X



トップページ靴(仮)
733コメント283KB

(NIKE) 加水分解 被害者の会 (NB)

0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/10/15(木) 15:14:11ID:SQrB1Zzd
コレクションが崩れていく・・・。
ウレタンソールのせいで・・・。
オー マイ ゴッ〜ド!!
メーカーは製造物責任があるが、だんまり。
山頂で靴が壊れたら、危険だろう。
スポーツで踏ん張ったら壊れて、捻挫もありえる。
リコールしよう。
0043足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/10/20(火) 12:34:59ID:z0qQVmH8
>>42
実証実験やってくれ。
おれはアスリートだがNIKEやNBなんか履かないので。
0044足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/10/20(火) 16:45:06ID:515/YQPi
↑ワインより保存むずかしーぜ、
0045足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/10/20(火) 19:50:49ID:AoOLo52+
>42
実際、怪我しかけたオメーが聞かないでどうすんだよ!
バカなの?
早速明日ナイキ客相に聞いて来い。
0046足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/10/25(日) 00:36:40ID:8c84/3ey
AIRリバデルチのオリジナル、デッドで買って持ってた。
年に数回しかはかなかったけど、去年。歩いてたらソール全ムケ。
泣いた。
0047足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/10/25(日) 20:34:30ID:dLGRetp0
プーマのフットサルが・・・。

横にディンプルが並んでるやつは、それがウレタンです。
0048足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/10/27(火) 03:39:25ID:ew20+oPy
ブーツは何十年も持つし底も張り替えられるというのにスニーカーときたら・・・
0049足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/10/27(火) 16:15:00ID:MmznKmiL
>>46
俺もこないだ、テイルウインドのオリジナル履いて自転車乗ってたら全ムケしたw
家に帰るまでの道のりで、ボロボロと粉を撒き散らしながら帰ったら、エアバックだけ残ったwww
0050足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/12/25(金) 21:13:40ID:akX3Nki2
家にあるスニーカー
スーパースター ソールの加水は無いが踵の内側が表面剥がれてるので、その部分は合成皮革っぽい?
トップテン 外側からウレタンは見えないがミッドーソール内側は多分ウレタンかスポンジ
デルターフォース 今は被害は無いがミッドソールはウレタンぽいのでその内に
ブレザー 全体的に合成皮革使ってるみたいで論外
ダンクハイ 内側の土踏まずの部分にウレタンが見える、インソール下に少し使われてる?
ダンクロー ハイと違って土踏まず部分にウレタンは無いがどうなのだろう?

ローテク好きなんですけど
インソールが剥がれやゴムが割れるのは仕方ないとして
外内ともに天然皮革使用していて
アウトソール、ミッドソールともにラバーで
加水の被害の少ないスニーカーってどれでしょう?

ググって過去の加水分解スレ見てたらAJ1やAF1もダンクと同様みたいで
ターミーネーターはVNTGシリーズに興味があるのですがに、これらと似たようなものでしょうか?
スーパースターもヴィンテージや80sシリーズは全部天然皮革使用してるのでしょうか?

0051足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/12/28(月) 16:51:35ID:u6jau0K9
NIKESHOPで定価18000円で買った

AIRMAX青復刻が加水分解したよー

0052足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/12/28(月) 17:48:44ID:/qNKCg88
ナイキ、アディダスなど100足以上あったけど昔加水した事があったので全部売っ払った。今持ってるスニーカーはニューバランスの2001と1300CLの2足とブーツだけ。処分して良かった。
0053足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/12/29(火) 23:00:28ID:0C/bXAFc
オク見ても加水焦って出品してる奴多いものなw
俺はマックスでこの前ランニングしてたら急にガクンって感じがして
滑る感じでこけかけたよ。
後で見たらかかとがベロンってなってた。
正直危なかったし俺はかかと骨折していた事あるから今度ぐねったら
やばいから訴える事ほんとに考えたけどなぁ。。
実際このメーカー逃げてんでしょ?
0054足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/12/29(火) 23:04:33ID:0C/bXAFc
問い合わせに関しては結構親身になってとかどこかで聞いたけど
具体的にどうしてくれるのかは聞いたことが無いかな。
電話かける時も向うのPCに電話番号載るから非通知でかけないとなぁ。
多分個人情報聞いてくるからもめると危険人物とかでABCDEみたいなランクつけられそうな気がする。
このメーカーじゃないけどそういう仕事やってたから怖いな。
0056足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/12/30(水) 00:11:57ID:WHgWqdpo
確かにオク見ると加水しそうなスニーカー焦って出品してる奴多過ぎ。みんな気をつけて!
0058足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/12/30(水) 13:51:19ID:+rMyWPBn
フォースって圧倒的に数多いにしては
加水ってあまり聞かんよね

俺の95北米限定もmidもそんな気配すらないよ

0059足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/12/30(水) 17:16:15ID:22X1Pyw8
このスレを知らなかったらオクでデッドストックのシューズを買ってしまう所だった。
0060足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/12/30(水) 17:22:03ID:F6tDPMFU
>>53
最低でも8年以上経っているもので
ランニングするお前が悪い

0061足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/12/30(水) 20:17:09ID:uYdzRMez
アンクルパットとインソールが硬化して砂になってたんだけどなんとか履ける状態になった。
http://imepita.jp/20091230/720430

カッターでザックリやって砂全部摘出>内側からジャージ用補修布でアイロン圧着

0063足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/12/31(木) 10:31:22ID:155LJlLr
>>61うわぁ〜もうこれだけ履いたら十分だろwww
0065足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/12/31(木) 16:58:22ID:Poqn5/vC
>>64
AJ1のメタリック
スウッシュ割れて剥がれて来てるから接着剤薄く塗って補強しました

オクで安く買ったんだけどこれで1年は履けそー
0066足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/12/31(木) 18:01:29ID:sM1zMMHt
高値で売り逃げた香具師が勝ち組。

PUやウレタンコーティングの靴、コート、カバン、マットは二度と買わないと決めた。

ぼろぼろ、ボロボロ・・・。 ネチャネチャ、ねちゃねちゃ。

ウレタンのバカヤロウ!!テンピュールもすぐ駄目になるから最近寝具屋にも置いてない。!!
0068足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/12/31(木) 19:17:30ID:QY993oU6
親切な説明をしている靴メーカーもある。

【今月の雑学 第28回】
ttp://www.simon.co.jp/zatsugaku200412.html
0070
垢版 |
2009/12/31(木) 22:31:02ID:Pap0VO3q
最近は、リサイクルされた合成繊維のキャンバスや、
リサイクルされたゴムを混入した靴底もあって、
この手の素材の経年変化は未知数と思う。

>>66
普通に使って5年、長くても10年以内に使い切れば勝ち組。
0071足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/01/02(土) 14:31:23ID:WK6qcmj1
ウレタンがやたらと安売りされてるわけはこれか
買わなくて良かった
0072足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/01/05(火) 22:51:22ID:fD6qSlYM
今イスにひいてるテンピュールのクッション、見事にぺっちゃんこ・・・。
弾力0。
0074足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/01/07(木) 22:55:32ID:Ls7sWiGl
テンピュールマット被害者の会作ろうか。
低反発マット、トゥルースリーパー、テンピュール、マニフレックス

1年でぺっちゃんこ。
夏は暑くて使えない。
0075足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/01/09(土) 19:54:22ID:0Xv8edwS
エアマックス1とクラシックBWの復刻買ったんだけどやっぱ加水分解しちゃうんだろうか?
0076足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/01/09(土) 20:35:16ID:e+iCGQoA
いずれする、はず。
オレの03年復刻のBW黒紫はまだ全然大丈夫そうだ。
99年のAJ5とか00年のAJ6なんかは加水してるの見たことあるから、
そのうち加水すると思う。
0078足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/01/10(日) 00:24:00ID:+KtNjIQX
>>75
加水はメンテしながら履いても7〜9年くらいで顕著になるんじゃないかな
でも、その2種類のスニは俺も大好き 履き心地はスニの中でも最高の部類だと思ってる
デザインも落ち着いていて子供っぽくも感じないし、街で履いてる人見かけてもカッコイイ人多い
だからガンガン履いて楽しんでください
0079足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/01/10(日) 01:12:55ID:nXKq+Gcr
>>78
念願の復刻だったんだけどね・・・エアトレーナー1(マッケンローモデル)の01復刻は、4・5回しか履かなかったけど今年逝っちゃった。
オールソールしてくれる靴屋さんないかな〜
0080足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/01/10(日) 03:29:04ID:uMnbnW+6
スニーカーなんて普通1年ぐらい履いたら飽きるだろ?所詮使いすて
0081足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/01/12(火) 03:07:57ID:C3mwZ/39
なんとか加水しない方法ってないものか?使い捨ては環境にもよくないし、数百円ならともかく万単位のスニーカーが
(気に入ってるから取って置き、なのに)数回はいただけでおシャカってさみしすぎるしな
0082足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/01/12(火) 23:06:29ID:/59en6dQ
>>81

自業自得、買ってからスグに履けば無問題
オヌシがどれだけ靴を愛しているかだろ?ダメなやつは
なにを買っても一緒なの
0083
垢版 |
2010/01/13(水) 11:02:26ID:MIKGqKiS
>>81
使わない靴を買うほうが環境に良くない。
0085足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/01/14(木) 13:01:20ID:HM+sTSS0
履きたいだけなら、今はスニーカーの修理してる店があるじゃん
売り目的ならご愁傷様
0086足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/01/15(金) 00:17:59ID:a+24Rn8r
加水分解がイヤなら加硫品でも履いておけ。
セメンテッドはアッパーとソールの接着にもウレタンを使っている。
底破壊は起きなくとも、いずれ底剥れは起こるもんだ。
0087足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/01/20(水) 23:13:16ID:3XbNciW0
ttp://www16.plala.or.jp/migakiya/sub19.html
こういうのみたいにスニーカーのソールの修理もできるんだね
0088足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 10:30:47ID:TMzz6Nlx
もう人間不信ならぬ
スニーカー不信だよ
>>87
そのサイトで薄めのラバーソールに付け替えてもらっているスニーカーあるね
ちょっと面白いと思った
0089足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 13:43:19ID:FIE3w3jv
NIKEのミッドソールに使ってる『ファイロン』って加水分解するのでしょうか?
0091足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/02/06(土) 20:53:09ID:QstDTCtP
HTMのテラ・フマラも加水しちゃうんだね・・・。
残念。
コードバンが気に入ってたのに。
0092某ブログより
垢版 |
2010/02/06(土) 21:05:06ID:QstDTCtP
実は、自分15年ほど前のいわゆる『スニーカーブーム』の申し子でありまして、現在も当時のモノを40足ほど所有しているのですが、先日、悲しい事実が発覚しました…。

それは久しぶりにナイキのエアマックスを履いた直後のこと、何だかグニュッとした踏み心地…。エアは既に抜けてしまっていたので、自覚していたのですが、明らかにそれとは違う感触…。

(;゜д゜)ギャアアアアァァァァ!これは、もしかして、スニーカーフリークには悪魔の単語『加水分解』ではないかァァァァ!修復不可能…ハイ、ゴミ箱行き決定ですよ…。
〇ΓL

もしかして、他のスニーカーも…

(;゜д゜)ギャアアアアァァァァ!お気に入りのニューバランス576コードヴァンもォォォォ!
しかし、加水分解の魔の手は今のところこの2足にしか達していないみたい…。しかし、マックスはともかく、576はイタイ!イタ過ぎる!何とかならないのか?
急いでスニーカー修復のサイトを検索するも、素人では完全に修復することはキビシイようだ…。
〇ΓL

しかし、ニューバランスお客様窓口の記事を発見!ソールの修復を有償にて受け付けてくれるそうだ!さすがはニューバランス・ジャパン!次の日、早速電話すると、
『修復に耐えられるかどうか、判断させていただきたい』との返事。
すぐに着払いにてニューバランス・ジャパンに送付したところ、数日後、郵送にて『ソールの張替え7,000円(税別)』との返事が返ってきました。
その他、踵部分のリフレクターや履き込み口の修復もやってくれるらしい!こうなったら全部修理ダァァァーッ!しめて、10,000円オーバーナリよ…。

しかし、馴染んだ履き心地を再び味わえることは正直ウレシイ!何よりもモノを大切にする心がエコロジーではないか! と、強引にカミサンを説得し、申込書は郵便ポストへ…。

『お客様のサイズの576ソールは現在、在庫切れですので、納品まで1.5ヶ月ほどかかります』

576よ…早く帰って来〜い(゜0゜)/
0093足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/02/13(土) 16:07:32ID:XhWhdJqV
メーカーも最初は気付いてなかったのかも
でも今は確信的に使いつづけているね
履かずにしまってたナイキ24800円 NB15000円加水分解でやられた
0094足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/02/14(日) 01:31:39ID:4cgabisN
よくサランラップ巻いてるやついるけど意味あるの?
0095足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/02/14(日) 17:21:30ID:tAN9jiSU
ない。
加水分解による劣化に一番有効な対策は、「早く履き潰す」事だけだ。
0096足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/02/14(日) 22:02:53ID:my419b15
10足のスニーカーを履き潰すにはどうすればよいのか・・・。
平日はスーツだから履けないないし。
土日は買い物やレジャー、ドライブ。
たぶん何十年・・・。
その頃には加水・・・。時間との勝負だ。
0099足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/02/18(木) 17:57:35ID:T7X7yWoh
平日はスニーカーで通勤し、職場で革靴に履き替える。
土日はどこに行くにもスニーカーを履く。
0100足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/02/18(木) 23:34:43ID:etX1gt3H
スーツにナイキのカラフルなスニーカーって・・・。w
0101足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/02/18(木) 23:36:44ID:etX1gt3H
そうか、国母風着崩し術を使えばいいんだ!!かっけー
0102足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/02/19(金) 00:45:23ID:e7XwME8m
げげっ!!
俺のAirMAX達が
5足もあるのに全部パーか

ところで、なんでNIKEやNBだけなの?
アシックスやミズノは大丈夫なの?
0103足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/02/19(金) 17:52:12ID:WSdMz+ut
どうなんだろうな。月星は加水しにくいウレタンソールなんてのを開発してたが。
0104足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/02/19(金) 23:14:22ID:v7XoSrnv
オレ個人の経験ではNIKE、NB以外でもPU使ってたコンバース、PUMA、、エトニーズ、adidasは加水した
他メーカーのスニでPU使用は持ってないので不明
0105足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/02/20(土) 14:01:51ID:mDPJ61Dy
ナイキって現モデルもポリウレタン使い続けてるの?
なんか素材見ても合成樹脂としか書かれてないのが多いけど
ポリウレタンと思っていいのかな?
オリジナルがポリウレタンだったら、復刻版とかもやっぱウレタンですか?
詳しい人おせーてお願い
0106足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/02/20(土) 17:20:24ID:CR/X73oS
ナイキに限らずウレタンは普通に使い続けられてます。
合成樹脂と記載されている場合、ウレタン以外にもEVAあたりが考えられるでしょう。
オリジナルがウレタンであれば復刻も普通に考えてウレタンでしょう。
あえてEVAなど他の素材に替える必要性がありませんし。
それほど靴底材としては優れた素材だといえます。難点に加水分解が挙げられているだけで・・・。
ちなみにEVAのミッドソールでも接着剤にウレタンを使っているんで、接着剤の加水分解は起こります。
登山靴あたりで話題になりましたよね・・・・底剥れ。
あまり古い靴は履かないほうがよいと思いますよ。
0107足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/02/20(土) 20:54:48ID:hzWDqvnL
もうスニーカーに期待するのはやめよう。

マッケイ縫いのブーツに行ったほうがいいよ。
0108足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/14(日) 00:19:11ID:iJvZt65k
ブーツよりスニーカーのほうが好きだ。ブーツは冬しか履かない。
0109
垢版 |
2010/03/14(日) 11:33:23ID:ytK+/SKE
>>106
その靴にポリウレタンが使われてるいることと、
それが5年を目処に加水分解することと、
製造年月とが表記されてることを普通と言う。

最近のアシックス、アディダス、プーマの取説には書いてある。
わざわざポリウレタンを使った靴を買うことは無いが、
最近のナイキは書いてるかい?
0110足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/14(日) 21:02:06ID:OBkxMvwe
アシックスの生ゴム使ってるやつなら分解しないだろうな
そう言う意味では日本製ってやっぱりすげー
0111足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/15(月) 05:37:20ID:OV0xTvZZ
お前ら加水分解がイヤならバルカナイズの靴でも履いてろ。
セメンテッドもウレタン系の接着剤使うから、いつかは底剥れするもんだ。
もしくはさっさと履き潰せ。
0112
垢版 |
2010/03/15(月) 10:35:30ID:K36YkqKN
>>111
底が剥がれただけなら貼りなおせば良いんだよ。
100円くらいで売ってる接着剤コニシG17の成分を知ってるかい。
ウレタン系接着剤なんて使ってる酔狂なのはNIKEか?NBか?
0113足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/15(月) 10:55:15ID:RXXQA1yg
ロックポートなんかはスニーカーっぽいのでも
ステッチダウンで作ってるみたいだけどな
かといって接着剤使ってないとは限らんのだが
0115足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/15(月) 13:25:14ID:pCV1bT1U
全面が革ソールの靴でも無い限りは接着剤使うわな
0116足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/15(月) 23:07:46ID:Be5TlrXK
いや、レザーソールの革靴でも接着剤は使う。使う量は製法によるが、
まったく使わないでソールはくっつかない。
0117足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/15(月) 23:24:20ID:OV0xTvZZ
>>112
コニシC17だと色が付くだろうが。
ネオプレン系接着剤だと加水分解はしないが黄変する。
ウレタン系接着剤は黄変しないが加水分解するし、
セメンテッド製法では99%がウレタン系だよ。

ソールや接着剤以外にもウレタンは使われている。
人工皮革の銀面やパッド部分のクッション材などな。
そうそう、人工皮革のウレタン層の劣化でもソール剥れは
起こるから要注意な。

どんな資材でも一長一短あるものなんですよ。
ウレタンは加水分解するし、ラバーは硬化する。
だから劣化する前にさっさと履き潰せ。
スニーカーは所詮消耗品ということ。
0118足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/16(火) 07:39:39ID:Uo2sNkkJ
俺はスニーカーが消耗品だと知らなかったのが問題だし、無駄にお金を使った
もう知ってしまったからあきらめがついた
今は革靴を集めている
0119足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/16(火) 12:16:59ID:RYnR3tAJ
足を保護するために身に付ける物なんだから
履かないで仕舞ったり飾ったりってのは本末転倒ではあるんだな
0120足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/16(火) 21:35:22ID:Uo2sNkkJ
履かないでしまったり飾ったりするのは確かに本末転倒だが、
お気に入りの靴は、ちょっとよそ行き用にするし、履く頻度は自然と落ちる
つまり、大事にする靴ってこと
そういう靴が、いつの間にか加水分解されているっていうのは、やっぱり悲しいことだよ
0121
垢版 |
2010/03/17(水) 11:38:03ID:7goBHxQY
>>117
ざっと検索した結果、99%を覆すデータは無かったが、裏付けも取れない。

昔ながらのコニシG17はクロロプレン型で長期間に使えるとして、
最近のコニシSUはシリル化ウレタンで不安だったが、3年前の補修が未だに効いてる。
ほかに熱可塑性とかホットメルトのウレタン類は加水分解の傾向が違うのかもしれない。
溶剤でポリウレタンを溶かした接着剤は怪しいんだろうな。
機会があったら、また調べてみる。
0123足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/17(水) 22:27:00ID:gf1/jaXQ
>>121
117です。
99%の根拠は無いが一部の特殊な用途の靴を除いて、常識的に考えにくいためだ。

ゴム系の接着剤(CR系)の接着剤は経年で必ず黄変する。
古いキャンバスオールスターのゴムテープとアッパーの接着面は必ず黄変しているだろ?
アレはCR系の接着剤を使っているためだ。
加硫する事で弾力性が出るためCR系の接着剤は加硫靴に使われる。
逆にPU系の接着剤は加硫靴では使えない。加硫工程がPUに適さないためだ。

PU系の接着剤はセメンテッドで使われる。それは加硫という加熱加圧工程が無いためだ。
PU系の接着剤がCR系に比べて管理がラクだし、黄変しないため。
あえてセメンテッドでCR系を使う理由が無い。
ただし、一部の特殊環境で使用するモノはセメンテッドでCR系を使っている。
黄変するよりPU接着剤の加水分解を恐れてのことで、それなりに管理レベルの高い
工場で無いと使用できないのでごく一部に限られる。

まぁ、ごちゃごちゃ書いたが、言いたい事はスニーカーを宝物のようにコレクションするのは
どうかということだけだ。靴は履いてこそ靴ということ。
0124足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/18(木) 00:01:16ID:gU9unKe3
ナイキは結構前からファイロン使ってる靴が多いから
加水分解しないものも、ある。
0125足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/18(木) 02:30:09ID:L23V0w2n
加水分解するのはエステル型ウレタンであって、
エーテル型ウレタンは加水分解しないし
0129
垢版 |
2010/03/18(木) 20:29:40ID:VjHQ+eDG
>>124
その商品名ファイロンってのは、化学物質EVAだな。

>>125
いろいろな素材があって、さまざまの性質を示す。
ウレタンと言うだけで大げさに悲観することはない。
ただし、ポリウレタンのソールは用心して使えということだな。

>>123
履かないコレクションは儚いね。
0131足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/18(木) 21:48:27ID:H1Dqu6lg
200足オークションに出してみて。
2、3足買うよ。
0132足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/18(木) 22:04:30ID:H1Dqu6lg
加水分解するorしないを見分けるには、ニューバランスの場合、ミッドソールの表記で分かります。
C-CAPでしたら大丈夫。ENCAPだとPU(ポリウレタン)を使用しているのでアウトです。
高級ラインの1000〜2000番台、900番台は、そのほとんどにENCAPを使用しているので、残念ながら寿命は約8〜10年くらい...
576などは同じ品番でも年代、素材等、企画によって両者が使い分けられているので気を付けましょう。
でも576も1300のようにソールの張替えをしてもらえるかもなので、ニューバランスに聞いてみるのもいいかもしれませんね。
0134足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/21(日) 07:56:01ID:6f6lL0Wx
調べてみたけど
普段からそろりそろり歩くのが
加水分解を遅らせるのに有効みたいだね
0136足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/25(木) 00:09:12ID:Om0MTrGT
NIKEのスニーカーで、通常のエアの奴じゃなくて、ズームエアのやつが加水分解するの見たことある?
今のところズームエアの靴って加水分解したことないんだけど・・・
0138足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/03/30(火) 14:37:11ID:3QGNcHyn
>>123
>あえてセメンテッドでCR系を使う理由が無い。
昔はセメンテッドのCR系も普通にあったけどね
どうでもいいけど
0140足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/04/04(日) 17:15:51ID:pHxF9SL5
1足1kで買うよ。
0142足元見られる名無しさん
垢版 |
2010/04/05(月) 21:58:07ID:1BTDUubX
詳しく教えてください。
テラフマラのソールのエアーが見える穴のあたりから壊れましたか?
アソコがPUなのかな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況