>>287
こんにちは!

あれから食事を試してみましたが
■たまご120g+カレー粉2g、豆腐150g+しょうゆ5g、ココナッツオイル12g、ベリー60g、コーヒー =PCF 25:C20:F25
■皮無し鶏むね130g、鮭60g、ココナッツオイル10g、アーモンド40g、緑茶粉末1g=f43:C4:P52
と、バランスのかなり違う食事で試しても、「食後2〜4時間前後に、胃のすくような空腹感がある(お腹は空いていない)」ですし
この症状が出始める頃、頭の回転の鈍り、代謝低下の体感があるので

> 血糖下がった後の肝臓でのインスリンシグナル遷延
>インスリン追加分泌が脂質代謝を抑制してしまいつつも、食事から血中への供給は遅いのでLBMのエネルギー要求量に届かない
が、食事をとるたび起きているのかなと思います。

PCFがほぼ同じでも、程度や苦しさが変わるので、食べるタイミングや順番、消化スピード、その時の体調など色々な要因がありそうです。
(MCTの摂取、もしくは30分ほど散歩すると、脂質代謝が促されて改善します)
リコード法にも「食後に糖質が欲しくなる時があったら、MCTサプリを1錠」「食後にチョコひとかけら」などの記載があるので、同じ症状の方が多いのかもしれません…!