X



トップページ靴(仮)
1002コメント266KB

【靴】 皮革製品の手入れ術 47足目 【オイル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0162足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:51:09.78ID:c15NXC1C
>>160
正確にはハメハメハ大王の息子
0164足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:03:06.85ID:04sETPeW
昔から日本人はタイトフィット信仰があるってか
店も沈み込みとう考慮できつめ勧めるけど

Wモンク一人じゃ脱げないんだがw
ストラップ全外しで 人の手借りてよっこらしょって
ちな ロブとマグナーニ
クロケはなんとかなってきた。
0165足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:34:46.58ID:Ncl+2eIB
アニリンカーフにコロニル1909って使えるかな?
0166足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:37:12.30ID:5HyNOwdY
>>164
一人で脱げない靴は流石にタイトすぎやしないかい?
0167足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:36:01.06ID:gRpq97Zv
>>164
一人で脱げないは大げさだけど毎回ベルト外してごそごそと玄関や試着室とか靴脱ぐ居酒屋行ったときはツラい。
靴信仰がない人は秒で履いてるけどどういう仕組みなんだろうか?
シワシワとかでもなく見た目は普通。
紐靴でも5秒足らずにスムース。
自分はモタつくとキレる上司と同行の日のためにオフィスにかなり大きめの靴を用意してある。
けどシワシワで足音もちょっと変。
かといって微妙なサイズを選ぶとつま先ガンガン蹴ったりしないと5秒では履けない。
0168足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:44:53.36ID:hcdPLZ0l
>>167
革靴を秒で履ける人は初めからやや緩めの靴を買って靴紐を緩めずに脱ぎ履きをして靴を変形させてるんだよ
0169足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:16:46.36ID:gRpq97Zv
>>168
ある意味でストレッチャー変形を自分自身でやってるんですね。
見た目には普通で足音も変じゃないから羨ましい。
自分なんてモタつくわりに足痛いから家から駅、駅からオフィスくらいしか歩けないというか歩きたくないぐらいだから。
大きいの選んでもジャストフィット選んでもスニーカーなんかとは雲泥の差ですね。
0171足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:08:03.09ID:PzFIKnqD
指先が痛いのはサイズミスかラストが合ってないんだろう
0173足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:26:12.87ID:gRpq97Zv
>>171
指先で痛いのを買った時もありました。
親指が点で当たる、小指が点で当たる。
面で当たるならまだ大丈夫。
ジャストフィットは面ですら当たらないから自分のはジャストフィットではなくまあまあフィットですかね。
インソールで調整というけど踵分厚くなると踵のフィット感がなくなり窮屈。
足先が厚くなると爪が隆起した分押し出されて当たる。
土踏まずだけとかちょっとだけ盛り上げてくれるソールに出会えてない。
東急ハンズとかでも薄型は土踏まずとかも薄い。
ぼんきゅっぼんみたいにメリハリあるインソールないですかね?
0174足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:28:42.53ID:gRpq97Zv
そもそも「皮は伸びる、ただしどれぐらいかは皮による」という難しすぎる前提があるので窮屈に感じるくらいの小さめを買ってしまいます。
先細りの靴ばかりでどうしようとないというのもあるけど。
皮をもうちょい伸ばしたいときにクリームで伸ばしたりはできない?
0175足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:09:24.78ID:jDNbpyF2
革伸ばしスプレーとかデリケートクリームとか化粧水とか
水分入れて履くかストレッチャー
0176足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:27:40.19ID:04sETPeW
>>166
んー
タイトって程じゃないんだな コレが
履いて捨て寸までグリグリ押し付けると踵には1センチくらいの隙間出来るし 履いていて全く問題はない
履く時はストラップ外してシューホーン使ってまぁ普通に履けるけど
まだ新品に近いから甲遊びぜんぜんなくて脱げないの
履き込んで慣れてくれば脱げるようになるのは知ってるが なかなかローテの順番回って来ないから履き込めない
あとWモンクは構造的に履き口が紐タイプより制限あるからまぁ仕方無いのは承知しとるのです。
0178足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:31:26.00ID:5HyNOwdY
>>176
それくらい脱ぎ履きに難儀する靴を外履き出来るのが凄い
家履きして慣らす方が楽だと思うけど
0181足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 01:01:35.37ID:f3T+O4yL
>>150
ガラスレザーは他の革質に比べて、メンテナンスフリーな長所と、クラックに弱い短所がある

表面が履皺からひび割れ易いので、ブラッシング後にシューツリーで皺を伸ばしてあげよう

頻度は少な目に、クリームも使用すれば良い。効果は、おまじない程度だがね
0182足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:08:05.49ID:7k4jd4T/
初めてスムースレザーのプレーントゥ買ったんだけど、手入れの方法は一般的なスムースレザーと同じでいいのかな?

ウイングチップやらuチップと違って甲の皺がかなり目立つから何らかの特別な皺予防やケアをしないとすぐにみすぼらしくなりそう
0184足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:23:03.78ID:NbjGWkLF
そりゃスムースレザーだしスムースレザーと同じ手入れだろう
0185足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:47:46.69ID:U0VzxO/U
しっかりプレメンテしてサイズも適切で糞みたいな皺入ったらもうそれは諦めろ
0186足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:34:08.72ID:Ptxl5+Lq
アホすぎて笑った
0189足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:57:20.64ID:I82twfli
182だけど、そんな変なこと言ってないよ
変に装飾がない分、革の状態が履いててより目立つからそのケアを万全にしたいって話
ホールカットもそうだけど、かなり気を遣う部分でしょ
0191足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:32:59.79ID:kJtQDcci
履けばシワは否応なく出来る。
それに対しての手入れならともかく、履く前から手入れと言ったって、
どこにシワが出来るかも分からないのに何をしようというのかね。
何もしないことが不安なら、取りあえずクリームでも甲の部分に塗っておけば。

それか、すり足で歩けばシワは出来ないかもね。
つま先がガリガリ削れるけど。
0194足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:50:00.67ID:VCHqOmwV
シワ入れの儀 忘れるなよ
0195足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:47:19.56ID:5mtiXgUt
グリセリン保湿してみたらクリームが全く入らなくなった…助けて
0198足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 14:25:01.24ID:4ppxF9KS
>>189
それはわかるけど、グレインレザーのウイングチップもスムースレザーのストレートチップも手入れ方法は同じだよ
違いは爪先のワックスくらいじゃないの
0199足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:05:35.18ID:j6Xwmea3
今、交通会館にいる。
並んでる並んでる。
でも、皆、ABC店で購入した様な靴だな。
ブラシにべっちょり付けた液体塗りたくられるの見て、
とっとと退散。
自分で明日手入れするか
0201足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:35:18.24ID:gXUiKiTW
あのクリームだかワックスだかは店主本人が市販のクリームなんかよりよっぽど良いって言いはってるから別に否定するつもりはないが、一度磨いてもらった時まるでペンキみたいだったからその一回きりだわ
汚れたらウェットティッシュで拭けばいいって言われたから履くたびに拭いてたが、相当長い間光り続けてた
0206足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:18:04.59ID:C4lpc0h+
199だが、ほとんどの客の靴は合成皮革っぽいものや、
スワールモカ、ローファーの1〜2万相当だから、
光れば、おぉおぉおぉなんだろうね。
ライトブラウンのスワールモカに ベットリ 塗りたくられるの見て
引いてしまった。
ビニール袋に足入れて並んでいる姿は妙だね。

銀座三越に行ってイングリッシュギルドで オネェちゃんが磨いてくれて
ちょっとハッピーだった。
0207足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:27:44.56ID:lqnWQuzr
山羊毛ブラシ使っている方、効果は如何でしょうか?
0209足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:51:55.67ID:mhrjLGFw
>>206
高級靴を買う人は自分なりに色々調べるから騙されないんだろなw
0212足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:01:20.41ID:AM00SKKS
>>211
見たよ
センキュー
0215足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:30:45.59ID:Qr1kR4AH
レザーソールの手入れって、最後はレザースティックで締めなきゃいけないんかな?
0220足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:57:48.33ID:Qr1kR4AH
お答えありがとうございます

>>216
なるほど、締めれば良いってもんじゃ無いのな

>>217
それでいいのか
値段がクソ高いから躊躇してたけど、こっちだったら助かる

>>218
もっとコスパが良いやつきた
とりあえず試してみる
0224足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:22:08.23ID:3XScCOch
>>206
俺も2ヶ月に1回くらいの頻度で、
三越銀座でお姐さんにイングリッシュギルドで手入れお願い、
その後、隣で100分間、自分の頭、顔をこれまたお姐さんにメンテが楽しみ。
2時間1諭吉でこざっぱり。
スレチすまん。
0226足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:47:48.16ID:Vu0FfxSi
>>142
おれは靴紐に蜜蝋塗って蝋引き紐にしてる
0227足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:13:04.76ID:J9+YzNwy
化繊のブラシにカビってはえるんかな?
毛先から5mm入ったあたり。

ワークブーツの手入れに使ってたブラシで、ニートフットオイルのみの手入れ。
オイルが染み込んだ部分にカビが生えるとかあるんだろうか。
0229足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:36:07.15ID:zg+iaTLj
手持ちの革製品全部レッドウイングの
レザーコンディショナーでまかなってる
革鞄のフラップはちょっと柔くなりすぎた感
ミンクオイルは知らん
0230足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:46:57.78ID:juOq2AOk
ミンクオイルって私皮革用オイルの代表ですみたいな面してるけどメチャ扱い難しいよね
0231足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:31:39.19ID:EH50zJFA
ステインリムーバーで汚れ落して、乳化性クリーム塗る前に
デリケートクリームっていうのを塗った方が良いんですか?
乳化性クリームってペネトレイトブラシよりも指で塗った方が良いんですか?

動画や専門っぽいサイトでそうやってるのがあって、なんか疑問に思って…
0234足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:10:20.53ID:9fGQDl/5
ステインリムーバーの後は靴(革)の表面にロウ成分が溶けて流動的になっているのでそこでブラッシングした方がいい。
そこでデリケートクリームを入れると意味がある。
0235足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:12:45.95ID:1+b6jqGe
>>231
指で塗るのよく見るよね。俺は指の温度でクリームがビチャビチャになるのと複数色の靴を一度に磨くのでペネトレイトブラシ使ってるわ。
0237足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:43:31.94ID:m5+uO36a
ガラスレザーを柔らかくする方法たってあるの?
レッドウイングの101買ったんだけど靴擦れしてしまった。
サイズは合ってる
0239足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 01:58:22.46ID:NG/PwigR
俺のスエードのブーツに茶色い点々が現れたんだけど!!
シミ!?カビ!?
とりあえずこれを落とす液剤おすすめしてくれ!
道具とかもあったら全部買ってみる
0240足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:01:08.47ID:Hw3tXmGs
ステインリムーバーって使いづらいよね。
ゴシゴシ拭いちゃだめって言われるけどそれじゃ汚れ落ちないし、しまいには塗料がはげるし

あれがうまく使えるとメンテナンス上級者なんだろうな。
0241足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:04:17.49ID:KNtoVeDo
ステインクレンジングウォーターの方が落ちる(気がする)
あとなんとなく革に良さそうな気がしないでもない

※個人の感想です。実際の効果を保証するものではありません。
0242足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:03:42.82ID:GKE5ngyA
https://i.imgur.com/QBlI87W.jpg
鏡面磨きに初挑戦しようと思ってキウイのパレードグロス買ったんだけど、これってどれくらい乾燥させればいいの?
今やっと表面がヒビ割れてきたくらいなんだけど
0243足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:25:02.79ID:mTm1cY0H
>>240
ゴシゴシって、そもそも使い方間違えてるよ。
ヒタヒタと浸透させて、浮き上がった汚れを拭き取る。
鏡面ワックスだと、浸透せずに弾かれちゃうから合わないけど。
0244足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:38:19.49ID:hbv+2N5w
>>242
十分だよ
むしろ使い切る前にもっとカピカピになるから気にしなくて良いレベル
乾燥は毎日10足20足磨く様な人がするもんだよ
0246足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:20:01.68ID:McCwuf6W
>>237
>>113
0247足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:07:35.90ID:OQeSLqJK
リスレザーって何が一番いいんだろ?
ジュエルのブーツオイル試したいけどあれじゃ油分多いのかな?
0248足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:33:24.10ID:dUCVEprk
>>247
タピールのレーダーオイルは?
0249足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:10:15.41ID:OQeSLqJK
>>248
フレーゲじゃなくて?
0254足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:10:10.66ID:s1WFILRn
純正グリースは正規ショップ行けば簡単に買える
0255足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:50:43.36ID:fcjGWpyZ
スレの趣旨とは少し外れてしまうけど、皆2〜3泊の小旅行で小綺麗な格好していくとき靴どうしてる?
革靴は毎日同じの履く訳にもいかないし、2軍みたいなの履いていって履き倒す?
それとも替えのスニーカーなり鞄の中の忍ばせてる?
それなりのモノ履いていくなら、最低限でもブラシはもちろんプラスチックのシューキーパーくらいも持って行くのかな?
0258足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:52:19.09ID:jTVyGR2K
遠方の結婚式に参加するときとかは移動時はスニーカーで向こうでスーツ革靴に着替えるな
旅行でも観光で歩き回るときはスニーカーでちょっといいとこに食事にでるときは革靴に履き替えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況