X



トップページ靴(仮)
1002コメント323KB

【靴】 皮革製品の手入れ術 41足目 【オイル】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:07:06.07ID:Lq2KfVq6
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

皮革製品の手入れ術 過去スレ
01:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1099159317/
02:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1124632819/
03:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1144930268/
04:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1161319891/
05:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1168793328/
06:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1186276300/
07:http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1202144091/
08:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1219330433/
09:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1228665765/
10:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236760229/
11:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1246170123/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1262697419/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1288229230/
14:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303638957/
15:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1321151606/
16:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1328619431/
17:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1345705300/
18:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1358688114/
19:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1370359045/
20:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382879385/
21:http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1388917513/
22:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1397475457/
23:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1407650815/
24:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1415084189/
25:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1422183292/
26:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1429536632/
27:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1434251968/
28:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1438190014/
29:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1445258908/
30:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1450452996/
31:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1455680962/
32:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1460591613/
33:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1465042404/
34:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1467982335/
35:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1472975582/
36:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1476722860/
37:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1482667911/
38:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1486869061/
39:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1492295394/

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 40足目 【オイル】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1496852324/
0801足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:10:22.96ID:aka0mc1h
オレは最初は無色クリームと布だけで始めた
それから普通の豚ブラシを買った
しばらくして通販で馬ブラシとペネトレイトブラシを買った
ウェルト用にも買ったけど歯ブラシで十分だった
ペネトレイトブラシは色分けしてなかったけど、百均のひげ剃りブラシを知って色分けし始めた
今では布、歯ブラシ、百均ひげ剃りブラシ、馬ブラシしか使ってない

あ、あと普通のティッシュとウェットティッシュでちょっと強めに汚れたな、という時にすぐ拭く
雨の日とか
0803足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:50:34.23ID:UIoQhWJk
雨でもレザーソール履くんですが同じような人もしいたら。
コバまわりだけ潮を吹いてきたんですがどうしてます?
丸洗いで抜くしかないのか。。アッパーは何ともないので面倒で。

ラバーソール履けって気がしてきましたが。
0804足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 18:03:04.75ID:oGAkVLlm
>>803
雨で革底履いてると浸水して中底ひび割れるし黒ずむしで快適ではないよね
塩は湿らせた化粧コットンを乗せておけば見えなくなるよ
0807足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:10:48.69ID:nboVbaAl
そういう時は丸洗いするか、ちょっと多めにステインリムーバー使って取っていつものケアしてる
8年くらい履いたトリッカーズはレザーソールで雨も雪の日も使ってるけど今のところひび割れもない
効果があるかは分からないけど年一回くらいソールにオイル入れるくらいかな
0808足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:36:46.85ID:D+opboDS
塩じゃなくてカビの気もする

もし雨の日に中底が湿るくらい履いているならば中底にもデリケートクリーム塗った方がいいぞ
後々ひび割れになるから
0811足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:23:08.50ID:5HcaQApx
>>760
何を買われたのですか?
靴に興味を持ち始めばかりなもので
0812足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:25:59.49ID:cCtpoboi
>>803
ダメージも大きいのに、換えがないってこと?
もう既にダメージは受けてるんだから、次の雨の時にウェルト辺りまでコバだけ洗ったら?

安いのでいいから早急に雨用の靴買ったほうがいいよ
0814足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:36:03.43ID:ql3qgD/c
ビジネスバッグと革靴が大分傷んできたので手入れしたいんだけど
今まで持ってたのがコロンブスのシュークリームと埃落とし用のブラシだけ(どちらも安物)なので買い足したい
モゥブレィのクリームエッセンシャル、ペネトレイトブラシ、艶出し用のプロブラシまで決まったんだけど
補色クリーム(色は黒だけでOK)は何がお勧め?靴用は今まで持ってたやつでもいいけど、バッグにも使えるのが欲しい
0816足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:35:11.31ID:ql3qgD/c
>>815
ありがとう
25mlってとこが不安だが色落ちしてないときは栄養保湿だけ使うと考えると十分か
0817足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:44:50.25ID:768Xiog6
コロンブスの補修チューブの黒持ってるけど少しの量でかなり色が着くから全然使いきること無さそう
0819足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 01:37:14.58ID:7AMNT8uA
コロンブスと比べるとサフィールって薄いよね
様子見ながら染めるにはいいんだけどさ
0821足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 11:01:11.12ID:KZmhMoC3
>>818
バッグが色抜けだらけなんで目的には合ってるんじゃないかと思った
靴の手入れは靴専用のクリーム使うことにする

>>814にコロニルのシュプリームとサフィールのポリッシュ追加した
靴は4足も手入れしたいのがあるから今週末は大忙しだ
0824足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 12:54:51.59ID:+dg+jsWh
>>821
クリームエッセンシャル=靴、バック共使える
シュプ=エッセンシャル有るなら要らない

クレムのワックス使うなら同じエッセンシャルではなく、サフィールのユニバーサルローションにすれば?
補色には染料系と顔料系があって、繊維に浸透させるか色を乗せるかの違い
バッグにはジュエルのレザーモイスチャー辺りが良いかも。染料入りのデリクリという感じ
0825足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 13:17:00.16ID:078lxrRq
>>823
樹脂チップ?w
0827足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:26:18.71ID:39HdCxdg
雨の中クレムで手入れしたゴルフで外歩いて仕事場戻ってきた

そのまま仕事してて気がついたら靴も乾いてたんだけど
靴みたら革が毛羽だって見えたんでひび割れできちゃったかなと触ってみたら蝋の粉だったわ

やっぱクレムって蝋分強いんだな
0830足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:46:36.87ID:bnGUm5G0
つまんねー
0831足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:05:29.08ID:KZmhMoC3
>>824
エッセンシャルは汚れ落とし兼保革の用途で使えるようなので最初に塗り、
シュプリームは補色と艶出し、撥水効果を期待して仕上げに使おうと黒色を選んでみたんだけど
所詮は机上で考えただけなので無駄も多いんだろうなと思う

シュプリームに入ってるフッ化炭素樹脂?だっけ
ワックスと併用してはいけないとは知らんかった…
0832足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:22:31.08ID:Zaj9sZM4
waxを弾くって事はクレムや他の乳化性クリームも弾いちゃうんですかね?
シュプリームをデリクリ代わりに使うのは、やめた方が良さそうですね
0835足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:40:53.82ID:rF9789o0
シュプリームをデリクリ代わりというか、乳化性クリーム塗る前の下地に使う人プロにも結構多い気がするな〜
0836足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:53:20.48ID:1E+rIzxg
とりあえず買ったクリーム使いたいだけやろ
シュプリームの上に乳化性クリームとか意味ないわ
0837足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:10:42.57ID:KZmhMoC3
ありゃー、下地に使うなら単純なデリケートクリームじゃないとダメなのか
色付きのシュプリームならそれ一つで完結するってことになるからまあ悪くはない…のか?
ワックスの色はニュートラルにしてあるから茶色のカジュアルシューズに使おうかな
0838足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:47:04.14ID:qFgz9SjB
シュプリームの上に普通にワックス乗るし杞憂では
補色や艶出しのために1925みたいな油性クリームをシュプリームの後から塗ることもあるけど、弾くようなことは特段経験ないよ
0839足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:22:48.96ID:0BFwaYZG
そもそも下地って何を目的とした下地なのかで変わるんじゃないかな
保革目的ならシュプでも良いと思うけど、ワックスで光らせたい目的ならシュプは邪魔
バンプをシュプで、トウとカカトをクレムに塗り分けるのが良いのかねー
0840足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:29:12.80ID:mxuR492O
某靴磨き屋の手順

馬ブラシで埃落とし
ツーフェースローションで汚れ落とし
クレム1925をクロスで塗ってそのまま乾拭き
豚ブラシで軽くブラッシング
ワックス(銘柄不明)で鏡面時はウイスキー使用
仕上げにコロニル1909をクロス塗り
ブラッシングせず、ごく軽めに乾拭き

曰く、コロニル1909はワックスやクリームを保護するコーティング剤だと。
ただし30時間ほど履けばフッ化炭素チップは剥がれ落ちると。
0841足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:01:56.38ID:WW97RwXw
>>840
ブリフトでもシュプリームはワックスが乗らなくなるからアッパーには使わないって言ってたな
シュプリームにワックス乗せるなら時間を置くと乗りやすくなるって言ってたけど、チップが云々て理由だったのかもね
0842足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:02:54.47ID:8MbRl1yt
だからチップってなんやねんw
0843足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:40:03.63ID:vIoQOGdU
大体靴磨きなんかを生業にしてる奴がまともな頭脳持ってるわけないだろ
チップ云々なんて話を信じる方も頭沸いてんのか
0844足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:03:10.78ID:0BFwaYZG
>>843
全くその通りで、ここの住人のレベルに合わせて「フッ素が入ってる」と言えば「ほーん、そんなもんか」でスルーされてた
0848足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:30:30.45ID:GxeF+cxj
ブリフトの人は経験則から言ってるんでしょ
膨大な数の
俺が実際に行った事のある磨き屋、修理屋は例外なく鏡面にするならシュプリームは使わないって意見だった
個人的な経験からもそう思うし
チップ云々はわからないけど、樹脂が入ってるのは明記されてるんだから、それが粉末だろうが液体だろうがチップだろうが、表現の違いやミスなだけで結果は同じでしょ
0849足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 01:36:05.50ID:JVgBaXlN
ケア製品やクリームばかり気を取られて、靴に使われている革質を見ていない気がする
0850足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 07:27:53.16ID:LJCdpE/p
液体でもなんでも結果は同じでしょって言えちゃうところが凄いわ
物理的な状態によって性状が全く異なるのは常識でしょ
こう言う無智無学な人間がシリコンや有機溶剤を叩くんだろうね
0851足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 07:36:51.14ID:N/tdVljx
話をぶった切って申し訳ないんだけど、このスレでは
マスタングペーストは駄目な子なの?

革ジャンや靴、ベルト等の革製品全般の手入れには
マスタングペーストしか使用してないのだけど…
0852足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 08:31:48.43ID:A9dg6GY0
>>845
今後、塗り替えの可能性があるなら顔料にする方がベター。
ベルの店頭の人はマストって言ってた。
コルテのカラーリストで東京の人はコロニル推奨で大阪の人は1925を使ってた。
0853足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 08:58:24.53ID:pTOuS/0x
>>851
一言で言うとボッタクリ。以上。
0854足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 11:41:25.78ID:4qJu9MR/
>>851
ブーツなどのオイルドレザーにはありだよ

でもスレの流れ的にどう考えてもカーフなどの革靴の話題だと思うけど
0857足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:21:57.08ID:+BdKZ93x
革靴デビューまもない者なんですが、
試し履きでは気づかなかった踵が当たり痛いです

買ったのはデッドストックのサービスシューズで
インナーソールなしの外羽根のものでした

調べてみたのですが、
解決法としては、踵のみのインナーソールを装着で良いのでしょうか?東急ハンズあたりで

あとインナーソールは別で買うべきなのでしょうか?

この2点是非ご教授頂ければ有り難いです。
0859足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:45:40.48ID:XXwxtPhg
>>857
なぜ踵があたると痛いのですか?
どんな革靴でも踵が靴に触れないようなものはないはずです
インソールを装着したところで踵が靴に触れなくなるわけではないので根本的に解決には至らないでしょう
0861足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:42:06.85ID:S72l6sAM
恐らくデカ履き、若しくは返りが付いてないだけ
中古で買ってるあたりサイズ確認もせずに買った可能性大

ちなみに踵は擦れるから痛くなるのであって、当たって痛くなるのは踝だよ
0862足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:45:27.91ID:WSFLYDYJ
踵が当たるという表現が曖昧にすぎていまいちわからない
だから誰も答えられない
0863足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:57:43.02ID:A9dg6GY0
>>857
>解決法としては、踵のみのインナーソールを装着で良いのでしょうか?東急ハンズあたりで

これは踝-くるぶし-の対処法
かかとって書いてた?

革靴とスニーカー等の違いは靴底の曲がりやすさ。
底が柔らかくなる(返りがつく)までは踵が痛くなりやすい。
靴とかかとが歩く度にこすれるから。

で、対処法は靴を底が伸びる方向に数回折り曲げる。

まだ痛いなら
かかとが当たる部分がザラザラで摩擦係数が高そうならツルツルに変える。
内張の縫い目の段差で痛いなら修理屋三に相談。
0864足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 17:08:39.22ID:JqV61go/
試し履きをしても踵の内側の摩擦が強くて擦りむく事なんかよくある
インナーソールよりもクラシックな方法を試してみたら?
靴の踵内側の擦れる部分に蝋燭を塗る
古い方法なんだけど効果あるんだよね、これが
昔の人は偉いよ
0865足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 17:09:46.08ID:WOPX8eCG
申し訳ないです

踝(くるぶし)があたり痛い

でした…

そのためにかかとのみインソールを使う手はどうでしょうか?
0866足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:29:19.34ID:7nItOW/T
ああ、そりゃ踝に当たる部分にオイル入れてちょっと柔らかくすりゃ解決する
後は履き込みゃ勝手に当たってる部分は柔らかくなるもんよ
俺なんかウエスコブーツのジョブマスター6インチハイトを履くとちょうど踝に履き口が当たって血が出るくらいなんだけど、あの分厚いレザーですら柔らかくなっていつの間にか赤くもならなくなるんだから
インナーソール入れれば高さが変わって当たらなくなるかも知れないけど、わざわざ履き心地悪くする事ない
0868足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:43:25.38ID:Btokd3Vl
踝に当たって痛くなるのはすごく嫌だし、この靴履いてるとずっとこのままとか思いがちなんだけど、絶対そんな事ないから
人間の体重と歩く時の負荷でどんな固い革でも足の方に合うように必ずなる
踝に当たる場所も今は擦りむけても絶対に柔軟になって心地よくなるよ
何足も履いて痛さで泣いてきた俺が保証する
0869足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:23:41.61ID:Kypn82x6
俺はジャランの靴が沈みすぎて
買ってから暫くしてクルブシが当たり出した。

カカトだけのインソールつけたら解決したよ
0870足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:40:26.42ID:AgMYLhax
流れと違う質問ですまん
このスレをざっと見たところだとクリームで一番人気はクレム1925ってことでいいの?
レビューサイトとか見ても油性でワックスいらないくらい良い艶が出るって評判だけど
先にデリクリとか乳化性クリームとか塗らずにこれ単品で使える?
0872足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:29:54.17ID:S72l6sAM
>>870
クリームはクレム一本で十分だよ
デリクリについては必要派と不要派、たまぁに使うよ派で分かれるから好みで
0874足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:44:23.33ID:NsUm6g/o
>>870
俺は一応下地として同じサフィールノワールのレザーバームローションを使うようにしてるけどね
クレムの乗りも良くなるし軽い汚れも落ちる
0875足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:02:07.72ID:tkVqMPuQ
ありがとうございます!
踝の痛みはいずれ馴染んで消えるということですね!
安心しました…ありがとう

ちなみに
このサービスシューズには
インナーソールついてなかったんですが、
なしでも匂いや汚れ、履き心地など考慮しても
支障はないものなんでしょうか?
0877足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 07:15:18.36ID:nJA4oNWy
ハンドラップ式のステインリムーバー500が発売されてたけど、もう使ってる人いますか?
便利そうだけど容器の背が高すぎるから置場所に困るな
0879足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:04:34.07ID:fGq8KbsH
コロンブスのホームページで靴の手入れコンテストみたいなのやってたけど応募した人いますか?
靴の手入れした写真か動画送って最優秀賞と優秀賞には商品券とシューケア用品と道具入れる木箱もらえるやつ
0880足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:22:02.08ID:eE8F24I7
応募しようと思ったけど過去の入賞作品のような感動的なキャプションが思いつかなかったので止めた
0881足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:05:35.41ID:rNAEFOnD
>>870
ビーズワックス系高価格靴クリームの先駆者みたいなものだったからな
薄く靴全体を鏡面磨きしてるようなものだから艶もよく出るし

クレム一本でもいけるけど
極力薄く塗るのと
上の理由から半年に一回くらいはレノマットリムーバーで軽くクリーム落とした方がいいよ

あと雨に当たったら次履く前には必ずクリーム塗り直した方がいいよ

クレムのみで手入れしてる靴だと雨に当たってそのまま乾くと、油分が雨と一緒に蒸発して革表面に蝋だけが残る

そのまま履いてると表面の蝋がポロポロ剥がれてくるから
0882足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:41:22.06ID:zyNjZIL+
表面にロウがあると通気性や油分水分の浸透を妨げるから定期的に落とすのに、内部から水分油分だけ抜けて表面にロウが残るの?
0885足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:36:52.01ID:q7m66y0Y
レノベイター買ってみたけど、レザーバームとほぼ同じだな
レザーバームに含まれてる有機溶剤の比率を下げただけっぽいね
0888足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:53:03.14ID:whC2ZGfp
>>872-874 >>881
遅レスだがありがとう
今のもはや手遅れになった革靴を履き潰したら
もっといい靴買ってクレムで長持ちさせようと思う
0889足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:23:33.19ID:EwCOPDil
保革クリームを選定する時に履き皺がどれだけ綺麗に消える(伸びる?)かを基準にしてるんですけど、これ以外にも基準になる様な要素ってありますかね?
0890足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:38:44.80ID:99+OFcIC
>>886
その革がインソールなんだよ
踵側にあるのはインソックね

あと履く時はちゃんと靴紐を少しきつめに縛るんだぞ
その時羽根が閉じてる様なら追加でインソール入れて調整するんだ
俺は良くインソックを剥がしてヌメ革でハーフかフルのインソール作って入れてる
0891足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:43:20.72ID:XiJKriku
サービスシューズは履き口トップライン低めのはずだけど、>886のは色々と簡略化されてるから比較的最近のモデルなのかね
0892886
垢版 |
2017/10/31(火) 21:08:06.53ID:laMTAV3F
画像上げて良かった。

まだまだ色々アドバイスや突っ込みください
メモって改善しますので!


これは
お店の人によると
アメリカ軍のサービスシューズで1983年製のだそうです
0893足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:36:21.25ID:5VvxS61x
>>892
靴流通センターで3000円で買ったの?って感じ。
高校生ならいいんじゃない

サービスシューズはガラス革だから、そんな古いの買ったらすぐに樹脂がボロボロベタベタになるよ
状態がマシなうちに売ってまともな靴を買うがよろし
0894足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:40:27.88ID:XTW6C0R8
>>886
クリームは塗ってる?
画像では革が乾燥してるように見える
デッドストックなら手入れはされてないはず
オレならデリケートクリーム塗る
ただし強固なガラス革だと浸透していかない可能性もあるけど

「ガラス革にデリクリは意味がない派」の人間もいるので自己判断で
0895886
垢版 |
2017/10/31(火) 22:15:21.36ID:lPGMuGNE

このサービスシューズってガラス革なんですか…
ショック、どうやって判断しているのでしょうか?
これも勉強だと思います。


もう買ってしまったのは仕方ないので
これも大事にしつつ
再来月にはグッドイヤーかつ革の良い革靴買います…
どこあたりのブランドの革靴がステップアップに良いでしょうか?
0896886
垢版 |
2017/10/31(火) 22:18:02.17ID:lPGMuGNE
クリームはまだ塗っていないです
ここでの情報を参考にしまして
まずは

大きめの馬毛
豚毛
クリームなにか
シューキーパー

を東急ハンズで買おうと思っております
こちらの突っ込みも勉強のためビシバシお待ちしております。

あと
インナーソールはあるとのことですが、
一体になっているので汚れたり匂いがついた場合は
こういう革靴は長い目でみてどう対処していくものなのでしょうか
0898足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:51:42.04ID:dA74dOXU
スレチ失礼
財布や服のポケットの縁に使われてるようなレザーには
デリケートクリームでOK?
シュークリームも使える?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況