X



トップページ靴(仮)
1002コメント303KB

★★靴修理人集まれ!★★ Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:23:08.63ID:3IQFKhJY
ローカルルールとして店名をあげての誹謗中傷は止めて下さい

鞄修理、合鍵、表札、印鑑、刃砥ぎなどの関連事業にまつわる話題もOKです

又、修理人以外の方からの質問もどうぞ!

前スレ
★★靴修理人集まれ!★★ Part12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1416020450/l50
★★靴修理人集まれ!★★ Part13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1443804166/
★★靴修理人集まれ!★★ Part14
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1457959749/
★★靴修理人集まれ!★★ Part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1479954367/
★★靴修理人集まれ!★★ Part16
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1491693847/
0403足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:02:38.38ID:3NJaAhAI
>>401
あるのかぁ。
左足が我慢出来るけどチョット緩く、右足は気持ちキツめが一日履くのは無理になって帰ってきた。
こういうのって一般的にはクレーム効きます?
それとも別の店に事情を話して貼り替えた方が良い?
0404足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:39:47.52ID:WkvcHFOF
>>403
基本的にその手のクレームは受けない。受ける時点で履いた感じが微妙に変わる説明してるから。
クレームとして持ってきたらどうしても受ける時点で説明しましたよね?って対応なる。
微妙にキツイんだけどなんとかならんかな?と相談されると靴の状況に応じた方法を提示してしまう。
0406足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:44:30.47ID:qJzzh6Eg
グッドイヤーのオールソールでよく
キツくなったってクレームあるよな
ソールが薄くなったり、糸が切れたりして
ゆるくなんだな靴が
事前に修理後キツくなると説明しても聞いてないの一点張りで
対応が大変だ
0407足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:45:51.84ID:Rfitu2EC
履けなくなるほどキツくなるなんてことはないだろ
アウトソールがピシッとなるから新品状態から比べて緩くなってたのが元に戻る方向に変化するというのはわかるが、さらに緩くなるってのはどういう因果なの?
0409足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:57:47.45ID:Rfitu2EC
> 幅が微妙に広くなったり狭くなった理

> 左足が我慢出来るけどチョット緩く、右足は気持ちキツめが一日履くのは無理になって帰ってきた。

>>408
幅が微妙に広くなった=左足が我慢出来るけどチョット緩く
幅が狭くなった=右足は気持ちキツめが一日履くのは無理に
0410足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:58:46.41ID:9J4lkm+G
>>405
そういうこと
10万の靴でも1万の靴でも同じ

だからオリジナルの靴型を持ってる店はそれをアピールしてるよね〜

どういう商売の仕方してるか知らないけど、凄く変に靴が仕上がるリスクは少なくなるよね

でも、メーカー修理でオリジナルの靴型使ってんだろうにキツくなったという例も聞く
0411足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:51:12.91ID:DugNCnIX
>>410
グッドイヤー系のメーカー上がりでキツくなるのはリブテープとれて履いてたタイプかな。
メーカー修理はその辺キチッと元の位置に戻してくるからキツくなる。きっと治具があるんだろうけどその辺はうまく調整してあげてと思う。でもしてくれないからこっちに仕事が回ってくるんで難しい問題ですね。
0412足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:58:49.38ID:0gw/OSgk
大阪ですごい安い修理屋見つけたわ
あれが適正で他がぼってるのかな?
なんか最近修理屋も増えてきてしきりに20%オフやってるけど
0413足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 01:25:23.31ID:WfvVsac3
ってことは本やwebではgy靴はコルクが潰れて革中底が自分の足型に馴染んでいく〜
みたいな綺麗事書いてるけど
実際には
甲皮が伸びたり
アウトソールが減ってペコペコになってたり
糸が切れてたり
単にリブテープが部分的に剥がれて広がってたり
って事も合わさって「馴染んでいる」の?
0414足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 01:34:15.10ID:i8BpDToz
中底が革ならステッチダウンやブラクラピドでも足型に凹むからなあ
コルクの潰れは中底が足型に凹むのを助長させるだけだよ
0415足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:24:36.34ID:DugNCnIX
>>413
数年単位での足に馴染むっていうのはそういうこと。
中底が足型に凹むのは事実でそれなりに凹むのは良いことだよ。
雑誌って嘘ではないけど…ってのが多い。商売だから仕方がない。
0416足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:43:57.52ID:2n7XaFg+
形ある物は壊れる
宿命だ
縫い穴広がらんわけが無い
慣れる=破壊されていく過程
0417足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:41:54.12ID:JsrDYEkB
まぁまぁ〜
問題がいつの間にか変わっちゃってんな

リブテープの剥がれをなおす際にリブの位置がズレてサイズ感がキツくなったりゆるくなったりというのが、一般的なんですかね

確かにそれは有りそうだと思った
メーカーでリソールする際にオリジナルのラストを靴に入れたところ、使用感により緩みがあるから、無意識にいつもの癖で引っ張ってしまったみたいな
そしたら、キツくなっちゃって、、、みたいな

今回の左右で症状が違うってのは左右を別人が作業したと思われます。師匠と弟子など

かなり低いレベルのトラブルの気がします
他店にて一から話て納得の行く回答のある人にリソールし直して貰うのが良いかと
0418足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:00:08.59ID:5F6GRaYB
オールソールで価格と技術のバランス取れたお薦め店てどこですかね?
0419足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:34:00.31ID:d327hZgz
>>417
その可能性はかなり低いよ
0420足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 07:07:16.89ID:Dj4H0jnv
イタリア製って書いてる革靴が実際はルーマニア製って聞いて思ったんですが
靴の生産国によってリペアしやすかったりしにくかったり、クセみたいのってありますか?
ルーマニア・ポルトガル・イギリス・中国・東南アジア、色んなとこで作ってるけど
0421足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 08:14:57.23ID:SxqPt4XR
>>420
俺だけかも知らんがスペインの靴はボンドつきにくい気がするわ
0422足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:17:48.02ID:Ku4FIaRg
>>419
GYのリソールで、サイズがキツくなったり、ゆるくなったりの他の原因を知ってそうだね
0424足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:56:41.56ID:Ku4FIaRg
>>423
それだとゆるくなる理由がわからないんだよね
うちの場合というか、オレのやり方はナカモノを元の厚みと潰れた厚みの中間の厚みに戻すやり方している
これはまぁ〜
クレームになりにくいやり方を選んでいるつもりで、ベストなやり方ではないのは解っている

GYでゆるくなる理由が想像つかない

最近のアレか?
ダシヌイでスクイ切れちゃってたヤツかな?
0426足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:28:08.44ID:395XL3yr
板コルクを雑に切って入れると、リブがずれてサイズがゆるくなる事がある。
0428足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:13:46.62ID:Ku4FIaRg
>>425
一度だけやった事がある
ナカモノが潰れてゆるくなるからキツめを買ったら一年履いてもキツかったらしくて、正解かはわからなかったけどナカモノ入れなかった

左右別人が作業した結果のレベルの低いミスだと思ったんだけどね

>>426
やっぱりリブが関係してるのかな

>>427
リブ自体はリブテープで接着してあるだけ
早くて2.3年で剥がれてもおかしくない
自分が見て来た靴では、かなり傷んでる靴で靴底に穴あいてからもしばらく履いてしまったような靴は水も吸ったんだろうし浮いたり剥がれたりしてた
JMウェストンだっけ?ちゃんと起こしているのは?
0429足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:41:12.72ID:8fQl4MjB
>>428
リブってリブテープのこと言っているの?
リブ本体がずれるのかと思ったよ
リブテープでもすくい縫いの時、リブに貼っているから
一緒に縫うのが普通で、ずれないと思うが
0430足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:27:16.62ID:Ku4FIaRg
>>429リブテープがはがれたらリブも剥がれないか?100%ではないが、
0432足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:53:20.27ID:plHx0n++
>>418
その靴のメーカーですね
0433足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:06:45.38ID:Ku4FIaRg
>>430
>>431
ゴメン
オレ急に自信が無くなってきた
リブってリブテープで中底に固定してあるんじゃないのか?
テープが剥がれるとリブが中底から剥がれて、
アッパーとリブが宙ぶらりんのような状態になり、元の位置にリブとリブテープが中底に固定されればいいけど、ズレて固定されたら、アッパーとリブが内寄りになるとキツくなり、アッパーとリブが外寄りになるとゆるくなるでいい?
0434足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:53:46.59ID:OkoqWQb9
>>433
リブテープを微妙に勘違いしてるっぽい。リブテープってリブを止めるテープではなくリブ部の付いたテープなんで剥がれるときはリブ部はアッパー側についたまま中底との接地部分がとれる。
キツくなる弛くなるは内寄り外寄りのその認識であってる。
0435足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:54:39.26ID:2lSqwGx5
職人さん聞きたいんだけど
よく化粧釘が出て滑るって言うじゃん
そこでラバー貼るついでに釘〆といてってお願いしたら釘が曲がるから無理って言われたんだけど無理なの?
釘を〆る効果ってあるの?
0437足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:11:06.14ID:Ku4FIaRg
>>434
ありがとう
やっぱり理論的にはGYのリソール時にサイズ感がゆるくなるのはリブに関係しているんだろうね

サイズ感がキツくなるのはナカモノを新しくするからでいいのかな

底縫いでキツくなるという事はないのか?
反ってかえりのついた靴を元に戻すからキツくなるという事はないのか?
などなど昔から疑問だった興味のある話題でつい粘着してしまった
ありがとう
0438足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:50:56.11ID:mWHmSBFC
>>432
そりゃね、街の靴修理屋より安心できるし
0439足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:28:16.46ID:el4b/B/k
グッドイヤーやマッケイは芸術だけど、
正直インモールドで頑丈な底材(摩滅する頃にはアッパーの革が破れてるくらいの)付けられたら
近い将来靴修理の概念自体が消えそうな気も
0440足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:50:10.02ID:A9Pjobgq
人よりカッコイイ物を履きたいって気持ちがある限り大丈夫だろ
格差がこれだけあるし
0441足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:55:02.49ID:Psg0td9m
チャーチのダイヤモンドソールにスチールってつけられるの?そもそもラバーソールにスチールはつかない?
0443足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:30:12.26ID:Psg0td9m
>>442
そうなのか
スチールの方が長持ちするかと思った
ありがとうそのままにしとく
0444足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:14:06.21ID:VpyVUGXk
リブはあくまで機械にかけるために必要なんであって実際には中底も一緒にすくい縫いされてんだから宙ぶらりんにはならないんでしょ。中底無視してリブとウェルトが縫われてたらそれすくい縫いになってねーじゃん。
0449足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:41:53.04ID:KviQHz2x
お前らも、本でしかハンドソーンみたことないだろw
学歴を馬鹿にしない方がいいよw
0450足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:15:18.93ID:VpyVUGXk
つまりグッドイヤーってテープでしか固定されてないってこと?
知ってるおじさんになりたいから誰か教えて
0452足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:39:14.52ID:KviQHz2x
>>450
そう
疑似リブをテープで接着固定しているだけ
アメリカ人が考えたcheapなやり方
ただ最近リブテープを中底と縫い付ける
やり方も出てきている
0453足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:54:39.41ID:OMjvgHGt
ブーツで歩いてて地面から足を離す(後ろ足を蹴りだす)瞬間に靴底(足の指の付け根ら辺)からギュムギュムきしむような音がするんだけどこれって修理しないとダメなもん?
WD-40とかいうのがスニーカーのきしみにはいいってグーグル先生は言うんだけど革靴だとダメなのかな?
シャンク鳴きとかいう現象なんだと思うけどこれってハーフじゃ無理でオールソール交換じゃないとダメなんだすか?
0455足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:05:50.53ID:kGmJJN/X
>>454
過去スレGO
1.職場 と職場の講習 他にやる事もなく入社組
2.フランチャイズ講習 夢見がち組
3.学校 靴作り挫折組
4.独学 周り見下し組
5.お父さん 生意気無能2代目組
0456足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:18:02.56ID:kGmJJN/X
>>453
キュッキュッじゃなく?
ギュムギュム?
まぁいいや、どっか接着が剥がれてる可能性がある 材料が踏まれて 押し付けられたまま ズレるて擦れる瞬間にキュッっとなる
分解を嫌がる人には釘バンバン打って剥がれた部分をくっつけてズレないようにする
釘を打つ場所によってはクッション感が無くなる
ハーフソールを併用して釘で滑らないようにする
メーカーによってはレントゲンを撮ったりして剥がれて浮いてる場所を特定したりする
オールソールならまずなおるよ
0457足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:44:27.02ID:OMjvgHGt
>>456
キュッキュっていう高い音ってよりはギュギュッってきしむ感じの音
手で掴んでくの字に折り曲げても靴底の方がきしんでるからどうなんだろね
シャンク割れじゃなくてただ接着が剥がれてるだけでそういう音が出てるなら釘打つだけでなんとかなるかもしれんのか。。
オールソールだと最低1万くらいかかるぽいから釘うちだけですむならそっち検討してみようかな
0459足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 01:03:03.71ID:zo75nW5C
>>457
シャンクは踏まずから踵にかけて入ってる物だから、音は足の指の付け根からという事なので
今回はシャンクではないと判断
自分が経験した中では本底が革 ミッドがゴムのアルフレッド場にスターのMP関節付近の靴底が鳴ってた物があった
右だけなるとの事でバンバン釘打ったら音は鳴らなくなってなおったけど、クッションも潰れ左右差が出て釘ですべるからハーフソール被せてまぁあんまりいい修理とは思わなかったけど、お客様は喜んでたよ
0461足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:38:24.55ID:EO10l0ls
アルフレッドバニスタの積み上げトップリフト剥がそうとしたら伸びて変形するけどなぜでしょう?
0463足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:54:38.79ID:xoQsORYF
>>462
いえ革まいてるわけではなくて やたら軽くてバルサ材みたいな
0466足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:08:44.71ID:mMpPNXI+
>>463
あれな!

分かんねー
スポンジの一種か?
0468足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:51:09.98ID:3thN6qN9
ニッパでトップリフトつかんでぐいってやったらぐにって伸びよるんですわ
外見は革の積み上げまんまなんで大概だまされま
0470足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:58:49.16ID:Hofj86Pm
しょうも無いこと教えてください
シングルウェルトの靴にワンピースのユニットソールつけたい時って
ヒールどうやってとめるんですか?糊だけ?
0474足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 07:40:41.42ID:zbNbHJWR
0476足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:44:24.17ID:btbUITiP
>>470
ミッドのあるなし、どっちにしろ
シングルのヒールは釘か接着剤だろ?
他になんかあったっけ?
質問の意図は何?
確認?
雨用とか雪用とか特殊なやつ?
0478足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 07:20:43.15ID:saWtVrCw
質問を質問で返すなとはよく言ったものだが5倍の質問返しとはたまげたなぁ
0479足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 10:04:34.60ID:GsSB0t0w
>>477
あれ?釘用の穴の空いたビブラムのタンクユニットソールあったはず
記憶ちがいか?
>>478
雪用とか雨用なら釘使うし、ミッドが厚ければ木ネジも使った事があるよ
あと、塩ビとかに接着する場合はビジネスでも釘使う時あるし

あの質問には聞きたい事だらけだったが、勘ぐりすぎたかな
でも、まぁどうでもいいな他人の話だからな
0481足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:53:48.72ID:4cfnW9To
グッドイヤーの作りが良いかてどこでわかるんですか?
リーガルもクロケも作りは同等に見えます。
0483足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:57:43.25ID:4cfnW9To
>>482
バラさないとわからないの?

俺アパレルなんだが、シャツだと裏返しにしてミシン目を見れば丁寧かどうかって結構わかったり袖付けが一番難しいから左右の違いで判断できるんだよな。
0484足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 15:37:57.34ID:jCQszYZf
機械づくりが前提だから
グッドイヤーはどれもcheapなつくり
リブテープだど高級感がでない
0485足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 15:49:07.91ID:Hsxe8xug
そりゃウェルトから下しか見なきゃ大体同じだろうよ
アッパー見て作り同じってんならリーガル履いときゃ幸せじゃん
クロケはあんま良くないけど
0486足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:03:18.49ID:pP1pMt5c
>>483
シャツと同じで裏から見れば分かる。
靴の場合はばらさないと見えないだけ。
パット見出来がいいけど実は……なシャツあるだろ?
0487足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 01:11:11.57ID:IbK8ZcXY
ハンドの方がいいかな?
ジャランは何かと残念な点が多いと思うんだが・・・
0488足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 07:54:59.35ID:2OihRItJ
ジャランはリブテープを手で縫ってるからね
中底に溝掘るハンドとは違うよ
0489足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:03:08.25ID:POWmqbtZ
修理といえば
マッケイのウェルトなし丸コバ仕上げが
何気に難しいな
それと比較するとグッドイヤーは簡単なんだな
0490足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:22:00.19ID:zG9lxExS
>>489

設計の差
グッドはリウェルトなしで7〜8回は行ける

でも最近のウェルトは弱いのある
ちょっと前の話に戻るけどその辺もグッドの良し悪しの重要なところじゃない?
0491足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:49:07.13ID:RvLAi5lv
>>490
最近のウェルトは使ってなかった革の悪い所まで使ってるようなのもあるよな〜
グッドは各所のパーツ化が出来てるから各種作業がやり易い。工業製品としてみたら良く考えられてる。
0492足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:49:09.81ID:zG9lxExS
>>491
あとウェルトに繋ぎ目が斜めに入ってるのがあるよね
ハチマキのところじゃなくてソールの方にしれっと繋ぎ目がある
0493足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:26:54.40ID:nATIwJy5
>>492
継ぎ目は勘弁してあげよ〜
数十メートル単位で売ってるからどうしても革接いでる。
0494足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:35:17.48ID:qhu7qfWC
リーガルを履いているのが恥ずかしいので
せめて半敷きを外してブランド隠したいのですがどうやって外したら綺麗にとれますか?
0495足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 08:23:00.13ID:BPPhQRoI
ドライヤーで温めてから剥がせば綺麗に剥がれるけど剥がした後はどうするの?
綺麗な状態とは言えない感じだけど
0496足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 08:52:08.77ID:ya153FJt
>>494
修理屋で中敷き交換すればロゴも無くなるし
丁度いいと思うよ
0498足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:00:21.38ID:r9AAtYDJ
>>494
リーガルに失礼だろ
そのまま履きなさい
0501足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:13:13.86ID:3XdmrhyU
リーガル恥ずかしいのかネタか?
リーガル履いてるやつ見るとわかってんじゃんって思うけど。
むしろ、クロケの方が恥ずかしいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況