>>96
1週間に1回しか測らないのは
モチベーションが下がるのでおすすめしない

一番良いのは体脂肪率や体水分量を測れる体組成計で一日に何度も測ること。
体水分量が分かれば体重が増えている原因が脂肪なのか水分なのかがわかる。
一日に何度も記録するのは手動でやるのは大変だからスマホ連動など自動的に記録できるものが良い。

そして一日に何度も測るのは、一つは自分の体重等が一日にどれだけ上下するかを知るため。
例えば500mlのペットボトルを飲むと500g増える。俺の場合、1km走ると150g減る。
太っていた時はウォーキングだけでも体重は減っていたが(主に水分が抜けただけ)
最近はウォーキングではあまり減らなくなってきた。そういった事がわかってくる。
そういった事がわかると、多少の増加は気にならなくなる。

そしてもう一つの理由は体組成計を使うと体脂肪率や体水分量がわかるが、実はこれらは誤差が大きい。
朝は比較的悪い数値が出るが、運動後や入浴後は良い数値が出る。
そういったタイミングで一日に何度も測ることでこれらが平均化されデータとして生きてくる。
1週間に1回じゃデータは平均化されないので誤差が大きくなってしまう。
(1週間に1回でも数ヶ月単位で見れば平均化するが、そんなに気は長くないでしょ?)

1週間単位のデータを見たい場合、少なくとも毎日(できれば同じタイミングで)測る必要がある。