X



トップページ靴(仮)
1002コメント284KB

★★靴修理人集まれ!★★ Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:56:03.27ID:wYiJTeda
ローカルルールとして店名をあげての誹謗中傷は止めて下さい

鞄修理、合鍵、表札、印鑑、刃砥ぎなどの関連事業にまつわる話題もOKです

又、修理人以外の方からの質問もどうぞ!

前スレ
★★靴修理人集まれ!★★ Part12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1416020450/l50
★★靴修理人集まれ!★★ Part13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1443804166/
★★靴修理人集まれ!★★ Part14
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1457959749/
★★靴修理人集まれ!★★ Part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1479954367/
★★靴修理人集まれ!★★ Part16
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1491693847/
★★靴修理人集まれ!★★ Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1510237388/
★★靴修理人集まれ!★★ Part18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1525143619/
0208足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:56:42.90ID:pb/UOKEx
銀浮きは洗わなくてもいけるよ

ティッシュとかキッチンペーパーにステインリムーバー浸して
その箇所にかぶせておけばおっけー
0209足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:59:19.54ID:hkhFZOJz
サンキューです!
0210足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:04:30.56ID:hkhFZOJz
>>208
どれくらい放置すればいいですかね?
0211足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:37:20.86ID:MDoAMGhG
>>210
乾く直前くらいまでかなー
1回で取れ切れなければ2回くらいやっても問題無
0212足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:47:51.12ID:hkhFZOJz
>>211
>>208
見事に銀浮きが治りました
ありがとうございます
0213足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:26:03.94ID:jfZ8Fh4n
>>212
208です
よかったよかった
0214足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:07:58.14ID:BpXLML3N
製靴もやってる方いますか?
有名靴職人でもない限り、製靴だけではお小遣い程度しか儲からないんですかね
0215足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:23:02.79ID:ISuQt5PU
ブラスさんはオリジナルの素晴らしくカッコいいエンジニアありますね。

あれを作れる技術があるなら、ステッチダウン製法のエンジニアのワイズ調整とかも出来るのかな?

EからDみたいな感じにカスタムリペアなど、大がかりだからやる意味あるかと言われそうだけど
0216足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:53:30.73ID:oJ2KMOkB
>>214
阪○百貨店で催事とかしたことあるし
ビスポもできるけど全く儲からんね
もの作りはまず儲からん
0217足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:10:43.67ID:KzRv+nYc
靴やってるけどほんとお金にはならないw
作るの好きじゃないと続けられない
有名職人でもほかの業界に比べたら全然稼いでないと思うし
三原、竹ケ原みたいいな完全なデザイナーなら別だろけど
0220足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:44:12.78ID:gT315X62
修理しつつビスポークの比重高いのは
大阪のボンタと五反田の職人ぐらいかな
儲けは分らんけど作るの好きなんだろうな
0221足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:06:51.57ID:ZCzccure
だから靴作れるならエンジニアのラスト変えカスタム出来ませんかサイズと言うかワイズをミスったのを少し狭く
0222足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 15:52:23.83ID:5oiwnPB0
>>221
既成の靴をってこと?
合う木型があればできるだろうけど
若干形変わるよね、どうしても。
それでもってサイズ感も変わると思う。ワイズ方向以外の部分で。
中底も本底も付け直さないといけないし金額はかなりいくよね。
新しいの買える分くらいは間違いなく。
エンジニア含めワーク系は
インソール入れて調整がセオリー。
4枚くらい入ってる人見たことあるよ。
0223足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 16:10:40.52ID:ZCzccure
ステッチダウン製法はサイズも変えられるとみたので効いてみたんですがな、それなりに高価な物だし売り払買い叩かれるより直せるものなら

カップインソールで分厚くしたくないので切って張り付けて幅だけ調整していますけど、やはりかかとが幅広いのがなんか不満なんですね
0224足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 16:15:13.39ID:uIZ59B9c
昔に自分のレッドウィングをハンドソーンにした。面倒だけど。
リスク多いのでお客のはやりたく無い。
0225足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 16:24:35.25ID:5oiwnPB0
>>223
ステッチダウンなら尚更難しいかも
元の穴使って縫い直すから
幅は細くなるけど縦へ広がる分ワイズ自体はそう変わらない。
かかとまわりだけならなんとかなるとは思うけどやっぱり型崩れとか変なシワが入ると思う。
かかとを詰めたいのであればヒールカップに詰め物をしてカウンターライニング(すべり革)を新たに取り付けたりとかって方法でもいけるのはいけると思う。
あとは中敷きが強いてあるんであれば
中敷きの下にコルクとかを足形に合わせて入れてみるのもありだと思う。

Wescoのエンジニアかな?
0227足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 18:56:31.09ID:tfExCoTN
>>223
お望みのあなたのラスト作ってリビルドすると
うちだと6万円〜になるよ
WESCOだともうちょい高くなるから
買い直したら?
0229足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:06:13.78ID:e14iOqvK
それだとブラスのエンジニア買えちゃいますね、17万出せるならマジで欲しい
店に行って現物見せて直接聞きたいとこですけど、サイズカスタム出来なくもないならやってみたい

ウエスコじゃないけどステッチダウンの似たようなゴツいエンジニアですけど、オーダーでUKサイズでの指定が盲点立ったと言うか全体的に大きいので
ソール交換でサイズが小さくななるなら都合いいくらいですが、買ってから数年経つけどヒール交換時期時期が来たくらいで全然綺麗ですけどね。
0230足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 00:45:59.64ID:w8vu+HxP
別に使用状態とかはどうでもいいんだよ。

リビルドメインでやってるところじゃねーと高くつくし、受ける所も限られる。
ステッチダウンのリビルドはめんどくせー。
カカト周りの容積を小さくするのは物理的に制限がかかる。
シルエットの変わり方が客とこっちとで共有しづらいし、仕上がりに文句いうなよ。
リビルドカスタムのリスクは説明したからな。

って感じ。
それこそ真鍮みたいにオリジナルの靴つくってて、その履き心地を知ってる客が「既存の靴をそのラストでリビルドして欲しい」ってオーダーとは根本的にスタートもゴールも違うからな。
0231足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 02:27:52.05ID:ImYJsuUq
ステッチダウンは高く付くとは知らずでしたが。
オールソール交換するほど全然すり減ってないからヘタにいじるも無駄ですもんね、無知からサイズミスは自分でサイズ調整して靴下厚くて履くしかないですな金もないし。

今思えば何故このエンジニアにしやのやら、苦笑
#705ソールにしたけど、後からこんなゴツいワイルド系エンジニアは#100でよかったのかなと思った好みも変化しますからね。
オーダー時にダブルミッドにしたいなとは思いつつ一万高くなるので我慢のシングルですが普段の使い勝手考えたら十分ですよね。

ヒールはキャッツポウで自分の歩き方が悪いのか片減りばかりして積み革まで逝って放置中、すぐ減るのは材質の問題かなこれはイマイチですね。
もう少しゴム部分厚いヒールに変更して現状はブロックヒール形状に変えたい。RWエンジニアなどと比較して随分ゴツく重く感じるのでシェイプした形状へ

あとウエスコ純正と同じバックルもローラーバックルに変更したら愛着出るかもですゴールドかシルバーか迷うとこ、さて何処がいいやらです。
0234足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 03:29:26.53ID:ImYJsuUq
あららそう言う視点なんだ、それは失礼しました
こう言う場所なら気軽に話せるものかと思いつつ、やはり頑固な職人気質とはめんどくさいものですな
金ある客なら対応も違うか
0235足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 03:32:40.12ID:WwsmAfNn
客側の人間だけどあなたの文章はおよそ人に見せるものではないだろう。金ももらってないのによくこんなの解読してあげるわ。
0236足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 03:40:10.98ID:ImYJsuUq
やはり金か、ただで聞くなど甘いと言う、そう言う物言いならスレも過疎なのも無理もない
そもそも靴スレってキモい粘着性の人多いからな
0243足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:27:25.23ID:G06TRcGt
この程度でとやかく言う奴は修理屋じゃないか、修理の受付をやったことない奴なんだと思ってる。
ひどい客はひどい。
全部あれこれ聞いておいてお礼はないのは勿論のこと、力がない技術がない知識がないボッタクリ等々罵声を浴びせて帰る客もいるからな。

そこらへんのチェーン店の修理屋より色々修理やったしそこらへんのデパートにはいってる靴屋とかセレクトショップの人間より知識あるわ。

それをどうこう言われるのは慣れなきゃ。
ってことで231はまともな方。
0244足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:37:51.84ID:PbED+vFQ
またキチガイ増えたな
春も近いか
0249足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 07:57:35.14ID:Nqyj61+6
グッドイヤーウェルトのセメント靴が底剥がれで持ち込まれた。
謎仕様だ。
0251足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:53:29.97ID:tyiZpvL8
ひどい油染みが出来て靴専科に持っていったら、上から色塗るしかないですねって言われて結果エナメルみたいに顔料厚塗りにされました
半年程で爪先の芯の部分以外ほとんど剥がれ落ちましたが薬剤で全部剥がす事は可能ですか?
0252足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:38:39.16ID:YWLQfkjW
革に染み込んだ油は基本的には抜けないからねえ。
染料は多分取れると思うけど、下の革自体にも影響免れないから元の通りとはいかないと思う。
0253足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:38:44.28ID:hbVhiqHl
>>251
出来るよ。それフェニッ○スプロっての使ってるから剥がれるのよ。
全部落としてきちんと染めれば大丈夫だけど
それをちゃんと出来る店が少ないのよ
0258足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 13:31:00.16ID:jj5yHmow
俺も見たことあるよー

ウェルトはちゃんとすくってるのに
ダシがかかってなくて接着だけのやつ

カウンター交換余裕でできると思って受けたが
ダルかった覚えがある
0261足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:14:58.90ID:jj5yHmow
258だが
バリーでその手のは2mm厚くらいのミッドにマッケイかけておなじくらいの厚みのレザーを接着してアウトソールにしてるのは見る
俺が見たことあるグッドのやつは
メーカー忘れたが聞いたことないメーカーで確かメイドインイタリー
ウェルトから上は普通にグッドのつくり
ウェルトにダミーステッチかけてて
純正っぽいアウトソールは接着だった。
0263足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:06:36.97ID:I7WlMI3D
セミマッケイのことか?
0266足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:36:49.91ID:h1cDwKKS
256だけど、その靴はウェルトはちゃんと一周掬い縫いされていて
そこに直接ゴムのユニットソールが貼り付けてあるだけ。
だからウェルトにもソールにも縫い目が無いんだよね。こんなの初めて見たわ。
まるでミッドソールを縫い付け忘れてアウトソールつけちゃった的なかんじ。

調べたら、フランス軍のサービスシューズのデッドストックらしい。
バリーのOEMをやってるメーカーもそのシューズ作ってたりしてたから
なんか関係あるかも。
バリーって靴底縫わない伝統があるからw
0267足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:00:19.29ID:WKd30Z1P
>>265
セメント靴ならソール外して下からカウンター変えようと思ってたんだ
テープがめんどくかったかなんかで。
結局上からいったんだ。
0270足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 08:37:50.82ID:wLJQQmj3
>>253
フェニ○クスプロって駄目なの?最近す○るで仕入れてやり始めたんだけど・・・今のところ剥がれとかのクレーム無し。
0271足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 08:51:55.70ID:curyCtCS
>>270
一回トリッカーズ染めてみな
0272足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:16:57.05ID:P963bu8b
シンナーとアセトン使ってから始めて色入れしてるし、どのメーカーでも気にしてねーわ。
バチックでもスピランでも好きなの使えよ。安くて良いぞ。
0274足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 14:03:44.68ID:ZwqMRb5y
嘘つきじゃん
0275足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:13:09.53ID:BQU4UG3a
>>274
具体的に教えて
0276足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 02:34:58.23ID:p9yjoORa
しゃべり方が苦手
話がむだにゆっくりで長い
2、3分で済む話を10分位かけてる
0278足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 14:55:10.23ID:YfMauuSX
多少の主観が混じってても素人的には珍しい靴を紹介してくれるのは面白いよ
0279足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:11:24.42ID:x1mkghQD
おれも靴職人pc見つけてハマってる笑 実直な職人さんで好感持てて好きだな。べつにユーチューブ職人じゃ無いんだし、情報提供してくれて面白い
0281足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 03:20:55.15ID:hNxlCe62
間違った情報提供してても好き
0282足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:14:57.35ID:gcfNU3K1
英国靴にハマった若造です。すでに話題になったのかもしれませんが、
リフト交換で材質の差、耐久性など教えてください。革とラバーのコンビのリフトです。
日本製よりも4,000円以上するビブラムその他の海外製品の方がいいのですか?
私見で構いません、よろしくお願いします。
0284足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:44:20.70ID:i/ESd6Cp
Wネーム? そのへんの分類も知りません。
レイデンバッハが高額!というのは知っています。私のだいたいの分類では、
日本製2,000〜3,000円、ビブラム3,500〜4,000円、レイデンバッハ4,500円〜
材質、耐久性に差がありますか?
0285足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:54:07.43ID:i/ESd6Cp
ちなみに、踵のゴム部のすり減りが早く、たいぶん総日数50〜60日で交換します。
つまり、年間6,7足はリフト交換で、結構な出費になります。
3.000円のリフトにするのか、4,500円にするか悩みます。
0287足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:03:03.06ID:i/ESd6Cp
どっちも試しましたが、すぐにすり減ったり、はずれたりして
あまり調子よくありません。
0288足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:12:55.99ID:rurQPCh6
>>282
トップリフトは全種類試したことあるよ レンデンバッハの8mm厚のが最良だから金に糸目を付けないでいいのならJRにしとけ
0289足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:33:05.40ID:wpaIwKg+
>>287
ハッキリゆってレザーラバーのコンビは高いのでも耐久力ないから実用で考えたらラバーに替えな
それが嫌なら金使うしかないね。
ヒールスティールって手もあるけど音鳴るし滑るしで実用は低い
0290足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:42:30.44ID:i/ESd6Cp
>>288
全種試した方やはりいましたか。私も自分で一つ一つ試して統計を取ろうかと
考えていました。やはり高いものがいいようですね。何日履けるのか?
値段が倍なら、倍履けるのか? 自分で測ってみようかな?
しかし、6,000円とかもありますよね。安靴買えちゃいますよね。
0291足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:06:07.21ID:FovQxaBq
まあ現場の意見でぶっちゃけると、
ゴム部分だけ削って、その部分にレディース用のリフト板をはめ込むやり方が最強、最安。
\2000以内でできる仕事だな。
0292足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:33:28.29ID:mj1lyXVP
50〜60回履いただけでリフト交換ってやべー速度だよ。
革コンビで雨の中歩いたりしてない?
もしくは歩き方がヤバいか、靴のサイズが合ってないか。
ローテーションで履いてて1年で何足も修理に持ってくるやつなんて居ないし、自分の靴ですらそんなに修理しないぞ。
0295足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:50:26.07ID:15gmmoB5
>>292
そうかなー。一日に歩く距離によるだろうけど。
通勤とかで路上を一日1時間は歩く。年に5〜6足分は踵を交換するけど。
両側の踵の外側が削れる。歩き方が変だと特に言われたことはない。
0296足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:58:34.81ID:15gmmoB5
すり足で歩く人の方が踵の減りが少ないと、なにかの本で読んだが、
歩き方と踵の減りの参考資料はないか。
0297足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:47:27.12ID:Z38Fkiap
そんなんリフトの材質によるとしか
すり足はウレタンみたいな硬度高めがいい、滑るけど
通常歩行はビブラムみたいな粘度高めがいい
ダイナイトみたいなサラサラゴムはすぐ削れるよ
0298足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:59:20.32ID:15gmmoB5
コンビのヒールついて、メーカー別耐久ランキングを作ってくれたらありがたい。
修理屋さんで「どれにしますか?」と聞かれても選ぶ基準がないから。
0299足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:38:46.50ID:UAPjSOMI
コンビのヒールはゴムの方が高価だった大昔のなごりで
今や逆に高級靴のステイタスになった感じだから、耐久性を求めちゃいかんw
フェラーリやランボルギーニの燃費を気にしてるようなもん
0300足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 11:03:48.82ID:KZM0RcOO
なんで店側が性能ランキングなんて作らないといけねーんだよw
YouTuberにやらせて、ありがたがってそれ見とけよ
0301足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 11:26:47.31ID:t++6KjGR
>>300
だから客が少ないんだよ、
0302足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:37:47.67ID:wDimde9g
コンビのキモはゴム部なんだし、耐久性って言う点はこの部分がサーモポリウレタンで出来てるvibram 521Tが一番でしょ
0303足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:02:28.16ID:ioDV9Urd
靴修理屋なんですけど、都心近郊で鞄の修理を外注で受けてくれる会社なんてありますか?
0304足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:26:29.97ID:s3eQpmZr
>>302
ロイヤルの方が強くないか?
0305足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:22:00.96ID:UAPjSOMI
ちなみに皆、素人さんに合わせてコンビのヒールって言ってあげてるけど
普段なんて呼んでる?
うちは半革ラスター三日月とかV字とかクサビって感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況