X



トップページ靴(仮)
1002コメント271KB

【靴】 皮革製品の手入れ術 48足目 【オイル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:31:58.62ID:UimOsSL8
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 47足目 【オイル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1538447944/
0704足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:32:47.95ID:HMEmynfe
>>703
色が映えるような気はするよ
0705足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 14:12:41.26ID:8k5Afhdl
>>704
栄養的な面ではどうかな?
0708足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 15:23:17.75ID:8k5Afhdl
>>706
ありがとう。なんか実感なかったから気になってた

>>707
動画では栄養的な面での話はしてなかったからこっちで聞いたんだけど
0710足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 16:45:38.23ID:2uZOAzmw
>>701
こんばんは。じゃない。
どぅおうもでやり直し。
0711足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:17:09.39ID:xQPWQR++
ツイッターで靴磨きと検索したら面白いワックス割れの画像投稿してる人がいたw

どうなったらああなるんだろう?
0712足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:23:05.85ID:FTbTSwEh
>>711
火炙りじゃない?
0716足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:48:39.25ID:FeyeJOO6
んじゃ?
0718足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:56:55.73ID:3rENMBjr
新しく買った時の履き慣らしのオススメってある?
今は立った状態でかかとだけ上げて柔らかくなってきたら立ってしゃがんでを繰り返してるんだが
0719足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 22:06:03.08ID:8WYYJf2I
おれは新品時に革が硬かったら容赦なくマスタングペースト
柔らかくなってから履けばすぐ馴染む
0721足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:17:15.99ID:aR7tnShK
靴擦れで内側の革に血の跡が出来てしまった
ネットで調べたら水でぼやかすしかないとのことで、やってみたが効果無し
ステインリムーバーも効果なし
もう諦めるしかない?
0722足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:36:54.16ID:MIjZHP0s
>>721
犯罪者が血の跡をルミノール反応から隠す為に酵素系洗剤使うらしいが革にもダメージあるやろな
0726足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:39:03.22ID:Rjo87HL2
>>722
そこを知ったら何故消せるのか 調べたらもっといいのに
>>721
血液反応消すのと 血のシミ消すのは少し違うけど部分洗いするのがいいかも
0727足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:42:44.34ID:8nMUTD89
>>721
血はタンパク質だからセスキ炭酸ソーダ水有効だけど
これは布の場合だし、革にはアルカリ性だし油分も取るし良くないと思う。
オキシドールは弱酸性、大根おろしの酵素で分解…自己責任で
0730足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:07:11.29ID:HoPzxp9e
靴買ったら一部色抜けしてた、これどうやったら補色できる?
乳化性クリームは使ってみたけどダメだった
よく見ると一部縫製がガチャガチャだし何かいまいちだな大塚製靴

https://i.imgur.com/gVc9s2b.jpg
0731足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:40:40.51ID:gJ3quKXb
オイルドレザーの手入れはサフィールのクレム1925で大丈夫?
0732足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:45:47.30ID:Rjo87HL2
オイルドレザーの何?
手で扱う革小物にクレムは基本やめた方が良いとおもうが、、
0735足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:23:10.65ID:Rjo87HL2
それなら革も少しなら大丈夫だろ笑
セルロースとタンパク質(アミド結合) の問題だな
0736足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:26:09.58ID:Eh01CWpL
革の繊維は多少はね
でもアルカリ側に傾くと、染料や油脂が溶け出して来るから、元に戻すのが大変
0737足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:43:15.55ID:gJ3quKXb
>>732
すいません書き忘れてました革靴です
0740足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:33:45.34ID:rv3eL18f
>>703
かなり効果あると思うよ
色褪せを防げるし、ツヤ感もスプレーするのとしないのとは大違い
0741足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:36:11.22ID:eNKhkb/r
スエードスプレー以外の選択肢ってそう無いよな
液体オイル塗りつけるくらい
0742足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:57:35.90ID:NTyscOi+
ブートブラックのスエードモイスチャーだっけ。
スムース用に続いて発売されたのがヨーロッパの内覧会ですげー反響だったってさ
0744足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:14:04.38ID:mLAtvJg2
結局革靴長持ちさせたい場合ってワックス使わないほうがよいの?
色々言ってる奴がいて訳わからない

あと鏡面仕上げはいらないので
丁寧にメンテナンスしてくれる靴磨き屋でおすすめない?
東京神奈川あたりで
0746足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:50:32.83ID:htaSIMzu
721です。遅くなりましたが色々ご意見ありがとう。
難しそうなので様子見します。いずれ補修が必要な部分だし。
0747足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:56:15.40ID:mLAtvJg2
>>745
ありがとう。他に自分でピックアップしたのは
あまりハイシャインアピールしてないところで

シューケアマスター
Maestro
Brosent
井上源太郎?

教えてもらったの含めてどこが良いかなあと思案中
それにしてもハイシャインアピールしてるの多いね
靴にそんなよくないと思うのだけれど
Maestroの人はクリーム言いながら油分おおいやつじゃね?
って指摘みたのでよくわからなくなってきた
0748足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:35:46.10ID:OQMQm4LB
パティーヌの革靴は、普通の革靴と同じ手入れで良いですか?
デリケートクリームや乳化性クリーム、油性クリームは使用して問題ないでしょうか?
0749足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:41:25.62ID:7oRG6ZRc
俺は持ってる革製品はすべてバセリン塗ってるよ
0750足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:45:20.47ID:s3tKTXPu
曲げたりしないトゥ部分に油や水分なくたって問題ないと思うのだが
インスタとかでよくある全面テカテカにしましたみたいなのが靴に悪いというのはわかる
0751足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:46:59.46ID:7RTJ5XmO
>>750
多分色々間違えてると思う
0753足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:53:54.65ID:9oPHq8zg
ワイ「爪先踵鏡面、それ以外はワックス薄塗り」
敵「ワックスは革に悪い! 通気性が!」
ワイ「で、君はクリーム何使ってるの」
敵「クレム! アーティストパレット! ブートブラック(※シルバーライン)!」
0754足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 02:11:14.72ID:0MtXtrhw
621だけどバスのローファー買っちゃった
こまめに手入れしてできるだけ長く履くぞお
0755足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:15:35.65ID:rFC7ERo/
油性クリームでワックスの様に光らせる磨き方、薄く塗ろうが結局乾拭きではなく水で固めてる時点で厚塗りなんだよね
0756足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:05:18.34ID:FMxzF3qC
>>747
NAOKING SHOE SHINEが凄くいいよ。
0759足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:54:56.50ID:FMhDF5s5
>>758
できるけど、、そこから説明必要なの?
水分油分の揮発や酸化&硬化によるクラック 防止
上記と重なるが油分や組織含めた酸化(一般的に経年による)による硬化防止
色の補色 艶出し など色々あると思うが

曲げに関しても、
革の曲げには適度な水分と油分が必要だった筈
0762足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 07:39:18.92ID:PhAcXeer
>>759
クラックが硬化した部分を曲げると発生するなら、曲げることのないトゥとヒールにハイシャインするのが靴に悪いってのは繋がらないと思う
補色もロウでコーティングしてればそもそも発生しないと思うんだ
0763足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:44:46.92ID:nm+0giAt
簡単手入れのリキッドタイプのロウが駄目なのは喰い込み過ぎるから?
レーダーフレーゲは成分の違い?
0764足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:27:24.44ID:j2cbcGwT
>>763
リキッドは、光沢のロウ、サラサラにするシリコーンオイルが主で、保革成分が不足。
レーダーフレーゲは保革成分も入った乳化性ワックス。
MOWBRAYクリームエッセンシャル、SAPHIRユニバーサルローションみたいなタイプじゃ?
0765足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:37:46.94ID:FMhDF5s5
サフィールノワールのリキッド
サフィールリキッド はレノベータの液化してるような感じで個人的に好きだな
0766足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:39:15.09ID:FMhDF5s5
>>762
>曲げることのないトゥとヒールにハイシャインするのが靴に悪いってのは繋がらないと思う

俺はそもそもハイシャインが革に悪いなんて思ってないから、、、誰かと混ざってない?
0767足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:50:08.23ID:H4dPVrmW
リキッドで手入れした靴の表面がバキバキになってるのをインスタとかで見るけど、あれは塗り重ねによる厚塗りが原因?
0769足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:27:05.23ID:qMGN5U40
>>767
モヴレイのクリームエッセンシャルとか
タピールのレーダーフレーゲで
バキバキにはならないよ。
ダイソーとかで売ってる容器の先端にスポンジ付いてて
直接塗るタイプのヤツならバキバキになる。
0770足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:55:02.15ID:8vADRnAQ
嫁に豚毛ブラシの上に重いものを乗せられて保管されてしまい、豚毛ブラシがご臨終間近の歯ブラシみたく真ん中から左右にクセがついてしまったんですが、これはもう捨てるしかないのかな?
0772足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:41:33.70ID:auv/0GT6
革に油または水が必要・必要無いとか言ってるおバカちゃんは
乳液という概念すら分かってないんだろうねぇ

粒状になった油脂が水に分散してるエマルジョンに意味があって
ただ油や水を塗ればいいって訳じゃないの
粒状の油脂が革に入り込んで革が潤うんですよ

もし納得いかないなら、ブサイクなアンタの嫁に
「基礎化粧品とか勿体ないから、油(または水)でも塗れば?」と言ってみて
0773足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:00:14.06ID:OCGLUaZW
>>770
保証はないけど、数時間〜一晩 毛の部分を湯に浸け置きしてみたら
髪の毛の寝癖直しの理屈
0778足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:06:20.37ID:iScrtsZC
単発IDがいっぱいですねぇ

>>775
革が柔軟しやすいのと革が潤ってるのは別の話ですよ?
油脂は経年劣化や酸化とかダメになるのは分かりますか?

靴はアスファルトからの熱や日光に曝されるし汗の湿気で革が痛む
放って置くと革が乾燥してカサカサになる
程度はともかく、トゥもヒールも同じ
0782足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:23:20.83ID:Szitet8y
>>778
物知りそうだから教えてほしいんだけど、「ダメになる」の「ダメ」ってどういう状態のこと指してるの?
認識違ったら話こじれるからそこ具体的にしてほしい
0783足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:26:24.84ID:iScrtsZC
>>782
使ってる油脂によって差があるけど、経年劣化する概念すら受け入れられない?
もし劣化しない油脂を持ってるなら、デュポンなど化学薬品メーカーが莫大な金額で買ってくれますよ
0785足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:30:24.29ID:Szitet8y
>>783
革に含まれる油が経年劣化すると革の状態はどうなるの?って聞いてるんだけど
革靴ハマったの最近だからまだそんな経年劣化するとどうなるか知らないんだよ
話そらさないで教えてよ
0786足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:35:11.44ID:3bSpaQ2Q
実際酸化したクリームなんて見たことないし5年前のクリームが現役だから靴クリームの油脂の劣化なんて気にするだけ無駄
0788足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:41:11.19ID:iScrtsZC
>>786
たっぷり瓶に入ってる状態とごく薄く薄く伸ばしたものとでは
どちらが光や酸素に晒され易い・変化しやすいとかも理解できないの?
0789足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:43:14.44ID:3bSpaQ2Q
革に水分油分は当然必要だけど油脂の劣化の詳細に関しては意味不明

劣化する以外の中身の意見聞かせて
0790足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:57:03.43ID:iScrtsZC
>>789
当然必要という、油と水を混ぜてクリーム(乳液・エマルジョン)なんだから
その油が劣化し分解して油じゃなくなったらダメでしょ?

あまり神経質になる必要は無いけど、半永久的じゃないことは理解しましょうね
0791足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:04:47.04ID:3bSpaQ2Q
え?日本語伝わらない?
ちょっと面白そうだから聞いてみただけなんだけど
油脂の反応について聞いてるのであってそれ以外の情報はどうでもいいよ
劣化し分解の詳しい過程が知りたいの

元々>>775とは芯材あるところに油分が必要かどうかって話をしてたんだろうけど論点ずらしすぎだよね

まず日本語を理解しましょうね
説明できないから論点ずらしてるのばればれだよ
0792足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:05:33.26ID:AqqXLCIN
>>790
永久とかは良いとして、酸化したクリームが革にどう影響するの?
0793足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:06:40.98ID:vz1uVOuM
>>790
なんつーか頭も性格も悪そうに見えるからせめて口調だけでも人に好かれるようにしたらって思うの
0794足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:09:57.66ID:iScrtsZC
>>791
え?理解してないのは君でしょ?
トゥやヒールも同じ革で、ずっとそのままにしてたら油脂が劣化もするから乾燥しカサカサになるよって話
君、頭大丈夫?
0796足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:20:39.61ID:3bSpaQ2Q
>>794
それは別の人間との会話だよね?
それを指摘もしたよね?
端から見たら痛いよ
IDくらい見なよ
0797足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:25:03.46ID:iScrtsZC
>>796
IDぐらい見ろって君も一緒でしょ?
他人へのレスを含め、同じIDが発するコメントを見なさいよ
0798足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:28:18.82ID:iScrtsZC
>>796
君だけを見ろ的な気持ち悪ぃ話をするなら
名前(トリップ)付けて分かりやすくしなさいよ
0800足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:36:35.55ID:3bSpaQ2Q
で、反応については答えない訳だ
結局君は
太陽は東から昇ると同じレベルでオイルが劣化するとしか理解していないんだね
じゃあいいや

君のID何回も見たけど現象しか書いてないもんね
連投しちゃって恥ずかしい

大方>>766とか>>768とかでやりあってた人間じゃないかなとか考えてるが敵が多すぎて皆同じに見えてるんだな
0801足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 03:30:54.93ID:kMsZk7Ra
>>793
どぅおぅも
0802足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:22:17.63ID:BBOk1Mws
友人のお供で交通会館に。
ちょいと並んで ビニール袋履いて並んで。
(自分は脇で見物。実験台になる友に感謝)
すごいね。何かいきなりべちゃ。

おぉ、綺麗!光ってる!
と褒めていい気にさせたら、ご機嫌になりコーヒーご馳走してくれた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況