X



トップページ靴(仮)
1002コメント366KB
【履き心地】インソール・中敷スレ Part9【改善】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:34:54.88ID:khOuHg9r
日常生活、スポーツ、立ち仕事などで足に掛かる負担を軽減したり、
外反母趾や偏平足、O脚などの足のトラブルを矯正したり、
靴と足とのフィット感を高めて履き心地を改善したり。
体重の全てを受け止めてくれる、靴には付き物のインソールを語るスレ。

■前スレ
【履き心地】インソール・中敷スレ Part8【改善】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1458108968/

■過去ログ
【履き心地】インソール・中敷スレ Part7【改善】
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1391586193/
【履き心地】インソール・中敷スレ Part6【改善】
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1362277648/
【履き心地】インソール・中敷スレ Part5【改善】
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1310683375/
【履き心地】インソール・中敷スレ Part4【改善】
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1259517355/
【履き心地】インソールを選ぶスレ Part3【改善】
http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1220190259/
【履き心地】インソールを楽しむスレ【改善】(2)
http://life9.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1119767594/
【履き心地】インソールに悩むスレ【改善】
http://life7.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1092348686/

■関連スレ
靴の中敷きインソール
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1146492769/
【外反母趾】矯正のための靴・中敷【巻爪・O脚】
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1100360963/
0889足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:02:49.62ID:a64k9HUM
バネのあの宣伝方法もどうかと思うけど、この動画もクソだな
トレーナーを自称しているのにインソールの医学的理学的意味を知らないと自ら宣伝して回ってんだからご苦労なこった
0890足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:21:56.28ID:WzNKOE70
安易にインソールを使えば万事快適で良くなるというわけでもないので、足腰を特に痛めてないという人は
関節のストレッチや筋トレしたり、サポートやクッションの少ない靴を時々履いて素足の機能を鍛えた方がいいんじゃないか
特に硬くてサポート強いインソールは故障したときの痛みの一時的な緩和や勝負時に使うものであって
恒久的に使うものではないと思ってる
0891足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:32:02.40ID:/HypAU57
革靴用・ハイアーチ用インソールのお勧め教えて欲しいです
少しサイズがゆるくなった革靴に使用予定です
0893足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:16:57.29ID:+YiUU9Q8
人間は素足で接地、歩行するのが正しい姿だが、現代人は靴という余計なものを纏ってる
靴によって作りも様々だが、多くは足へのフィットや衝撃吸収を過剰に施した「足に悪い靴」だ
日本人は柔らかすぎるソールが好みなようで、お陰でローアーチと過回内足が非常に多い
幼少の頃から柔らかすぎる靴で矯正されてきたために本来過回内になるはずのないレッドウイングやウエスコのワークブーツでも綺麗に内側に傾く始末

で、インソールというのはこれら「足に悪い靴」の影響を緩和するため、悪くなってしまった足を正常化するためにある
スポーツの世界では靴と足の隙間を埋めたり、靴の変形に対してドロップやカントを保ち、パフォーマンスを向上させるためにある

この動画の怪しいおっさんは自身の提唱する怪しい運動法を正当化したいがためにインソール本来の役割と使い方を完全に無視して批判している

長々と書いたけど、つまりこいつはクソofクソ
他の動画見てもひたすら怪しい
0894足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:13:02.84ID:1QM0139Q
ウォーキングシューズにバネインソールスタンダード入れたけど
分厚くてかかとが安定しないから元に戻した
薄いやつ買えば良かったのかしら
0895足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:24:15.97ID:7K4gc5Gp
>>894
バネは黄色いTPUスタビライザーの規格を変えずにスポンジ部分だけ厚みを変えるという仕様
なのでスキンが最もホールドが強くアーチの押し上げも強い
アスリートスキンはスポンジがノーマルより若干硬い仕様
7になるとスタビライザーの高さが低く、スポンジも薄くなるのでノーマルよりもサポートが弱い

確かにベーシック(アスリートグリップ)は厚みのせいで緩くなってる感はあるね
踵の安定感が欲しいならスーパーフィートが良いよ
ウォーキングなら青かカーボンかな
0896足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:24:50.18ID:+AnNUd9D
回内気味の足でランニング用途だと何がいいんだろう?
Formthoticsとかかな?
日々のジョギングとごくたまにトレランやるくらいで10km以上はほとんど走らない
0897足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:39:50.25ID:OISKGcR9
>>896
まずはランニングシューズから
少しキツめのasicsGT-2000スリムで正しく紐を締めて履いて走るといい
0899足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 14:40:36.18ID:9a/JkcwH
>>896
ランニングシューズなら、デフォルトで良いんじゃない?
0900足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:29:15.06ID:zVM9EpYF
アシックスの安全靴使ってるんだけど靴底にゲルみたいなのがはいってるやつのほうが良かったかな?
0901足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:11:39.36ID:1zDlu9uB
>>900
もちろん
まあそんなものでたいして変わらんしどうでもいいけどね
3000円の安安全靴でも問題ないし俺は
0902足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 17:02:22.76ID:/+7U0W5Y
>>897-899
ありがとう
ゴルフ、スキー、サイクリングみたいな拇指球、小指球の踏み込みが重要なスポーツは土踏まず強めにサポートしたほうが良くて、
ウォーキングとか長距離のランニングは土踏まずの機能を使うためにあまりインソールで支え過ぎない方が良いって理解で合ってる?
0903足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 20:52:09.11ID:0jOxRtUz
土踏まずはサポートしちゃ駄目よ
土踏まずのかかと側の起点が支えられて土踏まずの下は隙間がある状態がどんな場合においてもベスト
つま先荷重が必要ならインソールどうこうよりドロップ設けるのが先だ
そもそもその用途の靴には予め十分なドロップが付いてるがね
余程足に異常があるか形が変わってる場合を除いてスポーツシューズに余計なインソールなんて入れないほうが良い
0904足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 05:43:59.79ID:6JUCubC/
それを言い出すとスーパーフィートだけは違うみたいな話になるけど
どうなの?

スポーツ選手みんないろんなメーカー使ってるけどさ
0906足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:19:55.12ID:bIEmhsYJ
インソールなんか見えないからダメなら使わないでしょ
広告塔としては働くだろうけど
0907足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 09:15:08.18ID:3ikXxKOq
○○インソール使用者紹介って、何故か未使用新品インソール持って写ってる画像ばっか
0908足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 09:57:34.36ID:28WsW6ql
トップアスリートの皆様は足が出来上がっているのでクソインソールでも問題が出ない
フィット感さえ良くなればそれでいいんだよ
0909足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 10:09:24.70ID:mNR4bPd3
靴のサイズで0.5cm程度大きいNikeのスニーカー履いてるんだけどオススメインソールある?

つま先で合わせるとワイズはピッタリだけどかかとが動いて落ち着かなくて
かかとで合わせると縦横動いて余計に落ち着かないんだ
0910足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 10:54:40.78ID:/uAg6R7n
>>909
靴自体を適正サイズに変えるのがベストだが、つま先パッドやシュータンパッド入れて足先のスペース狭くした上で
靴紐用の追加穴あけて紐の結び方を変えれば何とかなるような
2段ハトメで調べてみて
0911足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 11:29:04.12ID:mNR4bPd3
>>910

エア マックス 97 SE って靴で紐フックに靴ひもを通す形式だから
追加穴は無理でタンがやわやわなためタンパッドはあてられない

アドバイスしてくれたつま先パッドとくつ紐ぎっちぎちに締め上げてみるよ
ありがとう

買うときに1サイズ小さい適正サイズを試したんだがきつくて諦めたんだ
当時すっぽり入った今のサイズもゆるゆるなんだから我慢して履けば
良かったと反省してる
0912足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 11:55:32.43ID:/uAg6R7n
厚めのインソールで幅は変えられるけど踵側が浅くなってホールドが弱くなるからなあ
100均の中敷きの前半分だけ切ってもともとのインソールの下に敷いて試してみたらいいかもしれない
0913足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:29:39.96ID:bYHsz7bL
厚めで固めなのってどれですか?
昔厚めで固いの買って今でも使ってるけどメーカー名擦れて分からない
外国のメーカーだとおもいます
0914足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:28:28.16ID:ztL6zx3J
>>902
M996みたいな時代のランニングシューズはインソール入れる効果もあっただろうけど、
最近のランニングシューズは機能の塊なので、インソールを入れてもバランスが崩れるだけだと思う
今のシューズがイマイチなら、もっと良いシューズを探すのが基本かと

ゴルフは知らないけど、スキーやサイクリングは足裏に対して膝をまっすぐ入れられるように調整するのが一番の目的
サポートが強ければ良いというものでもなく、バランスが大事
スキーの場合は、足の形状に合わせたサポートのものを選ぶことで、よりエッジが踏みやすくなる
サポートが強すぎても、意図しない場面でエッジが引っかかったりするので逆効果
0915足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:33:57.54ID:ztL6zx3J
>>903
それはサポートの強さ次第でしょ
柔らかいスポンジや、シダスの板バネタイプのサポートだったら何もデメリットないよ

>>904
俺はサポート否定しない派だから、スーパーフィートもありだと思うけど
0916足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:37:58.18ID:ztL6zx3J
>>909
ユニクロとかでも売ってる、滑り止め付きソックスが良いと思うよ
ちゃんと踵で合わせて履いてあげて下さい

>>913
スーパーフィートかショックドクターだと思う
メーカー名が消えやすいのはスーパーフィートかな
0917足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:20:36.49ID:neBMrETo
@クッション機能
A地面と足裏間のアライメント補正
B靴のサイズ微調整
C足裏の吸汗・速乾

平らな中敷きは@とBついでにCの役割だけど、立体的なインソールを使うのはAが最大の目的ってことだな
0918足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:55:03.57ID:6CO0JGOm
やや扁平足気味だけど成人後もアーチの形って矯正できるんだろうか?アーチ低いと足裏で衝撃吸収しにくく膝痛めやすいと聞いたので
幅ジャストの靴に突き上げ感じない程度にインソールで固定して運動してたらアーチのカーブ変えられる?
0920足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:49:59.80ID:iNVSoHYe
ここの人は主にスニーカーに入れてるの?革靴やワークブーツに入れてるの?
0921足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:41:06.89ID:ztL6zx3J
>>918
足の形なんて1〜2週間あれば変わり始めるから、成人後でも全然余裕
でも「矯正」って発想はあまり正しくない

アーチはそもそも筋肉で出来てるので、筋トレをすれば取り戻せる
要するにいっぱい歩けば良い
足の柔軟性が落ちてる場合も多いから、そういう人は足のストレッチも併用するとなお良し

扁平足だけじゃなく開帳足も併発してる場合は、
靴やインソールで開帳足を「矯正」しつつトレーニングした方が良いけど
ただの偏平足だったら、矯正じゃなくて筋トレだよ
歩くだけじゃなく、タオルギャザーとかそういうヤツでもおk
0922足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:44:48.67ID:ztL6zx3J
>>920
スニーカーにも入れてるけど、「主に」ということならスキーブーツや登山靴かな
最近はナイキフリーを普段履きにしてるけど、そいつには入れてない
0923足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 03:43:11.08ID:P/GkAYM5
>>920
俺はスニーカーにワークブーツにサイクルシューズ
ワークブーツでもコルク層が厚くて変形量が大きいものor足型がそもそも付けられてるものには入れてない
レッドウイングならベックマンには入れるけどセッターには入れない
ダナーは基本まっ平らで変形もしないんで入れてる
ウエスコはそもそも入らん
0925足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:51:35.48ID:uGPK8J5g
>>921
以前ベアフットシューズ履いて散歩するのと、
テニスやゴルフボール踏んでゴロゴロ転がして足裏ほぐすのと足指を開いたり閉じたりする運動やったら
使ってない感覚が目覚めた感じで足裏の感覚が良くなったことあったな
歩いたり走ってるときの体重移動の感覚が掴みやすくなった
インソール悩む前に足裏を鍛えて足指を動かす訓練をまずした方がいいのかもな
0926足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:50:44.16ID:Auc2m4lK
ニューバランスのインソール変えようと思ってるんだけど、蒸れづらいオススメってありますか?
純正のは蒸れるってよく聞くので
0927足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:31:35.20ID:sCWTADZo
>>926
キュボイドバランスアスリートメッシュ2.3、とかかなあ
バネのメッシュは高いし
0929足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:25:07.59ID:JL64yL9b
インソールにこだわる皆んなはやはりオブリークトゥの靴なんかも
結構持ってたりするの?
0930足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 04:29:17.03ID:kaVY3EnK
>>927
2つも教えていただいて、ありがとうございます!
すごく良さそうですね!
BMZの方購入してみようと思います!
0931足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:39:56.36ID:kP0hHWdv
>>929
クロックス、ビルケン → トウ形状だけじゃ、靴の良し悪しなんて分からんよね
ヒロシ・ツボウチ → これは素晴らしいラスト形状
0932足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:10:08.73ID:xCUVswQN
バネのインソール薄いって聞いて買ったけどそうでもなかったな
アーチも低い
0933足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:56:26.70ID:0slToM2s
>>929
持ってないよ
ギリシャ型だもん
0934足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:27:52.61ID:g8AdmWyB
靴で靴底が硬いゴムのやつと、中央付近に空気?ゲル?みたいなのがはいってるやつとでは
足への負担は天地ほど差があったりするんかな?
0935足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:28:19.81ID:g8AdmWyB
やっぱインソールはどれもペラペラだし靴底にも気を配るべきなんだろうか?
0936足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:40:47.92ID:Elh5qrIk
靴にクッションあった方が短期的に足への負担は少ないだろうけど、
靴底は薄くクッション少ないのを使った方が足腰の筋肉鍛えられる
人間の持っているクッション機能を使うか、靴にまかせるかの違い

立ち仕事が辛くトラブル出てしまうとかだったら、靴のクッション優先した方がいいけど
日常で足にトラブルなく健康な人であれば、薄い靴を履いて姿勢良くして
体幹使って歩くことを意識したほうが将来的には良いかなと思う
0937足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:53:37.98ID:HVUpZkIK
一番大事なのサイズ合った靴履くことだよ
それしないと何しても一緒だと思う
0938足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:02:24.23ID:ld0jez2v
>>934
靴トータルの設計で考えないと無意味だよ
例えばブヨブヨで剛性不足な厚底ビーサンは、歩き難くて凄く疲れる
0941足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:22:55.41ID:tYS6FWac
>>934
走ったりジャンプしたりするなら負担は全然違うだろうけど、
普通に立ったり歩いたりするだけなら、そこまで大きくは変わらないと思う

用途次第でしょ
0944足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:44:25.72ID:M0MlIxb6
>>942
あかぎれかな?
0949足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:12:45.46ID:QRk6E1uY
地下足袋のような感じの靴にインソールを入れたいんですが
なるべく薄いものがいいです
やはりスーパーフィットの青がいいんでしょうか?
0951足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 07:01:07.16ID:4ZT3+rJ0
>>949
地下足袋ってかかと細くて指の部分が横に広いから結構インソールの形を選ぶ気と思う
つま先は合わなければ親指の部分だけ切ればなんとかなるけど
0954足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 21:32:32.96ID:Idgris+Y
>>953
ありがとう
踵から土踏まずのみのやつ持ってるからちょっとそれで試してみる
フィットする奴選んだからあまり奥まで入れると今度は爪先が入らない
一応もともと足袋靴にしてはインナークッション強めって書いてある製品だからな
ただそれがぐにゃっとするだけのクッションでな
履き心地は悪くないがカップがないからやはりかかとが中で浮いたりしてしまう
それがなんか気になる、仕事にはあまり支障はないのだが
0955足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 21:57:04.14ID:uKwwLRrj
関係ないけど足袋型のブーツ履いてスーパーカブのセンタースタンドを
立てようとしたら指の間からスタンドの踏むところが出てきてビックリした
0960足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 17:48:05.88ID:FWdJHJ+a
ビジネスシューズに入れるインソールを探してるんだけど、
クラブヴィンテージのトリプルアーチサポートってどうだろう?
0961足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:01:14.30ID:ITtj+Wss
>>960
ハーフ型なんで、履く度に毎回位置決めが必要
裏が曲面なんで、中底が平面の靴だと中でロールしちゃう
横アーチパッドの違和感が邪魔臭い

ビジネスシューズには一枚革フル長インソール敷いて、足型に馴染ませる方がいいと思うよ
0962足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:22:01.09ID:FWdJHJ+a
>>961
詳しくありがとうございます。
やっぱりハーフ型はそういう不自由さがあるのかー。
革靴にはあわないだろうけど、ビルケンシュトックのハーフインソールも気になってたけど、
あれも似たようなものなのかな。
0963足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 00:10:24.40ID:Zd2WJAuE
>>962
Blue Footbed Traditionは、
・狭く深いヒールカップ〜外アーチ後方へのサポートは良い
・ヒールカップ中央凹部は極薄(たぶん2mm以下)で、踵浮きによるフィット感を低下はほぼない
・横アーチが盛り上がり過ぎ。ボールジョイント足囲はかなりキツくなる
・裏面に安全ピン?みたい形のカチカチに硬い滑り止めリブがあり位置ズレしないが、靴の中底は思いっきり凹む
・ビルケンはアーチ長く、足指短い設計なので、サイズダウンさせて選ぶ方がいい
0964足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:45:31.67ID:SM41IwxV
ビルケンのってあれでアーチ長いんか
通りで他のは足の後ろの方しか持ち上げてくれないと思った
0965足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 18:02:33.83ID:t98KBv/p
>>946-947
踵にヒビでも入ってるのかと思ってたけどレントゲンで見たら全然そんなことなかったわ
>>948
両足ともこれだわ・・・
普通両足ともなるもんなん?
派遣切りされるんで大事を取って仕事休んでるけど全然痛みが収まらない
0966足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 05:33:53.22ID:wlim6Wzf
>>965
整形外科行きなよ…
医者で医療用インソール作ってもらって大体治るまで半年くらいかかった
簡単に言うと踵に体重が掛かってると痛いままだった
0967足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:14:55.49ID:E3OBdS/G
>>966
整形外科行ってレントゲン見てもらったんですよ
自然治癒するって言われたんだが両足痛くてかばいながら歩いてるせいか膝やアキレス腱まで重く?なってきた
この病気を理由に会社休んでも良いんかな?
我慢できるだろ!の一言で終わりそう
0968足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 13:39:20.66ID:MAQF06Za
>>948
普通は両足なるんじゃないかな
軽症のうちは片足だけってこともあるだろうけど

もう一度その整形外科に行くか、今度は別の整形外科に行くかだと思う
会社を休むにしても、診断書書いてもらわないとだし
0970足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 04:04:36.63ID:Jy9KpVuH
ダンロップの幅広30cmスニーカーはいているんですが、
立ち仕事向きのオススメインソールってありませんか?
0971足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:14:01.41ID:3hHvDHT9
>>970の足に合うか分からないけど、
スーパーフィートのワイドグリーン
0974足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 09:28:28.52ID:0Zu2MUZH
仕事で安全靴が必須なのです。

親指に血の塊ができたり、薬指は内出血。

それでダイソーやセリアのインソールをいろいろ試しました。
改善しないので、
「ソルボライト」を購入。

結果、踵に激痛。
1320円が無駄に。
0976足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:08:15.68ID:FThFJsvo
うん、ザラ。
どんな靴にどんなインソールが合うかしばらくはわからなくて当たり前
ソルボライトは悪くないよ
0977足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:49:50.13ID:n25rMjdh
大きめサイズと詰め物、厚手のソックスとかで対応するしかないのでは
インソールでどうにかするものではなさそう
0978足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:04:17.04ID:LHCOVvOV
安全靴だと先芯が馴染まないからはじめからサイズだけ聞かれて至急されたとかだと靴の形や幅が合ってないかもね
あとはソールが結構堅い物があってクッション機能が少ないものもある
0979足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:31:26.93ID:0Zu2MUZH
みどり安全 というメーカーの安全靴で、
私は普段靴は25.5cmですが、安全靴は小さめの25cmなのに
中央から かかと部にかけてブカブカ感があります。

もう買ってしまったのですが、
ゲルのインソールを明日入れてみます。

これでダメだったら、もうアマゾンで返品交換可能な
安全靴を勝手に買ってしまおうかと。。
(安全靴は職場が支給)

しかし、それだとケガしたときに労災はないでしょうね。。
0980足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:55:23.14ID:GMLZ4heb
安全靴はデカめ履いてるな
普通のスニーカーが27or27.5で安全靴は同サイズだとかなり大きいから26.5or27って感じ
小さいのは論外だけどジャストもインソール入れにくいからイマイチ
安全靴は普通幅も広くて形がガバガバだから裏側が硬いインソール(インソールの形を維持できる)が向いてると思う
柔らかいものだと広すぎてインソールの左右の縁まで潰れる気がする
安全靴が合わなくて足を痛めるのも十分労災案件だから自分で買うよりサイズ変更の相談しろよ
0981足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:01:35.78ID:GMLZ4heb
ちなみに良かったのはAmazonで売ってたEDTREって奴
露骨に安っぽいしサクラ業者系っぽかったが画像見ただけでも底が硬いのが分かるから選んだ
この手のはアーチが足に合わなきゃダメだろうけど底の形を無視できてアーチのおかげで足が前後にもずれない
あとは先端の切り具合でインソール自体が動かないようにすれば靴の形状をほぼ無視できる
0982足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:30:26.66ID:1gVErrz5
ミドルは悪くないけど安全靴は会社の決まりがあるからそれを確認

自分も普段のサイズよりだいぶ大きめだわ
0983足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 07:20:31.05ID:BOs3V4Og
>>981

EDTRE 買いました。
体験談ありがとうございます。

中敷きで計6000円ぐらい使っているので、スマホをヤフオクで売り、
生活費にあてます。

普段靴はニューバランスのスリッポン
25.5センチでピッタリ、純正品の
良質な中敷き。

バイト先の安全靴は25センチ。
踵周りに隙間あり。
つま先あたりはあまり隙間ありません。

EDTRE で合わなければ、24.5センチに
変えて貰えるか職場に交渉してみます。
0984足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:48:09.45ID:P0BEjmFK
踵に隙間あって爪先が隙間なしってそれは足が前にズレてないか?
先芯は当然変形しないから大きめに囲うようになってるわけで、左右は靴と足の幅なりでも上下はスカスカが正常
ちゃんと紐締めてんのかってレベルだな
文章の作りもそうだしスマホ売るとか中身もだけど、悪いがちょっと頭の弱い人かと思ってしまう
0985足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:15:18.81ID:Eae3pkRm
中敷6000円がよっぽど痛いんだな…
安全靴を使うバイトか、頑張って欲しいけど見てるとサイズはそのままでいい気がするけどな
ジャストすぎてもインソール入らないって上でも書いてるし
0986足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:33:33.95ID:BOs3V4Og
早めに25センチ→24.5センチの
安全靴に変えて貰えないか
会社の人に相談してみます。

ハンズで買ったゲルの中敷きでも
踵が痛くなり、その上にダイソーの
中敷きを敷いても、踵が痛くなってきました。

ちなみに、安全靴は紐ではなく、マジックテープの物です。

靴が足に合えば足底の痛みが減ると
思いますので、
バイトの時間を延長してインソールに使った金を取り戻すことも可能になるかと思います。

頭が弱いのも事実でして、その上に色々と病気になって低賃金バイトしかできなくなり、生活は厳しいです。
0988足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:17:59.97ID:GL1OGUWU
EDTRE(25cm)が届きました。

幅広で、普段履かない大き目のムーンスター(スリッポン)にフィットしたので、
明日の通院のときに試用してみたいと思います。

明日、明後日は口腔外科で手術のため、
バイト先の安全靴で試せるのは3日後です。
安全靴に合えばいいのですが。
0989足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:40:36.87ID:UdDwbLzJ
EDTRE(25cm)を安全靴に入れました。

土踏まずのサポートが高く、徐々に痛みを感じたため
午前中だけでやめました。

やはり、かかと周りに空間があるため
0.5cm小さい安全靴を待ちたいと思います。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。