X



トップページ靴(仮)
854コメント286KB

【完全防水】ゴアテックス製の靴【蒸れない】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/08 20:07ID:GWzN3Bxr
ゴアテックスでできた靴を語れ
0603足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/03(月) 09:14:11.40ID:xUyhL2dM
>>600
だから山でしょっちゅう泥や水に入ってるような
人は2,3年でダメになってもおかしくないだろに。
想像力が無いやつだなあ。
0604足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/06(木) 19:02:34.10ID:a1vvLFPo
ゴアに防水スプレーアリ?
0606足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/11(火) 20:11:45.55ID:Ivl5Twjh
運転に向かない?
0608足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/24(月) 22:05:36.79ID:mKCYVJyj
何年効果ある?
0610足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/25(火) 15:30:17.16ID:EGxnsWd6
ゴアって接着剤がポリウレタンだから、ジャケットなんかだと加水分解で裏地が剥がれてくるよな?
シューズでも同じことが目に見えない裏側で起こってるんじゃないのか。
ジャケットだと大事に使って5〜6年もてばいい方くらいだけど。
0614足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/25(火) 23:05:22.52ID:VAUUtZae
http://ameblo.jp/himeji-alp/entry-10276526878.html
先日来店された、自衛隊にお勤めの方も 
「ゴアテックスの半長靴(戦闘靴)は、値段が高いだけで、 
蒸れるし、弱いし、破れたら水が入ってくるし、使いモンにならん(怒)」 
と、凄くゴアの特性を理解されていました。 

また、山岳会の会長もされている登山のベテランの方も、 
「ゴアテックスの靴は、履き心地がイマイチだし、耐久性がないからキライ」と、当然の様に理解されています。
0616足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/27(木) 04:32:49.05ID:8w1bJ9oG
>>614
間違ったことは言ってないと思うけど、
かなり偏屈なジーさんって感じ。
たぶん、登山にはオールレザーの重登山靴とでも言いたいんじゃないか。
でも完全防水できるくらいオイル含ませたらゴアより通気性なくなると思う。
また、履き心地が悪いのはゴアのせいじゃなく、ファブリックのライナーのせい、
ゴアでもライナーが革製なら履き心地は悪くない。
自衛隊や長期縦走で体力に自信あって耐久性重視の人は総革にオイルたっぷりでもいいけど、
普通の人にはゴアの利便性の方が上だと思うけど。
長くてゴメン。
0617足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 20:06:11.40ID:7WdHkN9K
蒸れる?
0618足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/10/07(日) 02:36:50.70ID:9BvTpQKw
>>614
URLの記事が言いたいのは
ゴアは「防水透湿素材にしては蒸れにくい」素材なのに
この「防水透湿素材にしては」の部分が抜けて認識してる人がいるって話じゃない?

>(注)雨降りや雪山登山などの場合は、ゴア靴の方が良いのですけどね
ってあるけど、そりゃ雨降らないならにゴア選ぶ意味はないわー
0619足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/11/07(水) 13:35:22.12ID:uq/wVx3+
朝降ってなかったから、夕方までぎりぎりもつかな、と思って普段はいてる靴で
出かけたら、帰り間際で土砂降りにあって、靴の中ぐしょぐしょ。
歩くたびに、グシュグシュ音がして中も水浸し。

これまで、ゴア靴でも強い雨だと中がしっとりする(濡れるまではいかないがジメジメ
する)から、ゴアもたいしたことない、と思っていたが、やはり普通の靴と
比べると、優れものなんだな、と見直した。
0620足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/11/18(日) 15:25:28.80ID:Q4oaYBd3
自衛官だけど
3夜4日の訓練で一回も脱がなかったら足がふやけてめちゃ痛くなった

うちのハンチョウカボロいからなぁ
0623足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/11/22(木) 08:41:22.31ID:WlKia8Hx
個人的にはゴアテックスの靴は蒸れるとおもう

ゴア製の靴買うくらいなら本革の靴のほうが通気性はいいと思う

雨が降ったら専用のナイロン製のカバーを靴に装着すれば濡れないしな
0624
垢版 |
2012/11/22(木) 12:04:10.09ID:U8pwRgzV
>>623
ゴアテックスに通気性は無いんだよ
0626足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/11/22(木) 15:48:51.65ID:EpwgWLY7
ナイロンカバーで済むのならそれでいいと思う
正直ブーツでもない靴にゴアテックス入れる理由は俺には分からん
0627足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/11/22(木) 16:46:07.39ID:U8yVgTDY
普通はゴアはアウトドアで水に入る可能性が
あるからとか、そういう靴がほとんどなんだけどねえ。
通気性がとか言ってるのはアホすぎだわ。
0628足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/11/22(木) 18:05:34.60ID:UeTnrtkj
他人のことをアホ呼ばわりする前にまず日本語を勉強しろw
0629足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/11/22(木) 21:12:34.31ID:WlKia8Hx
だいたい帽子にゴアテックスを採用するのはどうなんだ?

あれはあれでいいのか?
0630足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/11/22(木) 22:50:41.04ID:FZf/rgH/
軽いトレッキングにはゴアの帽子いいよ。
夏山で小雨ていどならカッパのフードより便利。
0633足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/12/08(土) 22:15:49.60ID:jMaQZShT
自衛隊の駐屯地内で売ってる半長靴が一番丈夫で雨も染みにくいよ。
値段も1万円でお釣りがくるし、靴墨でメンテするだけで防水スプレー
なんてかけなくても、カカトがへたるまで問題なく使える。
元自衛官の俺が言うから間違いない。
陸自で毎日履いていて、3ヶ月に一度100キロ行軍に使って
いた半長靴が4年(2任期)間、問題なく使えたからな。
0634足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/12/08(土) 23:08:56.17ID:+yHjjpvM
雨がしみにくとってことはかなり蒸れないかい?
でも安かったらほしいな
今はアルタマのジャングルブーツ履いています
0635足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 01:15:13.88ID:yI2Il5zT
>>634
蒸れはあるけど春〜夏場で、秋〜冬は気になるほど蒸れないよ。
自衛隊の駐屯地は、一般人でも食堂とショップには入れるから
見てきたらどう?
俺が陸自に在籍していたのは10年以上前だから今はどうか
知らないが、ボディが茶色で金具引っ掛けタイプのヒモ通しの
半長靴だよ。
一つ難点は、毎日履いていたけど革が慣れるまでに1ヶ月以上
かかった記憶がる。
ただ、革が馴染んできたら履き心地が抜群になるよ。
0637
垢版 |
2012/12/10(月) 13:46:04.20ID:ufayjqsh
傘とレインコート程度の雨具しか使わん人なら
ゴアテックスは猫に小判だろうな
0639足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/01/02(水) 16:14:29.36ID:zYjQ4cC1
あけましておめでとうございます。

トレッキングと防波堤の釣り用にゴアのミッドタイプをと考えています。
季節は秋冬春で雨を意識した感じです。(防水性が高いもの)
なぜかトレッキングも釣りも雨によくあたりまして新年の購入を決意しました。

おすすめよろしくお願いします。
現時点ではカメレオンかなとか素人ながら見ておりました。
できれば今日中にポチって、正月休み中に一度使ってみたいと。。。
0640足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/01/03(木) 14:49:03.79ID:0oPwx1U5
>>639
防波堤とテトラボッドでよくあそぶけど、釣りをするなら滑り止めのしっかりついた長靴がいいよ
安全はもちろん釣りだといろいろ汚れるから簡単に洗い流せるつり用の長靴がらく
0641足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/02/23(土) 14:41:40.68ID:sBqhbUt7
>>633
それって2足交代で4年間使えたということですかね?
まさか毎日同じ靴で4年間持ったと言うことですかね?それだったら凄いな。
週5使用したとしても酷使にもほどがあるし。
4年後使用不可能になった原因は何ですか?
陸自の半長靴の耐久性に大変興味がありますのでぜひ教えてください!!
0642足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/02/23(土) 16:40:24.01ID:6sv9moOT
http://kiyotani.at.webry.info/200712/article_1.html
先日、陸自幹部の友人と、陸自の軍靴が非常に問題であるという話になりました。
これはゴアテックスと同じような防水素材が入っていて防水効果は高いのですが、蒸れます。
水虫は兵隊の職業病といわれますが、わざわざ水虫患者を増やすようなブーツを
何故に採用したのでしょうか。

英陸軍ではゴアテックスブーツを採用していますが、それは極寒地など向けて
ごく一部でしか使用されていません。通常使用されるコンバットブーツは単に耐水を施したものです。

ぼくの知る限りゴアテックス(あるいはそれに類する素材)を使った完全防水の
ブーツを通常のコンバットブーツとして採用している国はありません。

陸自ではこの官給ブーツを嫌い、自腹で防水機能のないブーツを購入する隊員が多いそうです。
我が国ように高温多湿の国でこのような蒸れるブーツを採用するのは理解に苦しみます。
このような問題はトライアルでわかったはずでしょう。
0643
垢版 |
2013/02/24(日) 01:09:40.96ID:+cZ9TTTJ
>>642
用途に応じた靴選びが出来ない坊やみたいだな
陸自幹部とやらも
0645足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/02/24(日) 11:16:18.69ID:6Iz48C6N
利権が一番の問題だと思うわ。

それか、野戦では歩きが重要だから靴だけは良いものをって感じかもね
0646
垢版 |
2013/02/24(日) 11:39:04.86ID:+cZ9TTTJ
野戦で渡河作戦になったら
川底を歩くことも多いだろ
ゴアテックスなんて出る幕じゃない
0648足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/02/28(木) 21:37:15.30ID:GBdX8Q3P
底や横からは浸水しなかろうが上から水が入ってくるといつまでたっても抜けないからなゴアテックス(防水素材)は。
ゴム長と同じ。
0649
垢版 |
2013/03/02(土) 15:55:11.50ID:+e6bocwe
アッパーをバリスティックナイロンで
靴内部にベンチレーションライニングすれば
市街地戦限定で、ゴム長ベースよりも優秀な
全天候型ゴアテックス靴ができるよ>陸自幹部
0650足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/03/03(日) 15:35:51.80ID:2fyiDJ7G
厳冬期の北海道で、ロシアの揚陸部隊と戦うことしか考えてなかったんだろうな。
0652足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/06/24(月) 19:36:51.63ID:aEhpT6Ao
ゴア系使ってたが今度は日本製の防水素材で試してみるよ
それより防水スプレーもかなり進化してるし何センチ防水と併用が安上がりかな?
なにより靴の重さがネックだね
昔に比べれば軽くなったがまだまだだね
0653足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/06/25(火) 23:11:13.82ID:SgRKjIIC?2BP(0)
>>648
いや、それ使い方間違ってるだけでしょw
上から水が侵入するのがいやなら侵入しない長さの靴を履くか、侵入してもいい靴を履けよw
0654足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/06/27(木) 22:14:13.10ID:38PoQceU
メレルのカメレオン4ゴアテックスってどう?
0656足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/06/30(日) 13:46:22.17ID:K2Bg66vU
リーガルのビジネス用を買った。
ダナーのブーツ以外で初めてのゴア靴だが、ちゃんと防水してくれるのだろうか…。
0659ninja!
垢版 |
2013/10/25(金) 18:16:55.53ID:rjxN+46z
たとえば?
0661足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/11/07(木) 00:34:53.66ID:Es2h9DgM
蒸れ蒸れというけど、単純に汗をかいて濡れているだけを蒸れと勘違いしてる奴も混ざってるな。
汗が出れば透湿もヘッタクレもないだろと

あと靴下だよ
水分吸わせたままで乾かない靴下はいてれば、どんどん結露するのは当たり前。

ゴアは防水性は落ちない
登山靴のような硬い靴であれば、折り目もつきにくくてメンブレンも痛めにくいが、スニーカーみたいな軟らかい靴では折り目からメンブレンを傷付ける。
縫い目もすぐやられる。
0662足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/12/28(土) 09:22:02.95ID:l3rJlTiL
ゴアテックスでゲーター作りたいんだけどさ、メンブレンは単品で売ってないの?
1mx1m単位とかで
0667足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 10:33:24.38ID:rpGatReO
ABCマートに売ってるホーキンスの
防水シューズがウォーターテックとかいう
技術使ってるけど完全防水じゃないんだよなー
あれが完全防水なら欲しいんだけど
0670足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 15:08:42.14ID:QoXwNSfM
ダンロップのハイカットブーツ、防水謳ってるのに
普通に雨天歩行で漏れてくる
やっぱ駄目だなダンロップなんて
0671足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/02/15(土) 05:31:37.29ID:bfNpDd1B
最強なのはクロックスの長靴だと思う
絶対浸水しないだろ
上から入ってくる事はあっても
まぁ長時間履けば蒸れ蒸れだろうけど
0673足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 08:36:49.56ID:U7pKIP4X
スレチだけどGEOXのAMPHIBIOXってウォータープルーフシリーズの革靴を買ったんだが、
家で試しにシャワーを靴先に掛けてみたら普通に革に水染みててワロタwww

靴の中まで水が入ること無いけど、革に水染みちゃうから実質濡れたらアウトじゃん・・・。
0674足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 09:28:01.00ID:T5tWOq4B
アッパー外側で撥水してくれると扱い楽でいいけど
とりあえず靴下がぬれなければいいんじゃない?
0675足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 20:38:49.20ID:w+dQERGm
ニューバランスのMO703をレインシューズ代わりに買ったけど
雨でも快適だったわ
ゴアテックスやっぱいいね
0676足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 21:04:27.26ID:YQPQbrLu
以前ブルックスのゴアのウォーキングを使ってて
防水特に蒸れにくさが非常によかったのでまた検討してます。
以前はアッパーはファブリックというのか布のように見える素材でした。
今回は他社の人口皮革ので検討してます。

が、せっかくのゴアに人口皮革をかぶせては
意味がなくなってしまうように思えるのですがどうなのでしょうか?
同じ人口皮革でもゴアでないものより通気性はいいのでしょうか?
1日中立ち仕事で使います。
0677足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/03/05(水) 17:03:20.68ID:HAcv4K23
同じアッパーの素材なら、
ゴアの方が通気性が良いという事は無いかと。

人工皮革もモノによっては、
通気性があるものもあるんじゃない?
0679足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/03/31(月) 21:33:18.72ID:PORoXLaf
ノースフェイスのヘッジホッグシャドウに一目ぼれして4足+Uも1足買ったけど履く機会がない
0683足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/09/10(水) 12:33:51.43ID:lcOdF+o2
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業中国残念芸能24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業中国残念芸能24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
林吾産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピックWHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚切りギリス日テレ調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産法照州息
0684足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/01/13(火) 10:31:24.66ID:QEeObz73
豪雪地帯に引っ越してきて靴に困って初めてゴアテックスのブーツ買った
トップドライありがとう
0685足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 14:32:47.17ID:t2ddQRTV
夏本番!ゴアテックスのスニーカー履いて川遊び(^-^)/
0686足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/08/05(水) 05:41:10.78ID:qXIYUWoD
GORE-TEX サラウンドシステム
0687足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/08/17(月) 14:35:22.42ID:qO75KgZY
アサヒのムートGT糞過ぎ
ちょっとの雨でも靴の中が濡れる

今まで履いてきたゴア採用の靴とはあまりに違うから
靴の中に水を貯めて流路を見てみたけど
靴紐下のU字型の接合部分から水がドバドバ駄々漏れ

こんなガバガバ無能防水のゴア靴を作るとか何考えてるのか
そのU字型の箇所以外はしっかり防水されてるのがまたムカつく
雨水かかりやすい箇所だけガバガバとか嫌がらせかよ
0688足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 11:52:16.80ID:ueNhVF7X
メレルのジャングルモックgore-tex良いんだけど、靴自体が低いから足首から水が入ってくるよ
0689足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 18:36:36.21ID:USw2K3nF
ニューバランスのGORE-TEXでMW880GかMW933履いている人いましたら感想聞かせて下さい
0690足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 05:23:34.97ID:vhYyCDqY
仕事用に、雨の日に履くドレスシューズを探しています。
リーガルのゴアテックスの靴を候補に考えていますが、他にもあるのでしょうか?
スコッチのシャインオアレインは、内部に水が入ってくるということであきらめました。
0692足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 19:12:56.74ID:WnRP5P/A
アサヒのゴアテックスはほぼ国産だからトップドライ筆頭に信用できる
あとはマドラスが最近ゴアテックス商品増やしてる
アシックスのランウォークシリーズ、ペダラシリーズ一部もゴアテックス採用モデルあるけど、革靴なんで効果は微妙かも
0694足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 20:20:00.79ID:Av9hwB2v
去年雪国に引っ越したので初めてトップドライ買ったけど本当に良いよ
今年もモデル違いを買い足す予定
0695足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 23:40:32.09ID:cSKijz8t
ティンバーランドのゴアをアマで買ったけど、幅狭すぎて返品したわ。
やっぱり通販で靴買うのは難しいな。
0696足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/12/11(金) 09:23:39.06ID:dCMoiQiV
通販は履いたことのあるリピート以外はオススメ出来ないわ

股下、ウエスト解らないけど、「身長170cm」という情報だけでズボン買うのと同じ
0697足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/12/17(木) 12:12:09.48ID:flYIS0Yd
アサヒメディカルウォークのゴアテックスが復活したらしいが国産になって値段めっちゃ上がってた
買うけどさ
0699足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/01/12(火) 00:33:17.35ID:Lm/Qt0jp
表地がスムースレザーで裏地がゴアテックスの革靴買ったんだけど
ゴアテックスのタグをペロンってつける決まりでもあるんかなこれ
革靴なのにタグがペロンって出ててそれだけが不満だな
靴自体が良い靴だから歩き心地は良いんだけど
蒸れる蒸れないはいまいち実感ないな
通気性いいのかなこれ
もしかして普通の革靴に防水スプレーかけたほうが良かったのかもって気がしてきた
0700足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/01/16(土) 19:25:29.96ID:67oNxvI1
>>699
ゴアテックスの最大の特徴は「防水」より「蒸れにくい」事だぞ
スムースレザーだったら間違いなく普通の靴より蒸れない=汗溜まらない=足先が冷えにくい
0701足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 19:20:30.06ID:7kmTF8Hu
>>689
ニューバランスのスニーカータイプのとウォーキングシューズタイプのなら使ってるよ。
スニーカーのは手で持ってみると、普通のよりも型が崩れにくいようなやや固めの感じはするけど履き心地はすごく良い。
どちらも防水性は完璧で、通気性も素晴らしい。
水で外側を丸洗いできるから、手入れもすごく簡単でずっときれいな状態を維持できるのも良い。

買う時はワイズをしっかり確認するのだけは忘れないようにね。
0702足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/01/18(月) 11:09:39.53ID:xcLKkMXz
シューズのゴアテックス使ってるのは

ダサい し

ゴアゴアしててダメダメじゃないの?
0703足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/01/18(月) 20:54:45.26ID:EHqt09nU
>>702
なんかわかる
アウトドア靴じゃないのにゴアテックスだとそれ登山靴でしょ?みたいなダササがある
レスを投稿する