X



トップページ靴(仮)
1002コメント287KB

【アシックス】安全靴総合スレ part3【ミドリ安全】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:06:19.72ID:Aldn7UuT
紐は区間ごとに張力を変えられるわけでも孔の位置を変えられるわけでもないので、単に間隔が密だというだけ。
ベルクロは一本ごとにきつくもゆるくもできる。
二本でも雑とは思わない。
0902足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:57:00.86ID:CmZc/Gmy
皆さんありがとうございます
近くに販売ショップがないので大いに参考にさせていただきます
0903足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:10:06.62ID:EZv3n9tB
スポーツシューズにもマジックテープ式のものがある。
紐を結ぶのが苦手な子供用には多いが、大人用はまだ少数派だが、例えばバレーボールの全日本レベルの選手でもマジックテープ式の靴を使っている人もいる。
マジックテープ式だからといって避ける理由は全くない。
0904足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:25:51.35ID:RybjHG5A
初アシックスでベルクロにしたけど状況に応じて即座に調整出来るのがいいね
緩めでもきちんとホールドしてるし
ちなみにベロ固定の糸は買ってすぐに切った
0907足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 06:17:49.73ID:+dl4Xw6+
普通にベルクロでいいし
ヒモになんか引っかかる心配ないし

あとサイズ感も微妙に違う
ベルクロの方が少し大きめ
0908足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 17:40:24.65ID:eg0lrAgT
おれは履いてから紐を締めるって行為をしないからな
マジックテープは絶対やるから、個人的にはマジックテープのほうが締め付けはいい
0910足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:01:04.98ID:OCs6yNeo
>>909
脱いだときのベロ落ちを防ぐためにベロの横っちょが片側だけ靴本体に縫いつけてある
そのままだと左右方向にズラせないからフィット感が悪い
0914足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 08:44:38.72ID:f8SFpj8h
アシックスのスニーカーは28.5を使っているんで
安全靴も同じ28.5にしようと思ったら、最新モデルだと28.5が無いのね・・・
28を試着してみたけど、縦のサイズはピッタリだけど横幅が少し窮屈な気がしたんだよなぁ
0917足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 03:15:51.57ID:C4Vp0SY8
>>910
いやいやいや
おかしいだろ
固定されてるからこそそれを引っ張ることで締め付けられるわけだろ
切るってマジでどこのこと言ってんの
0918足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 08:14:00.95ID:TBTVdCSV
>>917
わからなければ別に構わないですよ
たぶんわからないと思うし
知っていれば直ちにわかる
0920足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 09:44:59.25ID:NyEQXnRw
黒指定を受けていてアシックスの52sか53sで悩んでます
しゃがみ仕事が多いと思うのですがどちらが疲れにくいでしょうか?
0921足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 12:23:46.20ID:7d7URmwJ
んなもん個人個人で違うわ両方買えや
レッドウイングを買うわけじゃあるまいし
二足を交互に履いた方が持ちもいいし、ニオイ対策にもなるぞ
0924足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 15:42:28.02ID:ZY91WdRp
本革の編み上げだけど夏でもそこまで臭くならないけど
臭い方々のは合皮?
0926足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:06:41.45ID:7d7URmwJ
俺はあんたのお相手じゃないけど
やりとりを読んだ俺の理解では
ベルト外さなきゃ当該箇所は見えないんじゃね?

ベルト外して甲に当たる部分のベロ(アシックスのタグの縫い付けてある部分)が
両サイドのどちらかに糸で縫われてるんじゃないかと
そういう意味じゃないの?
0928足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:33:51.26ID:37C6KvPr
>>925
切るって書いたの俺だけど関係ないやつが煽っててわろた
もしかして「ベルクロ」のどこかを切るって勘違いしてないか
>>926の説明通り「ベロ」やで
0933足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 03:22:00.20ID:U+9UCWP2
>>930
軍足やめなよ
軍足は安いけどクオリティが低い
パイル編みのやつにしたら吸水性段違いだしクッション性も高まるし
靴へのフィット感も向上し足が疲れにくくなる上に匂いも軽減する
すぐに穴が開く、とかいう人もいるかもしれないけど
パイル編みだから普通の靴下より丈夫なんでコスパはむしろ上かと
0937足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 19:17:28.30ID:U+9UCWP2
五本指はなんか科学的な根拠付きで足に悪いみたいな話があったな
それに履くのもだるいからやはり先丸に回帰したわ
足袋靴下はたまにはくけどやっぱ先丸の方が左右取り違えも気にしなくていいし楽だわ
それに指付きので高性能なのもあまりないし先丸は値段も安いしな
0941足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 19:49:03.13ID:VDh2tlu5
>>937
嘘か本当か「先丸履いたときと比較して踏ん張る力が弱くなる」みたいなサイトなら見たことあるけど足の臭い解消には代えられない
0945足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 23:41:14.69ID:U+9UCWP2
とりあえず足の負担軽減と匂い抑制のために底パイル編みの靴下をみんな履いた方がいいぜ
夏は暑いと思うかもしれないけどむしろ汗の多い夏こそ履くべきだからな
靴への負荷も抑えられて結果的に靴が長持ちすると思うしね
0947足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 17:52:27.29ID:Nnc3CJIx
自分は夏場にパンツ二枚履いてるわ
ボクサーの上にステテコタイプを

オマタの蒸れが解消
0949足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 07:10:16.07ID:qZ5Hu7cL
靴下は孔があいたものから適当に捨てるので、左右があると左ばかり残ったりして困る
0952足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:26:44.69ID:uyEciMy5
自分も最近のロゴが小さいプリントのモデルよりも
縫ってあるタイプが好きなんだけど
廃止にする理由はなんなんだろうね

今の奴しか無くなっちゃったらミズノやPUMAにしようってひとも少なくないだろうに
0953足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:56:06.05ID:3G38Yge0
純粋な作業靴だし通勤にも使ってないからプリントで十分だと思うけどな@FCP102ユーザー
0954足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 02:21:45.05ID:+RerTsyn
>>952
市場調査してると思うよ。
製造コストはプリントの方が安いと思うから、どっちでもいい、もしくはプリントの方がいいという結果だったのでは。
0960足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 17:49:41.37ID:UXuJoHQk
買い物にも履いていける長靴ってないですか?
やすいので
0963足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 12:46:01.82ID:TzaJ9c8r
医者とかです
野鳥の会のやつはサイズがない
29cmなので
0965足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 16:28:30.65ID:izbI5SNs
FIS41Lを実測値ピッタリ(五本指ソックス着用)だと小指の付け根辺りに少し圧迫感がある
出来れば実測値ピッタリで履きたいのだけどアシックスよりも幅が広い安全靴でオススメありますか?
0967足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 17:15:54.88ID:N7s5MqYl
アシックス飽きたんでミズノを試したいんだが、同じような先輩がいたら感想よろ(o゚▽゚)
0971足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:00:32.34ID:63XAhh7x
スニーカータイプの安全靴(セーフティシューズ?)を履いてる人は
なんとなく仕事が雑な気がする。
革の安全靴の人は比較的信頼できる。
0974足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 01:34:31.78ID:DwDKTo+c
革の安全靴履いてる人はのろまなイメージ
セーフティースニーカー履いてる人は動けるイメージ
0975足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 04:49:38.47ID:vgQzRFQT
靴は能力に関係ない
0978足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 18:06:39.96ID:7rjD0sXC
会社支給か、会社指定なら分かるけど
自分で買う時にわざわざ革の安全靴買うかよ
0983足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:29:16.22ID:pstYpiRb
郵便屋だけどウィンジョブ凄く気に入ってる
下手なランニングシューズよりずっとクッション利いてて足が痛くならない
局内でファイバーケースを足に落としても平気なのもいいな
0985足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:12:36.74ID:mVSK7ArA
こういうやつらはオーバースペックという言葉も知らないバカ
コスパ考えろよ
それにいくら軽いとはいえやはり普通のスニーカーにはかなわん
買ってしまったものはしょうがないが次からは普通のにしろよ
0987足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 11:31:46.60ID:yQVm60pW
革の安全靴といっても短靴なら数千円だし、重いといっても1kg未満なら別にどうということはない。
むしろ破れたりすり減ったりしてあっという間にあぼんする方がコスパ悪いだろ。
0989足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 12:54:22.87ID:BwulSFC3
>>988
上二人

>>987
アッパーなんかそうそう壊れんし
壊れるとしたらソールだろ
それはどんな靴でも耐久度はかわらん

そろそろ次スレよろしく
0992足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 20:09:03.54ID:48Zd7BUU
どなたかダンロップの安全靴店頭で売ってるお店ご存知でしょうか。
茨城から千葉あたりで。
通販だとサイズが合うか不安で。
0995足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:06:30.17ID:+zMOBqgS
特定の安全靴が欲しいならホームセンター行けよ
ジョイフル本田とかスーパービバホームとかでかいホームセンター行けば色々とあるだろ
0997足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 23:03:17.39ID:j/nOzQ9w
日本安全靴工業会
http://www.anzengutsu.jp/
日本安全靴工業会 会員一覧
http://www.anzengutsu.jp/member/index.html

日本プロテクティブスニーカー協会
http://prosneaker.jp/index.html
日本プロテクティブスニーカー協会会員一覧
http://prosneaker.jp/member/index.html

【JIS】と【JSAA】の主な違い
https://www.midori-fw.jp/wp/wp-content/uploads/jis_jass_kikaku_chart1.jpg
https://www.midori-fw.jp/wp/wp-content/uploads/jis_jass_kikaku_chart2.jpg
https://www.midori-fw.jp/wp/wp-content/uploads/jis_jass_kikaku_chart3.jpg
JISとJSAAの基本性能比較(抜粋)
https://www.midori-fw.jp/wp/wp-content/uploads/jis_jass_kikaku_chart5.jpg
付加的性能[JIS T8101とJSAA](抜粋)
https://www.midori-fw.jp/wp/wp-content/uploads/jis_jass_kikaku_chart7.jpg
帯電防止性能[JIS T8103とJSAA](抜粋)
https://www.midori-fw.jp/wp/wp-content/uploads/jis_jass_kikaku_chart8.jpg

とりあえずテンプレっぽいの作った
JIS合格品やJSAA認定品以外の靴は労災保険が適用されない事があるので気をつけましょう
メーカーWebサイトは会員一覧にリンクがあります
0998足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:42:14.29ID:amLNRJXL
ダンロップ高かろう悪かろうで参る
0999足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:52:52.79ID:QNWHLc3o
>>997
日本安全靴工業会会員ってたったこれだけしかいないのか。
ベッド工業会並みだな。
リーガルコーポレーションの安全靴なんて見たことないが、自衛隊向けのを作ってるらしいな。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。