X



トップページ靴(仮)
1002コメント303KB

★★靴修理人集まれ!★★ Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:23:08.63ID:3IQFKhJY
ローカルルールとして店名をあげての誹謗中傷は止めて下さい

鞄修理、合鍵、表札、印鑑、刃砥ぎなどの関連事業にまつわる話題もOKです

又、修理人以外の方からの質問もどうぞ!

前スレ
★★靴修理人集まれ!★★ Part12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1416020450/l50
★★靴修理人集まれ!★★ Part13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1443804166/
★★靴修理人集まれ!★★ Part14
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1457959749/
★★靴修理人集まれ!★★ Part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1479954367/
★★靴修理人集まれ!★★ Part16
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1491693847/
0474足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 07:40:41.42ID:zbNbHJWR
0476足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:44:24.17ID:btbUITiP
>>470
ミッドのあるなし、どっちにしろ
シングルのヒールは釘か接着剤だろ?
他になんかあったっけ?
質問の意図は何?
確認?
雨用とか雪用とか特殊なやつ?
0478足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 07:20:43.15ID:saWtVrCw
質問を質問で返すなとはよく言ったものだが5倍の質問返しとはたまげたなぁ
0479足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 10:04:34.60ID:GsSB0t0w
>>477
あれ?釘用の穴の空いたビブラムのタンクユニットソールあったはず
記憶ちがいか?
>>478
雪用とか雨用なら釘使うし、ミッドが厚ければ木ネジも使った事があるよ
あと、塩ビとかに接着する場合はビジネスでも釘使う時あるし

あの質問には聞きたい事だらけだったが、勘ぐりすぎたかな
でも、まぁどうでもいいな他人の話だからな
0481足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:53:48.72ID:4cfnW9To
グッドイヤーの作りが良いかてどこでわかるんですか?
リーガルもクロケも作りは同等に見えます。
0483足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:57:43.25ID:4cfnW9To
>>482
バラさないとわからないの?

俺アパレルなんだが、シャツだと裏返しにしてミシン目を見れば丁寧かどうかって結構わかったり袖付けが一番難しいから左右の違いで判断できるんだよな。
0484足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 15:37:57.34ID:jCQszYZf
機械づくりが前提だから
グッドイヤーはどれもcheapなつくり
リブテープだど高級感がでない
0485足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 15:49:07.91ID:Hsxe8xug
そりゃウェルトから下しか見なきゃ大体同じだろうよ
アッパー見て作り同じってんならリーガル履いときゃ幸せじゃん
クロケはあんま良くないけど
0486足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:03:18.49ID:pP1pMt5c
>>483
シャツと同じで裏から見れば分かる。
靴の場合はばらさないと見えないだけ。
パット見出来がいいけど実は……なシャツあるだろ?
0487足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 01:11:11.57ID:IbK8ZcXY
ハンドの方がいいかな?
ジャランは何かと残念な点が多いと思うんだが・・・
0488足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 07:54:59.35ID:2OihRItJ
ジャランはリブテープを手で縫ってるからね
中底に溝掘るハンドとは違うよ
0489足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:03:08.25ID:POWmqbtZ
修理といえば
マッケイのウェルトなし丸コバ仕上げが
何気に難しいな
それと比較するとグッドイヤーは簡単なんだな
0490足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:22:00.19ID:zG9lxExS
>>489

設計の差
グッドはリウェルトなしで7〜8回は行ける

でも最近のウェルトは弱いのある
ちょっと前の話に戻るけどその辺もグッドの良し悪しの重要なところじゃない?
0491足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:49:07.13ID:RvLAi5lv
>>490
最近のウェルトは使ってなかった革の悪い所まで使ってるようなのもあるよな〜
グッドは各所のパーツ化が出来てるから各種作業がやり易い。工業製品としてみたら良く考えられてる。
0492足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:49:09.81ID:zG9lxExS
>>491
あとウェルトに繋ぎ目が斜めに入ってるのがあるよね
ハチマキのところじゃなくてソールの方にしれっと繋ぎ目がある
0493足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:26:54.40ID:nATIwJy5
>>492
継ぎ目は勘弁してあげよ〜
数十メートル単位で売ってるからどうしても革接いでる。
0494足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:35:17.48ID:qhu7qfWC
リーガルを履いているのが恥ずかしいので
せめて半敷きを外してブランド隠したいのですがどうやって外したら綺麗にとれますか?
0495足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 08:23:00.13ID:BPPhQRoI
ドライヤーで温めてから剥がせば綺麗に剥がれるけど剥がした後はどうするの?
綺麗な状態とは言えない感じだけど
0496足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 08:52:08.77ID:ya153FJt
>>494
修理屋で中敷き交換すればロゴも無くなるし
丁度いいと思うよ
0498足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:00:21.38ID:r9AAtYDJ
>>494
リーガルに失礼だろ
そのまま履きなさい
0501足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:13:13.86ID:3XdmrhyU
リーガル恥ずかしいのかネタか?
リーガル履いてるやつ見るとわかってんじゃんって思うけど。
むしろ、クロケの方が恥ずかしいわ。
0503494
垢版 |
2018/02/25(日) 21:10:35.70ID:qhu7qfWC
ドライヤーあててベリッと剥がしてみましたが
接着剤べたべたで、とてもじゃないが履けないです
シンナーで拭いても大丈夫ですか?
0504足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:09:21.00ID:ZrbtCBhy
>>503
ええ…インソック用意しとこうよ
革買ってきて作ってもいいぞ
シンナーで拭いても表面しか取れない
0505足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:35:16.82ID:r9AAtYDJ
>>503
もういいよ
0506足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:34:27.93ID:DqX+6E1T
>>503
そりゃそうだw
何のために我々のような者が居るのか。どこへ持ってっても2000円もしないで中敷き貼ってくれるからお店に持って行きなよw
0507足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 02:26:25.82ID:AIQXHY8K
でもこれ、明らかにインソールを故意に剥がした跡があるリーガル持って来たら
「お前があのアイツか」
ってなるんじゃないww
0508足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 09:33:49.27ID:zBPMbcMl
素人ネタと靴修理やりたいんだけどネタはめんどくさいだけ
0509足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:46:31.70ID:Aq2cyzGz
ダークブラウンに少し赤みが欲しい時は、赤のクリームを塗り込めば補色されますかね?変になるからやめといた方がいいですか?
もし可能ならオススメのクリームなどありますか?
ちなみに、ダークブラウンはイルチアのムラ染めです
0510足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:11:02.69ID:zBPMbcMl
塗り方によりけり
赤くなってしまう場合もあり 上手くやれ としかいいようがない
基本は同じ色を塗る
無ければ少し明るめを
キズがあればかなり明るめをキズだけになどなど

基本からはズレている
0511足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:26:05.52ID:jkHe+N6I
>>509
現状がわからないからなんとも…。
基本的にクリームは上から乗るだけであんまり染まらない。剥がれたら終わりなんで一回やってみるのもいいかも。
0513足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 08:36:21.04ID:WjPI1IDZ
靴みがき芸人のリーガル、良く見たらアドペースの白いのが薄っすら見えるし、
上のアドカラーの色が色落ちしてきたら、白い斑点がいっぱい出て来るだろ。
まあ自分の靴をやる分には大したもんだけどな。
0514足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 08:56:30.36ID:8NoXzyj+
>>513
アドベースに茶色混ぜてから塗ればいいのにね
0515足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 09:36:19.59ID:Np1cPJzX
この靴芸人、アドベース塗った後ヤスリがけって言ってるけど、だいたい何番ぐらいがいいんですかね?

それと、>>509は私なんですが、状態はほぼまっさらです。修理ではなく染め替えに近いイメージですが、染めかえるほど色を変えようとは思っておらず、ちょっと色を出したいという感じです
0516足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:03:32.21ID:8NoXzyj+
>>515
ヤスリの番手は革のツルツル度に合わせればよい
革で試しなさい
何種類かやって1番近いのを使いなさい

おまけ
布や革でベースが乾く前に叩いてなるべく元に寄せたりもする

オレって優しいだろ?
0517足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 15:19:24.90ID:3CLycWrx
>>516
ありがとうございます
とりあえず1500番でこすってりゃいいや、じゃないわけですね
0518足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:18:11.94ID:8NoXzyj+
>>517
場所によってはピカピカ過ぎて浮くよ目立つ
最終的に鏡面にするならいいかもしれないけどね
0519足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:40:19.82ID:6Mg/Rrnz
>>518
ありがとうございます

それってもしかして、表面の凹凸なくしたい時に応用できたりします?
対象の靴があるわけではないんですが
0520足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 22:57:55.91ID:8NoXzyj+
>>519
出来ます
0521足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:04:40.59ID:8NoXzyj+
>>519
そういう事です
色々試した結果をデータ採りして適材適所に使い分けるのはあなたのセンス次第
センスも磨け
最初からこんなところで聞いても全く身にならないし、その時だけ出来てもまた別ので出来ない事になるから薄っぺらな技術しか身に付かない
色々質問してくるヤツいるけど、薄っぺらな質問はすぐわかる

な、オレって優しいだろ?
0522足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 00:57:51.99ID:sDn7ruou
>>521
ありがとうございます
いろいろ試してみてもいいかもですね
0523足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:59:22.79ID:L24HTKFF
>>521
スギちゃん乙
0526足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 07:53:57.51ID:x++wVrr0
>>524

>>518とのこと。
0527足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 15:59:23.24ID:CkqJG61C
いまどき10数年前に履いてたヒールがかなり高く積まれた
靴を履くとカッコ悪いだろうか…モードブランドだけど
ヒールの高さ以外は特に普通な感じだから履きたい
ヒール低くしたらだめだろうし
0528足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:38:22.94ID:86fGobcv
>>527
ダークビッケンバーグ?
懐かしい
自分で言って懐かしくなってしまったw
0529足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 00:10:43.22ID:YRRj7Jx/
>>528
ビッケンのブーツより積んでます
このヒールさえ低ければまた履きたいなあと思うのですが
0530足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:18:57.41ID:LqzB2Tbx
ピンヒール交換時にピンがサビとかで膨張しているときに
ネールヒーターで焼けば取れやすくなると
きいいたことありますけど
実際そういうふうに使っている人いますか?
購入を検討しています。
0532足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:51:34.69ID:LqzB2Tbx
>>531
時間がかかるので、焼いてしまおうと考えています。
油系は新しく付けるピンヒールがゆるくなりそうで
どうかと?
0533足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:00:39.38ID:li7+ubr7
>>530
ネイルヒーターはそれ以外に使えないんでコスパを考えるとリューターやら電ドリの方が…。
日に100本は抜かないといけないという状況なら別だけど。
0534足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:25:38.96ID:LqzB2Tbx
>>533
勿論ヒールの巻替えにも使います
部分修理の割合を減らして全取っ替え
にシフトしょうと思います
0535足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 03:09:27.06ID:uXYVqAlg
客ですけど、ドクターマーチンの靴について教えてください

直営店で3ホールを買ったら、ソールなどの修理は対応できないと
言われました。カカトの修理さえ一回もしないまま履き潰す靴なのでしょうか?

エアークッションソールでも、町の修理屋さんに持って行けば修理してくれるんですかね?
ただ、見栄えや履き心地が変わるので、やめたほうがいいのかな
0536足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:16:09.17ID:O8LyiVyd
>>530
使ってるよ
0537足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:49:59.47ID:/KCU62B7
ハーフラバー貼ってもらったんだけど、爪先に革足したらしくてそこで剥がれてしまった
一回しか履いてないんだけどまたお金とられるかな?
0539足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:12:22.00ID:nOOpSJVV
途中で送信しちまった!
チェーン店ではお金もらいます!って言われて頭来て
うちに持って来たってお客さんもいた
普通は無料でやり直してくれる事案だと思うけど
0542足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:55:23.32ID:CxAAMrsz
>>535
あのソールがないんでvibram#100辺り付けてもいいならできるよ。

>>537
状況によるけど自分とこでやったものなら無料かな?
ゴムに革貼ってとか言われてなければだけど。
0544足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:28:28.58ID:J+mAs9Hj
ハーフソールは、滑り止めや
補強で貼るのだから
減りすぎた分の補強を、善意で貼ったり、
別途料金で修理したりするのは当たり前だけど、
すぐに取れたとなると有料での対応は考えもんだな
多少は、技術の差や、使うボンドの違いもあるしね
客側からだと、無料での修理を訴えるべきかな
0545足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:48:31.67ID:0YscmeaU
>>535
履きつぶす靴だよー
オールソールは出来るけど普通より高いよー
見映えや履き心地は勿論変わるよー
0546足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:51:45.37ID:BY9HmSHz
>>535
それは3穴だからじゃなくて、
ボンド接着の安い方買ったからでしょ?

ちゃんと黄色の糸でソールとアッパーを縫い付けてる高くてシグニチャーな方を買わないと、そら対応してもらえませんぜ
0547足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:07:24.21ID:aJIcjujy
>>546
マーチンの黄色い糸は飾りの縫いだよ。
それと、ボンド接着のマーチンなんて聞いた事無いな。
0549足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:01:12.50ID:JS76UhQF
ありゃ溶着ソールだし同じマーチンソールに交換するのは不可
元々日本の価格はおかしい
もっと安物の靴だよ
0550足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:55:34.51ID:BY9HmSHz
>>547
マジすか
適当なこと言ってスミマセン
0552足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 02:31:12.48ID:fr0ZLYJy
>>551
適正な価格で買いたいよね
ちなみにマーチンソールはヒールに鉄板打ち込むと裂ける(割れる)

そういやマーチンはナイキみたいにソールに入れるエアユニットの
モデルもあったっけな?あれの場合ユニットが外せたとして
新しい汎用ソールのヒールを穿ってまで嵌め込んだりする人いるかな
0554足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:29:57.12ID:YJU6D/gv
>>553
修理屋さんじゃないから適当な事言って悪いけど、減りそうなとこにあらかじめシューグーとか補修剤塗ってる人もいるみたいよ←マーチン
0555足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:32:42.96ID:YJU6D/gv
>>553
あと普通に履く分にはけっこうもつよマーチンソール。英国製20年履いてるけどまだ溝ある。
0556足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:06:04.47ID:hBXV9dAD
減りにくいのは売りの一つだけど20年てのはたんにたまにしか履いてないだけだ
0557足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:32:10.58ID:JtmhAdxA
一応当店でも直しているけど
ネットでも探すとマーチン直す店はいくらでもある
履きつぶすと結論を出すのはよくない
0558足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:23:29.08ID:u0kN5t2p
>>556
週2、3は履くよ。けどまあ、そう言われると田舎で車が多い&4ヶ月は雪の上ってのはのはあるだろうね。
0559足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:46:16.58ID:S7Cg+oA2
20年か。そんな昔のだとインジェクションソールもまだ無くて、ソールは接着剤で貼ってるんじゃないか
経年劣化で剥がれないんなら大したもんじゃないの
0564足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:01:38.31ID:B6BMNEHF
>>563
その質問返し、理屈の構造がおかしいことに気づいていないようではダメだろ。
感情に支配されんてなよ5ちゃんねるで
0565足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 15:03:49.37ID:uTAj3Di9
なんか自分の靴でちょっともめさせたみたいで申し訳ないな。普通に履く分にはそれなりにもつよって事言いたかったのだけども。あとけっこうソール交換けっこうやってくれる所あるようで自分も安心しました、情報ありがとうございます。
0567足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:55:28.19ID:NqtwvB0N
客です。質問お願いします。イトーヨーカドーの靴売場にある、
五千円から一万円ぐらいのセメントの革靴

プロの修理屋さんから見ると、「この靴はすぐにダメになりそうだな」
とかある程度わかるものなんでしょうか?
一万以下のセメント靴なんてどれも同じようなもんかな
0568足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:34:19.65ID:RwlGjJEo
>>567
わかります
目的次第ではいいんじゃないかと思う
0569足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 13:13:37.75ID:CSzkWQrR
>>567
その辺は基本的に履き潰す前提なので同じようなものです。
0570足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:52:45.62ID:hLq3J/Yx
ダナーマウンテンライトのウチ側履き口の修理って出来ないんでしょうか。
ダナージャパンからゴアテックス部分以外の修理は受け付けないと回答されて途方に暮れています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況