1
>>754
ワックスの使い方としては鏡面にしても薄くつけてもいいし全体に薄く塗るのもあり
厚塗りしなければ履き皺に塗ってもいい
防水仕様に仕上げてもいい
クレムは油性クリームだからまた別
ワックスの方が汎用性は高いな
0759足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:55:46.16ID:KNBd2iAb
助けてください
革靴にもやし炒めぶち撒けてしまいました
染みがついてしまって拭いても取れません
どうすれば良いでしょうか
0766足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:04:56.32ID:ukGq2vUs
下ろしたばかりで室内履きにしていて
履いたまま、もやし炒めをつくっていたが
フライパンを勢いよく振るい過ぎて
足元に大量のもやし炒めが落ちてきた
0771足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 17:25:07.35ID:GnQrTvdi
革靴履いたまま料理は擁護不可だな
油が飛び散ったり色んなリスクがある
0772足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:08:38.49ID:th9aNAJh
新しい白シャツを買って着てウキウキ気分でナポリタン作るくらいバカw
それは置いといて、油分と醤油が入ってると厄介だな…
台所中性洗剤をつけて擦って泡立てて表面全体を濡らして拭き取るくらいか…
0773足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:12:39.52ID:8SRT7pzW
屋内で履き慣らしは分かるけど、モヤシ炒めするならワックスをコテコテ塗りしとくべきだったね
0774足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:24:33.34ID:8mTUJiCX
>>773
脱げば良いだろ
オマエもID:ukGq2vUsのばか
0775足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:45:04.03ID:A3wCzTss
両足にもやし炒めの汁ぶっかけて均一にしよう
0777足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 20:31:57.81ID:CJt34JK/
外人なら革靴で炒める可能性も
外人は土足のままベッドで寝るやつもいるからな
0781足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 22:32:48.77ID:th9aNAJh
中古で安い赤茶のレッドウィングのブーツを買ってきて洗ってからミンクオイル入れて
色味や経年変化の違い、カビが生えるか否かをYouTubeとかにあげて欲しい
0783足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 01:52:59.49ID:gvCt23Sf
ミンクオイルはオイルドレザーに浸透しにくいらしい
先にデリケートクリームで水分補給してからミンクオイルが浸透しやすくなるってハンズの人が言ってた
0784足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 02:41:50.47ID:BU9piRBw
>>781
片方でミンクオイル、もう片方はラナパーでいいかな
ソールが減ってミッドソールまで達してたら
900円とか見た事ある
0785足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:28:24.31ID:j/R7k4LK
>>753
名前違ったわ

Church’sのSHOE CREAM JAR
今使ってるのがレッドウィングで、二つあってもあれなのでどちらかあげようと思ってる
どちらがいいんだろ
靴によるんだろうけど…
0786足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:03:38.16ID:x5XGf5KV
スエード靴にコロンブスのミンクオイルスプレーって使えるの?
0790足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 16:03:58.60ID:HBML67WR
そりゃ自己満足の世界だけれども
毛が寝てしまいスエードの良さが消えてしまうと思うが
まぁ価値観は人それぞれだけど
0791足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:08:10.70ID:2p4q8KvU
なぜスエード靴にオイルスプレー???
ミンクオイル有り派の自分でもそれはやらないな

自分は革ジャン、革コートとか革ソファ、車の革シート等のデカイものに使う
塗り拡げる手間も省けてそこそこ均一にできるから後は拭き上げるだけでいい

逆に靴だと飛び散ったり内側に入ったりするから
手やブラシで塗り拡げたほうが早い気がするな
0793足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:34:20.40ID:fGi3rGsy
つか、クルマのシートはそこら辺に転がってるの使うと滑るから専用のやつ使わんと危ない。
0794足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:41:51.11ID:aocXtZ9I
黒の革靴買ったんだけど
1回はいただけでソールの外側のところがこすれたみたいで黒いところがはげて?茶色っぽくなってしまった
だから黒クリーム買ってきてぬったんだけどそこだけ全然水を吸い込まない感じになって全然黒くならない
これは使うクリームが違うんかな?
0796足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:48:35.18ID:7LbSp9Ou
>>791
ヌバックにオイル塗って毛を寝かせた後に磨き上げる人が少数いる
更に少数だがスエードでやる人も
0797足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:48:59.89ID:w5YC6+KU
コバインキ塗ったあとにロウ引きしろ
面倒なら修理や持ってけば1000円くらいでやってくれる
0800足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:14:46.33ID:59yqjpf4
>>798
ゴバインキは水性だから水で落ちてしまう可能性がある
だから油性ワックスや蝋でコーティングする
0802足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:20:13.93ID:J0u62Y+2
>>794
合成底でしょ
合成底用のコバインク買いなさい
0803足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:59:17.81ID:a5jG9nPT
>>801
ジジイだから、高校の山岳部の頃こういう登山靴履いてた。ミンクオイル塗りこんで、ウエルト部分には接着剤みたいのでシールするんだ。
0804足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:12:38.39ID:pW17TBEP
俺も雨用のレッドウィングはミンクベタベタで磨き上げてる
縫い目とかもめっちゃ塗り込むとけっこう防水されるよ
0807798
垢版 |
2020/01/27(月) 22:55:18.42ID:mtakgtKN
みなさん、ありがとうございます
参考になりました
0808足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:40:12.53ID:UOvhFoXp
ブリフトの長谷川さんが、スエード靴の手入れにミンクオイルスプレーをオススメしてるみたいなんで、ここで聞いてみました
0811足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:17:52.99ID:zbsDl0fQ
>>808
磨き屋なんて適当なものだからミンクオイルをスプレーする根拠なんてないだろうな
それっぽいことをすれば金もらえるから
0814足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:18:35.61ID:TnLEWZ0z
登山靴みたいな使い方してる靴とここで皆が履いてる靴を比較するのは変
0816足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:46:31.54ID:0mvvc4SA
登山靴と比較というより、スエード靴にミンクオイルは登山靴みたいな手入れ方法だといっているだけ。
0817足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:56:51.31ID:eJWGq45l
登山靴やワークブーツ等で本来の使い方をするような人は
起毛させた物をわざわざ綺麗に寝かせてなんてやらないよ

お洒落靴でリメイクや独特の艶感を求めてやるんだよ
0818足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:11:05.96ID:COAOlTcG
普段ラナパーばかりでミンクオイルすら使わないんだけど、とりあえずこれ使っとけってやつあります?
種類も会社も多すぎてまったくわからん
0821足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:40:43.51ID:+k0fZ8WL
>>818
どんな靴か分からないと答えようがないでしょ?
モゥブレイのデリクリは買っておいていいけど
0822足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:34:24.50ID:lAIyFs7+
>>818
ここじゃあ不人気だけど特別なこだわりがないならローションタイプをおすすめする
モウブレイならクリームエッセンシャル、サフィールならユニバーサルとかレザーバーム
他のメーカーもそれっぽいの出してるから好きなメーカーのでいいよ
0823足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:40:59.58ID:COAOlTcG
>>821
swlのオイルドレザーとRWのベックマンとアイリッシュセッター、YANKOと持ってるものがバラバラなもので
モウブレイ調べてみますありがとぉ
0825足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:51:41.68ID:EmPZJUZb
>>822
汚れ落としも出来てツヤも出せるオールインワン、かつ汎用性も高いからね
こだわりなければこれが楽チン
0827足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:25:42.31ID:wWgJrBIE
サフィールの匂い、高級感が漂ってて何よりも好きだあ

白米にサフィールの匂い付けて何杯でもいける
0829足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 01:01:43.54ID:mJAZm8h2
>>823
SWLってどこだろうと検索したら京都やねんね
そのすぐ近くの恵文社の本屋でレーダーバルサム買った事あるわw
0830足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 01:43:16.14ID:cTnIJsrW
>>828
レーダーバルサム調べてみますありがとうございます
革小物でいえばHERZの財布やらポーチやらも愛用してます
0832足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:15:35.86ID:0cshLgq1
新品下ろしたけど曲げジワが小指に刺さって痛い
クリームで柔らかくすれば改善する?
0833足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:38:39.53ID:Ccu4VLFa
レーダーバルサムはヘビーユーザーなら使い切れるだろうけど
週末しか履かんような環境で半年とか3ヶ月に一度くらいの仕様なら先に溶剤抜けるよ。容器がクソだから
自分で溶剤継ぎ足して使うとかできるならまあいいと思う
オイルドレザーならレーダーフェットの方がオススメ
ただタピールのあの香りはしないけど
0835足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 15:38:28.56ID:QjNyjaJc
グッドイヤーの靴とかなら片足あたり50ccくらいのぬるま湯を入れて1、2時間の散歩すると早く馴染むよ
0836足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:46:31.08ID:0QEXTe5g
サフィールのレザーバームローションで
10回くらい履いたら、拭き拭きで全然問題ないなぁ。
ツヤツヤ。
自分の要求レベルなら十分だ。
ヲタさん以外なら、そうじゃね。
0837足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:31:25.19ID:GYooQbcg
最近コードバンの靴買った

ググったらクリームを塗ったあとのブラッシングは馬毛ブラシを使えって書いてあるところがほとんどなんだけど、実際どうなの?

豚毛ブラシじゃ傷が付いたり毛羽立っちゃったりするらしいんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況