X



トップページ靴(仮)
1002コメント395KB

【履き心地】インソール・中敷スレ Part8【改善】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 15:16:08.90ID:mgeIi9is
日常生活、スポーツ、立ち仕事などで足に掛かる負担を軽減したり、
外反母趾や偏平足、O脚などの足のトラブルを矯正したり、
靴と足とのフィット感を高めて履き心地を改善したり。
体重の全てを受け止めてくれる、靴には付き物のインソールを語るスレ。

■前スレ
【履き心地】インソール・中敷スレ Part7【改善】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1391586193/

■過去ログ
【履き心地】インソール・中敷スレ Part6【改善】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1362277648/
【履き心地】インソール・中敷スレ Part5【改善】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1310683375/
【履き心地】インソール・中敷スレ Part4【改善】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1259517355/
【履き心地】インソールを選ぶスレ Part3【改善】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1220190259/
【履き心地】インソールを楽しむスレ【改善】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1119767594/
【履き心地】インソールに悩むスレ【改善】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1092348686/

■関連スレ
靴の中敷きインソール
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1146492769/
【外反母趾】矯正のための靴・中敷【巻爪・O脚】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1100360963/
0909足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:17:02.62ID:Ns6Xy127
なるべく安価でかつクッションの効いた中敷を探してるんだけど、おすすめとかありませんか?
0911足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:52:18.98ID:T69HlpDD
ここのスレ住民で革靴にスーパーフィートGoとかmeあたりの薄めの3/4インソール使ってる人がいたら感想とか教えてほしい
あとあのへんスポーツ系実店舗じゃ見当たらないんだけどどういうとこいきゃいいんだろ
0912足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:33:23.69ID:+5KKOQg+
>>911
3/4はデメリットだらけで、フルサイズの方がいいと思うよ
・ボールジョイント部の違和感・不快感
・靴の中で位置がズレる、定まらない
・省スペースなのは足指だけ。肝心なボールジョイントや踵は薄型フルサイズと同様に狭くなる
0913足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:53:27.78ID:mFec8dDM
>>911
自分も>>912さんと同意見
速攻で靴ごと買い替えた。
スーパーフィートは都内なら、アートスポーツにあったよ。。
0914足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:53:18.73ID:T69HlpDD
二人ともありがとう。そうするとそもそも靴のサイズを上げたり甲に余裕がある靴の方がいいのか…
シェットランドが微妙にデカくてどうせ調整するならいいインソール使うかと思ってさ

名古屋なんだよね、フルサイズならKAMOにあったから一回試してくるか…ただ3/4は見たことなくてさあ
0915足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 02:19:27.99ID:JeajvCEj
>>914
2mm厚の1枚革インソールは、サイズ調整用に持ってると便利
豚 http://amazon.co.jp/dp/B007X0LQU8
牛 http://amazon.co.jp/dp/B008ARFI8Y
ソルボ https://www.sorbo-japan.com/products/detail.php?id=37

靴のフィット感への影響で肝心なのは、ボールジョイント部、ヒールカップ凹部の厚さだけど、
公表してるのはこの2社くらいみたい。
ホシノB+ http://www.hoshino-kikaku.co.jp/insole/concept/images/_n/c1_02_img_01.gif
アシマル https://www.ashisupli.com/fs/ashimaru/lineup/AS3

手持ちの薄型インソールのノギス実測値(拇趾球厚/ヒールカップ凹厚)
・カルパワースマート青=スマートストライカー赤 (2.5mm/2.0mm)
・カルパワースマート黒=スマートストライカー黒 (3.0mm/2.0mm)
・シダス ウォークスリム3D (3.0mm/3.8mm)
・Baneスキン (3.2mm/2.5mm)
・Baneベーシック7 (3.5mm/2.6mm)
・キュボイドバランス3.5 (3.4mm/2.8mm)
0916915
垢版 |
2019/01/20(日) 02:21:45.61ID:JeajvCEj
訂正→ ・カルパワースマート黒=スマートストライカー黒 (3.0mm/2.5mm)
0917足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:01:43.50ID:qtwgf3vj
>>909
百均のサイズ調整用を好きなだけ積み重ねるのだ

>>911
3/4はビジネスシューズ的なお店に行くと買えるんじゃないかな

>>914
それだったらまず、百均のサイズ調整用インソールをいくつか買って、
何mmの厚さがあれば足と靴が一番フィットするのかを確認してみるのが最初だと思う
インソールを入れるために大きい靴を買うのは本末転倒
0918足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 15:52:48.26ID:mfGWy3Z7
回内足による開帳足で行きつけの靴屋から特に左が内側に倒れている言われている
普段履きにシダスのカスタム+パッドを入れてもらっているんだけど矯正力に乏しい
スーパーフィートのカスタムより安くて左右差にも対応できて
回内足をしっかり矯正してくれる普段履き用のインソールってある?
0919足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 17:05:37.28ID:rC7xgqsu
>>918
踵の丸い骨を狭く深いヒールカップにスッポリ収めてニュートラルに戻すタイプ、
Baneスキンが合うと思う。
0920足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 19:24:33.66ID:mfGWy3Z7
>>919さんどうもありがとうございます
この板で一度も見たことがない名前だったのでウェブサイト見ました
ベーシックのほうが矯正力がありそうに思ったのですがスキンの方がお勧めの理由がありますか?
0921足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:01:54.43ID:rC7xgqsu
>>920
サポート感は明らかに、スキン>ベーシック だね。
スキンは丸い踵骨を左右から挟む感じで、ヒールカップ〜内アーチ後端をサポート。
ベーシックはそれがかなりマイルドで、ちょっと物足りない感じ。
黄色いスタビライザー部は共通で、黒い発泡EVAの成型厚が違うみたいだけど、
発泡部が肉薄なスキンの方が、黄色スタビのサポートがよりダイレクトなんだと思う。
ヒールカップ凹厚/拇趾球厚の実測値、ベーシック:5mm/3.5mm、スキン:2.5mm/3.2mm
0922足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 06:14:12.69ID:klukl+s1
質問お願いします。

立ち仕事で腰痛持ちに最適なおすすめのインソール商品がありましたらお教え頂けたら幸いです。

ヘルニアに少しでも痛みが軽減できるインソールが欲しいです。

安物は避けた方がいいでしょうか?
0924足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:27:00.21ID:st6T7gzL
>>922
インソールじゃないけど、甲の高さや幅が緩くなくて、踵の骨をホールドしてくれる靴履くとだいぶ違うと思うよ
インソールはその靴を微調整して履く時に使う程度にしか効果出ないと思う
0925足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:35:50.36ID:wwWlTKR/
靴紐毎回結び直すの大事だけど面倒だから最近はゴム式とかダイヤル式の靴紐に交換してるわ
紐だと下手に結ぶと結びが甘くて多少緩んだりするんだけどゴムとかダイヤルだとちゃんとフィットさせれて逆にいいかもしれん
0926足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:43:16.39ID:XyEUvKMS
>>922
安物というか、ちゃんとしたアドバイスくれる店員がいる店が最低限かな。

スレ見ている限り立ち仕事の場合はスーパーフィートが良さそう。
オンラインストアなら合わなければ返品もできるし。

ただ、他の人も言っている様に靴自体や履き方を見直してから
検討した方が良さそう。
0928足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 08:49:20.47ID:66mkLNS0
>>918
スーパーフィートのグリーンやオレンジは試してみた?
左右差といっても、最終的に矯正する目標は一緒だから、既製品でもかなり効果あるよ
ちなみにオレンジの方がちょっと矯正効果が高い(踵が細い)

>>922
最近立ち仕事に評判が良いのはBMZとスーパーフィートだけど
ストレッチとか筋トレとか色々やった上じゃないと、あんまり意味がない気がする
0929足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:18:31.93ID:OC1sa5Xw
>>922
立ち仕事で腰痛持ちなら、踵衝撃吸収系のインソールが良いのでは?
アクティカブランドのマシュマロインなら2000円程度で買える。
ただ、ふかふかに柔らかくてアーチ持ち上げ機能等はないから、承知しておいてほしい。
0930足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:16:09.73ID:OC1sa5Xw
>>927
Dr.NOMADO インソールプレミアムというのがあるが、電子レンジの加熱は必要なく、3日ほどはくとその人の足の形になり形状記憶する。
昨日東急ハンズで履いてみたが、土踏まずだけでなく横アーチをしっかり持ち上げてくれる。履き心地はかなりいいし、形状記憶のbiontechよりかなり安い。30%引きで売ってたよ。
0931足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:00:37.76ID:gGbg7oKT
>>930
あら、それいいですわね。私も試してみす。
biontechも普段履き用には良さげですがランニング用には重いんです。。。
0932足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:02:16.11ID:66mkLNS0
スーパーフィートカッパーが7〜8年前からやってるようなヤツか
0933足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:04:00.15ID:66mkLNS0
気になるけど試したことないんだよな、形状記憶
0934足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:28:04.56ID:OC1sa5Xw
値引きしてたのは不人気色?なのか、柄物のやつだけで池袋の東急ハンズ。
自分はドクターショールのバイオメカニクスを履いているが、形状も履き心地もよく似てる。バイオメカニクスに横アーチが加えられた感触。
0936足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:37:32.49ID:LLKUcf7K
>>935
「通常のインソールの約1.5倍は長持ちします。」、とamazonでメーカーが答えてる。自分が知りたいのはむしろ形状記憶の保持期間の方。
0937足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 06:22:30.81ID:HjGOq3c2
>>922です

レスをくれた方ありがとうございます。

スーパーフィート・BMZ・マシュマロインの3択に絞り込みました。

当方40代のおっさんの腰痛持ちですが、マシュマロインを使用してもおかしくありませんか?。

このスレ的にマシュマロインは評価が高いのでしょうか?
0938足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:03:18.20ID:iq5wtJE7
スレ的には、ほぼ初耳です>マシュマロイン
0939足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:09:51.60ID:Lc8Itv6K
>>937
マシュマロインを勧めたのは自分です。
自分もヘルニアで腰痛持ち、おまけに踵骨棘まである40代のおっさんです。
ここのインソールマニア?の方達は骨格のバランスを整えて歩き方を補正する(硬めの)インソールを主流に履いていると思います。自分もスーパーフィートほどではありませんが、硬めのインソールをメインに履いています。
0940足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:21:51.79ID:iq5wtJE7
>>939
歩く用途で衝撃吸収なら分かるけど、立ち仕事で衝撃吸収ってどんな効果があるの?
0941足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:24:18.20ID:Lc8Itv6K
続き
ただ、踵の痛みが強い時はマシュマロインへ交換して履いております。
腰痛も踵からの衝撃が痛む原因のひとつですので、腰痛がひどい時だけはマシュマロインを使った方がいいのでは?と思います。
腰痛ならば整形外科に通いマイクロ波を当てると痛みは軽減します。腰痛体操も並行して続けて痛みがとれたら、骨格をのバランスを整える硬めのインソールにすればいいとおもいます。
ちなみにあなたの足が25.5センチ以下なら女性用のマシュマロインを選べるので1500円ほどで買えるでしょう。ただ、マシュマロインは厚みがあるので、ハンズ等で試着した方が良いです。女性用を選ぶと、二種類の厚さから選べます。
ちなみに自分は踵の痛みが軽減したのでバイオメカニクスに戻りました。
現在はバネインソールが気になっています。
0942足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:39:49.30ID:Lc8Itv6K
>>940
もっちりマシュマロ は立ち仕事さん用
ふわふわマシュマロ は歩き仕事さん用 
マシュマロインは立ち仕事さん用の方がインソールの厚みがある
安全靴を履いて立ち仕事した過去があるが、踵への衝撃吸収性のあるインソールがあるとないのとでは段違い。
かつては小林製薬が腰痛対策を売りにした医学オドイーターを売ってたが廃盤になり、現在は木原産業が「腰痛防衛隊」という名のインソールを売っている。
0943足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 11:56:36.13ID:tEy29vXJ
つま先がぶかぶかの革靴には、ペダックのプリンセスが無難でしょうか?
他に良いハーフインソールがあれば教えてもらえると助かります
0945足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:25:41.78ID:iq5wtJE7
>>942
圧力分散のために柔らかいインソールを、っていうなら分かるけど、
立ち仕事ってそもそもあんまり衝撃ないよね?
静的なクッション性と動的なクッション性って、またちょっと違うと思うんだ
0946足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:54:30.08ID:Lc8Itv6K
>>945
うん、たしかに立ち仕事は歩き仕事より、衝撃自体は小さいだろうね。それでもカチカチの安全靴を履いての立ち仕事や一日中裸足でプールサイドに立つプール監視員のバイトも足の裏は地獄の痛みだよ。靴やインソールの必要性を思い知る。
0947足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 14:04:07.13ID:tEy29vXJ
>>944
ありがとう、チェックしてみます

>>946
ぼくは同じ時間、歩くのと立っているのとでは圧倒的立っている方が辛いですかね
0948足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 14:20:13.25ID:Lc8Itv6K
>>947
自分も歩いてる方が楽だよ。ずっと座りっぱなしや同じ姿勢で立ちっぱなしは腰痛の原因にもなる。骨格の歪みも関係してるはずだけど。体軸のバランスが悪いと同じ立ち仕事でも人より疲れやすいと思う
0949足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:27:26.97ID:HjGOq3c2
>>937です

>>941
色々丁寧にありがとうございます。

25.5センチ以下ですのでもっちりマシュマロを購入してみようかと考えました。

歩いているより立っている方が辛いのは自分も含めてヘルニアの腰痛持ちの証拠ですよね
0950足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:30:24.98ID:iq5wtJE7
>>946
だからその痛さの原因は「衝撃」じゃなくて「圧力」だよね、って言ってるつもりなんだけど
伝わらないならまあいいや
0951足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:00:56.19ID:Lc8Itv6K
>>950
いやいや、伝わってますよ。
ただ、立ち仕事でも工場のラインの一部を除けば、まったく歩行しない人は少ないと思うので、立ち仕事でも体圧分散のためにクッション性能は大切ということを言いたかった。
0952足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 13:13:45.40ID:MPXOhi4t
>>1-2
次スレ用に最新のリンクを貼っておきます


■主要メーカー・商品一覧
SUPERfeet        ttps://www.superfeet-jp.com/
シダス           ttp://sidas.co.jp/
ソルボ            ttp://www.sorbo-japan.com/
PRESS CONTROL  ttp://presscontrol.co.jp/index.html
SHOCK DOCTOR  ttp://www.shockdoctor.jp/product/insole/
SOFSOLE       ttp://www.sofsole.jp/
ペダック           ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/insole-pedag/
Bane Insole        ttp://ba2ne.com/
B+               ttp://www.hoshino-kikaku.co.jp/insole/
BMZ          ttp://bmz.jp/
New Balance     ttps://shop.newbalance.jp/shop/c/cC30010
0953足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 05:33:10.20ID:gPbdfkZh
>>949です

>>951
自分はその工場のほとんど歩行しない立ち仕事を8〜10時間行っています。

もっちりマシュマロ完全に合致しますでしょうかね?。

腰痛とかかとの痛みの軽減になればうれしいです。
0954足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 10:06:56.73ID:NWlHmQWt
BMZは公式トップより、オンラインショップ見た方がラインナップが分かりやすいんだよな

>>953
柔らかいインソールは本当に足や靴に合ったものじゃないと、
姿勢が崩れて余計に腰痛が悪化する恐れもあるので、その点は要注意

外に広がってしまったかかとの皮下脂肪を、もう一度踵骨の下に集めて足本来のクッション機能を取り戻す、
っていうスーパーフィートの方が確実なような気もする
アーチの高さが複数あって、自分の足に合ったものを選ばないと痛みが出ることもある(らしい)けど
0955918
垢版 |
2019/01/30(水) 10:48:26.59ID:25JKyyZK
>>918です
バネスキンとスーパーフィートオレンジのお勧めありがとうございます
登山靴にグリーンは入れていましたが普段靴には試していないので試着しに行ってみます

本人の足型を取って熱成型するシダスのマルチとか上に出ていた本人の足に合わせる形状記憶のインソールって、アーチが落ちて開帳足になっているような足の場合、意味があるんでしょうか

また、スーパーフィートのカスタムは非荷重の足に合わせて作るそうですが、行きつけの靴屋に言わせると人間は荷重をかけながら歩くので非荷重に合わせたインソールを作って歩行時に合うのか疑問と
実際に作った方や詳しい方がいたら教えてください
0956足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:39:40.44ID:LPuj2NEp
東急ハンズに電話してインソール売場へ繋いでもらえば、置いてある店舗を教えてもらえる。あるいは木原産業に電話すれば置いてある店舗を教えてもらえる。
東急ハンズなら試着出来る。
0957足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:44:04.67ID:LPuj2NEp
>>953
書かなかったけど、gravisのC9Lv2というインソールもある。これも履き心地を重視したクッション性能が高いインソールでABCマートで取り扱ってる。
画像検索して構造を確認してほしいが、爪先から踵までインソール全体を柔らか目の黄色いウレタンで作り、踵から土踏まずにかけての底面だけを固めの水色のウレタンで覆った二層構造。これもABCマートで試着してみると良いであろう。このインソールも厚みがあるので試着必須。
0958足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:25:22.25ID:NWlHmQWt
>>955
> 本人の足型を取って熱成型するシダスのマルチとか上に出ていた本人の足に合わせる形状記憶のインソールって、アーチが落ちて開帳足になっているような足の場合、意味があるんでしょうか

作業する人の腕というか、考え方次第
工夫する人はテーピングしたり色々やって足の形を整えてから作ってくれる
大半の人は何も考えないで、ただそのままフィットさせて終わり
ちなみにシダスのカスタムは矯正というより、現状の足のままパフォーマンスを高める路線

スーパーフィートのカスタムは非荷重で作るけど、むしろそっちの方が正しいと思う
荷重状態で作ると朝と夜とで出来上がりが何mmか変わっちゃうわけじゃん
インソールとしても、アーチを全部埋めるわけじゃなく後ろ側の骨を持ち上げるのがメインだから、
踵とボールジョイントの距離よりも、本来のアーチの高さを知る方が重要なんじゃないかな
実際に作った人知ってるけど、すごい調子良いらしいよ
足の裏が痛くて1時間も立ってられなかったのに、いまでは毎日8時間立ち仕事してる
0959足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:15:37.28ID:LPuj2NEp
>>955
Dr.NOMADO インソールプレミアム は三日間の体重の重さで型をとるため、インソール自体が固めだったよ。土踏まずの部分の盛り上がりも横アーチのための盛り上がりも固め。形状記憶の性質がなくても履きたくなる形状と固さ。
0960足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:32:23.66ID:129kb42F
ABCマートのGSだったら、NBのインソール3種扱っているところもあるね。
0961足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:14:53.77ID:LPuj2NEp
>>960
あるある。自分はRCP280も試着してます。踵の衝撃吸収性は良しとしたけど、土踏まずのサポートが物足りなかった。あの価格で万人向けに作ろうとすると、あのあたりが妥協点かもしれないけどね。
それでもNBを買ったときに入ってるインソールより、別売りのRCP280の方が段違いにいいよ。
グラビスのいいところは、高い靴から安い靴までC9Lv2が最初から入っているところ。
0962足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:44:51.80ID:SWOQLx19
フォームソティックスも体温で形状が型どられるインソール。
52時間使った人の足形がネットにアップされてる。
0963足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:10:49.94ID:3vfdxNDj
>>955
ちょっと補足
一応、落ちたアーチを持ち上げるっていう目的は、スーパーフィートもシダスも一緒
シダスはあのビヨンビヨンしなるプラスチックパーツで、アーチ全体を柔らかく持ち上げる
スーパーフィートは、アーチの後ろ寄りにある舟状骨を支えてアーチを維持する
アーチを何となく持ち上げるだけのシダスと違い、
目標の位置までアーチを持ち上げるスーパーフィートは骨格を矯正する力が格段に高い

ちなみに、舟状骨の隣の立法骨を持ち上げようっていうのがBMZ
踵荷重で安定性の高いスーパーフィートと前足部荷重で運動性の高いBMZとで、
すぐ隣の骨なのに効果が全然違ってて面白い
BMZは足の指が使えて開帳足を治すトレーニングにもなるので、回内が治ったあとにお薦め

形状記憶系は現在の開帳足の形状を記憶しちゃうから、矯正という意味では微妙だと思う
0964足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 02:03:22.52ID:D8zOLYDC
>>963
>形状記憶系は現在の開帳足の形状を記憶しちゃうから、矯正という意味では微妙だと思う


確かにそう思う。スーパーフィートのオレンジとグリーンを履き比べたら、オレンジの方が履き心地が明らかに良かった。
0965足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 05:46:59.81ID:BO1T+yeh
>>953です

スーパーフィートのグリーンとオレンジの2択なら腰痛持ちにはどちらがおすすめでしょうか?
0966足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 06:09:00.78ID:D8zOLYDC
衝撃吸収性能を持たせたのがオレンジだよ。
ザムストはフットクラフトスタンダードクッションプラスが衝撃吸収性能を高めたもの。
0967足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 09:33:54.90ID:NRCleVV+
>>965
柔らかい方が良いならクッション性の高いオレンジだけど、
オレンジはグリーン以上に厚みがあるから、靴との相性が合わない場合も多くて微妙な薦めづらさが
まずはスポーツ用品店や登山用品店などでの試着をお薦めします
0968足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:20:47.64ID:rfLOW2M3
さっき久々にスーパーフィートのサイト見たら、
オーバープロネーションとかモートン病とか色々書いてあった
https://www.superfeet-jp.com/case-study/overpronation
0969足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:31:46.56ID:1Ya7VGln
スーパーフィートのサイト、いつの間に解説増えてるよね。
もうちょっとアピールすれば良いのに
カッパーは高齢者むけとか(以前、店頭にたまたまいた関係者の方に言われた)
0970足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:56:30.02ID:USC92RpG
スーパーフィートのあの直訳サイト感もうちょっと薄くしてくれねえかなあと思う
0971足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 09:46:00.17ID:JyzgheEq
>>969
> カッパーは高齢者むけ

なんかそれカッパー発売の際のプレスリリース?で見たような気もする
0972足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:54:29.67ID:pF4bf4nL
>>963 さん、大変詳しく教えてくださってどうもありがとうございます
まさに昨日靴職人に土踏まずをあげるインソールはだめと言われて驚いたところでした
シダスのインソールをはずして歩くと回内どころか回外になっていると
BMZの考え方をじっくり読んでみて理解できました
足裏の圧を測ると踵でばかり支えているのでスーパーフィートよりBMZの方がよいように思いました
購入して試してみます
0973足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:06:28.48ID:qeZx403w
仕事で使う上履きが臭いんだけどダイソーに良いインソール無いかな?
とりあえず炭のやつ買おうかと思うけど炭の効果数日で消えるって言うしな・・・
インソールって洗ったりするもんなん?
除菌殺菌できればどんなインソールでも長く使えそうなんだが
0976足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 16:28:16.53ID:UHSKD4Z2
>>973
ダイソーとかに靴の中に入れる竹の消臭剤あるから脱いだら突っ込んどけ

たまに乾燥されば1年ぐらい使えるぞw
0977足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 17:12:19.22ID:B8Ke+Dmq
普通はウレタンのインソールは通気性ないし脱いだら外して中を乾燥させる
あとは靴の中に十円玉5,6枚放り込んでおけばいい
もしくは使い終わった使い捨てカイロを
0978足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:03:32.99ID:qeZx403w
インソールは一応靴脱いだら外して毎回持って帰ろうかとは思ってるけど
あと靴の中に10円玉はすでにやってるけど
効果は微妙にあるぐらいの感じかな
数日で10円玉が臭くなる
0981足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 02:05:55.72ID:5wWFbvuj
バネインソール、Amazonで買って初めて履いたが快適。
履く前はクッションがもう少しほしいかも、と思ったが問題ない。
0983足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:29:08.21ID:MFJDq5+2
>>980
すげぇぇぇぇぇ!
買って使ってみたら、世界一臭いと言われた俺の革靴の臭いがきえたああああ!
教えてくれてありがとおおお!
0984足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 06:25:18.99ID:1wSJzXiP
BALANCE工房というところのB-TRというインソールを試した方いらっしゃいますか?
踵骨、拇趾球、小趾球が盛り上がっています
代表の本を読んでいるのですが、土踏まずを持ち上げると足本来の機能を果たさなくなるという考えのようです
0985足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:58:36.52ID:vKvqc89m
薄くてちょっとばかしアーチサポがあるって観点だとめちゃくちゃペダックのVivaが使えるな
なじんでたんだけどしばらくほっといたから引っ張り出してみたが悪くない
革靴に突っ込むにはやっぱアリだなと思った
0986足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:21:22.56ID:mAiMsmyS
高いスニーカーのインソール変えて履いてる人居たら何使ってるか教えて欲しい
0987足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:40:08.97ID:1kGDW0aU
>>984
聞いたこともないメーカーなのに本を出してるとかいうのが怪しい気がする
HPを見ても理論について何の説明もされてない
踵骨・拇趾球・小趾球を持ち上げたら結局全体が持ち上がるから、
それだと真っ平らなインソールと変わらないと思う

>>986
靴板で言う「高いスニーカー」って、いくらぐらいのことを指すんだろう
プラパーツ使ってないから見た目に響きにくいし、細身の靴に合いやすいんでBMZを主に入れてる
0988足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:36:24.96ID:1MUf3ru7
最強のインソールってなんですか?
床が硬すぎるのか初日から足が痛いので安全靴で使いたいです
0990足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:11:00.15ID:BrE/k+tW
>>988
その用途なら、まずはスペンコRXコンフォートかな?
但し4mm厚なんで、靴が緩めじゃないと履けない
0991足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:26:16.15ID:1MUf3ru7
>>990
足のサイズが30センチで売ってませんでした
【バドミントン松友選手愛用サポーターブランド】ザムスト(ZAMST) 衝撃吸収 インソール フットクラフト スタンダード クッションプラス 左右兼用 スポーツ全般 日常生活
ってどうですか?
0992足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:54:46.72ID:1MUf3ru7
ACEFITS インソール 衝撃吸収 人体工学設計 中敷き 男女兼用 カット専用型紙付き
これとかランキングサイトで上位でした
0993足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:37:42.60ID:1MUf3ru7
定規で測ると足の長さは28センチちょいぐらいなのに
安全靴は30センチのしか入らなかった
29センチとか28センチのインソールを30センチの安全靴には使えませんよね
0994足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:39:48.17ID:1MUf3ru7
>>990
[スペンコ] Spenco ヘビーデューティーは駄目でしょうか?
0995足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 01:31:03.22ID:tQ7QSPVf
>>991
それ、お店ではいてみました。履き心地良かったよ。ミドルアーチでちょうど良かった。ただ、値引きはほとんどないね。その価格出せるのなら、スーパーフィートオレンジやバネインソールベーシックも試してみたら?
0996足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 03:46:41.56ID:OBS3HOD5
>>993
靴サイズは木型長30cm≒足長28+爪先余裕2cmだろうね
RXコンフォート size4の実測値は、長さ28,7cm、幅9,6cm
公称サイズUS男10〜11は、ブランノック換算すると木型長28.79〜29.63cm、足長27.09〜27.94cm
size4でいけるんじゃないかな?

>>994
靴底や床が硬いせいで足が痛いなら、骨格の矯正は不要で、アーチサポート類はむしろ邪魔かも
0999足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 09:42:47.69ID:7xJj/0AD
スノーボード用にカーボープロスノー70 C8買ったー。
BMZ→シダスからの出戻り。
週末が楽しみだ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1076日 23時間 20分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況