X



トップページ靴(仮)
1002コメント347KB

【ビスポーク】靴のオーダーメイド27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 20:46:53.27ID:0Xmd62G3
ビスポーク(オーダーメイド)靴に関する話題を扱います。

このスレッドで対象とするビスポーク靴の定義は以下です。

1 個々人にあわせたラスト(木型)を使用する
 (ベースラストが存在しても構わないが、マイナス補正ができること)
2 デザインがある程度自由に指定できる
 (技術的制約や職人のこだわり等で100%自由ではないこともある)

上記に合致しないオーダー靴はパターンオーダーとします。
パターンオーダーに特化した話題は専用スレがあるようです。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1433697542/

特定の靴所有者に関する話題はスレ違いなので、こちらへどうぞ。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1475245745/

個人の価値観を押し付けるような書き込みがしばしば見られますが
非建設的な話題はスルー推奨です。

前スレ等は>>2-10あたりに。
0199足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:50:17.45ID:EJ6E/HZ0
>>198
たしかあっちは具体名を出しちゃ
いけないというルールがあったはず
「中の人」のスレという側面もあるので
0200足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:56:13.51ID:0DQfF35j
>>197
193です。
気に入ってくれてよかった。
ひっそりとアウトワーカーやってる人はまぁまぁいるけど。
宣伝してるわけではないし、企業秘密もあるから挙げられる人がいない。
0201足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:16:20.61ID:hFjWDXx/
たしかに修理スレありますけど、ユニオンワークスとかでは、ハンドソーンはやらないので。
そもそもあちらのスレは既製靴のオーナーさんのスレだと思いますし。


宣伝したくない人を出すことはないです。
むしろ「うちもハンドソーンのソール替えやりますよ」と望んでる職人さんがいたら、情報を教えてほしいなと思ってるだけです。

靴はピッカピカの新品がいいと思われる方もいるでしょうか、個人的にはソールを替えた頃が一番革に味が出て雰囲気が良くなっている気がします。それこそほかに代え難い靴と言いますか・・・
0202足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:18:40.53ID:0DQfF35j
>>201
Instagramでググれば結構おるよ。イギリスで修行していた人とか。
イギリス風ではなくイギリスそのものが欲しいなら限られるかもね。
0203足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:24:17.05ID:hFjWDXx/
ちなみにボンタさんは今もそうHPに書かれてますね。
昔はタイユアタイ時代の早藤良太さん、ジェンティーユをやっていた頃の遠藤さんも積極的に修理を請けおわれていました。長年の体型の変化でサイズが大きくなった靴の吊り込み直しもお願いしたくらいです。
二人ともそこで作ってる靴を見せていただき、後にオーダーしました。
0204足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:28:33.04ID:hFjWDXx/
202
欲しいわけではないですよ。
あくまでもトニーとかあまり日本に来なくなった職人、あるいはもう何年もオーダーしてないので頼みにくいなど事情がある場合、やってくれそうな職人が身近にいたらいいなと思ってるだけです。
皆さんは作られた人に頼んでいるんでしょうね。僕も最近作った靴はそうしてますが、福田さんもボトム職人は手一杯なのですぐにはできません。
0205足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:32:55.92ID:oTtdRqKb
>>203
サイズが大きくなった時の吊り込み直し、やってもらったんですね。価格面はいかがでしたか?
0206足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:44:23.13ID:hFjWDXx/
四万くらいでした。
フォスターとクレバリーもら以前は550ポンドでした。
いずれも時期が結構前なので値上がりは少ししてるかもしれませんが。

一作目はなかなかジャストにいかないこともありますが、履き込んで吊り込み直しで3足目くらいのフィット感にしてもらうのも、bespokeのいいところです。
0207足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:55:18.40ID:hFjWDXx/
ただし小さいのを大きくしたい時の海外メーカーは注意してください。
ただでいいよ、と言われて喜んだところ、ストレッチャー使われました。
0208足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:57:08.03ID:qqJn2JSH
>>206
それは、木型を保管しているところのみなんですよね。
そこでもう作ることはないので他の人ができるんならお願いしたい。
0209足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 16:16:30.04ID:hFjWDXx/
海外の場合は自分ところでオーダーした木型のみです。
でも日本の職人さんの技術はすざましく、自分が使っている木型をうまく利用して、ほかで作った靴でもやってくれました。

それじゃあ木型が微妙に違うだろうとのツッコミが入りそうですが、職人さんの技量というのはすごくて、少なくてもサイズ感は抜群によくなりました。

ボトムメーカーの一作あたりの収入ってめちゃ低いんですよ。だから修理の方がありがたがって当時はやってくれたんでしょうね。

僕は頼んでませんが、古い木型を集めてそこから合いそうな木型を突っ込んでやった人も聞いたことがあります。

念押ししますが。理想とされるbespokeのパーフェクトフィットにはなりませんよ。でも体型変化などでゆるゆるの靴をソール交換時によりフィットさせてもらう、そういう意味ではこれもありだと思います。
少なくとも中敷入れたり、タンにクッション貼ったりよりは僕はいいと。
0210足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:26:55.41ID:EJ6E/HZ0
>>209
へえ
今度、馴染みの職人に頼んでみようかな

吊り込み直してほしい他職人の靴がありまして…
0211足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:48:37.76ID:Dj286iNg
>>201
これ見て思うのはハンドソーンのオールソールって普通のとこじゃ出来ないの?
有名どこでミスターミニッ○とか
0214足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:25:46.12ID:KhxO3c/4
>>213
貧乏臭いし、レザーソールの良さをわざわざ潰すなよ。それなら最初からダイナイトにすれば良い
0216足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:01:26.06ID:JbISqBAe
>>215
いやだから海外メーカーに頼んじゃうと
オールソール頼むの大変、って話でしょ

海外ビスポのデメリット、っていうか
リスクととるべきだよね
0217足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:07:58.37ID:3xs5OADg
>>214
オールソール面倒くさいし、わりと何でもハーフラバー貼っちゃうんだけど
これで50年以上持ってる靴あるし、まあ勿体無い気持ちもあるんだけどうーん
0218足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:11:25.67ID:JbISqBAe
>>217
全然アリだと思います
そういう世間の評価を気にせずに
自分の感覚を信じる人、
カッコいいと思います、マジで

ただ、いくつですか?w
0219足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:53:18.76ID:k5Iqsnw2
>>216
まさにそういうことです。
理解していただきありがとうございます。
海外のリスクですし、送る場合は保険をかけると中古なのに関税がかかります。
送り返してもらうときは中古なのでかかりませんが。
フォスターが一番親切で価格も良心的でした。まぁ、日本人の女性がいますからね。

リスクといえばリスクなのですが、日本人でも人同士なので、長く付き合っていくと気が合わなくなったり、最近感じが悪くなったなとか思ったりして、頼みたくなくなることもありませんか?
当然、売れっ子ならば修理代金も倍々ゲームのように上がり、時間もかかりますからね。

吊り込み直しは高くても作り手に任せるのが一番ですが、オールソールなら縁が遠くなった人に出す必要はないと思います。
0220足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:38:23.47ID:JbISqBAe
>>219
オーダー歴4年強なので
まだそこまでの経験はないですが、
逆に「今後はココ一本にしよう」と
決めた店が見つかったところです。

219さんの話ですかね?を聞いて、
他の店でオーダーして靴擦れしまくる靴を
吊り込み直せるかもしれないという
希望が持てるようになりました。
どっかやってないかなあー
0221足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:40:32.88ID:JbISqBAe
>>219
ああでも、
頼んだ店で吊り込み直しを要求するのは
少し気が引ける感じがします。
付き合いという意味でそれと似てるかもですね
0222足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:26:15.32ID:k5Iqsnw2
>>220
中野時代、ほとんど仕事がなかったという福田さん、まだ修理専門で、オーダーが入っていなかったにもかかわらず、サンプルを置いていた不動前ジェンティーユの遠藤さん、
その時代なら引き受けてくれましたが、今は多忙で無理です。
だからこそ、当時の二人のような職人さんを本人が嫌がらなければ、皆さんで情報を共有できれば、ウインウインの関係が築けると思います。
0223足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:43:20.60ID:DHmWBSzd
>>222
そういうサービスもやってると公言してる職人なら別だが、
そうでない職人のことを広めるのは職人側はかなり迷惑だと思うぞ

他の職人作の靴のメンテも引き受ける職人知ってるけど、
受けるのは上客のみ、他言はしないで欲しいって言ってたわ
0224足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:12:08.34ID:JbISqBAe
>>223
そうですね
僕もどちらかというと
公言してる店に持ち込みたいです。
関係性って誰でも築けるものじゃないし

誰か公言してくれんかなー
0225足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:21:07.84ID:JbISqBAe
連投すいません

でもよくよく考えたら、
自分の足に合わせるためのベースラストが
必要になってくるだろうから、
結局は完璧フィットで懇意になった
職人にお願いすることになりますね。

という理屈から考えたら、
確かに上客だけの特別コースに
なって来ざるを得ない気もします。
0226足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:39:45.69ID:k5Iqsnw2
>>223
誤解の生む書き方でしたね。
「本人が嫌がらなければ」を「本人が望んでいれば」に変更します。

僕があったらいいなと思う情報は「〇〇駅にこんな店がある」「インスタに載ってる」とかではなくて
すでにご自身で修理などをお願いして、「この人はやってくれます」もしくは「喜んでやられます」といったものです。

現状ではBONTAさん、ハドソンさんがそうですかね。

上記2人はボトムメーカーではないので別ですが、
ボトム職人でHPなどで公言している人は皆無です。
理由は様々ありますが、お客さんを取られると依頼主のラストメーカーに思われ、受注が減るのも要因の1つです。
(ジョンロブロンドンなどはそれが頻繁に起きるので、客が「前と同じ人」と言わない限り、あえて違うボトム職人に頼んでいた時期があります)
もちろんボトムメーカーが靴を作るのは、ラストメーカーの顧客でなければ問題はありません。

>>225
こちらも文意が分かりづらくすみません。
オールソールの話で、釣り込み直しはおまけのようなものです。
あくまでも信頼関係を築き、向こうも「これなら近い木型がストックにあるのでできるよ」、客側も「この人ならやれそうだ」と思って初めて成立します。
できればその人に1足作ってもらった後、自分の木型に合わせてお願いするのがベターですよね。
それでも福田さんとマーキスの靴が微妙に木型が違うように
パーフェクトにはなりません。

「10キロダイエットして、足のサイズがハーフサイズ縮んだ」
「1足目のフィッティングが酷くて厚い靴下履いてもまだ緩い」
などの場合、オールソールのタイミングでつり込みも聞いてみるのなら
そのままにしてるよりはるかにいいですよ、という程度の話です。
0227足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:07:22.93ID:LLaEX0Cn
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0228足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:27:25.24ID:7fxILdcZ
ハンドでオールソールいくらでお願いするんですか?
0229足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:49:55.27ID:JztO4iUa
靴もたくさん選び放題の自宅で儲かる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

Z2GX8
0230足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:43:05.28ID:M1WKej/3
>>229
胸糞悪いコピペのせいで
このスレ探すのに時間かけたわ
0231足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:22:26.22ID:cigDPHv4
ageときます
0232足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:28:14.62ID:mItt4tnW
初ビスポーク
小指が圧迫されて痛い。歩き方が変になるくらい。
完璧にフィットするってこういう事なのか?明らかに幅が狭すぎる気がするんだが
0234足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:00:35.34ID:cigDPHv4
>>232
自分も1店目の1足目はそうでした。
内出血しまくったし。
なんとか履けるようにはしましたが、
でもほとんど諦め状態です。
2店目は1足目からパーフェクトでした。
以降、この職人に頼むことにしました。

応急措置としては、
ベタベタにデリクリを内外に塗って、
痛い部分のシューキーパーに、
硬い突起(僕は画用紙をガチガチに
折り曲げた硬いヤツをさらに3重にして
セロハンテープで貼り付けました)を作って、
どうやっても入らなさそうなキーパーを
靴の中に力づくで押し込める。
外側のデリクリが乾かないよう、
デリクリで湿らせた布で痛い部分を
覆って、1〜2週間放置。

これで、形は多少いびつになるけど
履けるようにはなります
0235足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:02:38.36ID:cigDPHv4
僕は、店はオススメしません
それで完璧に直せる職人なら、最初から
そんなキツキツの靴を作らない、
2人目の職人に出会ってそういう感覚に
なったことが理由です。
自分で納得いくまでやってみるってのも
1つの意見・提案として捉えてください
0236足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:43:09.50ID:pKBeY5XZ
そこまで痛いなら店に持ち込んで直してもらった方がいいですよ。高いお金払ってんだから、当然です。
直さないほうがおかしいし、経験上、まず直してくれます。

きついというのは、仮縫い時の足の膨張率とかも関係してるから、職人もそういうことがあるとわかってる。
0237足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:57:26.00ID:cigDPHv4
>>236
職人によるので、僕の提案は
確かに言い過ぎな部分もありますが、
自分も初めは持って行ったんです。

でも最初にそんなキツキツに作る職人ですから、
その人にとってのジャストフィットが
どのぐらいなのかを、
イマイチ理解できていないっぽいんです、
どうやら。
ストレッチャーで伸ばしてくれましたが
焼け石に水、でした。

自分の経験と>>232さんの具合が
どこまでシンクロしてるかはわかりませんが、自分の経験から言わせてもらうと、
店に持って行くことがダメじゃないんですが、
過信してはいけない、という意味での
オススメしない、ということでした。
誤解させたならスミマセン
0238足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:25:07.07ID:CQXR4JQr
そこまで痛いなら店に持ち込んで直してもらった方がいいですよ。高いお金払ってんだから、当然です。
直さないほうがおかしいし、経験上、まず直してくれます。

きついというのは、仮縫い時の足の膨張率とかも関係してるから、職人もそういうことがあるとわかってる。
0239足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:26:35.75ID:CQXR4JQr
まずは持って行って、そこから信頼するなり、やめるなり決めたほうがいいのでは。
なにも二作目を作るわけでもなければ、アップチャージ取られて直してもらうわけではない。
不出来なものを調整してもらうだけです。
0240足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:46:21.74ID:i2oT6VlJ
232ですがみなさんありがとうございます
とりあえず一回作ったところに持って行ってみようかと思います
0241足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:01:29.63ID:BlSVUvB2
ハーフラバーって貧乏くさいとは全然思わないけど レザーソールの快適な履き心地なくなるし 雨用にするには心もとないしで中途半端だからしたことないですなぁ
0244足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:38:09.14ID:csDTIfIw
>>243
241ではないですが、、、
履き心地については接地の際に
若干ヌチャッとする
返りも硬くなるので、アッパーの
シワが少し深くよってしまう感じ
0245足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:38:53.16ID:csDTIfIw
>>243
まあ、
気にしなきゃどうということないけどね
0247足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:01:00.32ID:SzRICbmB
>>244
なるほど…
皺の話はあまりイメージつかないけど
それでもラバーつけるのは、つけないと滑りやすいと感じるからってことだよね?

>>246
通気性に関しては
アウトソールってあまり影響ない気がするんだよなぁ。
0249足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:56:02.47ID:k1K7qapR
>>240
それが一番ですよ、そこで無理ならほかの方法を考えればいいですしね
私も痛くて見てもらったらやはり片足だけきつすぎたみたいで作り直した靴もあったし、アーチ部分の持上げを少しかえたらそれだけで良くなった靴もあるし
0251足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 02:18:34.51ID:q8oTrlOc
>>248
滑り止めの役割も当然ある。
古いビルとか役所だと、床面が
大理石だったりするし、新品の革底なんて
ツルツルですよw

通気性はなんの気にもならない。
問題は、返りがつく前に貼っちゃうと
ソールとアッパーの一体感に邪魔が入って
ソールの返りが悪くなるのにアッパーを
力で曲げてしまうから、シワの入り方が
微差だけど深めに入ってしまう…そんな感じ。
そして、気にしなければどうってことはない
0253足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:57:11.00ID:DnWgnlJb
大雪でもレザーソールのビスポーク靴を履く人こそ、真の紳士ではなかろうか。
ダイナイトソールなんぞ、愚の骨頂。
0254足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:10:04.91ID:Dcu27gvI
革底の何をそんなにありがたがってんの?w
0256足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:02:37.57ID:q8oTrlOc
>>254
そりゃ、敬意を払っている職人が
純正として採用してるんだから、
できればそのまま使いたいでしょ
0257足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:13:48.87ID:Dcu27gvI
>>256
そういうことじゃないでしょ...
0258足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:32:32.93ID:q8oTrlOc
>>257
ちがった?
革底をありがたがる理由って、
まず「美しいから」が先にくると思うけど…
0259足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:45:45.94ID:5n/obgcy
靴底に美しさ求める人もいれば実用性求める人もいるわけで。
好みの問題だろ。
0260足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 01:25:21.21ID:8DYEnGBf
そういや最近bontaの靴の話聞かないな
0261足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 02:46:51.18ID:Jwd8mU/C
何を言ってるんだ
雨、雪の日には馬車から降りる時に召使がオーバーシューズを履かせてくれてこそ金持ち
それ以外はただの貧乏人
0262足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 03:01:16.37ID:NILWPUY1
人間絨毯をレザーソールビスポ靴で足蹴にする人
0263足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:46:30.54ID:bYyEEXcK
>>262
利根川みたいだな。
0264足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:08:58.89ID:DULuvjyT
次回のスーパートランクショーは相当怪しいラインアップだな。。。
フォスター居なくなったり、宮城が入ったり。。。
大丈夫かこのイベント。
0265足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:42:01.49ID:nALsZKDa
セイジマッカーシーかGGのMTOかブランキーニにするか…値段は似たり寄ったりだが
0266足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 04:06:15.50ID:d0s+5ACo
ベイカー使ってるところってフクダさんとマーキスと他にある?
0268足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:57:23.79ID:tvars4+Z
靴芸人で有名な花田優一さんが俳優になるそうな
早めにオーダーしないと買えなくなっちゃうぞ😊
0270足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:24:11.47ID:d5SHVUFv
>>266
30万以上のところは大抵使ってると思う。
ベイカーじゃないとしてもオークバークが標準でしょ。
0271足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:02:19.22ID:T5H4iAjr
レンデンバッハ使ってるところが多いんじゃないか?
ベイカーは英国に拘ってる職人が使ってるイメージ
0273足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:05:57.70ID:lzTZ/V6Q
>>271
270の言う通り大体30万〜の工房はほとんどベイカーで、レンデンバッハは少数派だと思うぞ
0274足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 10:30:52.21ID:j2b+ppno
レンデンバッハって、硬くない?
こないだオーダーした店のソールが
JRだったけど、硬ってえの何のってもう
0276足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 02:34:59.29ID:r142utnr
アウトソールのブランドって職人に聞いてるの?
JRとか書いてあればわかるだろうけど、ビスポークでそれはそれでダサいよな…
0277足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:36:26.99ID:PHTMejJd
>>276
オーダー時の打ち合わせで仕様書みたいな書類にSole oakbark / baker England
0278足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:26:49.35ID:wv2tLhvt
半年前にイタリアでオーダーした靴が今頃届いて草
一足20万×5足
感じとして20年は履けますわ
0280足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:25:14.12ID:gYkzkkCs
>>278
どこかね?
0283足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:45:40.14ID:PaOQqqo9
>>281
いやマジで
遅すぎるわフィット感イマイチだわで
2度と頼まない店がある
0284足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 14:40:33.13ID:Dx8u1qR2
7年目突入。
0285足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:10:53.13ID:GvOENDl0
>>284
まずは経緯から詳しく聞こうかw
0286足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:51:01.71ID:RVr26xIg
仕上がった靴の革の状態について問い合わせようと店に行ったら、着用状態確かめた後そのまま預かられてひと月になる
0287足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:37:30.02ID:Zcu5FI95
JR九州が3月のダイヤ改正に伴って実施する大分市内の駅の無人化について、障害者と沿線の住民で作る団体が白紙撤回を求める
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=02200040370&;day=20180220
0289足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:12:29.59ID:OMOi+qYs
確かに消えてますね。
0290足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:32:25.78ID:Pltq7sHg
急に靴やスーツを無駄に集める事に意味が無いって悟って消したのかな
それとも癌とかの病気になって鬱になって消したとか
0291足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:06:15.72ID:4cfnW9To
ショーンハイトて知ってる?
ドイツの最上級のボックスカーフを4万台でセミオーダーできる。作りはリーガルと同等のグッドイヤー。
0293足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:50:42.09ID:4cfnW9To
>>241
ハーフラバーはソールに穴が開きにくいから付けてる。小さい石踏んで穴空いてからハーフラバーは必須。
0294足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 13:02:54.65ID:8NNuTuIX
>>293
どんだけ安い靴履いてんだよ、としか思わないぞ
0296足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:11:54.55ID:i89d2zmi
何て言って欲しいの?
褒めて欲しいの?
貶して欲しいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況