X



トップページ靴(仮)
585コメント197KB

自分で革靴を作る【自作靴】 1足目

0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/10/04(土) 17:01:39.42ID:NtsEaIbL
フルハンド製法だと27万だそうだ。
最高級の靴=手作り

「なら自分で靴つくればいいんじゃね?」

・ラスト(足型)=1万くらい? プラ・木で既製品を売ってるのでそれを微調整。使い回せる 3つくらいパターンあればいいかと。
・革(クロコダイルでなければ) 1万くらい?

たとえばこういうレザークラフト
http://www.leathercraft.jp/ct_a.jsp?id=12

革靴は20デシくらい使う
1デシはむちゃくちゃ高い革の「コードバン」で600円なので1万2000円か。
他にも革を使うが 輸入革でも平均1デシ100〜150円なので2000円くらい?

「道具がかなり高い」
腕ミシン 18ミシンという がセイコーTF6の中古サーボで30万?
まあこういうのは量産性を上げるために使うもんだから、売り物じゃなくて納期がないなら手縫いすればよろし。

・革質? コードバンの靴が1万から2万で作れます
・履き心地? 完全オーダーメードで木型をその都度微調整するから最高です。
色もデザインも自由です

靴なんて革と縫い針で自分で作りましょう。
0335足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 17:55:57.53ID:cG56K9dl
実際中古ラストはそうそう売ってないよ
だからマメにチェックしないといけない訳
0336足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:01:43.55ID:AqGTxjol
中古ラストマデボーになら少しあるんぢゃね?
サイズが合えばお買い得かと。
0337足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:50:36.46ID:Gtgid7u2
俺の場合浅草までの往復交通費で新品のラストが2個くらい買えるな
0339337
垢版 |
2019/04/04(木) 08:46:28.94ID:rB+ujEut
>>338
俺は新品買ってるから別にそんな事しない
0341足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:36:28.58ID:IFDSErU0
ゴム糊とかノーテープとか小分けにしとくのにオススメの容器あったら教えてください
できれば安いので
0343足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:44:54.46ID:2pznSZSq
黒靴のアッパーを手縫いでやるとライニング側の糸まで黒になっちゃってダサくなるなぁ…
ロウのせいで手縫い糸は早染インキでも上手く染まらないし
0344足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:58:09.48ID:BN08Ft4J
レザークラフトの手縫いのやり方でも
糸を真ん中で色分けしてアッパーの中で交差して戻すようにすれば手縫いでもミシンと同じ縫い方になるっしょ
0348足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:10:57.64ID:Z0XX6/Dk
手はつけてたみたい。木型桜から切り出すとか縫いは菱目からつくるかって言ってたから今頃牛でも育ててんじゃない
0351足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:58:34.92ID:gf/Y3CY6
最近の繊細な靴作りに一石を投じるワイルドなのができてるか、ゴミをつくってるか。多分ゴミだろうな
0352足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:23:31.76ID:1BZeFhwc
つりこみの際の釘打ちって中底止まりじゃなくて木型まで打ち込むんですよね?
完成品の中底が穴だらけになるのが普通ですか?
0356足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:40:35.86ID:BcfNqd0K
ラストの修正に使うパテって何がいいの?
今エポキシパテ使ってるけど均一に塗ったくるのが難しくて
生クリームのようにヘラでサッサと塗れるのとかないかな
0357足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 06:56:23.89ID:zI3jog+U
ダイソーの万能パテ使ってる。粘土と一緒で匂いも無いし形作りやすいよ。ラスト業者が同素材で穴埋めしてるの何使ってるんだろう
0359足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:40:00.81ID:hFL5sfh6
>>357
ダイソーの万能パテはエポキシパテだね
混ざりが悪いと硬化しないし、固いから薄く広く付けるのも難しくて
0361足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:54:45.40ID:EPyurJir
>>360
もっと使い勝手いいのないかなーって話なんで
薄く出来るけど、とかレスされても正直ちょっと困っちゃうかな
俺も一応出来るし
0364足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 22:39:22.63ID:6zzZK5hA
お疲れ様。
みんな一度は通る道ぢゃね?
面倒な事が嫌ならホールカットをオヌヌメ
0365sage
垢版 |
2019/10/13(日) 07:58:30.79ID:qN1CeOZm
>>363
ギザ細かいですね。何でやってますか?
0366363
垢版 |
2019/10/13(日) 12:54:13.80ID:syibSXBH
>>365
3mmピッチのピンキング鋏
アマゾンで1,400円くらいのやつ
0368足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 22:12:25.88ID:r75pItJN
専用工具ケチったらダメだね
中国製の1500円しないワニ買ったら釘三本目で壊れたよこの三連休でつりこみ終わらせる予定だったのに…
0369足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 22:56:06.76ID:0gP9Cjb1
アマゾンで千円くらいのワニ買ったけど
俺のもすぐ壊れるんじゃないかと不安になるな
0371足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:47:25.34ID:EZh7XBSQ
中底の加工に失敗し、今日はもうやる気が無くなった
できれば吊り込みまで終わらせたかったけど
0373足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:54:18.17ID:SRwBZ40M
ハンズにも半張りシートとかトゥスチールとかあったけど浅草の材料屋の倍以上すんのな
0375足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:53:56.82ID:xD213M2m
>>368だけどせっかくだからとイギリスからジャーマンスタイルのピンサー購入したのにイタリア製の安物が届いた
俺はいったいいつになったらつりこみができるんだ…
0376sage
垢版 |
2019/10/26(土) 18:28:43.52ID:D9GFYEqp
うわーそんな事ある?!ひどいとこだね。
0378足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:39:18.37ID:xD213M2m
スレの上の方でも紹介されてるサイトだし前回使った時は問題なかったので一応詐欺サイトではなく単なるミスだとは思うんですが運の悪さに自分でも驚きます
交換してくれとメール送ったけどよくよく調べるとイギリス向けには着払い出来ないらしいので困ったなあ
0379sage
垢版 |
2019/10/26(土) 21:57:23.17ID:ofmBWhB1
そこかー。行ったことあるし良いおじさんだよ。ただのミスだろうけど
0381足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:15:56.25ID:myg2hTFk
ご愁傷さま。
靴用の工具作ってた職人が高齢で引退もしくはお亡くなりにり後継者も居なくて廃業してるらしい。
新たに探した鍛冶屋に作っても上手く作れないとか。
二年位前にマモルで買った掬い針は凄く簡単に折れた。
0383sage
垢版 |
2019/11/02(土) 14:26:03.12ID:BosbbFui
確かに針が折れやすいよね。変わるの嫌だけどドイツ針に変えたわ
0384足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:45:50.80ID:MtkFeD9s
釘ぶっ叩いて針作ろうと試してみたけど面倒臭え
一応可能は可能だけど買った方がいいな
0386sage
垢版 |
2019/11/10(日) 18:34:32.12ID:BSLw5sty
インソールは皆さんどこで買ってます?プロが使ってるような密度が綺麗なのとか欲しいけど。アウトソール用を使ったらダメなもの?
0387足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:57:23.13ID:qG/J20Qu
マモルで買ってる
中底はショルダーで本底がベンズだっけ?
厳密に言えば固さとか色々違うんだろうけど
別にアウトソール用をインソールに使ってもいいんじゃないの?
0388足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:19:59.89ID:0oAx867B
アウトソール用を試してくれ。
多分硬すぎで全く馴染まないと思うが。
ベーカーとかレンデンバッハのインソール素材なら通販でも買える。
ググれば見つかるよ。
0389sage
垢版 |
2019/11/11(月) 02:00:17.91ID:p5YbMJqC
>>388
探してみます!
0392sage
垢版 |
2019/11/13(水) 23:20:14.90ID:I7+z39nv
>>391
267あたりにその辺の会話あるよ。バッチリ付くそうです
0393足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:26:45.24ID:7KOTgCHg
>>392
ちょうど同じく甲の外側部分で困っていたので助かりましたありがとうございます
つりこみって実際やってみるとめちゃめちゃ難しいですね
0394sage
垢版 |
2019/11/14(木) 00:11:00.69ID:wUwrsLt4
>>393
かく言う私もまだ修行が足りずバッチリにはなってません( ´Д`)y━汗だくになりながらって聞くので引きが足りないんだろうな。
0396足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:56:05.62ID:65W1+hJx
海外で靴の材料や工具を買えるお店はありますか?(ロンドン、パリ、ミラノ、フィレンツェ)
0398足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:59:57.89ID:lIClwVxW
チャンって自作する以外に何か代替品ないですか?
キッチン共用の寮住みなのであの臭いは苦情来ちゃいます
0401足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:01:42.62ID:8vPlsBwQ
中物もタール混ざったフェルト使うんだっけ
チャンより臭いうえに体に悪そうだw
0402足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:33:26.75ID:hj2qDMf/
蜜蝋じゃだめなのかね?マモルに売ってる糸も蜜蝋だと思うけど。アウトソール縫うミシンの糸にもチャンが塗ってんのかな。
0403足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:01:06.43ID:WCshrCA1
Carreduckerにチャン売ってるよ買ったことないけど
国内で売ってる所は知らない
0404足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 10:19:19.22ID:vnHeW5mO
海外の靴作り動画見ると靴全体を火で炙ったりしてるけど、あれ何やってんの?
0407足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 12:59:23.23ID:QT8g899R
靴学校921さんの動画めちゃめちゃ有意義なのに再生回数の少なさが靴作り人口の過疎具合を物語っている
0408足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:02:31.85ID:q4Tt/z0u
まあ一足作るのに何十時間もかかるし普通好き好んでやんねーだろ
材料費も結構高いし
2000円ぐらいで作れるなら増えると思うぜ
0409足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:50:56.84ID:xWnO2RDL
靴作り人口増えてもしゃーないぞ
職業としては食えないし
趣味にしちゃ色々揃えないといけないから面倒だし
0412足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 09:23:40.86ID:ax3Obfyw
プラ木型削ればマイクロプラスチックの削り粉大量に出るし糊とかいかにも体に悪い臭いするし
長生きしたかったらやるもんじゃないw
0414足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:59:48.09ID:9uVYUdqJ
>>407
見てますが工程毎に詳しく説明されてますね。神動画です。これと三澤さんの本で教室並みに学べそうです。
0415足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:43:15.89ID:U+hQH8ro
一足目はウィール粗めにしておけば良かったかなあ なんとなく10番買ったけど出し縫い全然進まねー
12番以上とか想像もつかない
0417足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:42:45.47ID:VYaMXK/T
レザークラフトの手縫いでも3mmピッチとかなのに出し縫いは超細かいよね
3mmピッチだと1インチあたり8.5目だもんな
0418足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:25:17.90ID:JnF8S7NG
出し縫いしてる最中はつらすぎて「次は大きめのピッチにするぞ…」って決意するのに段々とつらい記憶が薄らいできて結局次も同じピッチにしてしまう
そして毎回後悔する
0419足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:30:07.82ID:iLfQOSYV
ベベルドの方が見えない所荒くするからむしろ楽。気抜くと乱れるしほんと修行だわ
0420足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 05:54:28.44ID:ru67Z2HY
出し針折れやすいとは聞いてたけどまさか曲がるとは笑
ストック準備してなかったからこれでやりきったけど指がめちゃめちゃ痛いです
https://i.imgur.com/cfUaZDt.jpg

やはり出し針もすくい針と同様に海外製の方が丈夫ですか?技術や研ぎを上達させるのが最優先なのは重々承知してます…
0421足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 10:15:50.69ID:iwJ9SYK/
マモルの安いスクイ針はよく横方向に曲がってくるけどダシ針は曲がった事ないなあ
指先添えてもそんな曲がるの?
海外の針の方が硬いとは思うけど
そんな尖らせないで半円形で薄い刃先に仕上げた方がスッと入ると思うよ
0422足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:54:58.56ID:RJywDU3W
最初の方、指先の押さえが弱かったせいかもしれません ちょっと曲がり始めてからは一気に酷くなりました
職人さんの刃先見ると確かに平行か丸刃になってますね尖らせるほどいいと勘違いしてました
めちゃめちゃ参考になりましたありがとうございます
0423足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:38:59.00ID:HqnndKvv
出し縫いの途中で糸が切れてしまった…
この場合どうすればいいのか誰か教えて…
0431足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:27:35.25ID:h6V0cI9Y
俺も今出し縫いやってるけど針が徐々に曲がっていく
自分で焼き入れて硬くするしかないのかな?てか焼き入るのか?
0432足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:47:21.99ID:Vd/qwb0z
折れやすくなるけどガスレンジで赤くなる迄炙って水の中で急冷すれば出来るよ。
 
針先研ぎが悪くて力任せでグリグリやれは曲がるか折れるのは致し方無いかと
レスを投稿する