X



【皮下脂肪】とにかく体脂肪率を下げたい奴らのスレ Part.14【内臓脂肪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 16:44:07.07ID:zzfSbuC+
> 糖分は必ず必要。

今まで体に蓄えられてきた糖分だろ?
胃の中にある糖分が使われるわけないし
燃料機関じゃないんだからさw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 17:31:40.38ID:4IDfRuqJ
空腹時の血中脂肪酸が多い状態で有酸素運動するのと、
飯食った後の血糖値が高い状態で有酸素運動するのとじゃ、
有酸素運動中だけを見れば、前者のほうが脂肪の燃焼は多くなるけど、
結局、その後の安静時代謝では脂肪燃焼が逆転して大差ないんだよね

そりゃ前者は、後で飯食った分の糖が来て余ることになるし、
後者は事前に飯の分の糖を使ったんだから、後は脂肪を使うことになる
実際、長期スパンのテストでは、有酸素運動を飯前か後かで有意な差はでてない
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 17:57:38.56ID:Wc58FLTn
>>145
> 実際、長期スパンのテストでは、有酸素運動を飯前か後かで有意な差はでてない

それカロリー制限かけて総体重を減らすことが前提条件での話でしょ
体重維持期間中と同じ食事量を続ける条件だったら変わるデータは出てるよ
代表的なのがsleep-low

□トライアスリートの時間食餌法研究:インターバルトレ後の夕食で糖質を抜く“Sleep-Low” strategy [RCT]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=62
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 18:12:34.36ID:8XnB02M3
マクロバランス計算したけどかなり厳しい
https://i.imgur.com/EKP0JEH.png
守ろうとすると摂取カロリー超える
タンパク質体重x2gってかなりハードにトレーニングする人用じゃないっけ?
個人的には75くらいでいいと思ってるんだけど
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 18:16:05.91ID:Wc58FLTn
>>148
総摂取カロリー
1033kcal

どこのコビトだよ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 18:54:39.67ID:6KYGvrO2
だから増えるだけになるほど代謝を下げてることに気づけ
それとも拒食症覚悟で体脂肪と一緒に体の全てを削るか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 19:50:21.50ID:Wc58FLTn
>>154
食ったら何が増えるのかな?グリコーゲンと水分が増えるのかな?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 19:52:26.74ID:Wc58FLTn
運動後の筋肉にグリコーゲン蓄える事を嫌って、速筋使う運動を控えて慢性的に水抜きしてる状態だったら体脂肪は落ちないだろうね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 21:01:29.32ID:Ws/YJhdl
>>135
では、測定する前に水を1杯ぐらい飲めばいいのか?

>>136
言葉足らずだったかな
前回よりも間違いなく筋肉量が下がって体脂肪は増えている
ただし、細胞内(外)水分量も前回よりも下がっている
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 21:04:40.95ID:zzfSbuC+
ぶっちゃけ痩せようが痩せまいが俺の知ったことじゃないので
俺の言ってることが正しい。だから信じろ。

って言ってるんだよ?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 04:15:07.67ID:DH+HlkBF
プロテインなんですけど

起床時

運動直後

就寝1時間前

に飲むって見たんですけど21時30分に運動終わって速飲んで23:00に寝るとしたら22時にまた飲まないといけないんですかね?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 07:25:22.24ID:rUevLteZ
俺は皮下脂肪を落とすために糖質制限をやった
おかげてチンポの皮もむけてやっと大人になれた
皮下脂肪ダイエットは素晴らしい!!
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 09:16:07.95ID:5/oE8KgE
タニタの体組成計って基準あまあまですよね。
アラフォー女ぶよぶよなのにジムで測ると23パーでびっくりしました。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 13:59:43.34ID:5/oE8KgE
>>174
シャワー浴びる前に測ってます。
家のOMRONだと28%で、風呂上がりでもせいぜい25%です。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 16:11:13.47ID:5/oE8KgE
>>177
それは勿論分かっていますよ。
甘い基準のものがジムにあると、ジムで測って自分が低体脂肪率だと勘違いしてる人が多いんだろうなと思ったまでです。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 16:50:47.19ID:Npom0lOm
正確な測定のポイント7項目
1. 食後2時間を経過していること
2. 測定前に排尿、排便を済ませる
3. 運動直後の測定は避ける
4. 脱水やむくみのある場合の測定は避ける
5. 気温低下時や低体温時での測定は避ける
6. 発熱時の測定は避ける
7. 原則として入浴直後の測定は避ける
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 17:29:17.20ID:T3ZJBiyY
>>180
> 甘い基準のものがジムにあると、ジムで測って自分が低体脂肪率だと勘違いしてる人が多いんだろうなと思ったまでです。

あの、OMRONが間違ってるってわかってる?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 17:33:33.11ID:RwOmrlMa
>>186
オムロンの体脂肪率だと都合が悪いデブか
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 17:48:47.38ID:T3ZJBiyY
>>188
事実は事実

https://blogs.yahoo.co.jp/ttrfuga/56440266.html
>  タニタの体脂肪計では当時、体脂肪率が19〜20%位でした。
>  
>  オムロンの体重計で測ったら、24〜25%に跳ね上がりました。
>  25パーセントと云えば、肥満体と出ています・・。
>
>  私はけっして肥満体ではありません、ウエストは76cm位で
>  お腹も出ていません・・。
>  体重は当時55Kg程でした。(身長158cm、胸囲86cm)
>  
>  なのにオムロンの体重計での体脂肪率は24〜25%。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000676802/SortID=18024458/
> タニタ、パナソニックは18%程度、タニタ2はそれより低め、オムロンは23%を超えました。
>
> オムロンのサポートさんは「オムロンは少し高めに…」と話されていて、「大体5-6%くらい高めにでます」とのことでした。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 17:52:23.66ID:T3ZJBiyY
■ジョギングすると体脂肪率がうなぎ登りのオムロン
http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/20090127/1233007508

オムロンがおかしい。皮膚の問題だろうか。

タニタで計るとダイエットは順調。

新型オムロンで計ると、この3日で体脂肪率がうなぎのぼり。ダイエット開始前水準に近づいている。

どう判断したら良いのだろうか。

この状態が続くようなら、オムロン計測は考え直さないといけないかも。

運動すればするほど、皮下脂肪がどんどんついていく??? 基礎代謝量も食べてないはずなんだけど。

1時間以上走ってるんですけど。。。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 23:32:44.27ID:2UT/yd33
オムロン測った事ないけど自宅のTANITAよりジムのインボディだとかなり低く出るな
自宅計測は起床後トイレ後だから1番高く出るタイミングてのもあるだろうけど
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 23:34:48.42ID:CIplublg
安物体脂肪計の数値より
鏡に写った自分の体を重視してる
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 00:04:45.17ID:o6SLjR46
ふつうはそうだが ここに書き込むやつはそこまで追い込めない
数値をたよりにモチベーションをあげていくのは大切なことだと思う
タニタはそういった意味でいいアイデアだったと思う
べつに体脂肪が低いからといって幸せになれるわけじゃない
でもそこに近づきたいという気持ちが大福1個を我慢できるキッカケになる
目指せ!!内蔵脂肪レベル1
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 01:15:38.91ID:o6SLjR46
>>196
いやいや 家のでは12 200円ジムのでは10 300円のジムでは6
思うに家の安いタニタが正直だと思います

俺は男だがこの数値はびっくりの人がおおいと思いますが鏡にうつった姿は老人ですw
理想は家タニタで18キープ 動けばやせます
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 01:27:54.21ID:RVuOSxc5
171cm53kg体脂肪率11%内臓脂肪2.0
ジーンズはLee101BZ27インチ奥田民生コラボ
オッサンの割に健闘してる、はず
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 08:43:10.17ID:xxxSbFzU
>>197
超高価な機材は別として
計測方法なんて限られてるからね

値段の高い低いじゃなくてどれだけデータを持っていて
現実にあった計算をするかどうかだから
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 09:52:14.79ID:mAGctkP1
うちもタニタの安い体脂肪計だから低く出てるんかな…
タニタですら28%前後のワイちょっと凹む
他で測ったことないけど
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 10:04:52.48ID:xRHniIpT
タニタ、オムロンの体脂肪率は、統計補正のせいで
マッチョは高めの数字が出るし、デブは低めに出る
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 10:35:26.41ID:9ZntcRtg
178cm
65kg
体脂肪17%

でかなり腹が出てます。

ホエイプロテインとソイプロテインどっちがいいですかね?

筋肉量51kg 基礎代謝1480

位で、ムキムキと言うよりは細くなりたいです
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 11:36:06.29ID:yhtxDbmq
>>204
InBodyの業務用は測定用紙の左下だったかに生のインピーダンス値印刷されるよ
家庭用のほうもインピーダンスはわからんが、統計補正はない
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 12:39:03.50ID:65NtrHQj
>>206
>>208
筋肉量増やすと基礎代謝が上がると聞いたんでプロテインいるのかなと...

ムキムキ目的じゃ無ければいらんてことですかね?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 16:20:09.38ID:87c7eYok
心配しなくてもそんな簡単にムキムキにならないからプロテイン飲んで筋トレもしとけ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 16:26:37.13ID:QMzmF7LS
プロテインなんて、これから筋トレを始めよう程度の人にとっては
トレーニングしたつもりになれる位の意味しかないでしょ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 16:51:58.57ID:bhV9a8Ok
タンパク質は簡単に不足するし金とカロリーに余裕があるなら買っとけ
飲んで誰が損するんだよ笑
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 16:53:32.52ID:mAGctkP1
食品で体重x1.5〜2とろうと思うと結構大変だよ
脂質も多くなっちゃう場合とかあるし
メーカーによってはささみとか胸肉ずっと食うより安上がりだし
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 16:55:15.80ID:bhV9a8Ok
20kgくらい筋トレで脂肪落としたときはソイで痩せた
筋肥大ならホエイだし、筋肥大よりも健康的にダイエットならソイでも良い
吸収時間の差はあれどタンパク質に何か足されてるだけだしどっちも正解
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:02:48.36ID:rtC90ho2
痩せるのは摂取カロリーを消費カロリーが上回ったからで
プロテインの効果ではない

影響が出るぐらい基礎代謝量をあげるには本格的な筋トレが必要
中途半端にやっても単に摂取カロリーを増やすだけ

だからダイエット+プロテインの話は、一食をプロテインに変えて
摂取カロリーを減らしましょうという話が付随している
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:16:00.43ID:fOF9wYaV
>>218
しったか乙
プロテイン一杯分のカロリーいくつか知らないだろ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:17:40.18ID:H+JkoSnh
いい加減に基礎代謝バカは黙って欲しいものだ
ダイエットの筋トレは筋肉維持のため
タンパク質は筋肉維持、栄養、空腹感対策、食事誘発性熱産生などのため
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:26:45.21ID:U/KwoWs/
確かに筋肉量とショウヒカロリーの具体的な話見たことねえな
まぁ筋トレしてプロテイン飲んでダイエットしようとする奴がカロリー計算してねえ訳がない
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:13:43.62ID:4NedjU/Q
>>218
これ
筋トレ無しのプロテインなんて腹持ち悪いおかし食べてるようなもん
おにぎり一個分のカロリー取るくらいなら、ササミ、サラダチキン、ヒレ肉食べようぜ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:28:40.20ID:5CMmCz0p
筋肉を増やす、減らさないために不足しがちなタンパク質をおにぎり一個分のカロリーで補えるのがプロテインの利点だろ
根本的な事が理解出来てない
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:46:18.95ID:mAGctkP1
プロテインて大体100Kcal〜120Kcalくらいじゃね?
おにぎりもっと高いだろ
牛乳で飲むやつはしらん
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 21:27:01.32ID:o6SLjR46
皮下脂肪まで落とすのならフラフラまでやるしかない
シャドウボクシング3×6ラウンドだ
そう心拍数をあげてからの21分 確実に落ちます
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 22:00:47.78ID:7jmPHfIq
自分に嘘をつきまくる向き合わず他人に罪をなしりつけてごまかしまくる 
嘘に嘘を重ねて真実にするプロ=アルコール神父とスニーカー神父=天職
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 03:35:37.23ID:rCmXqs4B
https://youtu.be/qUQhUGCy_Zg
見たくなきゃ開かなくてもいいが海外のデブが食生活もなんも変えずにただホエイプロテインを毎日追加摂取しただけで
9%体脂肪が落ちたという研究結果があるようだぞ
ホエイじゃなきゃ意味ないそうだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況