トップページ靴(仮)
1002コメント347KB

【ビスポーク】靴のオーダーメイド27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 20:46:53.27ID:0Xmd62G3
ビスポーク(オーダーメイド)靴に関する話題を扱います。

このスレッドで対象とするビスポーク靴の定義は以下です。

1 個々人にあわせたラスト(木型)を使用する
 (ベースラストが存在しても構わないが、マイナス補正ができること)
2 デザインがある程度自由に指定できる
 (技術的制約や職人のこだわり等で100%自由ではないこともある)

上記に合致しないオーダー靴はパターンオーダーとします。
パターンオーダーに特化した話題は専用スレがあるようです。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1433697542/

特定の靴所有者に関する話題はスレ違いなので、こちらへどうぞ。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1475245745/

個人の価値観を押し付けるような書き込みがしばしば見られますが
非建設的な話題はスルー推奨です。

前スレ等は>>2-10あたりに。
0249足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:56:02.47ID:k1K7qapR
>>240
それが一番ですよ、そこで無理ならほかの方法を考えればいいですしね
私も痛くて見てもらったらやはり片足だけきつすぎたみたいで作り直した靴もあったし、アーチ部分の持上げを少しかえたらそれだけで良くなった靴もあるし
0251足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 02:18:34.51ID:q8oTrlOc
>>248
滑り止めの役割も当然ある。
古いビルとか役所だと、床面が
大理石だったりするし、新品の革底なんて
ツルツルですよw

通気性はなんの気にもならない。
問題は、返りがつく前に貼っちゃうと
ソールとアッパーの一体感に邪魔が入って
ソールの返りが悪くなるのにアッパーを
力で曲げてしまうから、シワの入り方が
微差だけど深めに入ってしまう…そんな感じ。
そして、気にしなければどうってことはない
0253足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:57:11.00ID:DnWgnlJb
大雪でもレザーソールのビスポーク靴を履く人こそ、真の紳士ではなかろうか。
ダイナイトソールなんぞ、愚の骨頂。
0254足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:10:04.91ID:Dcu27gvI
革底の何をそんなにありがたがってんの?w
0256足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:02:37.57ID:q8oTrlOc
>>254
そりゃ、敬意を払っている職人が
純正として採用してるんだから、
できればそのまま使いたいでしょ
0257足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:13:48.87ID:Dcu27gvI
>>256
そういうことじゃないでしょ...
0258足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:32:32.93ID:q8oTrlOc
>>257
ちがった?
革底をありがたがる理由って、
まず「美しいから」が先にくると思うけど…
0259足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:45:45.94ID:5n/obgcy
靴底に美しさ求める人もいれば実用性求める人もいるわけで。
好みの問題だろ。
0260足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 01:25:21.21ID:8DYEnGBf
そういや最近bontaの靴の話聞かないな
0261足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 02:46:51.18ID:Jwd8mU/C
何を言ってるんだ
雨、雪の日には馬車から降りる時に召使がオーバーシューズを履かせてくれてこそ金持ち
それ以外はただの貧乏人
0262足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 03:01:16.37ID:NILWPUY1
人間絨毯をレザーソールビスポ靴で足蹴にする人
0263足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:46:30.54ID:bYyEEXcK
>>262
利根川みたいだな。
0264足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:08:58.89ID:DULuvjyT
次回のスーパートランクショーは相当怪しいラインアップだな。。。
フォスター居なくなったり、宮城が入ったり。。。
大丈夫かこのイベント。
0265足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:42:01.49ID:nALsZKDa
セイジマッカーシーかGGのMTOかブランキーニにするか…値段は似たり寄ったりだが
0266足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 04:06:15.50ID:d0s+5ACo
ベイカー使ってるところってフクダさんとマーキスと他にある?
0268足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:57:23.79ID:tvars4+Z
靴芸人で有名な花田優一さんが俳優になるそうな
早めにオーダーしないと買えなくなっちゃうぞ😊
0270足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:24:11.47ID:d5SHVUFv
>>266
30万以上のところは大抵使ってると思う。
ベイカーじゃないとしてもオークバークが標準でしょ。
0271足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:02:19.22ID:T5H4iAjr
レンデンバッハ使ってるところが多いんじゃないか?
ベイカーは英国に拘ってる職人が使ってるイメージ
0273足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:05:57.70ID:lzTZ/V6Q
>>271
270の言う通り大体30万〜の工房はほとんどベイカーで、レンデンバッハは少数派だと思うぞ
0274足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 10:30:52.21ID:j2b+ppno
レンデンバッハって、硬くない?
こないだオーダーした店のソールが
JRだったけど、硬ってえの何のってもう
0276足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 02:34:59.29ID:r142utnr
アウトソールのブランドって職人に聞いてるの?
JRとか書いてあればわかるだろうけど、ビスポークでそれはそれでダサいよな…
0277足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:36:26.99ID:PHTMejJd
>>276
オーダー時の打ち合わせで仕様書みたいな書類にSole oakbark / baker England
0278足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:26:49.35ID:wv2tLhvt
半年前にイタリアでオーダーした靴が今頃届いて草
一足20万×5足
感じとして20年は履けますわ
0280足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:25:14.12ID:gYkzkkCs
>>278
どこかね?
0283足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:45:40.14ID:PaOQqqo9
>>281
いやマジで
遅すぎるわフィット感イマイチだわで
2度と頼まない店がある
0284足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 14:40:33.13ID:Dx8u1qR2
7年目突入。
0285足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:10:53.13ID:GvOENDl0
>>284
まずは経緯から詳しく聞こうかw
0286足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:51:01.71ID:RVr26xIg
仕上がった靴の革の状態について問い合わせようと店に行ったら、着用状態確かめた後そのまま預かられてひと月になる
0287足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:37:30.02ID:Zcu5FI95
JR九州が3月のダイヤ改正に伴って実施する大分市内の駅の無人化について、障害者と沿線の住民で作る団体が白紙撤回を求める
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=02200040370&;day=20180220
0289足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:12:29.59ID:OMOi+qYs
確かに消えてますね。
0290足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:32:25.78ID:Pltq7sHg
急に靴やスーツを無駄に集める事に意味が無いって悟って消したのかな
それとも癌とかの病気になって鬱になって消したとか
0291足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:06:15.72ID:4cfnW9To
ショーンハイトて知ってる?
ドイツの最上級のボックスカーフを4万台でセミオーダーできる。作りはリーガルと同等のグッドイヤー。
0293足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:50:42.09ID:4cfnW9To
>>241
ハーフラバーはソールに穴が開きにくいから付けてる。小さい石踏んで穴空いてからハーフラバーは必須。
0294足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 13:02:54.65ID:8NNuTuIX
>>293
どんだけ安い靴履いてんだよ、としか思わないぞ
0296足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:11:54.55ID:i89d2zmi
何て言って欲しいの?
褒めて欲しいの?
貶して欲しいの?
0299足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 03:22:00.28ID:S1JxTYja
>>294
安さは関係ないんじゃない?
事故る時は事故るって
0300足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 04:40:34.14ID:mGgWV4yC
そもそもわざわざ革底でビスポークお願いした靴にハーフラバー貼るか…?
流石に俺は貼らないけど、店によっては革底しか駄目とかあって仕方なく貼ることとかあるんかな
0301足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:15:48.00ID:5cZt3aWE
ゴム底にも貼るよ
流石にダイナイトはレザーでオールソールして貼ったけどね

アッパーを30年持たせるのには自信があるからオールソールだけしたくない
0302足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:20:19.89ID:jstdlUsV
ゴム底にハーフラバー?????
0304足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:23:55.51ID:5cZt3aWE
ゴム底のボリューム感を残したまま、オールソールしないためのハーフラバー
0305足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 13:08:49.11ID:S1JxTYja
>>300
見栄え捨てても、出来た時の状態を保つために貼ったりかね?
オレもわからんのだけど、貼る派の意見について納得できるなら納得したい
0307足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:51:32.34ID:0RSh/0NG
コルノブルゥってどう?
EGと迷ってるけど、革とか良さそうならMTOかビスポークもありかなと思ってる。
0308足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:35:50.90ID:VCD1HksD
全くついていけないくらい革について語ってくれたなぁ、普通にビスポークのほうがいいと思うけど。
0309足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:45:56.78ID:veogL0rC
>>307
革のバリエーション、やや単色が少ないかも。インスタで見かける通りムラ染めがお好みの様子
0310足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:47:19.78ID:5cZt3aWE
>>305
オールソールしたくない
通気性の違いを実感したことがない
走破性に優れる(走るので)
ソールにはまった小石にイライラしないで済む
ソールの手入れしなくていい
近所のツルツルゾーンが気にならなくなる
柔らかいので膝や腰に負担がかかりにくい?
座っているときに足遊びでほとんど気にしなくて済む

俺の思う貼らないメリット
ボロネーゼ製法などだと反りが良い
足音が良い
床を踏む感覚が良い
音で遊べる
0311足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:06:13.91ID:hildD60D
>>305
だかが革靴に見栄も何もないと思うけどね
色々経験すればもっと力が抜けて他人の靴の底の事なんか気にならなくなると思うよ
0312足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:12:47.14ID:GVOLvST4
>>311
みえじゃなくてみばえだろう
0313足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:22:23.83ID:taHnF/T9
俺も歩いてて人の足の裏なんか気にした事ないな〜
完全に自己満足の世界なんだから、貼りたい人は貼ればいいし、貼りたくない人は貼らなければいいのでは
0314足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:37:25.25ID:0+Hv5sY1
>>308,309
返信ありがとう。
よくよく調べたらイルチア、ゾンタはアップチャージとあったよ。
革にこだわると結局フクダやマーキスと同じくらいになるかも?
今度福岡行く用事あるから寄ってくるわ。
0315足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:47:00.06ID:RKQrpVbi
次に買う革靴ははじめてビスポークにしてみたいなーと思っているけど、
yuigo hayanoで作ってみた方、いますか?
雑誌に載っていたストレートチップを見ていいなって思って。
0316足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:18:46.43ID:TlBtVwpP
ハーフラバーは自分も貼ったり貼らなかったりなんだけど、自分の場合、貼ったことで少し履きジワが変化して足に突き刺さるようになったことと、別の靴でラバー発注で靴屋に預けたらシャンクが割れて返ってくるという経験をしてから貼らないようになった

通気性の違いとか全く意味わからんし、ラバー貼っても良い音する靴はあるんだけど…ね

ちなみにビスポ靴には貼ったことない
0317足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:47:32.23ID:hhzsyISf
わしゃ二足ラバーソールで作ったよ
リーガルとジェイムステイラーサンで
人の好き勝手だけど、ラバーの方が気楽に履けて良いわよ
0318足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:54:07.14ID:eKzDW5q1
>>316
ハーフラバーの貼り付けで店に出したらシャンクが割れて返ってきたって事?
だとしたらそんな店やばいよね
0321足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:59:30.91ID:u6H9t5QN
>>307 >>314
いまあそこはゾンタはオススメしてないと思うよ。
在庫もないかもね。
肉厚なイルチア推し。

てか革はともかく、デザイン的にEGと悩むような靴屋じゃないでしょ。正反対と言ってもいい。
0322足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 19:34:25.16ID:v3kyvVNN
EGが好きなら、イギリス系の人が良いかもですね。
コルノブルに限らず、イタリア系はラストもEGと違って、ボールジョイントから先にかけて絞っていくタイプだから、足先までゆるやかなEGとイメージ大分違う。
0323足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:30:21.24ID:0L6zN+rV
>>295
俺もw
滑るのが嫌なんだよ
0324足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 23:34:08.71ID:GXsqOrGP
>>321
革はそうなのね。
デザインは、元々英国靴好きだけど、ブログ見る限り良さそうなのもあるから興味を持った感じ。
サンプル見て違うなと思うかもしれないけど。
>>322
勉強になります。
イギリス系を本命としつつも、一度お店に行って見てみますね。
0325足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:32:23.10ID:Np1cPJzX
>>322
でも日本のイギリス系って、EGというよりはロブっぽいかGGっぽいかの二択な感じがします
フクダとかも、爪先にかけては絞ってくる印象。
0327足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 14:33:26.93ID:iHjnb7vG
あ、すいません
ロブっぽい、GGっぽい、クレバリーっぽい、ですね

ちょっと前のF&Sっぽいのがいいけど、今はイギリスでもシュッとしたのが人気なんだろうなあ
0328足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:25:39.07ID:OXOPM9VX
>>324
最近のEG900番台だったか890だったかを見てると、むしろイタリアに寄せてる感じすらあるからねえ

EG82とか808っぽいのは、POになっちゃうけど見た目だけだとジョーワークスかなあ
頼んでみたいんだよね、ここで話すとフルビスポじゃないという理由で怒られるからもう言わないけどw
0329足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 14:40:17.14ID:B3BbbivC
フォスターって5000?
ついこの前まで3000じゃなかった?
0330足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 15:36:32.43ID:B3BbbivC
VAT込みだった。それでも前はVAT抜きで3000くらいだったから、1000は上がったね。
海外が上げると福田さんやマーキスも上がるから困るんだよなぁ〜。
0331足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:26:36.45ID:H2Bs1pnY
丸山さん閉店するのね。
そしてシャロンはいつのまにか久内さんと組むようになっていた…
どっちが先に決まったのかわからんけど。

増える一方だった靴職人もそろそろ淘汰が始まるのだろうか。
0332足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 06:55:01.21ID:/MRGnvPz
多分この人ら、他人の靴舐めるレベルの地を這う思いとかしてないんでしょ?
金払って授業受けてイギリス行って「作れます」じゃ、職人以前に経営者としての骨の太さが、ね
0334足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:01:01.76ID:X9cUJa63
そりゃ、靴芸人の花田さんも役者やりますわな〜
0336足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 19:01:23.17ID:vkAYHyck
>>331
事故に遭ったのが不運だったような気がします。
残念ですが、、、。
0337足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:06:31.13ID:GhNiQ2fi
事故に遭われたのですか?
0338足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:38:21.10ID:cTPHpHq6
>>337
何年か前に事故に遭われたようです。復帰までに1年はかかったみたいで。
それだけが閉店の理由ではないと思いますが。
0339足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 21:07:41.53ID:GhNiQ2fi
素晴らしい腕があって魅力的な靴を作られていたのに。
価格も良心的でした。がっかり。
0340足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:30:49.96ID:0FH10EJ1
値上げして価格面のメリットなくしてたな
東京ではまだ安いほうではあったけど
0341足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:17:24.88ID:0+aSm2Nn
>>325
フクダの靴を伊勢丹で見たけどロブだね。
0342足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:22:11.72ID:0+aSm2Nn
>>317
時代を考えたらラバーなんだよね。どこ行ってよ室内はタイル張りなんだから。
0343足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:24:36.25ID:nlYeQNe3
>>342
むしろ室内のことだけ考えるならレザーでいいじゃん
リフトラバーなら滑らないし
ところで伊勢丹のフクダは例の既成です?
0347足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:04:09.91ID:BY9HmSHz
ウチの職場、建物が指定文化財で地面史上最高にレザーが滑る石床だけど、なんとかラバー貼らずに耐えてたりそうでなかったり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況