X



トップページ靴(仮)
1002コメント269KB

★★靴修理人集まれ!★★ Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:45:28.11ID:LWDBVgsj
ローカルルールとして店名をあげての誹謗中傷は止めて下さい

鞄修理、合鍵、表札、印鑑、刃砥ぎなどの関連事業にまつわる話題もOKです

又、修理人以外の方からの質問もどうぞ!

前スレ
★★靴修理人集まれ!★★ Part12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1416020450/l50
★★靴修理人集まれ!★★ Part13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1443804166/
★★靴修理人集まれ!★★ Part14
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1457959749/
★★靴修理人集まれ!★★ Part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1479954367/
★★靴修理人集まれ!★★ Part16
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1491693847/
★★靴修理人集まれ!★★ Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1510237388/
★★靴修理人集まれ!★★ Part18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1525143619/
★★靴修理人集まれ!★★ Part19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1547470563/
0362足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:09:29.89ID:O5t2BktP
マルジェラのブーツ履いてればとりあえずおしゃれ
みたいな風潮が気に入らない
0363足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:40:25.79ID:7XQJ4Isj
マルジェラはハーフソール貼れるかの
問い合わせと
出来ると返事したのに持ってくる人の
数が合わない
その靴知ってますよと言っても
細かく説明する人が多くて疲れるわ
店に持ち込んでも断る人がいるから
電話で長々と・・・か?
0365足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:03:02.01ID:PPGAZHlz
>>361
そう!

断ってるけど、みんなどうやって貼ってるの?
0366足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:57:57.64ID:1HVnKPV2
減ったソールを肉盛りして補修したけど雨の日めっちゃ滑るソールになってしまった
そういう補修素材だからどうしようもないか
0367足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:32:29.33ID:lwd1Mhdt
>>365   
ハーフラバーはる要領と一緒だよ。普通に全面はってからカッターで綺麗にカットするだけ
何故か断られる所が多いおかげで割り増し料金でも納得してくれる
見た目ややこしそうなだけで実際は慣れれば超簡単受けない方がもったいないよ
0368足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 00:24:03.83ID:806zuwMe
>>367
サンキュー、やってみるよ
0369足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:23:12.25ID:ZKXHS1oj
0370足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 15:20:29.36ID:d5/bQbvy
プロの方ってくもり補修どうやっているんですか?
0371足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:33:38.70ID:N/WEZecx
くもってる原因によってやり方違うから
0372足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 13:29:37.93ID:aENqlQI8
革を切ってレザーインソールを作りたい
床革なら安いんだけどデメリットある?
0377足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:43:23.80ID:ifHUHIR4
中底は銀面をガラスの板などで薄く削って仕上げてる
銀付きだと足が滑るから
0380足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 10:38:30.92ID:WFnUt/t+
床革は革を漉いたときの残りカスで2層目
かわちゃんが勘違いして使っているもの
耐久性がない
ただ、すかすかだから、水はけがいいのは事実
それで中底に使う人がいる
だけど、普通は中底だとえん革を使うんだけどね
安いし耐久性がある
0390足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:48:12.41ID:cq2MtCuo
>>371
水のつけすぎの場合を教えてください
0392足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 06:10:31.83ID:m1IBzq0O
>>396
布に多めにクリーナーをとって力を入れて拭く
曇りの原因は革をなめした時の成分が水によっ表面にうきあがってきているから
全て取り除くつもりで拭こう
0395足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 14:35:17.74ID:Hyd3xwO3
>>393
力加減はどれぐらいでしょうか?
0396足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 15:33:54.51ID:wvOD7Qcg
>>395
結構力を入れていいよ
皮の表情はブラッシングでもどる
ここで汚れを落としきるのが大切
0398足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 17:06:43.50ID:Hyd3xwO3
>>396
ブードブラックのツーフェイスでも大丈夫ですかね?
0400足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:49:10.06ID:ANn0tHNI
>>399
ゴジゴシやって曇った所を整える感じで大丈夫ですか?
ちなみにその後はデリケートクリームなんかで大丈夫ですか?
0401足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 10:06:41.38ID:609i0xuG
くもってるって鏡面にするとき水つけすぎてってこと?
放っておけば乾くから磨き直せばよろしい
0405足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:58:50.75ID:BnVI5QzU
カカト、腰裏?に穴が空いて自分で革を当てて修理してみようと思うけど、お仕事で靴の修理している皆さんはどの接着剤を使用しているのでしょうか?革を接着するのは初めてなもので。
市販のものでオススメがあれば教えていただけませんか?
0406足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:48:50.38ID:vGThg6pa
ダイソーの靴底補修用ボンドでよくない?コニシの日本製だし
職人じゃないけど。
0409足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:13:01.89ID:e9vh5CSq
>>408
革面熱くなるくらい擦っても大丈夫ですか?

ちなみにお答え頂いてる方はプロの方ですか?
0410足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:13:05.06ID:e9vh5CSq
>>408
革面熱くなるくらい擦っても大丈夫ですか?

ちなみにお答え頂いてる方はプロの方ですか?
0412足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:11:20.29ID:wedZHMjw
>>402
こんなの靴墨付けて磨けばきれいになるだろ
答えてるのがプロかどうか気になるならここで聞くなよ!
そろそろいい加減にしたほうがいい
0415足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:08:06.64ID:OldXNWsy
こんなことを店頭でダラダラ30分くらい聞いてくるやついるよね。
修理出すわけでもないし、知識無いくせに知ったげに話してくるからそれなりに回答してるのに
結局全部どういうことか聞き直してくるから余計時間かかる。
めんどくさいでしかないタイプ。

そういう感情を持たないのが今年の目標です!
損得無しにお客様皆様を丁寧に丁寧に扱わなければ!
0416足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:33:03.83ID:WkqLvgen
だいたいプロの定義がよく分からん
資格やプロ試験があるわけでもないからなぁ
0417足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 22:07:03.09ID:mofYSpsz
>>416
(アマチュアとは異なって)主たる収入を得るために特定の分野に従事している人
0419足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:56:01.06ID:P4uF/7gQ
>>418
ぼろぼろにはなりませんでしたが、まだ少しくもります
0420足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:25:05.62ID:M+EaMQBx
こんだけ色んなアドバイスもらってやってみてもダメなんだろ?
挙句の果てに、お前らプロなの?と失礼極まりない!
見てると簡単そうで自分でも出来そうに思うが、やってみると上手くいかない
それが技術ってもんなのよ。わかった?
0422足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 00:10:13.79ID:17bINZz9
おまえらプロ?って 同じ人?
いいけど 少し改善したんなら良かったです
でも 修理する側は代償払ってその技術会得してる
聞く側は気楽だけど対価は?
そうは思っても みんなプロだから対応してるとおもうよ
ありがとうの一言もないから修理人 きつくなる
0423足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:38:46.92ID:YCSFqGhJ
ハーフソール貼った靴が、しばらくして貼った所から靴が折れてしまったとき、どう説明してる?
0425足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:54:30.54ID:o6vuTOof
>>423
その状況がいまいちわからん。そういう状況にならないから。
状態見て劣化なら劣化と言うしかなくない?
元の状態が悪かったとか。

半貼りのラインの溝が深すぎたとか
→元のソールがペラペラだったとか、相当履いてて薄かったとかであればあるかも
ヨークソールとかならラインのとこが起因でソールが割れてるのはよく見る
あとは、合成のソールで完全に劣化しててなら考えられる。

溝が深すぎたとかであれば作業不良だろうけど
あとは状態が悪いとか劣化としか言いようがないんじゃない?
0426足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:00:39.59ID:YCSFqGhJ
>>425
だよなぁ
ラインの溝は、そんなに深くないけど、経年劣化や元々古い靴とかだと、その溝に沿って折れてしまう。
それで客が納得するかどうかなんだよ。

みんなあんまり経験ないの?
0427足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:11:21.26ID:fvgRxtCG
自分はただの靴好きでここ覗いてる者だけど
職人さんによっては修理技術は高くても接客技術が残念で損してる人がいると思うなあ

接客の基本で、ネガティヴなワードを使わないと言うのがあるけど例えば
×劣化してた
⚪︎状態があまり良くなかった

説明の中で知識を惜しげもなく教えてくれるのは有り難いんだけど、単純な表現より回りくどく伝えた方が波風立たないんだよね

くっだらねーとは思うけど、自分は以前の仕事でこれを心掛けてクレーム激減したから、余裕があったら少しずつでも試してもらえるとお互い幸せかもです
0429足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:25:00.40ID:u9gP+bqa
>>427
>⚪︎状態があまり良くなかった
文字化けしてるので、もう一度お願い!
0430足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:29:05.00ID:t9EBRcNJ
いやそこまで気遣うなら別にそのままでいいんじゃね?
いや知らんが変えたところでそんな稼ぎ変わらんだろ
0431足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 18:22:12.62ID:w7uqUxvu
合皮のアッパーが劣化してボロボロになってどうしようもない靴とかどうやって断ってる?
そういう合皮の靴やカバン持ってくるお客さんって
断るとムッとされる率が高いんだよなー
0434足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:25:20.67ID:z38/cMAY
ボロくてダメ、じゃなくてウチの技術では〜ここから直せるのは製造元さんぐらいでしょう〜からのここまで使い込まれたらメーカーさんもお喜びでしょうね〜
0435足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:36:36.04ID:YCSFqGhJ
古着屋で高額の新品NIKEエアマックスを買ったが、一回履いただけでソールが粉々になったって、半泣きの客が来た。
0436足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:44:25.22ID:GRVylXXV
断っちゃダメなんだよ。
無理だと思ってもとりあえず預かる。
お客さんにとっては断られた時点で、持って行った靴をまた持って帰るのかと
そんな嫌な気持ちになると思う。
でも、出来ないかもしれないけどやってみます!みたいな感じで預かれば
なんか印象いい感じになって次につながるんじゃないかな?
まあ、出来る事に越したことはないんだがw
0437足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:53:07.91ID:YCSFqGhJ
>>436
そんな二度手間ありえん
0439足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:48:06.46ID:YCSFqGhJ
期待だけ持たせて、やっぱり無理でした、っての方ががっかりすると思うけど…
0440足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:44:46.64ID:3wCaJTDa
>>436
言いたいことは分かるが
それはあかんやろ
0441足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:44:47.49ID:3wCaJTDa
>>436
言いたいことは分かるが
それはあかんやろ
0442足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:34:06.98ID:ktsK4bQB
出来る修理を出来ないと
断っている店が結構あって
内に回ってきて
やっぱり出来たんだとかある
こんなのがあると客も本当は出来るのに
断っているとか思うんだろうな
靴もかばんもカスタムの方法があるから
断るのがほとんどないと思うけどね
0443足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:54:03.75ID:jTdBJ8Ws
合皮の安物なんて買った方が安いんじゃないのかw
0445足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:57:59.42ID:H8Q0UJKH
スコッチグレインの修理受けると
ソールに穴空いてる確率が他のメーカーの靴に比べて凄く高いんだけど
皆さんの店はどないですか?
0446足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:59:49.13ID:QDb4+/jx
スコッチに限らず雨の日とかも気にせずはいてる革底はまだ新しそうなのに大抵穴空いてますね。
ただスコッチに限って言えば中物が板コルクでは無くスポンジなので、雨等でソールが濡れた時に保水してしまって
革底が乾きにくい為、革がふやけ気味になって削れるのが早いのでは?と個人的には思っています。
それが原因かはわからないですが中底のカビ遭遇率も多いね
0447足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:53:56.12ID:LsdkHPhc
スコッチグレイン履く人だとそんなに靴が好きって訳でもなく革底に対して無頓着なんだろ
だから穴空いても履き続けてしまう
靴も沢山持ってないからローテの登板が多くて早く駄目になる
0448足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:06:06.87ID:qNlUP4ad
全員のスコッチグレインに穴があかないことから
足をあげないで、すり足で歩いて
ソールに穴をあけている
あるき方を変えるか、ハーフソールを貼るかだな
0449足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:36:08.32ID:E1vRqw/f
まあそりゃ人によって履く回数も違うからなあ
うちの兄貴なんて靴に興味もないから毎日同じの履いてるわw
んで穴空いたら捨てる
0450足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:54:26.55ID:tf/YwTWV
スコッチグレイン持ってくる客って赤いシューキーパー大事にしてて超高級靴だと思ってるめんどくさい人多い印象
0451足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:32:44.04ID:NLL8N+f5
スコッチは中物がSPなんで中底まで穴開けてる人をちらほら見る。
コルクと違って撒き散らさないから危機感ないんだろうね
0452足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:38:52.86ID:U0lmGzCr
>>451
中底に穴w
0454足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:54:47.63ID:ZmQpeo2P
雨水とかが靴下に染みるのを直してくれとか言ってくるからな。
たまったもんじゃないよ。
オールソールすすめてもまず断られる
0456足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:46:42.68ID:xK213awi
>>454
それしか方法ないんだから冷たく断れ
0457足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:35:29.61ID:y4r0BSID
めちゃくちゃ履きすぎて修理してくれ!って客に限って
修理代高い!だ、新品買えちゃう!だ、文句言うヤツ多いよな
0458足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:00:12.46ID:xK213awi
じゃあそーしてくださーい
で良いじゃん?
皆は大抵個人事業主だよね
雇われでも断れ馬鹿は
甘やかすからつけあがる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況