X



体重別スレッド80〜89kg台 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 15:22:48.72ID:i7CaQlmi
…と意味のないレスをするミナ基地外であったw
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 21:31:17.79
体重計なんて生活動線の中心において暇あれば計測しろよ
一日に何度も計測して構わないしアプリで自動記録できるならそれで一日の変動把握するのもあり
ジグザク描きながら体重落ちているなら成功だしその日だけ70台に落ちたところで1週で1キロ増えてたりするから
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 21:32:21.50
なぜかデブは体重計に乗りたがらない
一日に10回でも20回でも計れよ
目一杯絞りきった時だけしか計らないみたな事やってるからデブになる
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 07:43:02.37
論理のすり替えはいいから一日に何度も体重計乗れよ

どんな体重計が良いかは自分の財布と相談しながらググればいいだけ
計測回数が多いほど正確な値に近づく
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 10:32:26.51ID:M6Rv+97k
体重計はマストとして、
胴回りや脂肪の厚みを計るメジャーの方が重要かな。
あとは姿鏡はあった方が絶対に良さそう。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 18:06:54.35ID:CNyeMBih
176-82
去年一時期86から75まで落としたのにリバウンド。
理由は晩酌。今日から目標まで晩酌やめて、もち麦と野菜と卵のおじや生活。糖質制限は金かかる。大して効果もないし。個人的な体質の問題。
年内に10キロダウン目標。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 19:02:34.01
そしてまたリバウンドする未来しか見えないが
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 19:26:38.37ID:CNyeMBih
残ってた焼酎捨てた。
そして、よく飲むゼロカロリーの飲料も原因と分かったのでこれも捨てた。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 19:40:21.52ID:YYDUDG03
ダイエットするにあたって、Wi-Fiでスマホにデータが飛ぶ体重計と心拍数計れる腕時計買ったよ
体重計は朝起きてトイレ行った帰りに必ず乗って、気が向いたら風呂前にも乗ってる
腕時計は常に付けてると痒くなるから運動の時だけ付けてるんだけど、心拍数見ながらジョギングすると適正なペースで走れるからグッと楽になった
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 20:37:26.31ID:YYDUDG03
3日坊主どころかもう4年使い続けてるよwww
一旦痩せたけど骨折を機にリバウンドしちまった
腕時計はそろそろ新しくしてぇな…今度はGPS内蔵のやつにしたい
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 00:10:09.16
体重は変わらないがマッチョになってる可能性もあるがな
0750ミナト
垢版 |
2020/10/02(金) 00:15:21.03ID:DdptbzwS
ダイエット関連のネタにくだらない雑談をしてるだけと予想
ダイエット板はそういう奴が多いしやる気がない奴が多い
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 00:48:40.02ID:azEMzLLn
…と下らないレスしか書けないミナ基地外であったw


こいつゴミレス製造機や!www
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 10:11:23.37
ため込みすぎだろ
食物繊維足りない、腸内環境が悪い、そのそも食う量が少ない等

今の季節ならキノコが旨いぞ
あと免疫力高める意味でもヨーグルトは食べておいた方が良いとは思うし
カロリーコントロールして毎食食べてれば毎朝快便になるわけだが

便が出ないのは健康上よろしくない
毎朝スッキリして一日迎えるようにしようぜ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:54:05.83ID:1Zj7kFNE
自分なりに、満足度あって最強のダイエット飯

もち麦を一合炊いて、0.5合つかう。0.5合分を冷凍ストック。

1人鍋用鍋キューブを用意し、野菜きのことムネ肉ミンチや卵を入れ鍋を作って0.5合のもち麦を入れる。

出来上がりほっておくと、もち麦がどんどん水を吸い汁気は無くなるこれをタッパーに入れ冷蔵庫へ

かなり体積がましてるので、0.5合で6食分くらいになる

財布に優しいダイエット飯
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 13:06:31.67
それもち麦をオートミールにすればもっと良いのかもしれない
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 14:07:06.82ID:1Zj7kFNE
飽きたら、鍋の味をキムチにしたり、ちゃんこにしたり。1人鍋は便利。
もち麦は一合360キロカロリーなので
一食分60キロカロリー。
必ず出汁や水を吸わせて膨らましてから食べること。
チキンやちくわやソーセージ等で一食代替えにしてきたが満足感は桁違い。
業務用スーパーで1袋398円の生もち麦買ってきてる(米国産)
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 14:12:42.00
鍋はカロリー管理しやすく塩分もわりと控えめで
苦手食材混ぜても何とか食えたりするし
温活にもなるし悪くない

〆の雑炊やうどんinはやめておいた方がいい
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 14:40:33.68ID:qywnxXNZ
糖質ゼロ麺の平麺を出始めた頃に買って
ふやけたフォーみたいで無理だったけど
最近売場で一番売れてる
見てみたら麺の厚みをアップしたって袋に書いてあって、実際食ったら稲庭うどん風になってて美味かった!
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 16:02:48.99
痩せるには金がかかるのは仕方ない
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 18:01:45.51ID:IJOYWTkV
お金なんかかからんよ、普通の食事を少なめに食えばいいだけだもん
痩せた後はどうするんだ、一生変則的な食事を続けるの?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 18:19:45.33ID:b2tWFqbZ
大盛プラス100円とかで払ってた金を糖質制限なんちゃらに払うだけだからそんなに変わらないんじゃない?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 19:35:55.41ID:JA0ECS5A
>>770
残念、ダイエットは終わったよ、今日標準に戻ったw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 23:09:56.40
ダイエットは一生続く
減量期間には制限があるが

減量中と同様の運動、食事をその後も続けないとまた太る
当たり前の話
とくに食事だけ、有酸素だけで痩せた奴はその傾向が強い
それを穏やかにするのが筋トレでありRIZAP含めて多くのトレーナーがそういう指導をしている
そして筋トレも一生続く

現代人はとにかく動かないからな
一日1万歩+適度な運動してようやく生物として並の運動量になる
この活動代謝とバランスの良い食事、ストレスのない生活と十分な睡眠
これを一生維持しないとまた太る
とくに30〜40代以降は黙っていても太る
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 23:14:55.26
食べなければ痩せるが体脂肪残したまま痩せるからたちが悪い
脂肪だらけの体になっていく
栄養が足りないと内臓が破壊されるし腹にガスや水が溜まるようになる
そして失った内臓機能や筋肉を再生するには時間もかかる

だから筋肉をなるべく残しつつ痩せる必要があるがそれには金がかかるという事

ただ体重計の数字減らすだけなら食事減らして水抜けばいいだけ
それで腹筋も割れてくるが体型バランスは酷いものになるし
肌荒れや免疫力の低下などろくな事がない
禿るし生殖機能も低下する
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 01:03:36.81ID:fMvRaSxc
やっと82.4kgまで落ちた。11月には久しぶりの70kg台が見えてくるかも。
そう考えると毎日のダイエットが楽しくなる
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 22:40:15.10
食った後運動すれば対象は消費するから無駄ではないぞ
あと食い過ぎたという罪悪感を持つのも大事な事
そもそも一日くらいドカ食いしようが食った分の質量はそんな驚くほどにはならないはず
どうせほとんど小便とウンコになって出て行くから3日くらい質素な食事すれば何もなかったかのように戻る
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 22:52:29.11ID:i/kNARLN
夜測ると83.2ある
朝測ると82.6になってたりする
今日はカロリー守ったのに83.7もあるわ………
明日の朝どうなってるかなぁ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 08:51:28.83
>>788
断酒しないと上のクラスまであっという間だろうに
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 11:11:19.03ID:zwHqZ2dS
177cm
82.4kg
どうやって痩せるか。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 12:06:15.38ID:Xsw39qfz
お盆の頃は181cm 87kgあったが、あすけんで
カロリー記録しながらリングフィット続けて
2ヶ月半で81kgまで来た。もう少しでスレ卒業
だが停滞期が来そうな気はする。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 12:39:44.75
減量はせいぜい2ヶ月までにとどめておかないと
無駄に停滞期過ごす事になる

体重減少が鈍ってきたなら糖質制限などは解除し、カロリーも適量まで戻した方がいい
体が低栄養に最適化してるのでそのままだと痩せない
不思議な事にしっかり食うようになると痩せ始める
もちろん運動継続は必須
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 15:23:38.07ID:lOlmxSyi
食ってから罪悪感抱くって遅いよな
食う前に罪悪感抱いてストップかけられるようにならないと

罪悪感罪悪感言いつつバクバク食ってそう
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 15:42:13.82ID:xCyfcPXX
食欲を我慢するだけじゃあ続かないね。
やっぱ運動や筋トレで能動的な努力をすることで、
食欲をも我慢するモチベーションに繋がる気がする。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 15:47:06.67ID:p+lenLWD
動けば無駄に腹減らなくなるから間食予防になる
糖質抑えて血糖コントロールすれば腹持ち良くなる
肥満外来で言われたぞ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 16:11:12.93ID:a4ELdclO
まぁ毎日運動してれば1日くらい食い過ぎてもそもそもノーダメージ
慌てて走ったり飯を質素にする必要すらない

ついでにカロリー消費の大変さが身に染みてるから
食べる前に本当に食って大丈夫か考えるようになる
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 16:30:16.28ID:rS5GnEvW
毎日60分走っている。昨日から100分にしたけど

食事制限は特別なことはしていないが人並みに糖質とカロリーを気にしながらってレベル
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 17:06:24.90
その運動、一生続けられるなら構わないが・・・

走る事自体は悪くない
動いた分カロリー消費するから

しかし毎日有酸素ばかりしていると有酸素に適した体に変わっていく
エネルギー消費の少ない体になる
エネルギー消費が少ないという事は代謝が低いという事

これは有酸素で筋分解が進んで筋肉そのものが減るというのが一つと
筋肉そのものが遅筋に変わっていくというのが一つ

だから有酸素をやめたらぶくぶくと太っていく
仮に一ヶ月くらい必死に走り込みしたとしよう
有酸素のおかげでスッキリと痩せるはずだ
心肺機能も強化されるし何となく生き生きとしてくる
しかしそこで走り込み止めたら翌月には元に戻っていたりする

有酸素にはそういう落とし穴がある
だから死ぬまで毎日継続出来る程度の強度、時間でやるか
その強度、時間を変えずにずっと続ける事になる

日課の散歩やスクワットくらいならいいが
一生、毎日100分走り込みとかできるのか疑わしい
こういう事してる奴はだいたい途中で頓挫して前よりデブになる
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 17:10:54.83
極端な食事制限(糖質制限含む)にしてもそうだが
どこかのタイミングで筋トレも含めた総合的な運動管理、栄養管理に移行していかないとまた元に戻る
ただこれが地味に面倒でアプリや高度な測定器具が発達した現代ではそんなに大変でもないが根気はいる
10年くらい続けてみてうまくいくなら一生続けられるとは思う

ダイエットに終わりはない
一過性の減量で何キロ痩せたかとか長い人生から見ると一瞬の出来事に過ぎない
減量期過ぎたなら食事控えて運動習慣作ればキープできるわけだが
減量時点で相当我慢しすぎてるとその生活が永遠に続く事に嫌気がさして頓挫して太るんだよ
かと言ってゆるすぎると変化が体感できない
だから減量期とキープ期、体作りの期間にメリハリつける必要があるし
このルーティンを年に2〜3回程度分割して10年、20年と続けてくのはなかなか大変だ
加齢で効果も薄れていくし
0805ミナト
垢版 |
2020/10/04(日) 18:04:09.62ID:zVD7HKje
ID無しはデブだからなw
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 18:14:59.01ID:Ie7bSVou
正しいフォームなら膝痛くならない
筋トレで体を支えるだけの筋肉をつけたら正しいフォームを維持するのも容易い
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 22:47:42.97
>>804
デブは走れ、ではなく、こまめに動け、が正しい

毎日身の回りの事をきちんとこなす、4Sの徹底
玄関の靴を揃える、食べたものはすぐに下げる、洗う
家事を積極的にこなす
移動主体を徒歩にしていく
30F以内ならエレベーターやエスカレーターを使わず階段にする
買い物でカートなんか転がさずにきちんとカゴを手に持って歩く

まずはこういう基本ができた上で一日15〜30分程度の軽度な運動の習慣化
これは一生できるものを行う
散歩、ヨガ、エアロビクス的なもの、ストレッチなど
70代過ぎてもできるなら鉄棒や水泳でも構わない

今だけ必死に走ったところでどうせ長続きしないだろう
続くなら立派だがそんな奴はそもそもデブにならない
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 04:29:15.38ID:0R8adafQ
開始91.1kg 現在86.6kg(4.5kg減 3週間)過去ベスト62kg
約1週間停滞期に入った感じ。引きこもり再発でほぼ運動ゼロでした。

ダイエットとしての単調な運動は続かないので、
趣味としてインラインスケートをする事にした。
若い頃インラインで一気に痩せた経験があるので楽しみ(*^_^*)
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 07:21:56.08
若い頃は多少の運動でも痩せたかもしれないが
加齢は想像以上に影響あるから成功体験は活かせないかもしれんよ

「運動」と意識するでなく隙間時間に体を動かすようにするだけでも違ってくる
とくにストレッチは大事
デスクワークならとくに

あとは本当に歩く事だよ
一日1万歩は歩かないと
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 07:22:47.04ID:0R8adafQ
>>814
糖質制限なんてしてないですよw

日本語も読めない人が何を偉そうに言ってんだが
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 07:47:15.75ID:eIFt9+ZN
ダイエット初期にすぐ○キロ痩せたのに落ちなくなった停滞期だ
ってやるのは初心者あるある

それは溜め込んでたグリコーゲンとそれに含まれる水分が落ちただけ
デブのダイエットの第一歩はまずそれを認めるところから
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 08:28:48.76ID:0R8adafQ
ID変えて自演たー身も蓋もないデブですね〜
毎回、書いた覚えのない事で絡んでくるからすぐバレちゃう
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 08:42:58.16ID:ACON3X1H
月1の爆食デーで昨日は3000kcal食べたが300g増で済んだ
先月同様爆食デーの翌日は体脂肪率最低更新するのが謎

とにかく今日からまた1500〜1600kcal+運動の生活に戻るぜ!
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 09:45:33.44ID:yybTfWPA
長年の引きこもりで極度の運動不足だったからジョグってる
キロ10分程度
歩きとほぼ変わらないしすぐ歩いちゃうけど無い体力を思えばこれが限界
目標はキロ6分で1時間走ること
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 11:21:24.81ID:BhFkyDXK
新型コロナの一番恐ろしいところは自分が被害者にも加害者にもなってしまうこと
油断して出歩いて見ず知らずの人間から感染させられて
自分の大切な人に伝染して死なせてしまったり一生残る障害を残してしまったら悔やんでも悔やみ切れないよ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 12:14:29.80ID:joN1q7Dw
しばらく早朝15度前後でめっちゃ走りやすかったのに
昨日とか今日とか20度あるだけで「あっつ💦」って思ってしまったワイがいる

ちょっと前までは25度↑で走ってたのに
人間の適応力恐ろしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況