X



トップページ靴(仮)
592コメント188KB
【バリントとか】東欧の靴【マテルナとか】
0001名無しヲタ
垢版 |
04/08/14 05:11ID:5Pi23rkx
誰か持ってない?
0219208
垢版 |
2007/02/07(水) 22:50:05ID:oNUdjfhb
>>205
遅レスすんません。新ラスト購入です。
踵が痛くなる可能性は無いわけではないと思いますが、芯材自体は多分
変えていないと思います。がっちり感はラストとの相性かもしれません。

若干履きこんだ感想ですが、やはり甲は高いです。フィッティング時は
ちょっと隙間がある程度(自分は甲高です)でしたが、ソールが沈むと
気になるようになりました。
UW行って中敷でも入れてもらおうかな。
0220足元見られる名無しさん
垢版 |
2007/02/19(月) 02:12:39ID:VRRqUNa4
すいません。
フォンテンブローって靴を普通に販売していますか?
HP見たらアポイント制って書いてあるんですが、
靴は事前に連絡しないと見れないんでしょうか
0221205
垢版 |
2007/02/28(水) 23:32:42ID:kyIiRPVf
>>208
私もかなりの遅レス申し訳ないです。
新ラスト購入おめでとうございます!!
甲の部分が気になるようでしたら、甲パッドを貼るのも解決策の1つでは?

あと、Fラストって何ですか?DとかEワイズ等のことですか?
旧ラストは確か2種類だったような・・・。

私が逝っちゃう日は来るのかしら?グズグズしていると新々ラストが登場しちゃってたりして(笑)

0222208
垢版 |
2007/03/01(木) 23:25:03ID:WHZoXk6I
UWで中敷入れてもらいました。甲の余りを解消したら更に履き心地が
向上して快適です。

Fラストは新ラストの名前です(どっちもウゴリーニ氏のラストです)。
旧ラスト・・・U last(Ugolini last)
新ラスト・・・F last(Firenze last)

新ラストはウィズの展開が無く、ウィズの表示もありませんが、Eより
少し細い印象です。

新々ラスト出たらそっちも買っちゃうかも
0223205
垢版 |
2007/03/04(日) 00:26:46ID:Pcqr+Xfo
>Fラストは新ラストの名前です(どっちもウゴリーニ氏のラストです)。
旧ラスト・・・U last(Ugolini last)
新ラスト・・・F last(Firenze last)

なるほど。新ラストのことは次から「Fラスト」と書かせてもらいます(笑)
Fラストはトゥの盛り上がっている感じの形状が東欧靴ぽい印象をもっていて、
VASS側の意見なんかも取り入れたのかな?等と勝手に想像してたんですけど、
ラスト名「Firenze」ときてたんですか・・・。
ラストはあくまでもウゴリーニ氏の領域なんだなと実感しました。
0224205
垢版 |
2007/03/04(日) 00:40:35ID:Pcqr+Xfo
>新々ラスト出たらそっちも買っちゃうかも

ウゴリーニ氏の受注会の靴作製が一段落したら、新々ラストの作製に取り掛かるかも?もしくは既に・・・。
これも私の勝手な想像なんですけど、フィレンチェにいて日本人の注文受けた機会よりも、
来日して伊勢丹で注文受けたことによって日本人の足に接した数が圧倒的に多くなったと思うんです。
で、日本人の足の特徴なんかを以前より把握するようになって、
改良(この表現は良くないかもしれませんけれど・・・)を加えたくなるんじゃないかな?
なんて思ってたりしてます。
0225205
垢版 |
2007/03/10(土) 22:57:39ID:2Q86ncZI
昨日から伊勢丹新宿店でウゴリーニ氏の受注会やってますね。
私が「ROBERTO UGOLINI FATTO A MANO DA VASS」を購入したキッカケは靴読本でVASSの作りが絶賛されていたんで、実物を見に行って、試し履きしてみて、履き心地が良さそうだったからなんです。
だから、どっちかというとVASSの品質が気にいったからなんですが、ウゴリーニ氏の作った靴も履いてみたいっすね。
まあ、まずは年内に「Firenze last」購入だ!!
・・・VASS氏も来日して受注会開催してくれないかな〜パターンオーダーで微調整有りぐらいの(笑)
0226足元見られる名無しさん
垢版 |
2007/03/13(火) 22:13:26ID:KXdBbY8q
>>220
あそこは店じゃないから普段は買えないんじゃないかな。
オレはセールん時行って買い物したけど。
0227足元見られる名無しさん
垢版 |
2007/04/11(水) 20:13:07ID:sNy8DjQZ
UGOLINI×VASSって同価格帯の靴と比べて革質いいのかな?
0228
垢版 |
2007/05/27(日) 07:37:44ID:GPOqrkUq
0229足元見られる名無しさん
垢版 |
2007/07/08(日) 09:43:11ID:tzoMu+1P
たまたまHPをみつけました。よさげなので、
通販で購入可能か照会してみるか。
ttp://www.heinrich-dinkelacker.de/
0230足元見られる名無しさん
垢版 |
2007/07/10(火) 02:52:41ID:syGvAHVK
>>229
ショールームが明るくて、オレのイメージする靴屋と違うw
ところで"Haendlerverzeichnis"に東京・名古屋・横浜とあるが、誰か見たことある?
0231足元見られる名無しさん
垢版 |
2007/08/06(月) 18:20:41ID:1yzpvtH1
age
0232足元見られる名無しさん
垢版 |
2007/08/14(火) 15:00:21ID:vz/VK+x5
今日はマイヤーの靴を履いて大井競馬でも行くとするか。
よし、50万勝つぞ!
0233足元見られる名無しさん
垢版 |
2007/09/18(火) 10:55:37ID:+EhShdKh
バリント禿しく値上げ。
最低1000ユーロから。
東欧で安い人件費使ってるわりには高いね、ここ。
0235足元見られる名無しさん
垢版 |
2007/11/22(木) 03:25:22ID:Y0PPd2YW
(*´д`*)ハァハァ
0236足元見られる名無しさん
垢版 |
2007/12/04(火) 21:45:01ID:DW9kW1sd
いいすれだな
0237足元見られる名無しさん
垢版 |
2007/12/10(月) 16:46:12ID:5BOg6nNp
靴系の掲示板、どこも廃れてきているな。
中欧靴ブランドのHPも突然消えたり
あるいは放置されている現状。

あの靴ブームは一体何だったんだろう(笑)
0239足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/01/22(火) 00:44:24ID:8qV+2Nhz
現地でオーダーすると割安感あるけど、日本だと既成でも異常に高い。
これじゃ売れんわな。
0240足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/03/14(金) 03:57:35ID:a8GSwY9p
(*´д`*)ヒィヒィ
0241足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/03/14(金) 07:54:27ID:2LREtZ1H
サンクリスピンはいい靴だ。
0242足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/03/18(火) 23:50:51ID:yo25w+HS
いい靴だけど高いな。
ルーマニア製なのに、現地価格も高めだね。
0244足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/03/25(火) 01:07:05ID:acGqAT/z
ウッドネイルじゃね?
マテルナがウッドネイルやってるかどうかは知りませんので適当です
0246足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/03/25(火) 19:59:59ID:S94hIAG7
1
0247足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/05/31(土) 06:22:23ID:aq1AaaGp
2
0249足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/05/31(土) 21:58:01ID:NMXZnm0g
マルテナはマッケイあればハンドソーンもある。
グリーンのマッケイみたに外注ではないけど。
0250足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/07/06(日) 22:33:59ID:K2yXWu4f
来週、ウィーンとブダに逝ってきます。
スクェア大好きなのでVassのウゴラスでビスポの予定。
気になるバリントとかマテルナも、ぽってりしたウィーン風ラストだとちょっと好みが・・・
両メーカーにとんがり気味のスクェアトゥラストという選択肢はあるんでしょうか?
ご存知なら教えてください。
0251足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/07/11(金) 23:42:26ID:O2BA5nVr
>>250
バリントに行った事あるけど、とんがり靴はないね。
英国式のオーソドックスなウェルトのモデル(ロングノーズやスマートな感じではない)とドイツ式のほとんどコバのないやつ、ブタベストの武骨なモデルがメイン。
独特な魅力はあるし、採寸はおそろしく丁寧(2時間くらい)だけど、おそらく250さんの趣味には合わないと思う。
VASSは素晴らしいね。Fラスト持ってるけど、踵のホールドは最高だし細部の出来も最高で伊勢丹ではフィリップUも霞んで見える。
ウゴリーニが関わってるモデルベースでビスポできるのかな?
できるな俺もFラストでパンチドキャップトゥを作りたいな。
ぜひレポよろしくね。
0252250
垢版 |
2008/07/13(日) 02:25:04ID:D8QLhIPC
>251
情報をありがとうでした。
バリント→マテルナ→Vassに行ってきました。

結局マテルナでビスポって来ました。
あの高貴かつ美しいサンプル見せられて即・・・
トゥシェイプも親方が自分の足型に「こんなんでどう?」とポインテッド風なのを描き込んで下さいました。
また、踏まずが小さいからオーソぺディも勧められ、二つ返事でお願いしました。
9月の完成が楽しみでつ。

バリントは初回2000ユーロと高いのと、251さんの仰るように、ちょっと好みの形がありませんでした。
例の採寸は魅力的でしたが。

VassはUラスでもビスポ可能とのこと。(←650ユーロくらいから)
ディテールも綺麗でラストも好みでしたが、マテルナで先に軍資金遣い切っちゃったので・・・
次回に持ち越しということで。
長文スマソ。
0253251
垢版 |
2008/07/13(日) 16:10:51ID:2LRYpRwI
>>252
早速のレポサンクス。
マルテナは納期も早いし良さそうだね。特にブローグは迫力あるし。
バリントは4〜6ヶ月はかかるし、価格も高め。
東欧の靴は基本的に仮縫いないし、完成するの早いんだけどね。
俺もVASSに行きたくなってきたなあ。あの品質であの価格は魅力だわ。
0254252
垢版 |
2008/07/14(月) 03:14:25ID:gVUYHWwE
どうもです。
マテルナで頼んだのは華奢で軟派な2アイレットダービー・・・
8月が夏季休暇なので、それがなければもっと早かったらしいです。

Vassはブダペストの空港からTAXIで片道35ユーロでした。(約25分)
もし行かれるなら、2,3足まとめて作ってもらった方が良いかも。
0255251
垢版 |
2008/07/14(月) 23:54:51ID:WK59CECI
丁寧なアドバイスありがとう。
欧州は仕事で良く行くのでついでに寄ろうと思ったけど、中心街にあるという訳でもないのかな。
やはり実際にオーダーした人の情報は貴重だわ。
0256252
垢版 |
2008/07/15(火) 06:49:52ID:UIj5DNxm
Vassは中心街の、これまた高級ショップ街のど真ん中にあります。
空港が結構郊外なんですね。
ウィーンからの電車が着くKeleti駅からだったら、徒歩20分強ですが距離や治安とか考えるとTAXIをお勧めします。(約15ユーロ)
参考までにオストで1200ユーロ、クロコで1600ユーロくらいだそうです。
そうそう行ける所でもないので、やっぱりまとめ買いで一気にどうぞ。
0257251
垢版 |
2008/07/16(水) 00:32:03ID:XDj6vPnp
>>256
ご丁寧に恐縮です。
10月頃に行く予定なので、有益な情報があればここでレポするね。
0258256
垢版 |
2008/07/25(金) 05:51:55ID:cYV33FU1
たのしみにしてまつ。
0260足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 13:14:41ID:NfE21zRO
11月1日、銀座にバリント取り扱いの新しい店できるらしいな。
0261足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 14:04:55ID:jpv581t8
ワイルドスワンズだよね。
0262足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/11/01(土) 20:40:35ID:czrWTPwH
ランツ・Cってどんなもんでしょう?
0265足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/11/05(水) 03:22:33ID:aLlmC/ey
しばらく見ないうちにVASSの既成デザイン変わったな。
昔は小さめのパンチングでキャップが外羽根と平行だったのに
今はそこいらにある普通の形になってる・・・。
0266足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/12/04(木) 17:13:42ID:Gbc7+7GX
>>261
なるほどそれでファミセを共催したのか。
0267足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/12/11(木) 16:02:42ID:5vErs6b7
バリント今年もまた禿しく値上げ。(バブル崩壊前の時点での話)
まあ、いくらなんでもやりすぎだろー。世界不況に突入したんで今はまた値下げしてるかもだけど。
前作のフィットが全然良くなかったので結局作り直しになってる。
今度も合わなければ木型修正もできないぼったくりパターン靴屋認定でバイバイ。
シェaの仮縫い靴はまるで手袋の様な今までに味わったことのない感触。期待しとります。
共にでき上がったらレポします。

0268足元見られる名無しさん
垢版 |
2008/12/12(金) 16:02:42ID:x1RjG5C8
シェa!「手袋のような履き心地」といえばクレバリーの代名詞。
構造が似てるのかな?
レポよろ!
0269263
垢版 |
2009/01/18(日) 22:29:25ID:hAD5VQRg
今回は仕事の関係で中欧はウィーンしか寄れなかった。
取り合えずバリントを引き取ってきた。
外観は重厚だけど割と英国寄りで作りはいい。
モデルはフルブローグにしたが、キャップトゥ等はVASSの既製の方がスマートでカッコイイだろうね。
履き心地というか歩き易さはすごくいいんだが、時間が立つと親指の付け根が痛くなるのが問題だ。
VASSは伊勢丹がFラストの取り扱いをやめたのでむこうでビスポしようと思ってたが、不況でハンガリーの仕事が無くなり機会を失ってしまい残念。
0270足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/01/27(火) 00:03:56ID:2McrpuuG
>>269
知らぬ間に・・・
レポ乙です
0271足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/01/27(火) 18:13:01ID:uCKkeSKP
>>269
俺の場合、両小指、親指に水膨れができ、踵は擦れ(履き口は食い込むがヒールカップ自体は大き過ぎる)、
羽根は閉じてるどころか、重なる始末で、足が中で縦に動く。当然無料でやり直しとなってます。
もうすぐ修正したものが出来上がってくるとのこと。さて、どうなるやら...。
オーダー童貞だったんで、他工房との比較はできないけど、一足目とはいえ残念な出来でした。
0272足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/01/29(木) 00:50:34ID:aQNkW7jW
>>270
折角VASSの情報頂いたのに行けなくて残念でした。

>>271
ヒールカップは立体感はあるけど角度が少し合ってない感じがします。
ヤナギマチの方が採寸の時間は短かったけど日本人の足を熟知しているからか、踵も含めサイズは合っていました。
ただバリントも作りがいいのとインソールも工夫されていて歩行しやすいようにできているので、もう少し調整すればかなりいい靴になると思うんですけどね。
0273足元みられる名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 20:48:51ID:qtGXo9H9
>272
遠路はるばるご苦労様でした。
またの機会にでも。
最近のユーロ安で、ターゲットを東欧から西欧靴に変えています。
またユーロ高になったら東欧に戻ります。
0274足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/03/01(日) 12:46:46ID:pKRYKTMU
そういえば、マテルナの親方、引退してしまったよね。
昨秋、お店に行ったのだけど、採寸はお弟子さんだったよ。
0275足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/04/17(金) 21:04:48ID:WUeTTnFr
あげ
0276足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 15:00:16ID:e194XCDW
伊勢丹のVASS価格が下がって10万ぐらいになっていたね。
前が14万だったから結構落ちたなぁ…。円高還元とのことだけど、売れてないんだろうか
0277足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 17:28:34ID:LKWB6Beu
VASSは踵が小さいので日本人に合うと思うけどね
ウエストの絞込みもいいし、作りもいい
デザインがモードよりのウゴリーニラストが主力
もう少し中庸なのも増やした方がいいかもね
0278足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 18:07:02ID:Bgt6D0qJ
俺の履いてるVASS、革も造りも結構いいんだよな。
20万円以上したジンターラと比べても、ほぼ互角。
だから10万円くらいになってるなら、お買い得だと思うよ。
なんで人気がないのかな? ウゴリーニがオーツカと組んだから?
0279足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/04/19(日) 07:42:55ID:5Z8lEiWd
>>277
中庸なイメージを持っていたのですが、Fラストの取り扱いはどうなってしまったのでしょうか?
0280足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/04/19(日) 17:17:49ID:mUc6xtoE
>>279
確かFラストはストレートチップだけの取り扱いになってたと思う
Fラストのバリエーションを増やして欲しいところなんだけどね
日本製含めても高級靴では圧倒的なコスパだと思うし
0281足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/04/21(火) 21:25:48ID:PbW0mSde
>>276
見てきました。税込みで10万円弱でした。サイズは全然揃ってなかったです。
実質的には、在庫処分のセール品の扱いと変わらないと感じました。
しかも、実際のセール時の方が安いので、あまり値下げのお得感もないな〜と思いました。
気に入ったデザインで、サイズが合い、状態の良い物であれば、買うのもありかな・・・。

現状を見て、伊勢丹の努力不足と限界を強く感じました。
VASSはとても良い靴なので、伊勢丹にはもっと頑張ってもらいたいです。
0282足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/04/24(金) 20:46:56ID:zMmhANxJ
VASSは昔はPO会もやってたのにな
今はウゴのFO会のみになってしまった
しかもウゴについては現地価格との差があり過ぎるし
0283足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 12:01:09ID:2Zy8JQNO
VASSのPOは革が選べるだけで、補正は一切無し、そのくせ
値段だけはUPだったから全然魅力なかったと思う。
0284足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 17:03:56ID:lE8cK+5A
本国ではちゃんと補正もデザインの自由度もあるのにな
もっと上手く売り込む事はできんのかね
あの価格であの品質は他では無理なんだから
0285足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 22:26:08ID:j+eXlGwk
伊勢丹の力不足と感じてしまう。
せっかく良い靴を日本で買える機会を提供したんだから、もう一歩、二歩頑張って貰いたい。
0286足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/04/26(日) 02:25:07ID:Hc5toQsF
伊勢丹の力不足もいなめないかもしれんけど、消費者側の意識にも
問題ある気がします。
伊勢メン地下に行くような人たちははたから見てても靴自体の
造り等を考慮せずとりあえず各種メディアでの露出度の高い
ロブ・グリーンあたりを買い求めるようなミーハーな層が多いですよ。
そういう人たちにはいくら靴の造りが素晴らしいかを説いても無駄な気がします。
0287足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/04/26(日) 14:47:56ID:xLDQdMgB
確かにそうだね
ギルドの長もVASSを最高の既製靴と読本で認めてるし、小輔もVASS>ベーメルとブログで言い切っている
それでもブランドネームの大きさでグリーン、ロブ、よくてもベーメル当たりに行っちゃうんだろうな
Uラストはクセが強すぎるという意見もあったけど、割と普通のFラストもあまりウケが良くなかったみたいだし
0288足元みられる名無しさん
垢版 |
2009/05/03(日) 19:01:23ID:bbI+iqZB
VASSは革がなー。
あの価格であの作りなら相対的に立派だと思うが、絶対的な評価だと中の上になってしまう。
0289足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/05/03(日) 23:23:19ID:7U1E41lD
東欧系の靴って革質にはあまり拘ってない印象を持ってる。
というか、革質で勝負しているのってエルメス傘下のロブぐらいしか思い浮かばないんだけど無知なだけかな?
0291足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/05/05(火) 16:19:01ID:jqG5NZzK
マカロニアン最高です。
0292足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/05/06(水) 03:49:13ID:HYgtiXD7
>>288
VASSは確かに革がイマイチだけど、いくら革が素晴らしいからといって
グットイヤー製法の靴で20万近い値段つけちゃうような靴は相対的にも
絶対的にも素晴らしいと言えるのか、かなり疑問です。
0293足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/05/07(木) 14:09:06ID:qA9oQafP
>>292
おまいホントにVASSの実物見たんか?
グッドイヤーとハンドソーンの靴の区別も出来ない童貞が
偉そうな事云うな。
0294足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/05/07(木) 22:23:59ID:ZfRCY/9Q
>293
スレッドの流れで292を解読すると

いくら革が素晴らしいからといって
グットイヤー製法の靴で20万近い値段つけちゃうような靴は相対的にも
絶対的にも素晴らしいと言えるのか

というのはJohn Lobbをさしてるのかも
0295286&292
垢版 |
2009/05/08(金) 01:44:32ID:XL32AbUb
>>293
>>294でフォローしていただいているように>>292は主にロブパリのことを
言ったつもりでした。
流れから読み取れると思っていたんですが、肝心の主語が抜けていましたね。
次からはどなたでも意味が把握できるよう書くようにいたします。
申し訳ございませんでした。
一応VASSは実物見た、って言うか何足か所有しています。
何を持って童貞と定義しているかは知りませんが、
ハンドソーン童貞とおっしゃっているなら残念ながら童貞ではございません。
0297足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/05/08(金) 19:26:40ID:BjKKnLNL
伊勢丹は、ハンドソーンのモデルを値下げし出すと、取扱いを縮小する傾向があるので心配
ミロ・ボノーラなんて、いっときメチャ押ししてたけど、まだやってるのかな?
0298足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 12:03:46ID:r2oEHssr
バリントで修正させた靴をしばらく履きこんでみた。
甲と踵の問題は解決しているが、相変わらず小指は擦れて水膨れができる。
結論として、仮縫いなしで足に合わせるのは不可能だと思う。
バリント、マテルナで作った人、その後どう?
0299足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/05/13(水) 22:52:10ID:fZrorkbE
>>298
少し馴染んだのか半日くらいは快適ですね
歩き易さはヤナギマチ等に比べても一番良いと言っていいし、インソールが工夫されているので特別な履き心地がします
ただ午後になってくるとやはり親指の付け根が若干痛くなってくる
半日限定の履き心地についてはとても良いので、次回で修正できればと思っています
0300足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/05/14(木) 16:56:31ID:Ft2inTEP
>>299
ステッチの細かさは"SICK"レベル。。
仰る通り、フィット感も独特ですね。
私はダヌンツオモデルなので親指の付け根、小指の圧迫が余計に強いのかもしれません。
見た目は面白いですが、履き心地、革の保全の面でムリがあるモデルだと思います。
同じ木型で作ったストレートチップはおろしたてではありますが、今のところ、気になるところはありません。
こちらはダイナイトソールなので包み込まれるような、ふわふわした感触です。
また履きこんだ感想を書きます。
0302足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/08(水) 01:09:37ID:GRf6aV2K
今月号のMen'sEXによると、伊勢丹でヴァーシュ単独ネームで取り扱い始めたみたいよ。
しかも、89,250円らしい…これって買いじゃね?
とりあえず、見に行ってくるべ(笑)
0303足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/13(月) 00:06:57ID:IEwNXd0K
見に行ってきたがなかった…
0304足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/14(火) 13:35:38ID:AaU+5g2E
某所で芋虫といわれるだけあってちょっと微妙だと思うんだが。
ウゴリーニのコラボも今は10万だし、あまり魅力を感じないかなあ。
0305足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/14(火) 23:11:08ID:uGvtgxno
>芋虫といわれる
でも、それが中東欧特有のフォルムではないかと…。
それに中東欧以外では見かけないフォルムだから逆に新鮮かもしれん。

>ちょっと微妙
実物を見て試着してから購入するか決めるつもり。

>ウゴリーニのコラボも今は10万
在庫がほとんどない状態での値段がそれ。次の納品時には値上げする予定みたい。
0306足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/14(火) 23:28:39ID:Zr/aH8vR
スレが立ってからもうすぐ5年だというのにまだ300w
粘り強すぎww
まるで東欧の靴みたいだwww
0307足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/15(水) 22:02:54ID:uWFGqHn3
>>305
あの独特のゴツイフォルムがいいんだよなw
フルブローグなんかだと迫力がある
Uラストはエッジが効き過ぎ
Fラストを増やして欲しいんだが、中庸すぎて売れないのかな
0308足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/19(日) 02:25:18ID:sSO3n8jE
>>307
ここ東欧靴スレだから、ここの住人は芋虫靴と言われようがフォルムも気にいってるはずだよね。
(一般的には弾丸トゥと言われてるみたい)
ちなみに、自分はウゴリーニとのコラボ靴の履き心地が良かったから、VASSに興味をもった口…。
でも、東欧靴のフォルムの独特さは、爪先部分に余裕を確保することで、万人に向くようにしているからみたいなので、これは理にかなったフォルムなんだ!と思ってる。
それに、工場製造靴にはない、曲線美といったようなものを感じる。
まあ、そんなこんなで、中東欧風味の靴にも興味深々だったりする。
でも、マテルナやバリントは良い靴なのかもしれないけれど、日本で購入する場合は値が高過ぎると思ってたんだよね。
そんなわけで、9万円アンダーだったら食指が動いちゃうんだよね(笑)

Uラストは当時の日本の流行もあったのかも。伊勢丹もウゴリーニさんに情報や要望を出したりしてるだろうしね。
自分はUラストしか持ってないんだけど、やっぱ格好いいと思うよ。個人的には、コルテよりも(笑)

Fラストは足に合う人が少なかったみたい。次回からストレートチップだけになるらしいよね。
中庸なのも原因にありそうだよね。ロブとかと対比されそうだし、ネームバリューで選んでもらえなかったりしてそうだしね…。
ロブと履き比べても、ウゴリーニとのコラボ靴の方が断然履き心地がいいんだけどね(笑)
なんて言うか、Fラストはかなりの上級者向けになっちゃったんじゃないかな?
足に合って、尚且つ本物を選ぶ人しか選らばない靴って感じになっちゃったような気がする。
後は、ユーロ高による値段の高騰も売上に影響したのかもしれないね。
0309足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/19(日) 07:57:06ID:2J54ieuM
ウゴリーニ好きなんだけど、Eウィズでも細すぎる気がする。Dウィズと変わらんような。
大塚とのコラボだと逆に2Eで広すぎる。
最近のウゴVASSのDウィズはつま先に結構余裕があるから
あの形でEウィズ出してくれないかな。
0310足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/19(日) 10:10:26ID:sSO3n8jE
ウゴリーニ好きって…ス・ミズーラすか?

VASSとの既成靴はウィズが狭い方だから、レングスを上げることで対応可能か試すのも一考すよ。
で、最近のウゴVASSってFラストのことすか?あれは甲のせりあがり部分が合わない人が多かったらしいっす。
とりあえず、試着してみるのが良いかと。合わなかったら他の既成靴を試すのが良いかと思います。

大塚とのコラボはVASSの引き立て靴に見えてしかたがなかったっす。個人的にはガッカリな代物っす。
0311足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/24(金) 06:59:16ID:iEr8YsiS
ウゴリーニと大塚のコラボは、VASSのコラボとストレートチップでつくりを比べると、
土踏まずの絞込みが緩やかということと、
履き口のステッチが二重じゃない、
コバがかなり張り出している、
チップのステッチの間隔が広い
というくらいしか差に気づかなかった。ウィズとかトゥ自体は違いますが。
値段も半額ということを考えると結構いいものだと思っていた。
どの辺がガッカリ代物なのか靴を買うときの参考にしたいので是非教えてください。
0312308&310
垢版 |
2009/07/25(土) 01:48:52ID:+tkVbIKQ
>>311
私の書き方が悪かったです。ですので、補足説明込みで返答を試みてみます。
大塚とのコラボ靴は単体で考えれば、ガッガリな代物ってことはないと思います。
あくまでもVASSとのコラボと(値段を抜きにして靴の出来映えだけで)比較すると、
「大塚とのコラボはVASSの引き立て靴に見えた」
というつもりで書いた次第です。
また、「個人的にはガッカリな代物」というのは、
VASSとのコラボが先行してあるのに、日本の有名な老舗靴店がわざわざ外国の同じ誂え靴専門職人とコラボレートして作る靴ってどんなもんよ?凄いんだろ?
という私の勝手な期待があったのですが、実物みたら何かガッカリだったということです。
ガッガリと感じたのは、大塚製のはVASS製のには備わっているウゴリーニのラストの魅力が反映されていないように感じからです。
ちなみに、私がVASSとのコラボ靴のどの辺りを魅力と感じたかについてですが、それは靴全体にうねりがある感じというか、捻れている感じに対してです。生き物っぽくにも感じます。
要は、他の既成靴には出せていない曲線美がVASS製のコラボ靴にはあると感じるのです。ですが、大塚製のコラボ靴にはあまり感じられなかったのです。

以上、補足説明と返答を試みてみたのですが、改めて自分の書いた文章を読み返してみると、感覚的なことばかりですね(苦笑)
0313足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/26(日) 00:30:26ID:wZLg+RSm
今日、伊勢丹で、VASS単独ネーム出てた。。

踵・ふまず・甲できっちりホールドして、
指周りはふくらみを持たせた極上の履き心地。。
今まで履いた既成靴では一番コンフォート

んで、価格は89000円くらぃだが、、
ちょと個人輸入する場合と比べてみた。
現地価格 480Euro 靴の関税30%

個人輸入:
480*\135*1.3 = \84,240

・・・伊勢丹めっちゃ頑張ってるな〜


0314足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/26(日) 00:56:05ID:69A/q23H
おっ!出てましたか!
明日さっそく見に行ってきます!
ところで、シューツリーはどんな感じでしたか?
0315足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/26(日) 01:16:03ID:wZLg+RSm
>>314
シューツリーはつかない様子orz
・・・靴袋はつくけど
0316足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/26(日) 21:51:22ID:gLt+LNz8
>>313
良さそうだねー
モデルはいくつ出てましたか?
俺も明日行ってみようかな
0317足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/27(月) 07:02:54ID:jUyD2s53
>>315
行ってきました!試着させてもらっただけですが、履き心地は抜群ですね!
ただ、シューツリーは付かず… orzですよねw
あと、カラーも1モデルに1色とのこと… orz
それから、ウゴリーニとのコラボ靴と比べ、ドブの処理とかウィールが入ってないんだとか見た目がちと雑な印象を受けましたが、どうでしょう?

>>316
モデルは6つ。2モデルのみ入荷済み。
残り3つは8月6日、1つは9月9日に入荷予定らしいです。
0318足元見られる名無しさん
垢版 |
2009/07/27(月) 21:47:52ID:QCRFdo3n
>>317
316ですが情報サンクスです
というか自分も我慢できずに見てきましたw

おっしゃる通りコバの処理やウエストの絞込みなど繊細な作りこみがされていたウゴとのコラボ靴に比べると、作りはあまり凝ってない感じがしますね
デザインもエッジの効いたコラボ靴とは正反対の朴訥とした丸みのあるシェイプ
いかにも中欧靴らしい、悪く言うと芋虫のようなシルエットで履き心地を第一に考えた形状なのでしょうね
まあ現地でもコラボ靴は一段高めでしたし、価格帯の違いと持ち味の違いということで作りに関しては仕方ない部分もあるかなと
展示されてたモデルの中では外羽のウイングチップが気に入ったのですが、9月9日入荷とのことでした
ただあまり好きな色で無いのが残念です
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況