X



トップページ靴(仮)
585コメント197KB

自分で革靴を作る【自作靴】 1足目

0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/10/04(土) 17:01:39.42ID:NtsEaIbL
フルハンド製法だと27万だそうだ。
最高級の靴=手作り

「なら自分で靴つくればいいんじゃね?」

・ラスト(足型)=1万くらい? プラ・木で既製品を売ってるのでそれを微調整。使い回せる 3つくらいパターンあればいいかと。
・革(クロコダイルでなければ) 1万くらい?

たとえばこういうレザークラフト
http://www.leathercraft.jp/ct_a.jsp?id=12

革靴は20デシくらい使う
1デシはむちゃくちゃ高い革の「コードバン」で600円なので1万2000円か。
他にも革を使うが 輸入革でも平均1デシ100〜150円なので2000円くらい?

「道具がかなり高い」
腕ミシン 18ミシンという がセイコーTF6の中古サーボで30万?
まあこういうのは量産性を上げるために使うもんだから、売り物じゃなくて納期がないなら手縫いすればよろし。

・革質? コードバンの靴が1万から2万で作れます
・履き心地? 完全オーダーメードで木型をその都度微調整するから最高です。
色もデザインも自由です

靴なんて革と縫い針で自分で作りましょう。
0189足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 14:24:07.47ID:+n1L+mY8
http://www.carreducker.com/shoemaking-tools
朗報です。イギリスのビスポークメーカーがラストセットの手作りキット出してますよ。
工具セットもあるし、今まで無かったタイプのお店では無いでしょうか?
言ってたピンサーも送料込み1万円前半で買えそう。この間ヤフオクで高値になってたウェルトビーターも五千円しない位。
ロブで働いていた職人さんのブログで紹介されてました。
0191足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 14:59:28.42ID:VEV2CpVt
置き場所の関係でどうにも踏ん切りつかなかったがやっと18ミシン買った
ポストの方が慣れてるけどちょっと練習すりゃこれでも十分いけそうだ
0192足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 06:53:54.51ID:QNn1Mo6R
 /   u \
      /  \    /\    体が、、、か。。ら・・だが求める・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\
    | ∪    (__人__)  J |
     \  u   `⌒´   /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l

         ____
       /      \
      /  rデミ    \   サザンのトリビアという快楽を
    /     `ー′ /でン \
    |     、   .ゝ    |
     \     ヾニァ'   /
    ノ           \
  /´               ヽ
0194足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 17:22:13.22ID:Id3/B0O4
子供のファーストシューズを作りたくて、1週間前に12cm木型を注文してきたよ。
そこの店は寸法に合わせて木型を作ってくれる優良店なんだけど、子供の足がまだ12cmになってないから標準サイズで注文した。
せっかくゼロから作ってもらえるのに寸法が測れないもどかしさ…。

さっき店から発送メールが届いたから、記念カキコw
0195足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 22:01:16.18ID:kkMyOBdG
194だけど木型が届いたよ。ちっちゃくて可愛いw
とりあえず中底用にショルダー、本底用にベンズ、裏地用の豚革は揃えた。
表面に使う革はまだ買ってないんだけど、やっぱり牛革クロム鞣が無難なのかな。
牛カーフのコンビもいいなーって思うんだけど、0.9mm厚だから迷ってる。

なんか材料を揃えてる時が一番楽しい気がするw
0196足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 19:21:21.63ID:7Z1ysp3/
靴作りしてます。良かったら分からないこと教えるよ。
0197足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 21:19:30.72ID:eExrvieL
>>196
わ!すごく心強いです!!

196さんは、赤のり(ピンクボンド?)というものをご存知ですか?
アッパーの釣り込みに使う接着剤らしいのですが、楽天やアマゾンやマモルで検索しても出てこなくて困っています…。
釣り込みに使う接着剤だから、スリーダインのことかな?と思うのですが、別物でしょうか。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0198足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 10:40:10.63ID:EbLbLedv
>>197
赤のりと言うものはしらないです。いきなり知らなくてすいせん(笑)釣り込みは強い接着剤やったら何でも大丈夫ですよ。
0199足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 10:41:26.45ID:EbLbLedv
>>197
僕は釣り込みも底付けもノーテープ使ってますよ。
0200足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 14:36:48.45ID:QhwEC85r
横からすみません。吊り込み関係の質問ついでに。
どうしてもカカト、爪先が真っ平らに吊り込めないですがコツってあります?均等にヒダは作れます。

後、マーキスさんとかでやられている凄い薄く鋭角なトゥってどうやってるんですかね?
0201足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 18:28:34.27ID:g2F59HZ6
>>199
ノーテープですね!ありがとうございます!
マモルさんの通販サイトを覗いてきますw

私が靴作成の参考にしているブログが、靴教室の生徒さんのものだったので、赤のりという名称はその教室独特の呼び名みたいですね…。汗
0202足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 18:30:58.17ID:EbLbLedv
>>200
別釣りすると綺麗にできるよ!
ライニングを先に釣り込んで、
ライニングのヒダを処理して平にしてから
芯入れてアッパーを釣り込んでまとめる。
これでも綺麗じゃなければ技術あげるしかないよ!
鋭角なトゥは革の先芯を削って加工するんだよ!
0203足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 20:07:38.69ID:QhwEC85r
>>202
別吊りも先芯も削っても、やってはいるので技術上げるしか無いですね。
あの極端なシャープさ出すには最後の表革でどうしてもエッジが出なくて。タタキ過ぎると丸くなるし。革の厚みも薄くしないとかなと思ってます。
0205足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 00:06:04.19ID:WXjNYkSg
>>204
一言でゆうとないかな。木型は同じ設計してもAさんは100点だったとしてもBさんは60点て事もありえるから決まりはないと思うよ!経験のみかな。しかもそれが秘伝のタレみたいな物だから簡単に教える人はいないと思うよ。
ただ、世界一の木型設計は絶対にかがみ式だよ!
0206足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 02:53:28.80ID:BOF1fGrf
>>204
横からごめんなさい。木型作成に関する知識は、サイトなどで公開できないみたいですよ。
かがみ式を例に挙げると、一般の公開は許可制・第三者への伝授は間違った使い方をされる恐れのあるため禁止、とされています。
…でも、教室は30万弱
0207足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 02:55:51.14ID:BOF1fGrf
>>206
途中で送信してしまった…

教室で30万弱払って得た知識を、ほいほい提示する人もいないと思いますよ…。
0208足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 07:46:57.80ID:s3M5hJ2i
続けて書き込みスミマセン。

ジラフの型取りマンという製品を使って、木型を作り靴を作成したという例が出ていました。
ちなみに一般のコロシは10mm、婦人靴は14mmってフットトレーナーズのブログにあったので、形を作るだけなら作れると思います。
それに釘を打てるかどうかは分かりません。
0209足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 09:22:28.55ID:/EzFUxWe
横から期待して見てましたがラスト設計は情報出てこないですね。国内のビポークメーカーの飽和状態見ると靴教室で稼いでる人も多そうなので当然ですよね。
0210足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 09:44:00.65ID:/EzFUxWe
>>204
boots and shoes goldingでググるとコードウィナーズでも使われているであろう教科書?出てきます。VOL1-6位までPDFであり英語出来ればかなり参考になりますよ。Vol1.226pに底面設計が載ってます。
208さんのやり方は設計分かってる人で無いと無理だと思います。そしてプロでもやっている所少ないから効率悪いんでしょうね。

ベースラストを自分用に修正するがセオリーだと思います。
0211足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 13:38:46.57ID:xXUB9hh5
204です。
皆様ご意見有り難う御座います。

以前に市販のラストを買い一足作ってみまたが全然フィットしなかったのでお尋ねしたしだい。

甲と踵がガバガバで履けない靴を作り上げましたwww。

因みに靴作りの本を四冊入手しましたが木型に関する記述は殆ど無しでした。

現在2足目を制作するべくガバガバだったラストを自分なりに削ってみましたがプロの木型制作理論とはどんな物なのか少しでも知ってみたかったんですよ。

素直に靴教室で教われば良いのでしょうが時間を取れないので木型制作のテキスト的な本が存在するなら多少お高くとも購入するのも有りかと思ってました。

英語版ならあるとのご意見有り難う御座います。英語苦手ですが検討してみます。

長文失礼致しました。
0212足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 16:11:23.77ID:Q4AuTIZL
すみません、プラスチック製の木型を使っている人はいますか!?

中底を固定するために釘を打ったのですが、5mmほど打って止めました。釘は全部打ち込むものなのでしょうか?
プラスチックだから当たり前なのですが、がっつり穴が空くうえに、結構硬いので戸惑っています…。
アッパーはノーテープで貼り付けながらつり込む予定なので、釘を使うのは中底を固定するところだけです。
プラスチック木型の経験者の方、中底の固定方法を教えていただけると助かります。
0213足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 17:58:50.45ID:xXUB9hh5
>>212
中底が固定されてずれない程度の深さで良いとおもいます。
例えば一センチとか。
飛び出た邪魔な釘の頭は横に叩いて曲げてしまいましょう。
0214足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 19:10:24.91ID:/EzFUxWe
>>211
フリーでダウンロードできます。
何度もトライするしか無さそうですね。
サイズ感でいうとイギリスは座って計測するみたいですよ。メジャーの計測はその状態でぎゅっと絞った値と普通に測った値の間を取ると足の柔らかさも加味した絞り値が出るとどこかに紹介されてました。

無闇やたらに作ってもたどり着かないのでその都度数値残して、数値で追って行けばそのうちいい感じになるんじゃ無いですか。
0215足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:33:08.69ID:MZCvcm0U
>>213
ありがとうございます!あれから少し叩いて、飛び出していた釘を倒してきました。
アッパーが縫い終わるまで、グルグル巻きのまま寝かせておきます!

マスキングテープを使って無理やり作った型紙だから、仮履き→型紙修正のオンパレードになると予想w とにかく頑張って完成させるぞー!
0216足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 23:50:29.51ID:BMZkau0D
>>214
やっぱりド素人はその方法しか無いんでしょうね。
仮靴作って試し履き繰り返します。

>>215
頑張って下さい。
0217足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 13:28:35.17ID:27hzUXFY
>>216
ありがとうございます!頑張ります!

やっぱり型紙でグダグダになってしまった…。
紙だといい感じにフィットするのに、革になると歪みまくりでウガーってなる。ケチって革の伸びを無視して切り出したのも原因だろうか。

お金かかるけど、車で30分のところで靴の1日体験やってるから参加してくるんごごご…
ここで型紙を自作できるように知識を盗んでくるよ!体験で作ったまんまの型紙を使ったらパクリになっちゃうから、ちゃんと展開できるように勉強してくる。
0218足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:22:34.21ID:avHRjVHe
センスいい奴は1、2年で独立しちゃうけどダメな奴は何年も違う教室やら学校通い直してグダグダ時間浪費してるのをよく見る
0219足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:52:07.21ID:ec+ooGmD
その教室いっても結果は同じだよ。
昔の自分見てるみたいで凄く教えてあげたいけど文字では教えようがないもんな。
型紙も木型のノウハウと同じで本格的な靴教室じゃないと教えてもらえないよ。
テキストや簡単な靴教室では最後の所まで教えてもらえないんだよ。でも応援してる!頑張れー
0220足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:55:26.40ID:KX8gp424
>>217
私も型紙で悩むのが嫌で踵で縫うホールカットを作りました。

婦人靴のパンプスと同じ感じで型紙が表と裏がほぼ一緒で作れるので以外と楽でした。

アッパーの縫い目を減らす事もできましたね。
0221足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:55:55.26ID:TESHK8R7
たくさんのアドバイスや応援の言葉をありがとうございます!センスは…どうだろう…
(´;ω;`)頑張ります!

なるほど!ホールカットにも挑戦してみます!その形になっているマスキングテープが残っているので、型紙に起こしてみます。

あと半年で靴を完成させないと木型が無駄になるから焦るw
0222足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 15:42:23.09ID:rejk8ghk
参考書が一気に2冊増えました。
三澤さんと、ギルドの本です。
チラ見ですが教科書レベルです。
0223足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 16:33:20.52ID:6ssm2kOb
三澤さんのはAmazonで売り切れだったからヨドバシで買った。
ギルドは来月発売だけど内容を知りたいな。

ブーツと木型を作るのに突っ込んだ内容だったら嬉しいな。
0225足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 03:28:14.52ID:0JBQqq0E
Amazonで買いました。ほぼ教科書ですね。
関さんのは見て盗め的な散漫な内容でしたがこちらは1から順に意味合い等も丁寧に説明されている神本でした!これのラスト編欲しいわ。
0227足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 12:13:36.60ID:4H8tdtZa
靴教室の体験終了しました。通いの生徒さんが作っている靴が本当にすごかった!
そして先生ごめんなさい。型紙の写真をたくさん撮らせていただきました…。悪用しないし、そのままのデザインで利用しないので大目にみてください!

型紙は木型を使わないタイプのものだけど、なんとか応用できそう。
0228足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 21:45:01.84ID:VkGjQAHw
長崎・佐賀・福岡(の素人さん)で靴作りしてる人いませんか?
0229足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 01:02:51.67ID:W05hzN9A
ショートブーツ作ったけど頻繁に濡らしてたら本底が剥がれちゃったよ。
やっぱ、紙の中底は濡らしちゃいかんね。
中底も抜いてハンドソーンにやり直し中。
0232足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 17:11:09.39ID:ixatECdo
ギルドの届いたわ
思ってたよりずっとよかった
三澤さんの本みたいな全行程一つ一つって感じではないが足の計測、木型作成、細かいとこだとスキンステッチとかベベルなんかにも触れられてて併せて読めばなかなか広い知識が得られると思う
0234足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:47:22.04ID:jYGnyVKS
三澤さんの買ったから立ち読みで済ませようと思ってたけど思わず買ったわ。ラスト設計について書いてる本は初でしょう。流石に端折られてて疑問が多いけど。
特に90Pを正しく把握出来たら進歩しそうだな。
0235足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:54:56.76ID:jYGnyVKS
踵の振り角度って何を基準にフットプリント上に引くんだろう。なんと無くではないんだろうけど。
0238足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 16:53:14.18ID:D22T+3hc
さて、スクエアの木型作るかな。
素材はホムセンで売ってる切り捨て端材を集成して。
0240足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 18:23:00.09ID:gDRDwZj6
木型についてです。参考になるかはわかりませんが、石膏で型取りしてはどうでしょうか。四千円位で知識もあまり入りません。大手で型取りしても、発砲スチロールだと聞きました。
0241足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 22:57:56.12ID:/Nhjs59T
仮に足型の完全コピーがプラスチックで出来たとしても、そのまま靴の木型にはなりません。
足の小指の付け根から踵にかけて柔らかい肉の部分があるので、これを差し引いてやらないとブカブカの靴ができます。またつま先は希望のトゥデザインに合わせて盛る必要もあります。
0242足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 23:07:41.69ID:9J4Z1bsr
>>228
福岡で最近作り始めてるよ
0243228
垢版 |
2017/01/16(月) 23:17:26.57ID:C/CwCJiS
>>242
教室とか通ってる?
0244足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 16:43:43.43ID:cxe5YYjX
ゴムのソールとか削るのに業務用のグラインダーがわりになるもんありましたら教えてください
0245足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 18:03:16.06ID:HvHpHtmm
日曜大工用のハンディグラインダー買ってみたけど固定されないので使いにくかった。
日曜大工用のベルトサンダー検討したけど回転速度が遅いようなので却下しました。
日曜大工用の卓上グラインダー(モーターの両サイドに円板型砥石が付いてるやつ)をハー○オフで3000円で買ってきたら、コレが最高。
靴屋で使われている業務用グラインダーほど幅はないけど、十分機能します。
0246足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 22:51:11.82ID:iER/miFq
ちょっとパワーありすぎるけど金属工業用グラインダー。
ビブラムの100番系でもガリガリ削れる。中古なら安いよ。
0247足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 23:48:48.57ID:ZBxYDVVv
ビブラム半張りとヒールを木ヤスリとサンドペーパーで削った俺
手作業でもとどうにかなるもんよ…
0249足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 12:53:26.45ID:U4i9rTvF
靴木型屋さんに自分用木型オーダーした事ある人にお尋ねしたいんですが。

トミヅカさんの様な木型屋さんにオーダーするのに自分で寸法修整したソリッドを持ち込んで靴木型を作ってもらうんですよね?

その元になる木製ソリッドを入手したいのですが何処で購入するのでしょうか?

修整済みソリッドを木型屋さんに預ける時は左足を原形に複製をして一足分作って貰えるらしいですが片方だけって売って貰えるものなんですか?
0250足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 22:25:02.85ID:zZi2KFKx
規格の木型くださいっていえば両足セットではあるけど売ってくれない?
まあ盛ったり削ったりするんで新品である必要もなくヤフオクで探すって手段もある。
0254足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 20:22:40.73ID:3Ve4XGPF
ホールカットの釣り込みはどうすればいいんでしょうか?
コツがありましたらご教授ください。
0256足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 01:24:54.47ID:3B5dqNxO
仮釣り込みをして湿らせる。
これを根気よく繰り返す。
業者に出すと早いが蒸気でも使ってんのかな?
0257足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 08:09:30.16ID:7+wZb9gp
シームレスホールカットの事?
踵廻りのしわしわの余り革をピンと張らせたいのかな?
0258254
垢版 |
2017/03/29(水) 16:11:33.67ID:e0PESu8+
みなさんありがとうございます。
濡らして釣り込んだらなんとかなりそうです。
あと、自分のラストは踵が鉄板なのですが、
どうやって釣り込んだら良いでしょうか?中底をよほど厚めにするんでしょうか?
0259足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 22:27:08.59ID:3B5dqNxO
カカト周辺は癖付けしなくていいから、中底が紙なら本釣り込みの時にやればいいし、中底がハンドソーンするなどで4mmくらいの厚みがあるなら釘打っておいてもいい。
0261足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 00:52:40.69ID:JkSgjE2q
moontex texonでググって画像を見て下さい。
四角い紙のものもあるし、足型に裁断されてカカトが補強されたものとか、シャンクがついたものがあります。
当然セメンテッド用です。
0262足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 20:18:21.51ID:aQiYkCjH
整形靴屋さんやギルドで使ってる透明なフィッティングシューズの材料の商品名知ってる方いらっしゃいませんか?
0264足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 22:34:03.93ID:1lZnYdKz
皆さんマスキングテープって何使ってます?
紙テープの上に重ねて耐熱のビニールテープ使ってますがこの間スエードでベトベトになったので。今度からスエードには止めようと思いますがスエードでも使えるのとかあるのかなと。
0265足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 00:28:28.56ID:MJyFivor
3Mの黄色いやつはベタつき難い。
色々試して
見極めてから使うのが宜しいかと。
0267足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 18:33:17.65ID:boLG4p7r
吊り込みの時、甲から外側が浮きやすいのです。解決方法何が考えられますか?
0269足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 20:24:31.81ID:OKayIJRp
>>268
引きが足りないのか、木型削り過ぎなのか、ちょっと浮きますね。やりようでバチっとつくものなのか、、
0270足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 02:03:38.51ID:I+GrFctY
外側を少し後ろへ引くのもそうなんだけど、
その対角線上の内側も、同様に引かないとダメなときあるよ。
2点だけじゃなく、それ以上の時もあるし、自分で色々探すしかない。
0271足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 06:42:16.01ID:cZXr0xGB
必ずバッチリつきます。
浮いた部分を手で撫で押し下げながら、どこをどう引けば張り付くか感じながら吊り込むのです。
真下だけでもないし、一箇所だけでもないし、関係ないと思えるところがポイントだったりします。
0272足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 17:23:33.56ID:4MYkEHwR
>>270
>>271
アドバイスありがとうございます。
やり方によってバッチリつくのですね。それわかっただけでもやり甲斐があります。
対角線上は意識してますが肝心の浮いているところに吊り込みの力が届いてる気がしない。
何度もやってコツ掴むしか無さそうですね
0273足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 10:57:05.95ID:dqe3BIP+
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0274足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:13:33.55ID:elnWK3pS
モカシンとか手縫いでなんとか出来そうだけど、ソールの圧着とかが
素人でも安く簡単に出来ればな…
0275足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:25:43.40ID:7VO+kAEx
プロの修理屋でもハンマーだけで圧着してる人多いんだからどうとでもなるはず
0278足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:15:27.49ID:E2iXnkx6
>>277
ありがとうございます
丸上に問い合わせたところ扱ってませんでした
山長は教えてくれなかったしどうすれば・・・
0279足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:16:15.20ID:E2iXnkx6
ただ山長はオリジナルではないとだけ教えてくれたのでどこかで扱っている事は確かなんですよね
0280足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:08:16.39ID:JztO4iUa
靴もたくさん選び放題の自宅で儲かる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

ZW0DV
0287足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:37:34.73ID:DdKwL4TL
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
googleとかで検索すればどう?ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

CGRPA
0288足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:11:55.93ID:1O3EVCJK
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

I01
0289足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:52:42.44ID:/mPNwq4r
皆さん捨て寸どれくらいにしてますか?
私は262mmに対して23mm。フォスターとかはどれくらいなんだろ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況