X



トップページ靴(仮)
1002コメント323KB

【靴】 皮革製品の手入れ術 41足目 【オイル】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:07:06.07ID:Lq2KfVq6
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

皮革製品の手入れ術 過去スレ
01:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1099159317/
02:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1124632819/
03:ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1144930268/
04:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1161319891/
05:ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1168793328/
06:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1186276300/
07:http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1202144091/
08:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1219330433/
09:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1228665765/
10:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236760229/
11:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1246170123/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1262697419/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1288229230/
14:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303638957/
15:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1321151606/
16:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1328619431/
17:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1345705300/
18:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1358688114/
19:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1370359045/
20:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1382879385/
21:http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1388917513/
22:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1397475457/
23:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1407650815/
24:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1415084189/
25:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1422183292/
26:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1429536632/
27:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1434251968/
28:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1438190014/
29:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1445258908/
30:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1450452996/
31:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1455680962/
32:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1460591613/
33:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1465042404/
34:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1467982335/
35:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1472975582/
36:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1476722860/
37:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1482667911/
38:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1486869061/
39:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1492295394/

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 40足目 【オイル】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1496852324/
0681足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 14:27:43.80ID:QDbx0NDN
ビスポークやってるとこならそれこそレザーオールソール2万じゃすまないと思うけど

ビスポーク部門で利益あるから修理は利益取らないってんなら話は別だろうけど
それはそれで問題あるし
0682足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:05:00.50ID:UO/FBFb6
ビスポークで修理ってそこで注文した靴以外やってくれるの?
ある程度顧客付いてるとこなら他ブランドの修理なんかしてる暇なさそうだが
0684足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:37:46.89ID:y5vWwumy
ちなみにビスポークはある程度バックオーダーたまったら捌けるまで受付中止してるみたいだ。
修理は常にやってる。
0685足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 16:56:39.95ID:QDbx0NDN
>>678
いまはまともな店でオークバークだとだいたい相場2万弱くらいだと思うよ
純正でその値段なら良心的

jmwestmonなんてオープントラック仕上げしかできないのにオールソール3万だからなw

>>684
てかそんな店を名を上げずに例に出されても、俺安くて良いとこしってんだぜ!くらいにしかなってないぞ
0686足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:22:10.14ID:jAmC4I1x
手入れも含めて
以前お世話になった者ですが、


アドバイスをうけて
ケンフォードとリーガルを履き試してみました

ガラスレザーというのは
歩くたびにアッパーがふにゃふにゃしてすぐヘコんでしまうものなのでしょうか?
履いて歩くと形が保たれたまま綺麗だなとリーガルは感じました

値段が半値とはいえ
ケンフォードだとかなり品質に差がでているような…

あとシェットランドをついでに見たのですが
かっこいいですね…
いい値段なだけ洗練されてるような素人目でも感じました


やはりいい靴ほど皆さんは
日頃手入れをしている分
雨の日には履かない
ように気を使っているものでしょうか?

もしそうであれば
雨の日用に使われている革靴を是非知りたい
0688足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:39:21.29ID:mwEzyef/
普通の雨ならパラブーツのウィリアムかシャンボード
結構な雨ならチャーチのシャノンかグラフトン
0690足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:20:58.15ID:qVVw10Wx
普通に雨の日でも履く。
もちろん特別雨に弱いのは履かないが(コードバンとかベジタンの薄い色のとか)。
0691足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:38:33.19ID:EblqNszB
>>690
> もちろん特別雨に弱いのは履かないが(コードバンとかベジタンの薄い色のとか)。

コードバンなんかは常識だと思ってたのだけど
コードバンのランドセルをマンセーするのはなんでなん?
馬鹿高い、雨にも弱いコードバンのランドセルとかあり得ないと思うけど。
0692足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:56:23.69ID:8gc5CfYO
弱いわけじゃないんじゃなかったか。
靴増えすぎて、下位から雨用&雨用にも買って靴増えすぎる。
0693足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:21:52.80ID:gtuoFcC1
雨染みが出来るだけで特別弱いわけじゃないだろ?
繊維は詰まってて張りがあるし、銀面が削られてるから(ヌバックみたいなもんだから)割れにくい
0694足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:57:21.88ID:MvbsTjJL
弱いってのは美的観点であって、頑丈さではコードバンはかなり強い。
あと、ランドセルに使うようなのは表面を顔料やらで頑丈にコーティングしてあるから。
オイルコードバンや水染めのコードバンは特に表面は弱い。
0701足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 13:02:31.78ID:N2BFcDca
江戸屋オンライン覗いたら手植えブラシの在庫が豚毛以外は残ってるな

豚毛より白馬の方が固すぎなくていいのに
0702足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 13:58:35.17ID:Cdm8IHGW
江戸屋のブラシは小判形と角形どっちが使いやすい?
0703足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 14:23:00.82ID:N2BFcDca
角型の方が反ってるしブラシかけやすいけど江戸屋のは小さいからあまり変わらない

角型は気を付けてブラッシングしないと角をぶつけたりするとアッパーが凹む
0704足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 16:43:50.00ID:AgilCT7R
>>703
大判の反り型から江戸屋の小判に変えた当初結構違和感あったから、また反り型に戻そうかと思ってたけど江戸屋のは小さいから大して変わらないんですね
江戸屋の小判が最高みたいな風潮があるけど、個人的にはホコリ落としも磨きこみも大判の反り型のが全然使いやすかったな
0705足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:30:31.32ID:ds/UBDt1
>>686
その人の経済力による
リーガルをメインで履くような人はケンフォードが雨用だし、ケンフォードをメインで履くような人は合皮が雨用でいいんじゃないか?
または前に買った靴が気に入って、ボロくなってきたけどもう一度同じモデルを買うなんて場合は、前のボロい靴を雨用にしたりする
0706足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:33:39.88ID:N2BFcDca
大きくて反っていればブラッシングは楽だよね

江戸屋も大型で反ってる丸ブラシ出したら更に売れそうなのになぁ
0707足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:44:06.37ID:XE19pVLT
>>686
俺はモデル次第だな
ロブのバロスとかGGのグレインレザーなら雨に履いてるし、レザーソールの靴はサージェントとかでも晴れ用
値段より靴の性質で決めるべきかと
0713足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:35:39.87ID:CIEQuXSa
>>703
角型の方が本体の木の部分をぶつけてアッパー痛めるリスクが低くない?
角型→小判型に変えたら頻繁にぶつけるようになって角型に戻したことあるわ
0714足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:40:15.71ID:CIEQuXSa
あ、ただし小判型の方が磨いていて手は疲れにくかったな
持ち方が角型は指で支えるのに対して小判型は握るって感じになるので

靴磨き屋に小判型が多いのはこれが理由だと感じる
0716足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:20:59.37ID:v6t758sQ
>>715
特にそういうつもりないんだけど
例えばGANZOのがそうで、持ってるやつの半分くらいが馬毛
0717足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:07:18.97ID:riLwxKXh
R&Dも最近馬毛ペネトレイト推してるね
R&D資本の某靴修理屋にどうちゃうの?と聞いたら一緒ですわって言われたけど。
0718足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 10:38:36.03ID:Npc0hgey
>>713
まぁ木部分にぶつけやすいのは個人のブラッシングの仕方にもよるだろうけど

木部分をアッパーにぶつけてしまった時のダメージが丸より角の方がデカイ
0720足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:38:27.32ID:pjGVvjw9
今モウブレイの黒と茶色の乳化性クリームを使用してます。
もう少し艶が欲しくなりクレム1925の購入を考えたのですか、油性タイプを定期的に使用する場合デリクリの併用も必須ですか?

工程が増えるのは面倒なので
いっそのこと普段は乳化性で偶に無色のクレム1925で黒と茶色の靴を磨くのも有りかなと思い出しました。。。
0721足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:00:13.81ID:Npc0hgey
最初から角が丸いブラシ買えばいいだけだし角型でも角が丸くなっているものもあるよ

江戸屋ブラシに拘らなければ
0722足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:46:56.02ID:4aDGtB2M
手入れ好きな人はスエードって手入れしても楽しくないからあまり買わないの?
0725足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:17:11.51ID:cPB9vZKB
普段はクレムだけで良いというか、クレムだけが良いよ。
よっぽど乾燥した環境でもなければ比率を大きく超えて水分が失われることは無いはず。
クレムの塗りすぎは浸透した油分が水分の居場所を奪う可能性があるので少量使用に気をつければ良い。
半年に一回くらいしっかり汚れ落としをして、サフィールノワールのデリケートクリーム かレノベイダークリームでリセットするとなお良い。
0726足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:25:09.93ID:Npc0hgey
艶も変わらないしもう水分豊富なイングリッシュギルドでいいじゃないか

水分が強い分薄い色革は濃くなるのと合成ワックス潔癖症だと無理だろうけど
0727足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:25:51.21ID:LfcJi3iz
>>722
スエードの手入れも楽しいよ
極力汚さないことが主眼だから毎回の手入れ前後では見違えるような変化は見られないけど、日々の手入れによって1年後や10年後といったスパンでは一般人の履いてきたスエード靴と比較すれば明白な違いが見てとれるからね
スエードの手入れを楽しむには黒やダークブラウンではなく、金茶に近い明るめのブラウンを選ぶべきだね
0728足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 17:35:04.49ID:R2htrAYE
>>727
ありがとう!
チャーチのライダー持ってて手入れも楽チンだし気に入ってるんだけど
もっと弄りたいのすぐに終わっちゃうから皆んなどうなんだろうなーと思いまして。
0729足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:27:17.25ID:TCdCkH3I
>>717
安富好雄の頃は「牛革なら埃落としも豚毛ブラシで大丈夫」だったのに、R&Dもすっかり変わったな・・・
0731足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:55:10.06ID:pjGVvjw9
720ですが回答ありがとうございます。
イングリッシュギルドかクレムを買うことにします。
0733足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:53:36.10ID:AfyBsuJg
濡れた犬の人?
0736足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 11:55:47.98ID:f9WNZOoJ
もしかしたら、>>734さんも同じかもしれないけど、
napaって極々薄く鞣した高級羊革と思ってたけど、
牛革でもnapaってあるんだな。
0737足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 15:08:31.21ID:YKyWCKs6
どこも色落ちしていないのでニュートラルの靴クリームを買おうかと思い気になったのですが
ガラスレザーの革靴には乳化性クリームは全く意味が無いんでしょうか?
特に光らせたいとかも思っていないのですが検索すると油性のクリームばかり使ってるみたいなんで…
あまりモノを増やしたくない自分としては他の革靴の手入れも考えてどちらにするか悩んでます
0738足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 15:11:28.72ID:YKyWCKs6
何か分かりにくい文章になりましたね
要は普通の革靴とガラスレザーでクリームを分けたくない場合に
一つだけクリームを買うとして乳化性と油性どちらを選べばいいのかアドバイスが欲しいんです
0744足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:25:05.50ID:PC50cxx6
ツヤ革ならリノベイターでいいのかな?
牛革以外にも使いたいならスペシャルナッパか
0745足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:43:02.31ID:z8C/tLZj
補色クリームの下地として使うならレノベイダーの方がいい。
スペシャルナッパデリケートクリームは量誤ると光沢で難くなるよ。
0746足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:19:49.65ID:XV2FyLvM
あんまり手入れにこだわりない人はタピールのレーダーフレーゲか
モゥブレイのクリームエッセンシャルでいいじゃない
クリームエッセンシャルのが手入れしてる感はあるからこっちでいいと思う
0747足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:07:19.99ID:4kL32FN3
レーダーフレーゲはこだわりのない人が買える価格じゃないな
100均で買えるしコロペットでいいじゃん
ガラスは液体のスポンジついたアンメルツヨコヨコみたいなやつでいいんじゃないの
0749足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:15:12.75ID:qNV7fhHJ
下地にレノベイターだと油分多すぎない?
上からクレムを重ねるならなおさらコテコテの仕上がりになりそうだけど
ミンクオイルも入ってるから使用頻度によっては革が柔らかくなり過ぎてしまいそうだし
馴染みの磨き屋さんはシミになる事が多いから使わないっていってたな
どうせ上から油分を重ねるなら下地は水分多めのデリクリがよさそうだよね
0751足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:34:09.64ID:wO2ldA9S
>>749
使ってみたらわかる
0753足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:40:12.84ID:vXvHKe2B
グランレメディついに、届いた!
しかし
粉まみれになるのが怖くてまだ蒔けない…
黒のスニーカーとかに使っても大丈夫なんか?
0754足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:43:37.66ID:U416uxHu
>>751
レノベイタークリームそんなにいいんですね
私はレザーバームを使っているんですが、レノベイターとの仕上がりは変わってきますかね?
0756足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 15:55:45.01ID:VIjrney8
モゥブレイのシュークリームジャーとコロンブスのブートブラックどっちがオススメ?
ちなみに色はニュートラルです
0760足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 22:23:03.35ID:EqUUVwuP
せっかくそこそこの靴買ったので、手入れを本格的にしていこうかなと思ってるんだけど、茶と黒の靴に対してブラシって何本必要なのかな?
埃落としに馬毛一つ、クリーム塗りに豚毛一つ、仕上げに馬毛一つの三本?
それとも、クリーム塗り用は靴色毎に揃えた方が良い?クリームは今のところ、ニュートラルのみで色付は使わない想定
0764足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 22:57:33.75ID:gb4XFzwk
>>760
必要だと思うなら

オレの場合は
日常のホコリ落とし→馬。共用
クリーム塗り→豚。ペネトレイトブラシ。黒と茶で分ける
仕上げ→布。黒と茶で分ける
自然な落ち着いたツヤで十分と考えているので仕上げブラシはかけない

クリーム塗り用のブラシだけは分けたほうがいい
いくら無色クリームでも黒靴は靴自体の染料?クリーム?が染み出てくることがある
それがライトブラウンや透明感のある赤茶に、落ちない汚れとして定着してしまう
0765足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 22:59:57.70ID:gb4XFzwk
>>763
それは好みによる
オレは色が抜けたと思わない限り色付きクリームは使わない
0767足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:00:12.50ID:G+dG4nGD
おぉ、皆さんありがとう
馬毛1、ペネトレイト2、仕上げはお好みって感じかな?
仕上げはまずは布にしてみて、満足しなかったら山羊毛か馬毛でも足してみることにする
0771足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:47:26.58ID:i4cYRX+H
>>769
煽るな朝鮮人

>>768
「手入れを本格的にしていこうかな>>760」「まずは布にしてみて、満足しなかったら山羊毛か馬毛でも >>767」って書いてるんだからいいだろ
好きにさせてやれや
0773足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:49:48.37ID:+v1ewrnI
>>770
いろいろ違う

まずブラシのことしか聞いてないけどクリームはどうなの?ニュートラル一種類?or黒茶の、2色?
ペネトレイトブラシ2本言ってるからクリーム2種類だと予想はつくけど、ペネトレイトで塗ったクリームは布で伸ばすの?

手入れで一番大事なのはブラシング。汚れ落とし用の馬毛と磨き用の豚毛は必須。

クリーム2種類なら豚毛2つ
寧ろペネトレイトブラシなんてなくても指でも問題ない。

山羊は最後の仕上げだけど、こんなこと聞いてるようじゃまだいらない。そこは布で十分。
0774足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 01:12:50.49ID:lMaVGLM5
>>773
クリームは今のところニュートラルのみって書いてあるよ>>760
主張するのはいいけど初心者を壊さないようにね
自己中心的って言われたことない?
0775足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 01:24:22.05ID:+v1ewrnI
>>774
バカなのおまえ?
それ一番最初の相談時だよね?

最初は豚毛ブラシもって言ってたけど、みんなの話を聞いて変わったんじゃないの?
じゃなきゃなんでペネトレイトブラシ2本で豚毛ブラシないの?

私は意見を聞いたあとの>>770に対して言ってるんだけど。
0777足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 01:39:03.77ID:GapfcpBH
>>767
あとペネトレイトは100均の髭剃りフォームブラシが使える
よく抜けるけどw
毛をハサミで切ったり調整するといい
0779足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 01:47:32.53ID:GapfcpBH
>>775
>>760はクリームの色ではなく靴の色でブラシを分けるように考えている
>>764もニュートラルでも靴色によってブラシを変えること勧めている
最終からクリーム一種の想定
よく読んでないのは思い込みの激しいお前
0780足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 01:53:18.30ID:G+dG4nGD
>>775
何をお怒りなのか分からんけど、クリーム塗る用は靴の色毎に分けた方が良いとあったから、ニュートラルのみでも二つ必要なのか、という事だよ
豚毛はその後仕上げに必要ってのも多数派のようなので、それも取り入れる事にした
仕上げの豚毛も>>776が言うように靴の色毎に分けた方が良いのかな?

>>778
別にその二択では無いよ
満足しなかったら、他の物を買い足そうって、それだけの意図
紛らわしくてスマン

今のところ、埃落としに馬1、クリーム用に何か2、仕上げ用に豚1or2、最後に布で磨く、って感じで行こうかなと

皆さん、靴のお手入れにも思い入れがあるようで参考になります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況