トップページ靴(仮)
1002コメント343KB

革靴ブランドを格付け順にしてみて・その8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 22:38:21.29ID:cxQTrp98
76:GATTO
74:JOHN LOBB (PARIS)、Silvano Lattanzi
72:ZINTALA、MASSARO

70:Berluti、Corthay、EDWARD GREEN、PIERRE HARDY
68:ANTHONY CLEVERLEY、ARTIOLI、a.testoni、AUBERCY、GAZIANO&GIRLING、J.M. WESTON、Saint Crispin's、TANINO CRISCI、ZILLI、FOSTER & SON、GIUSEPPE ZANOTTI DESIGN、MANOLO BLAHNIK
66:BETTANIN & VENTURI、F.lli Giacometti、Stefano Bemer、Poulsen Skone、VASS、Sergio Rossi、RENE CAOVILLA
64:AUTHENTIC SHOE & Co、BONORA、EDUARD MEIER、Enzo Bonafe、GEORGE CLEVERLEY
  Hall&Marks、Heinrch Dinkelacker、Napolitano Rachele
  Santoni、Schnieder Boots、MAXVERRE、Salvatore Ferragamo、Stefano Branchini、HENRY MAXWELL、Christian Louboutin

62:Bemer's、Church's、Crockett & Jones、
  SILVANO MAZZA、STEFANO BI、SUTOR MANTELLASSI、Walker&Gunn、Roger Vivier
60:Alden、Alfred Sargent、BOLLINI、Campanile、DUCAL、F・O・G Forest of Gingko、MASTERLLOYD
  MORESCHI、orazio by Napolitano、Silvano Sassetti、VICINI、銀座ヨシノヤ、三陽山長、大塚製靴M-5
58:BALLY、BARRETT、CARMINA、Cheany、DI MELLA、Dieter Kuckelkorn、francheschetti、Gerard Sene
  GIANO、GRENSON、HARRIS、JIMMY CHOO、Perfetto、REGAIN、SHETLAND FOX、Tricker's、MARK BLADOG
56:Allen-Edmonds、ENDLESS、foot the coacher、JOHN WHITE、KOKON
  MAGNANNI、Meccariello、MEERMIN、Paraboot、POLLINI、soffice&solid、TOD'S、YANKO、ZAK、宮城興行

54:42ND ROYAL HIGHLAND、BARRATS、BARKER BLACK、BRIAN CRESS、BUCCHUS、Cento Felina、Cordwainer
  FRANCESCO BENIGNO、HESCHUNG、JOHNSTON&MURPHY、Loake、NEW & LINGWOOD、PELUSO、Sanders、SCOTCH GRAIN
52:BRUNO MAGLI、Cole Haan、FABI、Florsheim Imperial、John Spencer
  LAUDINO CACCIN、J.A.RAMIS、JALAN SRIWILAYA、Union Imperial、Zenobi
50:ALEJANDRO、Antonio Rufo、Berwick、Brecos、DOUCAL'S、REGAL、van Bommel、神匠
48:Calzoleria Toscana、Franco Lione、Madras、Padrone、Treading Post、Pertini

46:BOEMOS、Ecco、Kenford、Geox、VISARUNO
44:GIANCARLO MORELLI、VOICE
42:Bon Step、Florsheim、Hush Puppies
40:HYDRO-TECH

38:CEDAR CREST、Guy Laroche、HARUTA、Hawkins、Michiko London、Texcy Luxe
36:On&Off、POLSA、Stefano Rossi
32:ENTRY、topvalu


前スレ
革靴ブランドを格付け順にしてみて・その7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1468776578/
0002足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 22:38:58.24ID:iIdPLVnr
リーガルを50とした上限も下限もない格付けリスト
※偏差値ではありません


75 Silvano Lattanzi
74 Artiori、John Lobb Paris、Santoni Limited、Zintala
72 Anthony Cleverley、Foster & Son、Henry Maxwell
70 EDWARD GREEN

68 GAZIANO & GIRLING、J.M. Weston、Saint Crispin's、Salvatore Ferragamo(TRAMEZZA)
66 AUBERCY、Berluti、Corthay、F.lli Giacometti、Stefano Bemer、Stefano Branchini、VASS
64 a.testoni、Crockett & Jones(Handgrade)、GRENSON(G:Zero)、Meccariello、STEFANO BI
62 Alden、Alfred Sargent(新)、George Cleverley、Heinrich Dinkelacker、LOTTUSSE、Santoni、Sutor Mantellassi
60 CARMINA、Church's、Crockett & Jones、Enzo Bonafe、MASTER LLOYD、Walker & Gunn、三陽山長

58 FABI、Ludwig Reiter、New & Lingwood、Salvatore Ferragamo、大塚製靴
56 Allen Edmonds、GRENSON、Joseph Cheaney、SHETLANDFOX、Tricker's、YANKO
54 Alfred Sargent(旧)、REGAL TOKYO、SCOTCH GRAIN、Treading Post
52 Jalan Sriwijaya、Loake、NPS、TOD'S
50 REGAL、JOHNSTON & MURPHY

48 Clarks、Cole Haan
46 KENFORD
45


Zintala 75→74

これでええんか……
もう喧嘩しないでクレメンス
0005足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:41:25.99ID:bPte6a8w
リーガルを50とした上限も下限もない格付けリスト
※偏差値ではありません


75 John Lobb Paris
74 Artiori、Santoni Limited、Silvano Lattanzi、Zintala
72 Anthony Cleverley、Henry Maxwell
70 EDWARD GREEN

68 Foster & Son、GAZIANO & GIRLING、J.M. Weston、Saint Crispin's、Salvatore Ferragamo(TRAMEZZA)
66 AUBERCY、Berluti、Corthay、F.lli Giacometti、Stefano Bemer、Stefano Branchini、VASS
64 a.testoni、Crockett & Jones(Handgrade)、GRENSON(G:Zero)、Meccariello、STEFANO BI
62 Alden、Alfred Sargent(新)、George Cleverley、Heinrich Dinkelacker、LOTTUSSE、Santoni、Sutor Mantellassi
60 CARMINA、Church's、Crockett & Jones、Enzo Bonafe、MASTER LLOYD、Walker & Gunn、三陽山長

58 FABI、Ludwig Reiter、New & Lingwood、Salvatore Ferragamo、大塚製靴
56 Allen Edmonds、GRENSON、Joseph Cheaney、SHETLANDFOX、Tricker's、YANKO
54 Alfred Sargent(旧)、REGAL TOKYO、SCOTCH GRAIN、Treading Post
52 Jalan Sriwijaya、Loake、NPS、TOD'S
50 REGAL、JOHNSTON & MURPHY

48 Clarks、Cole Haan
46
45

38 KENFORD

修正した
0008足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 07:35:04.10ID:kz1nbJWz
ダメだなこのスレ
0009足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 08:30:33.98ID:OD/GnBWT
エドグリ、ガジガリ、ウエストン、クロケットジョーンズ、チャーチ、オールデンあたりは保有者が多く、
この保有者がうるさいから嵩上げされてる気がするわ

例えばオールデン、バーシュ、Heinrich Dinkelacker、ボナフェのコードバン並べてみろよ
明らかにオールデンが格落ち。アレンエドモンズと大差ないぞ。コードバンの革質は違うが

そんな感じで数出してるところは嵩上げされてますわ
0010足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 08:34:45.04ID:jt2SxOQ3
ロブ高杉、グリーンよりウエストンが下?って思ったら、格付け()なのか
それだと、あーってなるな
0011足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:00:35.30ID:5QSGOil2
「○○は高すぎる」とかじゃなくて「○○は64くらいだと思う」みたいな意見のほうが建設的だろう。
曖昧だと修正しようがない。
0012足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:20:58.95ID:kz1nbJWz
所有者が多いのもブランドの一つの「格」なんだろ?
革靴の品質をランクするスレではないわけだし
0013足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:51:36.34ID:OD/GnBWT
>>12
数多い=大衆化だぜ
格付けでは下に作用するもんだぜ
ジョンロブは生産量多いが、72以上はそんな生産量多くないわな
それも格の作用するのが当たり前と俺っちは思うんだが

お前、プリウスが世界一の車とか言うタイプだろw
0014足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:59:19.81ID:5QSGOil2
いちいち煽るのやめようぜ;;;
0015足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 10:31:33.61ID:jt2SxOQ3
何かオラついてて怖い
0016足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 10:44:17.25ID:9zsVPmqU
今どき煽りなんてナンセンスだから無視すればいいよ
昨日から表の見直しに携わった人おつ

しかしこれ、ソフィスソリッドとペルフェットの位置付けが難しいな
54とも56とも言われると横並びが違和感
トレポスで売ってるカルミナが60にあるし、カルミナが高すぎるのか?
0017足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 11:04:56.91ID:OD/GnBWT
持ってる靴で比較


ロブパリ75 エドグリ68の ステファノ・ベーメル70
ステファノ・ベーメル死後、既成しか持ってないが、あの独特の履き心地、靴以外の木箱、立派なシューツリー等
格という観点から言えば上げるべき。おねーちゃん受けではロブパリの足元にも及ばない。銀座のおねーちゃんで出来る娘ならチャペルがロブパリと即答する
そういうのも格だと思うし、そのロブパリが75なら70位が妥当か。そこが誰でもわかるジミーチュウ?だっけとの違い。
反面エドグリはベーメルと比べて格は高いとは思えない。もちろん品質も。神聖化されてる割に、銀座のおねーちゃんにも通用しない

バーシュ67
ヴァーシュは靴の出来はいいハンガリー製ということをマイナスに加味(ハンガリーの人件費分価格も安くなる)
デザイン平凡ということで1ポイントアップの67
流石に品質では上でも、ハンドソーンでもエドグリ未満が妥当か
やはりあの価格のやすさがネック
コスパでいうなら今一押しの靴ではないかな

チャーチ58、 ボナフェ60以上
チャーチは糞革、ヒドゥンチャネルでない、ソールもイマイチということで、格落ち相当の品質認定
取り柄は安定した供給ともはや大衆靴としてのメリット及び、プラダが関係してるという田舎姉ちゃんの受け狙いのみ
ボナフェと同等とは考えにくい

Buday60
Heinrich Dinkelackerが62なら60位でいいんではないかな
ボナフェのほうがいいと思うんだが、やっぱボナフェ低すぎか

他にもなんだかんだあるが、機会があればまた今度
0018足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 11:29:20.63ID:UXKTmLAH
オールデンはホーウィンマニア票も含まれるからな
関係こじれたとかなれば一気に落ちるだろうけど
0020足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:35:11.39ID:JlO5VgiJ
>>17
長いw
思うところがあふれて止まらんのだろう
0021足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:38:23.40ID:JlO5VgiJ
しかも評価基準を、銀座のねーちゃんに
されてもね

ただのブランド信仰・ネームバリューとしか
思えんのですけど
銀座のねーちゃんが知ってることが
そんなにプライオリティ高いとは
思えませんし

僕は逆に、ロブパリが高すぎると
感じているぐらいです。
それこそアナタのおっしゃる
「神聖化」でしょう。何たって、
銀座のねーちゃんが知ってるぐらいですからw
0023足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:10:38.95ID:ZN6NBuxC
何足か持ってるから、発言控えてたけど、
やっぱボナフェが低いような気はするわ。
今の並びだと64ぐらいでは?
0024足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:15:36.84ID:Siw60e7b
まあまあここコスパスレじゃないからいいじゃないか
ブランド料が高くても売れるのは格が高い
そしてここはエスタブリッシュメントの集まりだぞ
0025足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:21:12.35ID:kz1nbJWz
>>13
リーガルとかアレンエドモンズとかそういう話だろ?数が多い=大衆的というのは

時計で言えばやれパテだのピゲだのバシュロンコンスタンタンだのと言ったって
出回ってる数が多いロレックスだってしっかりしたブランドを確立してるだろ?

車でもロールス・ロイスだのアストンマーチンだのといっても、大量に売れてるメルセデスも確固たる地位がある

やっぱり売れてることはひとつの格と言えると思うけどな
0026足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:21:59.22ID:jt2SxOQ3
300とチェルシー比べた時に明らかにチェルシーの方が劣化が早い
だけど、「ブランド料が高くても売れるのは格が高い」ってとこでいくと確かに
グリーンの方がブランド力はあるかな
代理店の戦略分ウエストンは落ちるかな、個人的には少なくとも同列以上はあると思うけど
0027足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:36:28.29ID:JmHLDGRJ
前も書いたと思うけどアメリカ靴の順位がおかしい
オールデンやアレンエドモンズは高すぎるし、
そのくせフローシャイムインペリアルが異常に低くてコールハーンと同列なんてあり得ない
インペリアルを持ってきて評価するのならぶっちぎりでフローシャイムが上だよ
フローシャイムインペリアル 60
オールデン56
アレンエドモンズ 50
コールハーン 48
が妥当なとこ
0028足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:40:08.00ID:4qP/9mNN
リーガルを50とした上限も下限もない格付けリスト
※偏差値ではありません
※煽り禁止


75 John Lobb Paris
74 Artiori、Santoni Limited、Silvano Lattanzi、Zintala
72 Anthony Cleverley、Henry Maxwell
70 Stefano Bemer

68 EDWARD GREEN、Foster & Son、GAZIANO & GIRLING、J.M. Weston、Saint Crispin's、Salvatore Ferragamo(TRAMEZZA)、VASS
66 AUBERCY、Berluti、Corthay、F.lli Giacometti、Stefano Branchini
64 a.testoni、Crockett & Jones(Handgrade)、Enzo Bonafe、GRENSON(G:Zero)、Meccariello、STEFANO BI
62 Alden、Alfred Sargent(新)、George Cleverley、Heinrich Dinkelacker、LOTTUSSE、Santoni、Sutor Mantellassi
60 Buday Shoes、Crockett & Jones、MASTER LLOYD、Walker & Gunn、三陽山長

58 CARMINA、Church's、FABI、Ludwig Reiter、New & Lingwood、Perfetto、Salvatore Ferragamo、Soffice & Solid、大塚製靴
56 Allen Edmonds、GRENSON、Joseph Cheaney、SHETLANDFOX、Tricker's、YANKO
54 Alfred Sargent(旧)、REGAL TOKYO、SCOTCH GRAIN、Treading Post
52 Jalan Sriwijaya、Loake、NPS、TOD'S
50 REGAL、JOHNSTON & MURPHY

48 Clarks、Cole Haan
46
45

38 KENFORD


暫定的に意見を反映してみた

EDWARD GREEN 70→68
Stefano Bemer 66→70
VASS 66→68
Enzo Bonafe 60→64
CARMINA 60→58
Church's 60→58

Buday Shoes 60
Soffice & Solid 58
Perfetto 58
0029足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:41:18.62ID:4qP/9mNN
>>27
普通のフローシャイムはどのあたりでしょうか?
0031足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:50:20.18ID:jt2SxOQ3
確かにオールデン62は高いかな下げても良いと思う
カーフの質も悪く、ミリタリーラストならサービスシューズで良いだろとすら思う
履き心地は確かに良いけど雑さはusだからでは通らないね
0032足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:51:24.68ID:JmHLDGRJ
>>17
アマゾンで買った一足しか知らんけどブダイいいぞ
ストームウェルトのストーム部にピンキングかけてるんだけどそれが異常に細かくて綺麗
アッパーのコバ処理やステッチワークも丁寧
ディンケラッカーも持ってるけど手のかけ具合ではブダイの方が上だと思うな
ただ革はディンケラッカーの方が良い
アマゾンでの定価が7万円くらいと妙に低かったからそこでコストカットしてるのかも知らんけど
0033足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:57:15.94ID:JmHLDGRJ
>>29
今のインド製のこと言ってるんならもうちょい下かな
しかし50以下はいい加減だなおれもあんまり興味ないとこだけど
でも現行フローシャイムよりはハルタやセダークレストやステファノロッシの方がまだマシだろう
0036足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:30:53.71ID:9zsVPmqU
うーん、ペルフェットにソフィスソリッドが上に来たかあ
自分的には、シェットランドフォックスより下だと思って書いたんだが…
でもその下よりは上だろうと
0037足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:41:43.59ID:4qP/9mNN
リーガルを50とした上限も下限もない格付けリスト
※偏差値ではありません
※煽り禁止


75 John Lobb Paris
74 Artiori、Santoni Limited、Silvano Lattanzi、Zintala
72 Anthony Cleverley、Henry Maxwell
70 Stefano Bemer

68 Edward Green、Foster & Son、Gaziano & Girling、J.M. Weston、Saint Crispin's、Salvatore Ferragamo(TRAMEZZA)、VASS
66 AUBERCY、Berluti、Corthay、F.lli Giacometti、Stefano Branchini
64 a.testoni、Crockett & Jones(Handgrade)、Enzo Bonafe、GRENSON(G:Zero)、Meccariello、STEFANO BI
62 Alfred Sargent(新)、Buday Shoes、George Cleverley、Heinrich Dinkelacker、LOTTUSSE、Santoni、Sutor Mantellassi
60 Crockett & Jones、Florsheim Imperial、Master Lloyd、Walker & Gunn、三陽山長

58 CARMINA、Church's、FABI、Ludwig Reiter、New & Lingwood、Salvatore Ferragamo、大塚製靴
56 Alden、GRENSON、Joseph Cheaney、Loake 1880、SHETLANDFOX、Tricker's、YANKO
54 Alfred Sargent(旧)、Lloyd Footwear、Perfetto、REGAL TOKYO、SCOTCH GRAIN、Soffice & Solid、Treading Post
52 Jalan Sriwijaya、Loake、NPS、Solovair、TOD'S
50 Allen Edmonds、REGAL、JOHNSTON & MURPHY

48 Clarks、Cole Haan
46
45

38 Florsheim、KENFORD


アメリカ靴などを修正

Alden 62→56
Buday Shoes 60→62
Perfetto 58→54
Soffice & Solid 58→54
Allen Edmonds 56→50

Florsheim Imperial 60
Loake 1880 56
Lloyd Footwear 54
Solovair 52
Florsheim 38
0040足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:18:40.49ID:OD/GnBWT
>>32
俺っちもアマゾンで買ったわw
購入価格割引あって4万しなかった
ここでは
あくまで格であって、製品の作りではないからな
まず値段が安すぎでマイナス
ハンガリー製でマイナス
あの安っぽい箱でマイナス
同じハンガリー製でもディンケラッカーのほうが「格」上でないかい?
なぜならちょっと詳しい人はブダイみてディンケラッカー?って聞いてくるから
ニセディンケラッカーと思われても仕方がない
コスパ的にはこれも最高だということになる


ところであのノルベーゼみたいな縫い方なんていうか知ってる?
0041足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:20:36.54ID:RGaTziNP
なんか消えてたのでイタリア、スペイン系のブランドを一例として。

56 Magnanni
54 Franchesco Begnino
52 Lobb's、Cento Felina、Tittlo Classis、Zanpiere
50 Berwick、Cerbero、Cordwainer
48 CalzoleriaToscana、Messidor
46 Giancani、Madras(下位)

マドラスは本店で売ってる高いやつは割といいと聞くが見たことないので百貨店においてあるやつで判断。
0042足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:23:36.37ID:JmHLDGRJ
マドラスも50でいいんじゃないか?ついでにマレリーも50で
マッケイだから下ってことはないし、
リーガルマドラスマレリー大塚ジョンマーが基準として並ぶと収まりがいいと思う
0043足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:25:04.12ID:RGaTziNP
忘れてたBrecos52
0044足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:35:23.42ID:jt2SxOQ3
オールデン60
アレンエドモンズ54
で良いんじゃない?
いくらなんでも、ジャランより下はないと思うけど
作りじゃなくて、格って意味だからオールデンは60で良いと思う
0046足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:49:28.40ID:JmHLDGRJ
>>40
まあ格はディンケラッカーが上だろうなあ歴史や規模が全然違うだろうし
確かにおれも箱のチャチさには面食らったよ
縫い方はgoiserって書いてるけどあれどうも英語らしいな現地では何と呼ぶんだろう
しかしお前とは趣味が合いそうだな
ひょっとしてカルロレオーニ買ってないか?アレも素晴らしい靴だぞ
素朴な仕事だけど質実剛健ってこのことだなあって凄みがある
0047足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:56:51.76ID:OD/GnBWT
>>44
アレンは2足ばかり保有
アメリカのリーガルって感じだから格は低いんじゃないの?
昔アメリカランズエンドが全品4割り引きとかマヌケなことやって、リーズとストランドを購入
1ドル80円しなかったから送料込みで2万しなかったわ。関税免除
例によってしばらく履かずに放置、最近通勤用に履いてるが作りは悪いな
リーズの革はやけにもちっとしていいんだけど
踏まれても腹が立たないのがメリットw

そろそろ踵交換、つま先補強
今後使っていってソール張替えずに破棄予定
0048足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:10:01.62ID:jt2SxOQ3
>>47
いや貴方のセールエピソードとか今後の使用予定やらの俺語りとかどうでも良い
パークアベニューとかがジャランより下ってんなら呆れるだけ
もうレスすんのやめるわ阿呆らしい
0049足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:20:06.33ID:JmHLDGRJ
アレンエドモンズなんて身売り前からとっくにありがたがるようなブランドじゃないしリーガルと同等だろう
歴代大統領が〜なんて言うけどトランプのバカも履いてないしさ
ジャランスリワヤなんて48でいいよ
ブランドの格もクソもないしいくら9部仕立てだろうが材料は悪いし仕事が雑すぎる
0050足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:20:50.34ID:4qP/9mNN
「格付け」と限定してしまうと「歴史がある」とか「外箱、靴袋、純正シューツリーが立派」とか「ロゴや広告にお金をかけてる」メーカーは問答無用で上位に食い込んで
お金はそんなにないけどがんばってる新興メーカーが下位になりがちですので
「格」と「品質」を50:50にしてトータルで考えてみてはいかがでしょう。

あと、喧嘩はやめましょ;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況