X



【初心者】ダイエット質問・相談スレPart234 【IPアドレスなし・匿名スレ・ミナト禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 06:27:13.46ID:Gycofv/P
【重要】ダイエットは食事管理がメインです。 
運動は適当に筋トレや有酸素を組み合わせてやりましょう
あとミナトは書き込み禁止です。

【カロリー摂取量】 kcal/day
【カロリー消費量】 kcal/day
【タンパク質】 g/day
【食物繊維】 g/day
【ビタミンミネラルは不足してませんか?】
【体温】度
【睡眠時間】
【一日何時間座ってる?】
【年齢】   
【性別】男・女
【身長】p
【体重】kg
【ダイエットはいつから?いつまで?】
【ダイエット開始時の体重】
【目標体重】
【疑問・質問】

※前スレ
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart233 【IPアドレスなし・匿名スレ・ミナト禁止】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1556424314/
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 21:05:54.97ID:wDf5+U8J
腹筋というか上体起こしに腹筋鍛える意味はあまりなくて
むしろ背中とか尻とか鍛えて
日常的にドローインしていればだんだん腹は凹むと思う
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 22:07:59.43ID:wDf5+U8J
背筋とか尻とかの筋トレで副次的に腹筋も使ってるから

というかそもそも筋トレの時に腹に力入れて息吐きながらやらない?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 22:25:04.14ID:2dO62mDK
急激に痩せると腹の皮が伸びてダルンダルンになるのと一緒で、顔の皮もダルンダルンになっちゃう?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 07:15:49.84ID:PyrpFOwW
油分逃げてかないの??
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 08:51:01.92ID:VMMZSWOW
>>234
>>233で引用されている数字は同じ重量あたりの熱量です
焼いたり茹でたりすれば調理前と比べて重量が変わる(軽くなる)でしょうから、そこも勘案する必要があります
脂が落ちて熱量は減少すると考えるのが普通でしょうね。どこまで落ちるかは私にはわかりません
自分は面倒なので全部調理前の数字で計算しています
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 12:32:20.21ID:beoe4xGA
それで言うとサムギョプサル?だっけ
あれだけ脂を落としたら絶対にカロリー減るよな
それでも食う気にはならんけどw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 13:14:39.71ID:7QwfKqe+
ダイエット中、肉が食べたきゃこれ選べ! 部位別「脂肪量」ランキング
ttps://nlab.itmedia.co.jp/hc/articles/1701/28/news013.html
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 15:49:06.61ID:kA8EA78Z
ひき肉ゆでる前と後で重量はかって
減った分の半分くらいをカットされた脂質と考えればいいんじゃね

ひき肉も部位で脂質の量ちがうし
一律何パーセントとか言えんわ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 03:20:08.12ID:Su7e8lQ7
ロースかつの端っこ1切れでコメ茶碗1杯みたいな食い方するくらい肉の脂身が大好きだったんだが
脂身や鶏の皮をなんの躊躇もなく取り除いて調理できるようになった
その分徐々に野菜が好きになって調理のバリエーションも増えた
結構すぐにやせた。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 07:42:20.62ID:DVqFcgfl
どうしてもひき肉使いたかったら
赤身肉買って自分でミンチにするとかだなあ

そもそもどうしてもひき肉使いたいような料理しないけど
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 08:43:54.44ID:lLds5adc
カロリーを1500か、多くても2000未満くらいに毎日抑えて、
週1回2500から3000くらいのチートデー作ってるけど、
なかなか痩せない。何ヶ月もこういう食事してると、そこまで基礎代謝って
下がるもんなのでしょうか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 08:50:41.84ID:I3jueSbW
>>250
基礎代謝が下がったと思う理由はなに?

痩せないのは食べ過ぎてる何よりの証拠だから、
例えばチートデーを週1から月1に減らすとか、弁当のサイズを小さくするとか、消費カロリーを減らす実験をしたほうがいい
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 11:14:24.21ID:KQkoRvER
地中海食について調べていますが、乳製品の扱いがサイトによってまちまちなので困っています。
例えば
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shokuhin-seibun/chichukaishoku-tokucho.html
では魚の上にチーズ・ヨーグルトとなっていて、週に数回とすべき食品となっているのに対し

https://www.nisshin-oillio.com/olive/olive06.html
だと魚の下にチーズ・ヨーグルトとなっていて毎日摂るべき食品となっています。

他のサイトを見ても乳製品は毎日毎食摂るべきというところもあれば
週に1~2回程度に控えるべきというところもあって
幅があまりにも広すぎてどちらが正しいのかさっぱりわかりません。
乳製品はどれぐらい食べれば良いのでしょうか?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 11:59:06.49ID:Cj+N4MrA
>>253
wikiで引くと、3種類のレシピが出てきました。こういうのは、えいやとどれかに決めて、調子が良さそうなら継続すれば良いのだと思います。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 12:21:53.96ID:hzBCkvXp
>>253
それは日本人が味噌汁を週3で食べるのか、毎日なのか聞いてるのと同じで、ダイエットとは関係ない

体重を減らしたいならカロリー計算を覚えて、
摂取カロリーを減らさなくてはいけない

摂取カロリー<消費カロリーであれば、乳製品を食べなくても、毎日食べても体重は落ちていく
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 14:40:49.96ID:0GA/3Bil
朝飯後にウトウトしたり昼飯後に昼寝をしてしまったら太りますか?
事前に運動したり食事管理しても食後に寝たら台無し?
昔から食後すぐ寝たら豚や牛になると聞いてます
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 14:46:21.35ID:DVqFcgfl
食後完全に横になって寝ると
逆流性食道炎になることがあり
ゲップやよだれが出やすく
それを見て牛にたとえたという話があります

食後は体を休めたほうが良いとは思いますが
座椅子などでの転寝程度に抑えて
横になっての昼寝は少し時間を開けてからのほうがいいと思います
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 14:57:13.40ID:AoCoHqmC
wikiによると食後の睡眠にはデメリットがあります
脂肪の蓄積につながる
睡眠の質が下がる
病気の発症リスクが上がる
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 15:06:59.72ID:hzBCkvXp
>>264
太るかどうかはカロリー収支と思ってたらいい
食後に寝ようが、いつ寝ようが
摂取カロリー<消費カロリーなら体重減る
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 17:30:37.69ID:0GA/3Bil
>>265-266
午前中せっかく運動して朝昼と食事管理したのに…睡魔に襲われうっかりすぐ昼寝をしてしまいました
やっぱり身体に悪いです
飲酒後にも睡魔に襲われて即寝するよりまだマシだと思います
豚には既になってるので牛ですね
>>267
安心しましたがでも夜はしないようにします
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 17:38:45.97ID:0GA/3Bil
途中送信してしまいました
>>267
体重に関しては安心しましたが夜はしないようにします
体重は減っても266は脂肪蓄積と仰ってるので、体脂肪率が上がるかもしれません
体脂肪率が上がっても太った事になるので
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 20:29:14.99ID:u0+c7ZbT
平日
1500kcal大豆緑黄色野菜中心 ウォーキング40minx2(3駅歩く)
休日
1500kcal 午前午後2時間ずつウォーキング
調子良ければジョギング
3日に一度ダンベルとアームバーで30分ほどの
筋トレ、腰痛があり腹筋はほぼ出来ず
ホエイプロテイン毎日
ゼロカロリー炭酸飲料ほぼ毎日、やめられない...お酒タバコは苦手の40代男
こんな生活も三ヶ月目に入り順調に94kgあった体重は
減って服もブカブカになっているのですが
後こうしたらいいよ、というのはあるでしょうか
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 20:34:56.77ID:evgaWyFL
>>272
順調おめ

ウォーキング途中に鉄棒のある公園探して、そこで懸垂入れたら見た目も良くなるし、基礎代謝upも期待できるし、気分転換にもなる

ダンベルの重量は気になるけど、筋肥大メニュー組めてるたらオケ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 20:43:08.78ID:u0+c7ZbT
ありがとうございます、ダンベルは片手10kg
を色々と持ち方を変えてスクワットしながらやってます
アームバーはあのリングフィットみたいに潰したり
を100kgのメモリに合わせて最低10回を5セット
あとは出来るだけ。
ウォーキングしながら65~80円で売ってるペプシコーラ
ゼロ生を飲むのが何よりの楽しみ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 20:49:45.51ID:u0+c7ZbT
年食ってのダイエットでまず思うことは有酸素運動の
拠点がホント大切ですね、トイレ、涼める場所、少し座れる場所
スーパー、公園、ドラッグストアをうまく使って
取り組まないとかなりまずいことになる。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 20:53:00.07ID:u0+c7ZbT
あと最近は遊具のある公園減ってしまいましたね
家族連れが小さい子を遊ばせているとオッサンは
近寄りがたい(笑)
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 00:39:20.22ID:nS4jllDU
だってさ
危険なのは、その甘味成分であるアスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロースなどの人工甘味料です。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 09:07:09.53ID:pc5QHn6+
ほとんど運動せずに厳しめのカロリー制限で体重は一気に落とせたけど
体力、気力、生気、顔色ヤヴァい感じになった 動くのがほんと辛くって
髪洗うとき手を頭にやるのでさえめちゃくちゃシンドイみたいな

その後ウォーキング、自転車程度だけど徐々に運動量を増やしてその分食事量も増やしてみたところ
体力気力とも回復、シンドく無いし無理してる感じもほぼない 周りからも変な心配されなくなった
しかしながら服のサイズ、体重ともに現時点が一番最小 上半身に筋肉を作っていきたい欲が出てきた
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 09:54:32.31ID:MMRmDNMK
>>280
おれもずっと停滞期だったけどまた落ち始めたよ。
ちゃんと脂肪が優先的に落ちてるのかは、ハッキリわからないけど、
ワークアウトの記録があまり落ちてないから、そう信じたい・・・・

半年くらい1500から2000キロカロリーの生活してるから、長すぎる感もあるんだけど、
とりあえず夏が終わるまでは減量してみるつもり。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 14:20:28.07ID:INVBqofI
ttps://www.youtube.com/watch?v=pesHYuLnGag
ちょっと何言ってるかわからない・・・

基礎代謝+ワークアウト、有酸素等のカロリーより摂取カロリーを少なくすれば
減量できる、というのが原則のはずなのだが、
それじゃあ絞れないとは・・・・

トレーニングに対するやる気やパワーが落ちるとかナントカ言ってるけど、
摂取のほうが少ないんだから気力が落ちたりするのは当たり前じゃないの・・・?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 15:14:12.37ID:b+cqwERo
>>285
なにがわからないのか分かんないす
仰るところの原則(摂取カロリー<消費カロリー)については動画でも言ってますよね
摂取カロリーも消費カロリーも低い状態だとしょぼくなりがちだから、同じ絞るなら摂取カロリーも消費カロリー(この動画では筋トレの量)も上げたらいいんじゃないのって言ってる動画だと思いました
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 17:10:40.37ID:V6LtvDzG
基礎代謝が2000だとして
消費カロリーが200 摂取カロリーを1700で差し引き-500にするより

消費カロリーを1000 摂取カロリーを2500で-500にしたほうがいいんじゃないのってこと?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 17:18:45.66ID:INVBqofI
>>286
>>287
そう、そこです。
前者ではなかなか絞れないから、後者になれ、と言ってるんだけど、
いやいやそんなことはないだろ、と。
よほど上級者のトレーニーとかでなければ、そうはならないんじゃないの?って
思いました。
「ちゃんと食べてもっと高強度のトレーニングしよう!」ということを言いたいのかも
しれませんが、減量しようと思ってる人は、多少の差はあれど、
メンテナンスカロリー+アルファな生活をしてるわけで、(だから太っちゃう)
それを変に「もっと食べろ」的なことを言うのは混乱を招くんじゃないかと
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 17:19:19.24ID:b+cqwERo
>>287
動画ではそういう趣旨のことを言ってますよね
ただ一度に上げるのではなくて、今より少し食べる量を増やす。それに見合うだけトレーニングを増やす
蛇足ながら、初心者の方なら、差分500kcalは少しやりすぎかなという気がします
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 17:42:29.65ID:V6LtvDzG
>>288>>289
よく言われる基礎代謝分は食べましょう、というのを踏まえると
基礎代謝以下の摂取カロリーにならないように
運動量も調整しましょうってことなんでしょうね

男性の場合はもともとの基礎代謝が多い人が多いので
多めに食べてしっかり運動というのもきついのかもしれませんね
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 18:04:12.64ID:W4RrmScQ
ちょっと変な事を言わないと本は売れないからな
基本大原則は、摂取カロリー<消費カロリーでいい
カロリー計算もできない奴が読む本じゃない
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 18:29:14.03ID:INVBqofI
筋肥大目的の無酸素運動は、それ自体の消費カロリーもたしか、意外と大したことなかったはずだし、
トレーニングによって筋肉量が増えたとしても、それによる静止時基礎代謝量の増加って雀の涙くらいだったと
どこかで読んだ気がするのです。

もちろん、より高強度のトレして、普通に食うのは理想ではあるけど、
一般人の思ってる普通の食事を3食摂るっていうのは大抵の人が徐々に体重増える状態なわけで・・
(普通に定食とか食ってたら日2500〜3000とかあっという間。)

誤解を招くタイトルなんじゃないかなぁ、、と。
冒頭で「これじゃあ絞れません」ってサラッと言ってるのも、普通にカロリー計算して
基礎代謝未満にして減量成功してる自分の実体験的に見てもちょっとおかしいなと感じまして。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 12:51:22.83ID:smGKIaQu
初級: カロリー収支の管理(これだけで体重は減る)
中級: PFCバランスの管理(健康的に痩せたいなら)
上級者: その他 (筋トレでボディメイクなど)
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 14:16:48.34ID:XWvGEkEm
朝と夕方3キロと5キロ少し早めに歩いてダィエットしてるけど体重6キロ落ちた。
170センチ、85キロ 何とか70だいに入った。
体力より痩せるのがメイン。
夕方終わったらしんどくて素麺しか欲しくない。 
7月からしてるけどご飯は朝食はパンと牛乳、昼食は
会社の弁当、夕食はしんどくて麺類がメイン
暑いからめちゃ汗がでるけどリバウンドが
怖い。涼しくなったら多分今より楽になりそうだから
お腹空いてどか食いしそう。酒飲まないからマシか。
痩せの大食いが羨ましい。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 15:35:01.04ID:9UI8lBPU
ダイエットの基本だと思うけど、なぜか置き換えダイエット、部分痩せ、スーパーフードの方が人気があるみたいw
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 17:20:40.72ID:nesemKKc
ものすごい油ものが好きな人とか、極端に偏ってる人でなければ、
やよい軒の定食みたいなの3食にするだけでも、PFCはそんなに偏らない気がする。
そこからカーボやや減らして、プロテインとかで補えばカロリーを抑えつつ体重の2倍グラムのタンパク質は摂れるはず。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 20:03:17.09ID:iiHH+grK
さくら水産の白米食い放題は駄目ですよね

冗談はさておきプロテインと納豆野菜、少しのお肉で
充実してます
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 10:15:41.18ID:hAraWlXi
どのサイト見ても過激な食事制限は100%リバウンドするって言われてるけど、それって体重減らした後の振る舞い一つでどうにかなるよね?100%なんてことないよね?

…まさに今自分がその状態だから心配なんだが、もちろん食事は完全には戻さないし筋トレもするつもり。でも100%って言われるとなあ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 12:18:02.56ID:S0mlLCgu
>>316
試しに現体重をひと月キープしてみてはどうでしょう。
体重が減らない状況でもモチベーションを維持できるかどうかで、体重を減らしたあとに適切な振る舞いができるかどうかの感触がつかめるということはないでしょうか。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 13:15:40.00ID:Y3AOtg+o
>>316
リバウンドする主な原因は、脂肪と一緒に筋肉も減って、それによって基礎代謝が下がる、よって太りやすくなる。

急激なダイエットはそれが顕著になるらしい。

だから月3-4kgの減量にまで速度を落とすか、もしくは筋トレをして少しでも筋肉を維持する努力をするか、した方がいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況