X



トップページ靴(仮)
1002コメント313KB
【こっちは】鏡面・アンティーク磨きスレ12【スコッチ可】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0262足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:00:05.25ID:C9zxjUYs
俺もそうだった。頑張って銀浮き無くしたのに、塩吹いて洗った
0264足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:47:20.39ID:BXOxzxrM
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2

ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。

小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)

詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!

〔2chのスレッド〕:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532735877/
〔記事元〕:http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703
0265足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:45:38.64ID:pNt56Od7
>>263
洗剤もあった方が良いが、やりすぎには気を付けた方が良いよ
乾燥させたらメンテナンスも必要だ
0267足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 00:55:09.77ID:nUu0HwAb
鏡面って、コツつかむとなんだろう、あんなに光らなかったのが結構楽に光るようになるね
ただ、ニュートラルって白っぽくなるような気がする
透明じゃないのかな?
0268足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 01:09:31.49ID:SdyjqyJN
蝋燭が透明じゃないじゃんね
ニュートラルだけじゃなくて黒でもなるよ
なんでもなる
気泡か皹か、とにかく何らかのワックス面の段差だと仮説をたてた
0269足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:58:36.41ID:4uyGsB7G
>>267
指に取った時点で白いという事で察し
0270足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 20:04:45.44ID:dnQ1azX/
>>224
です。
乾いたら塩を吹いてきたので、石鹸を少しつけて丸洗いしました。
ただ今再度乾燥中。
0274足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 09:49:27.91ID:91kbHADp
結局クリームで補色しちゃえば戻るけどね
0278足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:07:23.34ID:ShMvRKD2
黒靴は何回か洗った事はあるけど、クロケット のアンティークカーフやチャーチのネバダカーフは洗っても元の風合いが戻るのか心配で水洗い出来ない
0282足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:14:53.12ID:rb0AcNCl
>>281
鏡面>鏡面もどき>ハイシャイン>ハイシャインもどき
その程度ではワックス使った意味がない
0283足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:28:46.82ID:YeTyPY+A
>>282
鏡面>ハイシャイン
というのは一般的なのですか?
ネットなどでは「鏡面(ハイシャイン)磨き」
のように同じ意味で使われている事が多いのですが、
0284足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:40:10.14ID:rb0AcNCl
>>283
修理屋磨き屋で分類されていることが多い
ミラーシャインが鏡面仕上げ
ハイシャインはポリッシュ仕上げ
自称鏡面は恥ずかしいだけ
0285足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:57:34.11ID:A2VwDJj1
ていうかこりゃハイシャインもどきでもなく、ただのクリーム仕上げだろ
0287足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:22:20.07ID:YeTyPY+A
ハイシャインとか鏡面とか良く知りませんで…
カラークリームの後、KIWIのSHOE POLISH NEUTRALを塗って磨いたのですが、
このようなクリーム類ではハイシャインになりませんか?磨き方が悪いのですか?
0289足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:33:32.94ID:rb0AcNCl
>>287
使ってた
本来もっと光る代物だけど、これくらいならポリッシュ使わなくてもできる
あとこの靴ならあんまり光らせないで良いと思う
>>286の言うとおりコバにもワックス使ってごらん
0290足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:01:37.21ID:YeTyPY+A
色々助言ありがとうございます。
あまりハイシャインとか考えたことが無いのですが、この靴が疲れてきているので光らせたら良いかなと思ったのです。
0294足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:52:49.79ID:YeTyPY+A
>>293
いえいえ、助言ありがたいですよ。
靴磨き嫌いになるどころか…おそらく皆さんより昔から靴磨きしてますよ。
昔はネットなんて無かったので、たまにファッション誌に載っているのを参考にしていた程度なので下手くそなので勉強中です。
0295足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:57:57.93ID:iJfoKM17
>>279
このシミは諦めた方が良いです。シミを抜く事は可能ですが、シミを抜いた所が元の色よりも必ず薄くなるので、そこを元の色で補色する必要があります。
しかし、元の色を作るのが至難の技で作れたとしても、シミを抜いた場所の銀面が荒れているので、同じ色にはなりません。そこら辺の靴の修理屋でシミを抜いてもらっても、その後顔料ベタ塗りで帰ってくるので、これくらいのシミなら我慢して履いた方が良いですよ。
0297足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:13:06.08ID:FwsNqPEZ
また嫁靴で相談させてください。
チャーチなんですが、こちらの写真のように表面がツヤのある加工がされた革は、ハイシャイン用のビーズワックスポリッシュとかを使うと良いのですかね?
https://i.imgur.com/QZIKGLT.jpg
0299足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:44:59.44ID:yHpQ2jiO
凄い色ね
0300足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:09:28.06ID:FwsNqPEZ
>>299
こんな色、表面加工の靴、持っていなかったので、どう手入れしたら良いか分からないのです。
0301足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:10:33.50ID:USO1DXoM
ポリッシュドバインダーは色によっては塗装が変質しやすいものがあるから、その色はわからんけどちょっと気を付けた方が良いかも
0302足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:54:43.24ID:GjHnvxSn
>>297
配色は違うけど、Church'sのグラデーションのポリッシュドバインダー持ってる
ニュートラルのクリームとワックスでいいと思う。ワックスは好みでネイビーとか使ってもいいと思うけど、元々の雰囲気を活かした方がいいと思うよ
ポリッシュドバインダーはシワ部分以外基本的にクリームは浸透しないからあんまり気にしなくて良いかな
思いっきり鏡面にしたいとかじゃなきゃ手入れスレかChurch'sスレに行った方がもっとアドバイス貰えると思うよ
0303足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:17:13.24ID:ScWA5X68
>>302
ありがとうございます。
チャーチ独特の加工なんですね。
クリームも染み込まないような素材なのでどうしたものか…
もしかして最初からハイシャインのワックス加工がされているのか?とも考え、こちらのスレでうかがいました。
0304足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:42:33.99ID:GjHnvxSn
>>303
ポリッシュドバインダーはカーフに薄く樹脂加工したものだよ。傷、汚れ、水に強くて、メンテナンスしなくても艶のある革ってのが売り。
一般的なガラス加工革の上質なものってのがイメージかな。
クリームやワックスを使えば更に輝きを増すけど、元々のブラッシングとからぶきだけでも良い素材なので、ただの好みの話。
ただ、シワは樹脂が割れてクリームが浸透するとも言われるから、シワは気にした方がいいかもね。
長くなったけどワックスの加工ではなくて、鏡面磨きとは非なるものだよ。
0305足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:17:37.56ID:uQK8AgFK
>>301
>>302
チャーチのポリッシュドバインダー
という言葉が分かりましたので、後は手入れ方法等ググれます。
ありがとうございました。
0306足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:54:01.59ID:npuNVJw1
水滴垂らしてもリーガルのガラスみたいにある程度弾く革ならクリーム系は使わずブラシ後ミラグロでサッと表面整えて 黒缶で鏡面にするな
補色不要だから両方ともニュートラルで
オレなら
但し鏡面はキャップ半分のみ

コレ系は基本ブラシのみでえぇんじゃね?
リーガルガラス履いてた頃はそうしてた
0307足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:19:43.71ID:KdBN1NSo
ハイシャイン=鏡面磨き
これ豆な
0310足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:01:36.83ID:vTaGmySH
グレインはつま先の革がピンと引っ張られてる場合が多いから意外といけるよね
0311足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 04:06:26.73ID:Ow6VQfqY
アキレスソルボの革靴とかいう1万円程度のやつ履いてるんだけど
磨けど磨けど表面がつるんつるんとしてこない
もっとワックス重ねて埋めたらつるんつるんしてくるんか??
0312足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:14:53.91ID:urGHr3OZ
新品の場合はそういうこともある。乾拭きだけしてもう少しそのまま履けばいい。
0313足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:31:41.76ID:u4bp2ZXc
>>312
いままで革靴履く機会がなくて、安物だけどこれで綺麗に磨けるように練習したいなと思ってたんだけどそういうもんなのか
諦めなくていいのは朗報だなありがとう
0314足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:19:29.01ID:quKH1IL3
お前ら助けて
急遽友人の結婚式でカラオケ歌う事になってしまった。
カラオケ得意じゃないんだがこの場合何を歌えば良いの?
0315足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:27:00.61ID:1MM1PHir
>>311
日本製は手入れせずに履ける靴が良い靴って流れがあるから値段の割にコーティングが超優秀
半年履くとコーティング剥がれて鏡面とか出来るようになるよ
0317足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:29:29.55ID:YUCvppNG
>>314
青雲
0320足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 00:07:44.78ID:xuzhrFdu
>>319
あくまでも難しいってだけで出来ないって訳じゃないんだけど1番根気が必要な下地作りが大変になるから出来にも直結するんだ
まぁ練習したら上手くなるよw
0321足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 00:28:33.19ID:VYFGzlBs
>>320
ワックスの量がわからんのよな
動画とかみてやってるけどだいたい下地はできてる靴だし
とにかく皮の表面の凹凸を埋めるように塗りながらネル生地で優しく磨いてる
0323足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 01:51:34.67ID:xuzhrFdu
>>321
そればっかりは慣れと好みだからなぁ
自分のやり方だと初めは指で溶かしながらワックス塗って少し時間置いてからネルでって感じ
指の温度が高い方だしワックスとの相性もあるしで色んな意見あると思う
人によってはムラになるとか厚塗りになるとかでこのやり方嫌いってのもね
まぁ自転車と同じで練習したらなんか出来るようになってると思うよ
出来るようになると極めようとしない限りそこまで高度な技術って訳でもないしw
0324足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:13:05.30ID:O6V5cpIb
新品片方だけ磨いたった
https://i.imgur.com/KQ4vZUc.jpg

このては鏡面するなら色付きワックスのが良いのかな
しかし新品をアンティーク調にするのもなぁ
0325足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:57:47.96ID:QI8Ft5U/
アンティーク調まで行かなくてもワントーン濃いくらいのワックスの方が立体感出ていいよ
0329足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:01:02.42ID:72QEj9t9
まぁワックスだと革に色付かないんだし遊びで色入れるのは楽しみの範囲内だと思うよ
ニュートラルでコーティングした後色付きで遊ぶ事あるワザとムラだらけにしたりなw
んでそこから頑張ると自然な感じのアンティーク調になったりならなかったり
0330足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:42:16.93ID:0Mpicjhk
あくまで自分の場合はだけど
ライトブラウン系はそのうち傷がつくから、
そのときに濃い色を入れて
余程気に入っていたら最後はダークブラウンか黒に染め直し
というパターンになるので最初は同色やナチュラルを使う
0332足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:55:22.07ID:wOeZ+HPO
アマゾンからサフィールのワックスのコニャックが消えたんですけど生産終了とかですか?
0334足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 02:40:11.11ID:QWPxSA0n
アーティストパレットのマリン欲しいのに売り切れで買えない。人気なんですかね?
0335足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:51:39.41ID:auhgZDcW
>>334
マリンは人気っぽいですね〜
ブラック持ってるんですが磨き方次第でかなり光るので私もそろそろマリンを追加予定
デニムじゃあかんのかな?と思ったのですが、やはり極端な色の方が変化が分かりやすいのかもしれませんね
0337足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:49:53.72ID:rmI1zbhn
取り敢えず黒靴の場合は、他人が見ても分からないレベル。晴天の下で、磨いた本人だけが分かるような感じですね。

ただ、このスレで度々上がる画像のおかげで、写真見るとなんとなく黒以外の仕上げが分かるようになりましたw
0340足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 01:10:36.24ID:BjB1sWYh
トゥとコバの隙間?みたいなところのポリッシュってどうやってますか?そこだけポリッシュのってなくてダサく見えるっす…
0342足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:39:11.71ID:QlbYu0un
ウエスでポリッシュ塗って、最後に水つけたネル生地を細く折りたたんだもので磨けば普通に鏡面にできる。
0343足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 07:35:41.61ID:wwUjIpOh
>>342
あ、そう。
0344足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 14:22:35.33ID:v9YBnn7U
スコッチグレイン買って店員の言う通りチェスナットのブートブラックを一緒に買って、履き下ろす前に塗ったらマダラになった
死のう
0349足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:27:50.02ID:v9YBnn7U
みんなありがとう
ベガノ ミディアムブラウンて箱に書いてある
モデルはha9046
モウブレイのステインリムーバーはあるけどもっと悲惨になりそう
0350足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:20:27.47ID:EOY/d1er
アウトレット品だからそういう革だった可能性もあるな

補色しないならクリームは同色かワントーン薄いぐらいでいい
明るい色の革は油分、水分含んだだけで色が濃くなるからね
0352足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 12:38:12.45ID:5KISLvoH
>>351
グリーンとかの「アンティーク」、クロケットとかの「バーニッシュド」みたいな、最初からの仕様じゃないのかな
0355足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:47:34.80ID:17W8Qg8B
>>351
写真のは恐らくネイビーとか黒とかのワックスを使っていて、爪先に行くにつれて鏡面の層を厚くしている
最初は薄く均一に塗ってから、徐々に爪先にかけて塗る範囲を狭めて鏡面にするとグラデーションかけやすいよ
0356足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:47:46.59ID:RFriGFt9
>>352
スコッチの直営で頼んだらこれで来たよ
>>353
無いと思うならショップに聞いてくれ
>>345
さんくす!
>>355
ネイビーもアリなのか考えの幅が広がったわ
いままで黒い革靴ばかりだったから茶系の靴の磨き方が全然んからないんだよなぁ
鏡面割れたり汚くなってきたらステインリムーバーで一度落として塗ってく感じでやろうと思ってるんだけど、普段の手入れがようわからん…
0357足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:58:52.30ID:e67nO7Fq
ウレンズのクリーム試した人いない?カラバリ変わったやつあって気になっておる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況