上の記事ってこれな
https://jp.wsj.com/articles/SB12595837096861074013304584399761226668416

>アディダスはスニーカー「スタンスミス」の爆発的人気もあって2016年に18%、17年に17%の増収(為替変動の影響を除く)を遂げていたことから、投資家は一服が必要だと懸念していた。
だが減速は一部で懸念されていたほど急激ではなかった。アディダス株は午前中から9%余り上昇して推移した。

>おそらくそれに勝る好材料は、アディダスが値引きによって増収を続けようとしていないことだ。
調達コストを押し上げるドル高にもかかわらず、業者に原材料費を支払った後の粗利益率は52.3%と、前年同期の50.1%から上昇した。

>こうした伸びはシューズを定価で販売していることがカギだ。
在庫が逼迫(ひっぱく)していることから、これは続くとみられる。
売上高が2桁伸びているにもかかわらず、6月末時点の在庫の評価額は前年の同時期を2%下回った(為替変動の影響を除く)。