>>434
シェットランドフォックスやその前のリーガル時代のジョンストン&マーフィーは、他メーカーをいろいろ履いてきた結果、踵の小ささと土踏まずのタイトさを気に入って落ち着いたっていうユーザーが多いと思う。
値段も品質的に近いチーニーやクロケのスタンダードと比べると割安だし、その辺のメーカーを選ぶ時点でブランド的にも既に妥協してるので、だったら割安で丁寧な作りの国産でいいや的な。


狐の特に新潟工場系のラストが気に入ってると、いろいろ回って戻ってくる可能性が高いだろうね。