X



トップページ靴(仮)
1002コメント322KB
総合!靴についての質問スレッド 36足目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 00:34:28.13ID:PTG1Z1rM
質問は出来るだけ具体的に、メーカー、品名、用途、目的、条件、疑問、身長、体重を書いてください。
あなたに似合う靴を探すなら、年齢、性別、職業、年収、学歴とフショッァンの自己紹介もお忘れなく。
※スニーカーはスニーカースレで

関連リンク(自分で調べて勉強するためのサイト)
靴選びのチッェクポイソト  http://www.sun49.com/fukuya/fukuya6.html
靴のお毛入わ方法  http://www.columbus.co.jp/how_to_care/index.html
靴のあわこわ http://www.regal.co.jp/kutsu/index.html
wiki http://wiki.yjsnpi.nu/
靴の修理・白科事典  http://www.shoe-riya.com/
過去口グ倉庫  http://2style.net/shoe/

手入れは手入れスレへ
【靴】 皮革製品の手入れ術 42足目 【オイル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1509941942/

スニーカーはスニーカースレへ
スニーカー総合スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1381402613/

前スレ
総合!靴についての質問スレッド 35足目 [転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1469743122/
0751足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:30:40.50ID:R0NMVELZ
>>750
あんまりしっかりした靴で、雪や凍結時を想定してる靴ないんですよね、専用でずっと出し続けてるのはリーガルくらいじゃないですかね
0752足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:49:56.68ID:FPB8eXqg
宮城興業のパターンオーダーでなんたら大学と共同開発したとかいう凍結路対応ソールが選べた気が
0753足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:59:50.35ID:+Af0x0JW
東京くつ流通センターから買った
靴の底がはがれたのですが
おすすめの接着剤ありますか?
足はおおきめスノトレ?合皮風?
みたいなくつです
0755足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:07:57.41ID:54Fz7hPg
>>749
なるほど
でもドーバーもう持ってるからお客さんの足元見ていい靴履いてる人に勧めてあげてよ
売れるといいね
0756足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:18:38.20ID:+Af0x0JW
はがれた補修に
シューグー
セメダイン ドクターn
ロックタイト黒ゴム100g
迷ってますがどれもおなじでしょうか
0757足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:28:09.14ID:wacZ4ulq
>>752
なんか凄そうだ

昨日テレビでやってた凄ワザ?って番組で滑らない靴が出てたんだが、あれも凄かったな
あれはどこのメーカーだったかな、、、しっかり見ておけば良かった
スケートリンクでもジョギングできてた
0759足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:36:15.75ID:XwUGXAWz
革靴おろしたら履いてられないぐらいいたくてワロタ
正確には履いてはいられるけど5分と歩けない
感覚的には土踏まずと甲の部分で足が挟み込まれて痛くなってる(しびれてる)と思うんだけど、
当面室内履きにして沈み込ませるしかないと思うんだけど、
コルグが沈むor革が伸びる等でましになるかな?
ちなみに某国産グッドイヤー
0761足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:01:37.35ID:/Z5z+z9U
>>759
物によってはビビるほどのびるからどうとも言えないけどまぁ我慢かな
通販なら事故もあるけどお店で買ったんなら多分いけるでしょ
0763足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:37:46.34ID:fSaCUSpU
>>759
試しに素足で履いてみ
靴下の厚み分で解消できる程度なら数回から数十回履き慣らせば快適になるはず
0764足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:39:09.72ID:FCxJcg0l
ストッキング履いて(足首まででいいぞ)はいてみ
素足で履くのはやめとけ
0765759
垢版 |
2018/01/30(火) 14:39:20.56ID:XwUGXAWz
とりあえず当面は事務所専用の上履きとして気長に沈むのを待ちます。
ちなみにセントラル製の店舗購入品です。
0766足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:01:16.77ID:IMqTjKD8
チャーチも履き慣らすまでが地獄とかってのをよく見るけど、痺れて歩けないレベルの物がジャストフィットになったりするものかのかね?
コルクや革で多少サイズが変わるのはわかるけど。
0767足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:39:25.21ID:FPB8eXqg
>>766
有名なのはウェストンですね
実寸26.5cmの自分がフィッターに勧められたのは180ローファーで6ハーフでした
とても歩けるサイズじゃなかったけれど、2年でジャストになりましたよ
0768足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 18:59:40.20ID:t3Yl87C0
>>767
2年かけて1サイズ分馴染ませるのか・・・。
2年以上履く物だから馴染んだ後の期間のほうが長いんだろうけど、俺ならハーフサイズデカいのを買ってそれなりのフィット感で満足するわ。
0769足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:14:59.64ID:BZ9rtUkt
俺も32ドーバーで泣いた
アッパーの革も中敷きのコルクもチャーチと比べ物にならないくらい柔らかいんだが…ボールジョイント部分の小指が半日履くと万力で締めつけられるようで
コルクが沈んだのとアッパーの革が柔軟になったので1年経たずに快適になったけど、もう修行嫌だからドーバー2足目はウィズ上げて3足目はラスト変えちゃった
0770足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:30:48.93ID:/Z5z+z9U
最良の履き心地に育つのはわかってるんだけどそこまで我慢するのが大変なんだよな
最近はあとハーフだと攻めなくなった
0771足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:45:06.95ID:8GdbVcMo
>>766
Westonタイト目勧めて来なくなったんですね
26で6/641でもすぐ慣れるのに
0772足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:35:54.88ID:LlBulD5a
>>770
あとハーフ攻めないっての分かるわ
当然ローテして履いてるから、馴染むのに時間がかかるのが嫌になってきた
0774足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:03:06.29ID:FRmMzHBc
最初はとにかく我慢して育てようと思ってたけど、そのうち返りが良くて柔らかいものを買うようになって、
ハンドソーン、マッケイ、ビスポときて気付けばもう買ってもろくに履けないぐらいの数たまってしまった。
ある程度良し悪し分かる頃には10年以上もつぐらいの靴が揃ってしまうのが難点だね。
0775足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:39:18.81ID:pqUCN6XA
>>774
それホントわかる
奥深いけど授業料も高い

みなさんは、履くのを諦めた靴はありますか?
何足ぐらいあるか、最高でいくらか、
それらをどうしてるかもついでに聞きたいです
0776足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:41:27.01ID:7Yw5v0n8
ジャングルモックのアイスプラス良さそうじゃのう、、、
0777足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:49:03.70ID:Z1hPOAC3
ゴム底の革靴しか履いた事ないんですが、そろそろいい靴履いてみようとグッドイヤーの革底の靴を検討してます。
雨で滑るってのはよく見ますが、水たまりとか歩かなくても革水を吸って靴の中まで濡れたりとかありますか?
0778足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 04:31:47.34ID:zfEee+1b
>>775
基本的に捨てる。3足ぐらい。値段は色々だが最高は5万ぐらい。
新品を売ってもゴミみたいな値段にしかならないし、労力がかかるし、
他人を儲けさせるのがムカつくので捨てる。その方が清々するし。
0779足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 06:39:57.03ID:mTvkA6+D
>>775
クロケの何かが初めて買った本格靴だったけど録にメンテもせず履き潰した。捨てたつもりが、押し入れの奥に残ってて、どうにかはけないかと思ったけどサイズでかすぎて結局捨てた。
0780足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:29:07.28ID:pRrIZiys
最初に買う革靴は常に大きい
真理な
0781足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:31:54.29ID:DZIKbkX7
雨の日には革底は履かないよ
0782足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:32:12.86ID:4F1+w/bz
靴ってハーフサイズ作ってないの多いよな、ブランドものとか。
25.5の俺は困る。
0788足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:01.91ID:MN7QMBCE
>>786
ちゃんとした靴ブランドか?
イタリアのアパレルブランドが靴のノウハウ無いから外注したブーツじゃないのか?
0789足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:22:16.30ID:EJ6E/HZ0
>>778
サイズが合わないのが理由ですよね?
どのぐらいの期間履けるようになるまで
チャレンジしました?

今後、どしどし靴を処分していこうと
考えてまして…売るのは確かに
労力要りますよねえ
0790足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:24:00.99ID:Ih6bAp2H
素人の質問ですみません。
fugashin、ben&sonsってブランドはいい靴ですか?

素人目にもなんか良さそうな革だし、靴底も革で高級そうな感じがします。
ネットで検索すると結構値段が高い靴がヒットするんですが
その割にはデパートでは安く売られていて良し悪しがよくわかりません。

正価は高いけど物は良くないから実際は安く売られているとか
そういうこともあるんでしょうか?
0792足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:40:03.26ID:Ih6bAp2H
自分が履いてみて歩きやすい、快適な靴が欲しいです。

ただ、やはりブランドも気になります。
(見栄と言われればそれまでなんですけどね)
それで一般的な評価も知りたいと思い質問してみました。
0794足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:52:31.99ID:bERESzwK
http://j-front-retailing.com/_data/news/201505mensshoes.pdf
ここに2つとも載ってるけど、ブランドとしての価値は無いに等しい。ジャランがこの手のハシリなのかな?
値段の割に良い革・ちゃんとした製法で作ってるよってのがウリなんだろうけど、それが良い靴かどうかってのはある程度ちゃんとした靴を履いてきた人にしか判別つかないと思う
0795足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:40:34.85ID:OGEZmQKE
最初期は製法に興味が出る(ジャランあたりに魅力を感じる)
(グッドイヤーでなきゃ駄目! マッケイは弱い! セメント履いてる奴はアホ! 等と妙に先鋭化する人が多い)

中期は革質に興味が出る(5万より上のアイテムが欲しくなる)
(アノネイ! ベガノ! コードバン!)

最終的にはラストに行き着くような気がするよ
0796足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:16:54.38ID:6oifHigG
まあ日本では過剰にグッドイヤーが持ち上げられてる気はするね。最初は我慢して馴染ませる、馴染んだ後は何回でもソール交換可能で長期的にみればコスパも良いみたいな謳い文句にやられてるというか。
最初は長年使う予定だからやたらと革質に拘るけど、結局ラストが合ってなかったり、メンテやりきれなくて数年で履かなくなる人が多い気がする。
0797足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:35:04.93ID:S4yuijL9
ブラックラピドがコスパ最強だと思ってるんだが百貨店紳士靴売り場へ行っても1足も置いてないんだよなあ
0798足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:40:37.45ID:OGEZmQKE
>>797
自分に合うマッケイをオールソールする時に中底入れてグッドイヤー化(=ブラックラピッド)
0799足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:50:15.75ID:Sce/HY6V
ベベルドウェストってどうなの?
マニアック過ぎて扱いづらいとかない?
0800足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:56:44.65ID:S4yuijL9
>>798
マッケイ製法の靴はソールが薄かったりアンライニングだったりトンガリ靴だったり甲高仕様だったりで良さげなのがないのよね
0801足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:15:21.70ID:OrJCCzk5
グッドイヤーって履き込むほどにコルクがいい感じに沈んで足にフィットするって言うけど、オールソールしたらコルクも詰め直しするよね?
てことはアッパーの馴染みはあるにせよオールソールしたらまた1から馴染ませ直しってこと?
0804足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:28:55.03ID:XPriczcS
>>799
別にマニアックなものではない
5万以下のセミオーダー(パターンオーダー)でもリクエストできる程度
0805足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:32:18.29ID:/DSnwdnU
>>801
どこまで変えるかによるんですよね、底だけ変えれば良い状態なら履き心地は変わりません。
中底とウェルトまで交換になったりしてると、もっと大がかりになって高くつくし、履き心地も変わりますし、そもそも純正のメーカーじゃないと直せませんね
0808足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:48:08.74ID:JztO4iUa
靴もたくさん選び放題の自宅で儲かる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

CI7BA
0809足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:57:12.53ID:M1WKej/3
>>807
買い替えるって、捨てるのかな?
それはもったいないんだろうよ。
お金とか何とかじゃなくて、
作り手に申し訳ないんだろう。
だから、履けるようになるなら
なるべくそうしたいんじゃないかな?

その気持ち、わからんでもないぜ
>>805さんよ
0810足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:32:38.63ID:BuRoViLZ
いい革とそうでない革見分けられませんどうやるのですか?
0813足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:04:05.60ID:YhBB//aN
グッドイヤーの沈み込みって有り難がるようなもんかな?
機械縫製で出来た隙間に仕方なくコルク詰めてるだけなのに
0814足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:54:47.55ID:KuMcKL3a
持ち主の重みで中底を成形する計算もちゃんとあるのにそれは無視ですかそうですか
0815足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:07:44.66ID:cigDPHv4
どうせならテンピュール入れといてくれたらいいのに
0816足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:28:39.00ID:Ss5nf9jf
それが無かったからコルクなんだろ
少し前に中敷オーダーメイドして大きめだったワークブーツに仕込んでみたんだけどちょっと感動する位に快適
やっぱり本格靴はカッコいいし履いてて楽しいけど近代の技術にはもう実用性だと敵わないんだなと思って少し寂しくなった
クラシックカーとハイブリッドカーを比べるみたいに意味の無い比較なのかもしれないけど
0817足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:11:45.15ID:/QZj83Ex
中物については国産品はよくフェルトを使っていた
軽さ耐久性クッション性を考えたんだろう
英国グッドイヤーを踏襲しながらも国産独自の靴造りにこだわるスコッチグレインは詰め物に固さを指定した特注のEVAスポンジフォームを使っている
ただ俺が履いてる感想としては、クッション性は良いものの、伝統的な英国本格靴に比べて全ての面で履き心地で上回ってるとは言えない
イタリア靴なども練りコルクにこだわる老舗もある反面、コストや軽さ、クッション性を追求して色々な素材を中物にしてるブランドもあるにはある
アメリカのコールハーンなどはナイキ傘下になって、ナイキがスニーカーに使用しているエアインソールを使った商品が主流になった
しかしこれも最初は「うわ、スニーカーみたいな感触」と感激するが、何年も使ってると、真っ平らな木の床でバスケするためのエアクッションと紳士靴の中物は必ずしもイコールでは無い事に気付かされる
他にも衝撃吸収材ソルボやウレタンフォーム、シリコンを中物に使った紳士靴もあるが、正直練りコルクを5ミリも敷き詰めたエドワードグリーンに履き心地で劣ってたりするから
10年20年の履き心地を追求する本格靴の世界では新素材が必ずしも優れているとは言えない
前述のスコッチグレインでもどれだけ優れた固いEVAスポンジでもやはりヘタリは早いからオールソールの度にいちいち交換する煩わしさがある
0818足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:59:50.48ID:kiOCiCTL
色んな売り場で値段と革をたくさん見ないと良い(高い靴に使われてる)革と悪い革はわからない。
0819足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:54:11.59ID:IUnkbkPu
履きごごちに関しては伝統的な物が一番良いとは限らないんだろうけど、伝統的なもの作ってるとこでしか良い革靴は作れないからな。
ロブやEGとは言わんが国産の山長位が本気で新素材探して履き心地追求したりすればもっと可能性広がると思うけど。
0820足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:09:12.91ID:NOQhDQ8R
羽山のユレイザってなんだ?
0822足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:29:25.08ID:V1jYZN68
ふと初心者の疑問なのですが、

自分の持っている
革靴のソールで

チーニーよ
茶色のレザーソールはすり減りが早い

一方で
ある一足の黒のソール(レザーだと思い込んでいたが)のものはすり減りが遅く良さげ

この黒のソールはレザーではないとすると
なにになるんですかね?
もちろんラバー素材ではなく硬いのですが
0824足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:44:54.53ID:hB7whBsE
インソールを見ると捨て寸と指の付け根と間の、普段踏まれてない部分が白くなってるのですが
これってカビですか?
0825足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:49:17.77ID:LgcpWqF1
EVA樹脂の固いやつだと予想。カジュアルシューズについてるEVAは弾性があり、よく削れる。
ビジネスシューズのは耐摩耗性に優れたものが多い…気がする。
0827足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:34:51.30ID:VskAzQZY
パンチドキャップトゥはストレートチップと同位のキャップトゥという位置付けであっフォーマルさに差はない
って書いてあるのを読んだことがあるんですけど皆さんどうお考えですか
まあ冠婚葬祭に無難なのはストレートチップなんでしょうけど
0828足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:43:13.14ID:8Tl0E9nE
>>827
黒の革靴が前提だとして、ストレートチップに少しアクセントをつけたデザインってだけだから、冠婚葬祭の結婚式なら気にせず履いていくけどやっぱり葬式はなんとなく避けてるわ。
0829足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:21:07.64ID:RWh9ZIGB
インスタジャンキーオッサン(独身実家暮らし非正規雇用)
がオレンジソックスにネイビーのホールカットで取引先の従業員の結婚式に現れた時は頭痛が痛かった
0830足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:51:35.48ID:EiRy3/Oe
まあ最近の結婚式はかなりカジュアル許容だからな。
0831足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:54:48.01ID:9JUat2Qv
>>829
そういうやつが自称おしゃれとか言うんだよな
TPOも弁えないやつは断じておしゃれではない
0833足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 02:12:20.15ID:q8oTrlOc
>>831
わからんでもないけど
既成概念ぶっ壊すみたいな部分も
往々にしてあるのが、「オシャレ」の
別の側面だったりするから、難しいさ

まあ、それとは別にして
>>829のオッサンは好きにはなれないけど。
単純に、その出で立ちがw
0834足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 02:23:36.63ID:K4t7Zmwn
>>827
フォーマルさに差はあると思うけど
ぶっちゃけ日本だと餃子靴のオッサンや爺さん多すぎるから
黒の革靴なら何でも許されると思う

まあそもそも葬儀はストレートチップでないといけないみたいな話も
英国王室すら守っていないルールを日本の平民が守ってるかどうかで
常識、非常識言うのもアホらしい気がするな
0835足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 04:01:38.91ID:ELPZB9br
>>833
シャツだって元々下着だったり、ジーパン穿いてたら不良扱いされる時代もあった
昔はシャツのスソを出すのもみっともないと言われたもんだ
伝統をわかっていながら、それをあえて破ることも必要だよね

ただし「その時の主役は誰か」という視点は大事
結婚式に呼ばれて新郎新婦より目立つとか、葬式で華美な格好をするとかは論外
0836足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 06:43:46.00ID:LTg6D15p
普段履きで一つを履き潰すタイプなんですが、メレルのジャングルモックが1年で壊れてしまいました。歩きやすくて丈夫な靴でオススメはありますか?
どんなファッションにも合わせやすい黒で皮系が一番希望です。
ドクターマーチン1461などいかがでしょうか?
サイズは27で予算は〜2万円くらいです。
0837足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 07:10:41.15ID:h1sCnlAp
>>836
レッドウィングのポストマンかワークオックスフォード
ちょっと予算オーバーだけど上野のフットモンキーって店行けばファクトリーセカンド(アウトレット品)が3割引きで買えるよ
0838足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 07:59:59.26ID:k3vC4qtd
マーチンなら雨の日も気にせず履けるからいいんじゃね?
経年変化が皆無で手入れが不要なガラス革って、
そのためにあるんだし。
あと身長盛りたいならマーチン一択って考え方もある。
0839足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:05:31.10ID:LTg6D15p
>>837-838
ありがとうございます。
地方在住なのでレッドウイングちょい予算厳しいかもです、、、
マーチンは重くて歩きにくいとかはないでしょうか?
0840839
垢版 |
2018/02/04(日) 08:25:21.31ID:LTg6D15p
補足です。地方なので週1〜2で10kmくらい歩くことがあります。
0841足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:37:21.70ID:k3vC4qtd
>>839
マーチンのぷにぷにソールなら超歩きやすいでしょ。
ただしマーチンは中高生に大人気なんで、
おっさんなら止めとけよって気はするね。
0843足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:49:07.96ID:k3vC4qtd
>>842
>>836さんが高校生ではないと・・・なぜ思った?
0844839
垢版 |
2018/02/04(日) 10:08:37.60ID:LTg6D15p
あ、自分30代のおっさんです。メレルは靴紐が面倒で買ったんですけど、サイドゴアってどうでしょうか?数年は使えますか?
0845足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:17:16.83ID:q8oTrlOc
>>841
マーチン10穴ブーツを高校生の頃に
履いてたけど、ソール硬くて嫌いだった

今から思えば、返りが悪かったんだろう
0846足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:35:24.07ID:fbd+Mgfj
一の甲二の甲と低くて三の甲は高いっていう高低差の激しい足なので、どこの靴履いても二の甲部分に(キャップの根元あたり)深いシワが入るんだけど、なにかオススメのラストないですか?
0847足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:44:07.03ID:tcNzXz04
>>844
サイドゴア自体ゴムが伸びるし、チャッカブーツのほうが良いんじゃない?手入れも楽なチャーチのライダーとか、あとは定番のシャノンとかさ
0848足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:45:40.81ID:k3vC4qtd
>>844
サイドゴアは長距離歩く習慣だと、
半年ぐらいでゴムが緩くなるから向いてないと思うけど。

週1〜2で10km歩くって結構ハードだよ。
そんで予算は2万だろ?
ヒモ結ぶのが面倒ならサイドジップが便利だよ。
抜群に脱ぎ履きしやすい。
0849足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:01:50.00ID:k3vC4qtd
>>836
地方在住の30代のおっさん
週1〜2で10km歩く
履き潰し派
服を合わせやすい黒革希望
ヒモ結ぶのが面倒
予算は2万円

ARGIS 22236
黒革サイドジップつき5穴チャッカブーツ
http://argi-s.jp/product/
https://item.rakuten.co.jp/aluk/22236/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況