X



GLP-1ダイエットで痩せよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 03:01:14.23ID:ZDd94AlY
GLP-1を使ったダイエット。
ビクトーザやバイエッタ等の糖尿病治療薬で痩せる?!
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 18:43:49.87ID:VtedkdrF
今日はじめてサクセンダ買ってきて
さっきはじめて打ちました
64.2kgからはじめる30代後半女です。
ここで進捗報告させてください。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 19:29:58.68ID:7XWxqw7R
>>340
>>341
サクセンダがなくなったらメトホルミンに移行しようと思ってますが、やはり個人差あるんですね。友人はゾメットでかなり痩せました。


とりあえずサクセンダで出来るだけ減らせたらいいなー
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 19:50:06.34ID:X774HNx6
>>343
メゾットもメトホルミンと成分一緒
メトホルミン500mgを朝昼夜
効果時間短いから
糖尿病でも3回飲むし
1日1回だと効果ない
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 20:00:33.13ID:0B+pyC1L
ガチ糖尿病で朝と夜に2錠ずつメトホルミン飲んでます
体重減ってきてるけどメトホルミンの効果なのかどうかは分かりません
他の薬もあるしインスリン注射もしてるし
糖尿病じゃない人がメトホルミン飲んだりインスリン打つのとは効果が違うでしょうね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 20:03:15.72ID:7XWxqw7R
>>344
1錠を3回に分けるんですか?それとも1回1錠?飲むタイミングは食前がいいんですか?

質問ばかりですみません。サクセンダはさすがに使い続けるには値段が高いので、似たような効果があるなら試してみたいです
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 22:09:00.78ID:7XWxqw7R
>>348
ありがとうございます!同時に摂取するのは怖いので、サクセンダがなくなったら試します!
今は届くのに時間がかかりそうなので、今のうちに注文しておこうかな
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 13:41:12.23ID:EnttxBa8
この1ヶ月48と47.5を行ったり来たりで減りが止まった、ここいらが一旦限界かなぁ
この体重に体を慣らして、またそのうち再開
先週から隔日打ちにして食欲がどのくらい戻るか様子を見てる
お腹空くけど量食べられなくて、あとやっぱり始める前より食への執着消えたね
頭の中が常に食べ物でいっぱい状態を抜け出したかったからやって良かった
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 00:32:16.29ID:wph4fJ/O
湘南のサクセンダって量が書かれてないけど1月1本ですか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 03:45:16.03ID:pQL2HTwh
>>353
普通は1本あたりの金額
それを何日で使い切るかはあなた次第
0.6で効けば1本で1ヶ月くらい使えるし、1.2に増やせば半分の2週間でなくなる
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 09:58:57.05ID:8CG5HNTw
食べる量が減るからかな?私は便秘知らずですが、一応飲み物にイージーファイバー入れてます
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 13:10:43.49ID:Im4OYCGP
食べなかったら便も出ないよ
そのためにもたまにチートデイして食べて出そう
循環良くしなきゃ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 19:57:19.53ID:pQL2HTwh
胃腸の動きがゆっくりになる作用がある
おかげでお腹空かなくなるけど、便秘や胃もたれという弊害も
水分補給をしっかりと
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 20:03:41.84ID:NBbULLR8
一度付き合いでの食事断れず一人前食べたらノロかってくらい滝のように嘔吐した
これのおかげで食べてなくてもお腹空かないって感情初めて知ったよ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 06:44:58.63ID:pLAV9lI4
0.6は全然効かなくて1.2から1.8を1ヶ月打ってようやく1キロ…
運動もやって食べる量もめっちゃ減ってるのに
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 08:27:44.83ID:o2KGtCPo
45日経過
はじめ0.6→現在0.9
164cmで51.5→47.8
減り方はゆっくりだけど着実に痩せてる
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 09:02:52.14ID:uIvOtZr1
>>364
元々の体重が少ないとか?


食事を減らすだけだと体が節約モードになるので、必要な栄養はとってね。
それまで全然減らなくても、痩せる時は一気に減る人もいるのであまり数字にばかり囚われない方がいいですよ。

せっかく頑張ってるみたいなので続けられますように!
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 09:05:39.88ID:uIvOtZr1
ちなみに、私はオイルマッサージを受けてみました。
体重には変化はないものの、ガチガチの体が緩んで痩せやすそうになりました。
気分転換にもなったし、たまには変化をつけてみるのもいいかもです!
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 10:17:28.18ID:8g3nFe9e
オイルマッサージいいね
停滞期で減りが微妙だし便秘酷いから試してみたい

クリニックで買ってる人は針使いまわしてる?調整入れると足りなくなっちゃうんだよね
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 15:28:34.17ID:Ri8Wx3F7
これ効いてるときにお酒は飲めないね
ロング缶ビールと乾き物つまみだけでマーライオンになった
まあ吐いたからカロリーオフだけど
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 19:46:47.50ID:4O7RXfsW
>>371
筋肉が落ちたとか?
内臓や背骨を支える筋肉がなくなるとお腹が出たり腰痛になったりする可能性はあると思う
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 23:44:04.92ID:JLcVgwcC
オンライン診療で今日サクセンダ届きました。
診療時に丁寧に説明してもらったので、初回注射も問題なくクリア。
BMI21からのスタートなので、急激に体重が落ちることはなさそうだけれど、
これを人生最後のダイエットにしたい…。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 16:48:11.34ID:U6aqINac
>>374
私副作用まったくありません。同時に薬も効かなくて、3.0まで量を増やしました。お金がかかりすぎる…副作用あっても少量で効く方がいいかも。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 21:38:14.12ID:0lYlpsN+
GLP1って副作用で痩せてるようなもんだよね?
てことは慣れていずれ効かなくなるってことか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 00:16:31.37ID:qpqn+r6O
クーポンサイトに載せてるクリニックはほんとおすすめしない
1本だけ安くして、2本目は激高、説明適当、セールスすごい
茶髪のカウンセラーが、医者のような素振りして説明してきたり

2回目から違うクリニックにしたけど、副作用の説明を丁寧で
対応の差に愕然
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 01:28:05.91ID:2LK83Iqm
始めて1ヶ月半位。
初めの一週間で2kg減って、その後10日で
1kgのペースだから1ヶ月3kg位は減ってる。

巨デブだからとりあえずglp-1の食事制限だけで65kg位まで行く予定。
とにかく体と頭がだるさが酷くて運動出来ん。
鬱もあると思うけど、運動するには体が重い
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 10:29:27.70ID:iGjHIB5f
>>377
GLP-1の補充によって、食欲抑制、消化吸収を緩やかにして血糖値の急上昇を抑える、インシュリン分泌促進、などなどで痩せるのだと思ってたけど、副作用無いと痩せないのかな?
自分は吐き気は感じないものの、眠気と倦怠感がすごい。
昨日は18時にPCの電源切って仮眠取ったら、起きたのが午前2時だった。テレワークでよかった。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 12:29:21.09ID:2RGjkzuN
運動で痩せやすい人、食事制限で痩せやすい人など、
遺伝型で太る性質にも違いがある(色んな会社が遺伝子検査やってくれてる)
で、食べてるといくら運動しても痩せない、超燃費がいいタイプで、
食事制限すると運動してなくても痩せる人は、食事制限の補助としてGLP-1を使うと劇的に効果が出る

私は一度炭水化物制限ダイエットで2ヶ月で20kg減らした経験があるんだけど、
そのときとは状況が違って今は自力で食事制限するのに耐えられないから、GLP-1で食欲抑制することにした
ビクトーザだけど、0.9mg/dayですごく順調
オンライン診療やってるところで処方してもらった(自由診療)
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 09:43:29.11ID:XHyoM3DK
私も糖質制限の補助としてGLP-1やって3ヶ月で10キロ痩せました。
効果が薄いと言われているトルリシティで。
お金が厳しくて3ヶ月でやめて体重キープ中。
あと3キロくらい痩せたいのでサクセンダを検討してるんだけど、
トルリシティって一回の量が0.75と少ないけど、それで効果があったって事はサクセンダ0.6で同じくらいの効果あるって事でいいのかな。少し少ないけどだいたい同じ量と言うことで。
トルリシティは粒子の粒が大きく、サクセンダやビクトーザは粒が小さいって聞いた事があるけど。
トルリシティでは効果あったけど、サクセンダにしたら量を多くしないと効かないって事あるのかな。
お金無いんでとにかく長くもたせたい。0.6で一ヶ月一本でできたらと思って。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 23:56:07.34ID:Wy4wXg8f
今日からサクセンダ1.2mgに増量
いつも通り9時に打って、お昼ちょっとダルかったけれど
この時間になるとお腹が空いてツライ
もう少し打つ時間を遅らせた方がいいのかな?でもそうするとお昼に普通に食欲湧きそうだしなぁ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 13:15:44.22ID:Mk4XOZpd
>>375
打ち始めの頃に同じようにかぶれて痒くなった
オンライン診療で聞いたらアレルギー反応だと言われた
アレルギーの薬を処方してもらっておさまったよ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 14:04:59.88ID:a94RR9Nq
くまぽんのところ、オンライン診療は最短で1ヶ月
そんなにかかるとは想定外
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:56:50.83ID:gv3jsp3w
>>385
寝る前に食べちゃうよりは昼間食べる方がマシかと

2週間休んで昨日から再開
3ヶ月で5kg落ちた後1ヶ月停滞したまま減らなくなり一旦やめてた
食べる量が少ないから運動するとふらふらしちゃって、休薬してしっかり食べたよ
注射してるとお腹いっぱいで食べられないよねー
正確には、食べられるんだけど後でひどい胃もたれになり、結果2食は抜くことに
体力戻ったし目標まであと3kgボチボチやる
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 23:05:25.40ID:gv3jsp3w
>>387
混んできたんだねー、発売されてすぐはあまり待たなかった
あそこで継続すると2本目からはいくらになるんだろ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 00:51:48.43ID:j12hHyPT
>>382
新しくサクセンダ処方してもらう時に、トルリシティ使用歴(量も)を医師に言えば、
サクセンダ だとどのくらいの量から、っていう指示はしてくれると思うよ。

私はサクセンダしか使った事ないけれど、
1本目処方してもらったところの継続料金が高かったので、乗り換え価格の安いところ探して受診したら
思いのほか丁寧に今後の漸増計画まで作ってくれた。
3ヶ月で、開始時体重の12%減が目標。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 08:48:13.97ID:6+6Wc9pS
おーGLP-1のスレあったんだ
これと週3ジム通いのダイエット中で7/25から始めてる
52.5→48.5で、3週間ちょいでマイナス4Kgくらい
1日1食で量もそんなに食べてない
もともと食欲旺盛だったから空腹を感じない状態にビックリしてる
副作用はほぼ無く、1週間ごとに量増やして今は1.8だけど0.6の時は食欲収まりきれなかった
値段は採血代込み4本で90,000円
とりあえず4本使い切るまでは今のペースでやるけど断薬後が怖すぎる
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:41:19.61ID:GjB6oR27
>>391
そうですね。お医者さんの指示に従ってみます。
自己流でケチって効果無かったら意味ないですもんね。

乗り換えサクセンダだと六本木のとこが安いと思う。私はそこでトルリシティやってたからできないんだけど。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 07:19:04.22ID:XkEQsD9s
>>383
ゲンカチュウって言われちゃうよ
ラーメンも原価200円で1杯800円くらい
だけど4倍もとってるからぼったくりとは
言わないでしょ

場所代や人件費や広告費もあるし、長い期間
学校に通って国家資格とってお金や時間を
今まで散々使ってお医者さんになってるし
自費診療なんだから
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 08:46:48.92ID:2NproZRw
>>384
原価じゃない
薬価ってのは国が定めた価格で、保険適用の疾患(糖尿病)だったら3割負担だから3120円の支払いで済む薬ってことだ
自由診療なら10400円(10割負担)までは当然だが、その2.5倍以上ってのはぼったくりだよ
10400円でも利益は出るのが医療制度なんだから

知り合いに病院やクリニックの院長など薬の採否の決定権がある人がいたら、
入荷してもらって自由診療で処方してくれるよう頼んだ方がいい
うちは今見積もり取り寄せてるところ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 10:04:54.77ID:nUb9pSvj
>>375
病院の注射でそういうことがないのなら、針の抜き差しが悪い場合もありますよ。
真っすぐ奥まで刺して、ボタン押したまま抜くのが基本です。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 13:27:40.05ID:Cx+6/Xwd
>>395
教えてください、どうやって相談するんですか?
ダイエットしたいから打ちたいとストレートに言っていいんでしょうかね
糖尿じゃないと難しそうですね
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 15:51:57.94ID:XkEQsD9s
>>395
私医療事務で薬剤の発注もしてるけど、病院が仕入れる場合は、ほぼ薬価だよ
昔は薬価差益っていうのがあって少しは安く仕入れられたけど、
今は医療卸から仕入れるのもほぼ薬価だよ 薬局だと薬価差益分は安く仕入れできるけど

>10400円でも利益は出るのが医療制度なんだから

何を言っているの?

うちで院内処方のビクトーザ扱ってて、医薬品卸のメディセオから購入してるけど
仕入れ値は1本10000円くらいだよ
まさか、保険処方の3割で仕入れられるとか勘違いしてない?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 15:57:25.25ID:XkEQsD9s
自費診療と保険診療がわかってない人いるね
しかも糖尿病でもないのに保険で処方してもらったら診療報酬詐欺になるし
どこもやってくれるわけない

入荷してもらって1万円のものを1万円で自費で処方してもらうとか
知り合いのレストランにいって、原価の500円で食べさせてっていうのと
同じことなの気づかないのかな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 16:00:40.66ID:XkEQsD9s
ちなみに私はクリニックで働いていて職員価格にしてもらっていても原価では
購入できないよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 19:20:16.67ID:buyFCz+a
>>392
4本同時処方で、維持期の説明はなかったですか?
それとも4本使用後に維持期用を別処方してもらう感じですかね?
どちらにせよ1.8で続けてそのまま4本終了して即断薬となると、
今まで薬で調整できていた食欲や血糖値などが、何のサポートもない状態になると思うので確実に戻ると思います。

減薬しながら調整して…となるとまたお金も時間もかかってしまうけれど、
せっかく痩せたなら戻りたくないし。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 00:05:27.92ID:wnNaAZ4C
>>402
維持期の説明は特に無かったですね…
初回で1本処方されて再診で副作用の有無だけ聞かれたあと
特に問題なければこのままの量で続けてくださいと言われ3本&1.8で打った場合の数の注射針を渡されました
質問すればよかった
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 19:12:51.53ID:Oq6HiCWJ
>>405
メールやオンライン相談可能なところなら一度聞いてみても良いかも。
この薬はちゃんと使えばすごく良いから、って親身になって相談に乗ってくれるドクターもいれば、
SEO対策でブログ過去記事のリポスト繰り返してるだけのドクターもいるし、
405さんのドクターが良いドクターだと良いね。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 00:05:33.70ID:wSluGqsN
これ皮膚のつまみ方によってめっちゃ痛かったりしない?
ギュッとつまんで打たないと痛くて離しちゃって液無駄にしたわ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 10:17:43.98ID:36xe6svH
>>407
どこに打ってます?
私はお腹や太腿が多いけど痛みを感じたことがないです
チクっとするくらい
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 13:44:02.39ID:dwpKfJNe
>>407
跡が残りやすいので、太ももにしてますが
太ももの中でも場所によって痛いことあります。
あと刺し方が悪かったのか、血が出たことも。
おっしゃる通り、ちゃんと摘まんで刺すと痛くないですね!
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 14:19:03.43ID:ctqsgevU
腰肉のとこが痛くないからそこに打ってる
あとちょっと刺してみて痛かったら違うとこに刺す
ホントはだめなのかもだけど
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 16:12:21.93ID:uc3ObFD9
>>407ですが最初にクリニックで説明を受けた通りお腹に打ってます
広範囲を軽くワシっと掴んで打った時にめちゃくちゃ痛くてとても刺してられなくて
なんだったんだろう
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 13:53:34.63ID:NffaCRcB
注射怖すぎて中途半端に刺してびっくりして引っこ抜いてしまった
自分にはあってないんだなぁこれ…
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 20:25:45.07ID:uGLl4g/+
最初は怖くて慎重に慎重に時間かかってたけど、最近は秒殺ですんじゃうから慣れってすごいよなw
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 22:18:59.66ID:py53htYT
足の外側は痛くないけどアザになる
腹肉は痛いけどアザにならない
血管が当たるから痛いのかなー
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 22:39:54.21ID:E+gVA9VJ
>>417
似てるかも…
私はお腹に打つのは痛くないし血も出ないのでアザにもならない
太ももは一番柔らかいところを選んで打っても痛いし血が出るしそのままアザになる
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 13:15:11.36ID:umjm1cp1
昨日初めて内出血した。
痛みは場所や皮膚の厚みによるけど内出血は毛細血管に当たるかどうかの博打。

0.9で体重減らなくなって1.2に増やせって言われて一昨日から1.2にしたけど、吐き気が復活しただけで特に変わらない。
このダイエットって食欲やインスリン分泌を抑えて食事制限で痩せられるんだと思ってるんだけど違う?
糖を筋肉で消費しやすくする効果もあるものの痩せるって程じゃないだろうし、空腹さえ抑えられてれば増量しても意味ない気がするのよね。
打つ量で痩せやすさって変わるのかな。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 21:33:06.34ID:JI1Zwht/
>>420
インスリンはむしろ分泌促進されるよ。ただし食べるものによるけれど。
だから食べる量もそうだけれど、食べる物の内容や質の方が重要。


国立医薬品食品研究所のWebサイトより、リラグルチドの薬理薬効について

作用機序
生体で分泌されるインクレチンホルモンであるグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)は、グルコース濃度依存的に膵β細胞からインスリンを分泌させる。本剤はヒトGLP-1アナログで、GLP-1受容体を介して作用することにより、cAMPを増加させ、グルコース濃度依存的にインスリン分泌を促進させる。さらにグルコース濃度依存的にグルカゴン分泌を抑制する。
本剤は自己会合により緩徐に吸収されること、アルブミンと結合して代謝酵素(ジペプチジル・ペプチターゼ4及び中性エンドペプチダーゼ)に対する安定性を示すことで、作用が持続する。

グルコース濃度依存って説明されているから、そもそも血糖値が急上昇する様な食生活をしなければ、過剰にインスリンが分泌されて脂肪細胞にブドウ糖が送り込まれ続けたり、腎臓に作用してナトリウム再吸収で浮腫むこともない。
魔法の薬ではないよね。量打てば良いってものでもないし、むしろ危険だと思うよ。
血糖値の乱高下を防いでくれるお陰で食欲抑制されるんだし、食事日記とかつけながら地道にやれば、やめてもリバウンドは少なくて済むと思う。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 23:27:08.93ID:OyTBCE9Y
これ単体だと低血糖になりにくいらしいけどフォシーガと併用したら低血糖になった
食欲減退するだけに食事の時間開いちゃったりして難しいね
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 01:24:55.94ID:JMw49i3g
情報ありがとう。
食事内容は一応ずっとメモしてる、お腹空かなすぎて全然食べない日とかあったから意識する為に。
0.6〜0.9でもう4ヶ月やってて、初めの5kgはシュルシュル落ちて、そこから2ヶ月近く停滞してるの。
いわゆる停滞期かな?と気にしなかったんだけど、3週間過ぎても変わらないから焦って運動量増やしたり食事をもっと減らしたりして、具合が悪くなってしまった。
それでタンパク質中心に少し食事量を増やして体を慣らそうとしてるとこに、投薬量を増やせって言われて疑問に思ったの。
先生はブーストかかって痩せやすくなるって言ったけど、そんなことないよね。
目標の45kgまであとちょっとなのになー、いま使ってる分がなくなったら卒業して自力で続けるわ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 12:06:01.22ID:C5SVI270
最初の5〜6Kgは本当にスルスル落ちるよね
私もそこから全然落ちなくて、かわりに骨格筋率が29%になった
がっしりしてしまったのかな
筋トレやめて有酸素運動中心に切り替えようと思う
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 14:22:34.78ID:ioI0dGz7
食欲が抑制されるというか、ちょっと食べただけですごくたくさん食べたかのように満腹になる
もともと食べ過ぎで太ってた人はこれで痩せるのはよく分かる
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 15:52:33.62ID:Qk85lE1a
いつも晩飯がっつりだったのが、オゼンピックを打つようになってから少食になった。
でも夜中に腹が減って食べてしまう癖がついてしまった・・・
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 23:08:22.42ID:Zlz47tTP
自分は遅い時間に食べると、寝るまでに消化できなくってほぼ100%逆流性食道炎になってしまう。
怖いから18時くらいに軽く食事とって、24時くらいに寝る様にしている。
それでも翌朝胸焼けしてることもあるから、自然と食事量は減ってくるよね。
サクセンダ2本目突入して2.4mgで打ってるけれど、3週間で体重4%減だから、まあまあ予想通りのペースかな。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 18:07:56.17ID:YovVOSNb
>>432
元の体重がわからないから正確ではないかもしれないけれど
1ヶ月4キロ減ったら停滞するのは普通なんじゃないかな?
効き目が悪くなったら一旦やめてみるとか、一旦増量してみるとか、医師によっても言うことが違うから
処方してもらったところで相談してみたら?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 12:12:39.68ID:a9JNybH+
俺は糖尿病で保険適用
ビクトーザ3本と針で病院代込みなら19000円だった
毎日の血糖値はかるチップと針と酒綿代も上記に含む
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 17:12:18.91ID:a9JNybH+
>>436
そうですね
私もなりたくは無かったんですが一族が糖尿なんです
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 22:19:02.30ID:GjBzeI3S
ビクトーザ、薬価が10400円で、卸業者から見積もりとったら10396円だかでほとんど値引きなかった
うちの病院で自由診療で処方するのに幾らに設定するか考え中
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 00:25:04.21ID:jWl0FHXY
ビクトーザはじめて10日強経ちますが、吐き気・胸焼けと下痢が酷くて困っています。
体重は3キロ近く減っていて順調ですが、副作用はそのうち落ち着きますか?
ちなみに投与量は段階的に増やして今は1.2mgです。

また上の方で吐き気止めの薬が良いとありましたが、オススメの市販薬はありますでしょうか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 00:51:20.66ID:NRuT9eVf
吐き気が治ってから増量した方がいいよ

glp-1続けるうち食べない食べられないのが当たり前になっちゃって食べるのが怖くなってきた
普通の食事がわかんなくなって体ふらふらするのに食べることに抵抗あってヤバい
おかしなことになる前に打つの休んで食事の感覚取り戻す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況