X



LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 そんたく!そんたく!
垢版 |
2018/07/16(月) 12:18:13.53ID:RFQkyMgN
先住民食、地中海食、bulletproof(シリコンバレー式)、ketoflex12/3(ReCODE法)、leangains など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット、間歇断食、カーボサイクルいずれかの実践者専用スレです。http://imgur.com/3wjAUZs
運動時のエネルギー需要や回復促進、ホルモンコントロールを良好に保つための機会的な糖質摂取を推奨します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!B実践法(JFDA監修版)
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/
A LCHF Diet for Beginners
https://www.dietdoctor.com/low-carb

((テンプレもくじ抜粋))
〔資料〕FAQ・カーボサイクル概論・各論・諸派紹介/関連スレ・過去スレ一覧
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方、【警告】カロリー制限の下限
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて/筋トレ後の糖質補給量目安
〔参考〕ケト適応の諸段階、適応後のケトーシス維持水準、糖質食への戻し方

See more info: テンプレ置き場
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
糖質制限初心者はまずここを
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
ココナッツオイル取扱説明書
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera

前スレ:LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:45:26.93ID:ZAegalHe
メモ、知ってた速報
腎機能健常者の腎機能を向上させる蛋白摂取 (≥1.5 g/kg body weight or ≥20% energy intake or ≥100 g protein/d) は至適水準と言えよう

[栄養] 高たんぱく食は健康な人の腎機能に影響しない|2018.11.12 , EurekAlert より:
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=65304&-lay=lay&-Find.html

高たんぱく食は健康な成人の腎臓機能を障害するという広く知られているが議論の多い神話にはなんの根拠もないようだ、というカナダ・マクマスター大学の研究。
この『栄養学雑誌』に発表されたメタ分析は、たんぱく質の豊富な食事の危険性に挑戦している。それは1980年代に初めて現れたものであり、長い期間の間に大量のたんぱく質は徐々に腎臓機能を低下させるというものである。
「そのコンセプトは、少なくとも50年近い歴史をもっており、あなたも一度は聞いたことがあるだろう」と主任研究者のスチュアート・フィリップス教授は語っている。
「けれども、この仮説を支持するエビデンスは存在しないというのが事実だった。エビデンスは逆が真実であると告げていたという。★★高たんぱく食は、腎臓機能を上昇させる。低下ではなく★★。」

研究チームは、1975年から2016年に発表された28件の論文のデータを解析し、低/普通たんぱく食と高たんぱく食が健常人の糸球体濾過量(GFR、腎臓機能の指標)に与える影響を検証した。
研究には1,300人以上の参加者が含まれており、彼らは★★健常人、肥満、2型糖尿病、高血圧患者などだったが、慢性腎疾患と診断された患者は含まれなかった★★。
「単純に★★高たんぱく食と健康な人や肥満、高血圧、2型糖尿病患者の腎臓疾患をつなぐエビデンスは存在しない★★ということだ」と筆頭研究者のミシェラ・デブリ=アボー助教授は語っている。

出典は『栄養学雑誌』。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:45:47.99ID:ZAegalHe
Changes in Kidney Function Do Not Differ between Healthy Adults Consuming Higher- Compared with Lower- or Normal-Protein Diets: A Systematic Review and Meta-Analysis
https://academic.oup.com/jn/article/148/11/1760/5153345
Methods
We conducted a systematic review and meta-analysis of trials comparing HP (≥1.5 g/kg body weight or ≥20% energy intake or ≥100 g protein/d) with
normal- or lower-protein (NLP; ≥5% less energy intake from protein/d compared with HP group) intakes on kidney function.

Conclusions
Postintervention GFR comparisons indicate that HP diets result in higher GFRs; however, when changes in GFR were compared, dietary protein had no effect.
Our analysis indicates that HP intakes do not adversely influence kidney function on GFR in healthy adults.
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:49:25.82ID:ZAegalHe
>>417 >>418 文字化け修正

We conducted a systematic review and meta-analysis of trials comparing HP (≧1.5 g/kg body weight or ≧20% energy intake or ≧100 g protein/d)
with normal- or lower-protein (NLP; ≧5% less energy intake from protein/d compared with HP group) intakes on kidney function.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況