X



主食(炭水化物)を減らすと太る 2杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 09:46:48.10ID:Alf8z9XI
>>421
そんな事は糖質制限派は言ってない。江部さんのスーパー糖質制限やケトジェニックですら糖質はゼロでは無いし。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 09:54:36.80ID:L3rTxGvY
>>419
糖質制限が合理的なのは認めるが、それは糖代謝を自身でダメにした自堕落人間限定の話。
信者は半島人レベルwwwww

富山のブログ記事読んだわ

テメーはガキの頃から糖毒性について何にも知らずにジャンクフードばかり食べてデブり、
当然の如く糖尿病に陥ったら、今度は(妊娠中の)医者の指導が悪い、炭水化物食べさせた親が悪い、
そして私怨で必死に糖質攻撃wwwwwwwwwwwww

これを糖質制限信者共通の習性と認識していいんだな?
そう認識されると困るならプログのHN晒せよ、BBAw
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 10:06:59.06ID:h4EGZBuQ
>>423
気に入らないレスがあるとみんな「リアルババア」と呼ぶw
そんな決めつけしかできないなんて、頭悪いねw

>>424
もちろん糖質制限してる人の全てが糖毒思想でないことぐらいわかるよ
江部センセだってプチ糖質制限なるものを認めてるぐらいだし
しかし禁止ではないと言ってる一方で人類本来の食事だとか、糖質が毒であることを示そうと懸命だったりとか
これは「信者」になってしまった人から見れば、極力摂らないよう努力しなければならないって感じても無理はないね
特にMECのように、禁止はないと言いつつ野菜はカスだ魚は毒だなんて言ってたら
本当に肉卵チーズしか食べてはいけないように思うだろうね
さんざん糖質をディスりながら「禁止ではない」と言ってるのは、もはや小学生の言葉遊びのレベルだね
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 10:53:53.55ID:JgIjLAL/
>>426
糖毒っていう発想は普通の人には無いから
そういう人達を叩きたいならもっと直球のスレタイで良かったと思うよ?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 10:55:03.38ID:JgIjLAL/
安価ミス
>>428>>427
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 11:25:29.88ID:JgIjLAL/
ぐだぐだと長く続いたが結論

何でも食べ過ぎれば太ります
米を減らすと太るという言葉は嘘です
肉卵チーズが食べ放題というのも嘘です
一般的な外食産業で提供されているメニューは糖質が多いです
体型改善・体型維持を目標としているなら、モデル等の食事・運動を参考にしましょう

もう面倒だからリアルババアが何か書く度にこれ貼り付けとけばええか
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 12:24:13.68ID:nS3N689p
>>421
MECの人なんてちょっとでも糖質摂ると
「それは糖質制限ではありませんっ!!!」
とか書いてるしねw

富山の糖尿デブス婆さんも
今日糖質制限をしているという女性が飴位は食べると言っていましたが
例え主食を抜いても飴を食べる様では正しい糖質制限とは言えませんっ!!
と書いていたよねw

ダレノガレさんなんて朝と昼に普通に炭水化物を食べて夜は控えめなだけなんだから
糖尿デブス婆さんに言わせればそんなの糖質制限じゃないんでしょう
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 12:46:51.44ID:JgIjLAL/
何でも食べ過ぎれば太ります
米を減らすと太るという言葉は嘘です
肉卵チーズが食べ放題というのも嘘です
一般的な外食産業で提供されているメニューは糖質が多いです
体型改善・体型維持を目標としているなら、モデル等の食事・運動を参考にしましょう
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 12:49:58.20ID:JgIjLAL/
ここで嘘書くなよババア
ダレノガレは朝はスムージー等のドリンクが多く、昼も一般的な定食メニューとはかけ離れてる量だよ
そして夜は控えめというか糖質カットだわ
控えめでは無く控えてるんだわ

お分かり?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 12:52:11.22ID:JgIjLAL/
ババアってだけで需要無いのに嘘つきとか最低だぞ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 13:00:42.17ID:nS3N689p
>>433
スムージーなんて糖質制限的にはNGだよw
それにダレノガレ明美本人が夏井医師に

「糖質ゼロとかもう頭おかしいもん
そんなんだからそんなに不健康そうなんだよ
だって顔色なんかも土気色じゃん!」

的な事を言って糖質はゼロで良いという夏井医師に反論していましたよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 13:24:38.93ID:S0zDD87A
>>427
>しかし禁止ではないと言ってる一方で人類本来の食事だとか、糖質が毒であることを示そうと懸命だったりとか
>これは「信者」になってしまった人から見れば、極力摂らないよう努力しなければならないって感じても無理はないね

糖質は大抵の食材に含まれてるから、ゼロにするくらいのつもりでやらないとスーパー制限なんて出来ない、という事は言える。

この辺が、君たちアスペルガーにはどうしても理解できず、文字通りの意味にとってしまうんだろう。

それから、人類本来の食事に糖質が少なかったのは事実だよね?消化管の構造が肉食系の雑食向きなのも事実。そして、糖質が血管をボロボロに傷つけてしまうのも事実。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 13:27:52.78ID:S0zDD87A
>>435
糖質ゼロでいいという先生に反論していたから何?
なにが言いたいわけ?
ダレノガレの食事が糖質制限である事に変わりはない。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 13:48:32.25ID:UJAQgJwZ
ここまで拾ってきた知識をひけらかすだけ
ここから先も拾ってきた知識をひけらかすだけ
自分に合っていれば他なんぞどうでもいい という結論には未来永劫たどり着けない模様www
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 14:50:51.66ID:bP5ciLSr
ID:nS3N689p

ID:L3rTxGvY

ID:h4EGZBuQ

同一人物?ww
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 15:19:11.07ID:nS3N689p
>>436
人類の祖先は2足歩行のラミダス
彼らは果物と葉物を主食にしていて一夫一妻での生活だった

そのずっと後のホモサピエンスも
木の実(炭水化物)や芋が主食だった事が
糞の化石でわかっているよ

ちなみに日本も縄文時代後期には既に稲作が始まっており
そのずっと前から実(炭水化物)のなる樹木の植林や畑の耕作がなされていた

日本人の腸内細菌は
海草を分解してカルシウムにする菌
葉物を分解してカルシウムにする菌
空気中の窒素を分解してたんぱく質にする菌
がいる事で有名
肉を大量に食べる体には出来ていないよ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 15:23:28.67ID:nS3N689p
>>436
炭水化物を摂らなくても
肉や脂の大量摂取をすると血中で有害物質が発生し
血管の内皮細胞と壁細胞が破壊されてボロボロになるのは有名な話

肉卵チーズ低糖質スイーツしか食べない富山の糖尿デブス婆さんが
毛細血管がボロボロになって眼底出血したのもそのせいだと思う
ちなみに毛細血管がボロボロという事は同じく毛細血管の塊の腎臓も
既にやられて来ているという事だよ
そろそろ透析かな?w
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 16:06:54.26ID:ncWLYAFp
>>441
ではなぜ糖尿病で毛細血管や腎臓があっという間にやられるのに、タンパク質や脂質をとっても毛細血管や腎臓はなかなかやられないのでしょうか?
不思議ですねえw
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 16:25:34.42ID:5k/2TkKo
>>442
情弱乙。
糖尿病患者と健全者では何が違うか考えれば分るでそ
お分かりでない?だから糖尿病を寛解出来ないんだと思う。
2型糖尿病と診断されて定期健診で尿検査してもらってる?
貴方「富山」はもちろん、
糖尿病患者は毛細血管や腎臓が簡単にやられるのはZnが過剰に尿排せつされてしまって
慢性的に不足気味になってしまう。
すると、Znによって抑えられていたアルドース還元酵素が活発になって
糖質制限で糖質を摂取していなくても体内で作られる糖だけでも目・腎臓。神経に害を与えることになる。
なので、糖質制限していても電解質異常対策を講じないと合併症の進行は抑えられないのw

何が何でも糖質だけ悪者にする信者の糖尿病患者は、
糖質以外に盲目になって知識がないので
絶対に寛解出来ないというのは正しいんだよ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 16:36:44.76ID:ncWLYAFp
>>444
論理展開がめちゃくちゃですよw
つまみ食いした知識を懸命にツギハギしてもダメな人はダメですねえ。

結局、なにが血管内壁を傷つけているかと言えば、糖質なのです。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 16:46:10.85ID:5k/2TkKo
>肉や脂の大量摂取をすると血中で有害物質が発生し
>血管の内皮細胞と壁細胞が破壊されてボロボロになるのは有名な話

健全者で、肉に偏らず魚も大豆もタンパク源としてバランス摂っているならば亜鉛が解毒してくれるけどね。
2型糖尿病患者がMECなんかやってしまっては病態で亜鉛不足になっているのに
どうなることやらwwwww

あとは自分で考えな。アンチに突っ込んで見事に自爆、世話無いね。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 16:55:12.83ID:ncWLYAFp
>>444
いろんな意味で勘違いが多い。

まず、糖質制限している人の大半は糖尿病ではない。予備軍ですらない。ダイエットや健康法で実践している。
そして、糖尿病の患者の大半は糖質制限していない。医師の指示に忠実にカロリー制限をしている。

この実態を踏まえていないから糖尿病が血管ボロボロになるのに糖質制限は血管ボロボロと無縁なのが理解できない。
大半の糖質制限は、糖尿病じゃない健常者が実践してるんですよ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 17:04:18.84ID:nS3N689p
>>445
有害物質は糖質の事じゃないよ
無知だねw
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 17:05:38.01ID:yI2c7r59
>>447
色んな意味で勘違いが多い

もともと糖質制限は糖尿病でBMI35以上の患者への強制ダイエットのための治療法
医師が指示として出すのはカロリー制限だけではなく運動などの生活改善

そして今現在日本ではやっているのは糖質制限ではなく
糖質食いすぎでデブった奴がする食事改善=なんちゃって糖質制限
なぜ糖尿病になるのかわかっていないと理解できないことなんですよ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 17:07:43.87ID:nS3N689p
>>442
頭悪いねw
じゃあ何で肉卵チーズしか食べない富山の糖尿デブス婆さんは
合併症がすすんで眼底出血までしているんだと思う?
糖質を摂らなくても過食すると毛細血管がボロボロになるからだよ

糖質制限信者はダイエット本の受け売りしか出来なくて
ダイエット本に書いていない事は何もしらない無知が多くて
非論理的かつ感情的な野次しかとばせなくて頭が悪いねw
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 17:19:36.36ID:bP5ciLSr
>>439
ID:5k/2TkKo

ID:yI2c7r59

追加で(笑)
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 19:52:09.64ID:0+TSjCji
>>449
何だかよく分からんけど、炭水化物めいっぱい食べて過ごせばいいんじゃない?
腹いっぱい食べなよ、チャーハンにケーキにラーメン、スナック、チョコレート
誰も咎めたりしないからさ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 20:07:52.02ID:DgoRRhkq
>>452
なんで糖質制限を否定したら
目いっぱいに食べることになるの?
お前みたいなのしかいないよな糖質制限カルトって
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 20:12:12.03ID:DgoRRhkq
449の言うとおり
特にデブは糖質取り過ぎだから
糖質制限っていうのはわかりやすいからそれで流行ってるんだろうけど
糖質を取りすぎないように食事のバランスを考えましょうっていうのと
糖質制限っていうのは本来全然別の話
安価な糖質はオーバーしやすいってだけで何食っても食いすぎりゃ太る
だが糖質制限カルトに洗脳されると糖質=毒とか言い出したりする
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 20:21:26.92ID:3cEPE6ZP
>>449
> もともと糖質制限は糖尿病でBMI35以上の患者への強制ダイエットのための治療法

節子それ1日600〜800kcalしか食わせない鬼畜なやつやで
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 20:35:39.82ID:DgoRRhkq
糖質をほとんど取らないってことは
その分タンパク質と脂質を多く摂ることになるわけで
どう考えても体に言い訳ないんだよなぁ
糖質の取り過ぎより体に悪い
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 21:05:45.82ID:0+TSjCji
>>454
ふーん、じゃあ何をどのように食べるの?
言っとくけど、お前が言うように糖質を食べ過ぎている奴が糖質を減らす事は「糖質制限」だからね
お前は馬鹿だから糖質制限というと、全く糖質を摂らない事だと思っているみたいだけど、
あくまでも制限だからな
それさえ糖質制限wとか言って否定するんなら、めいっぱい糖質を食べるしかないだろう
それとも糖質も含めバランスよく食べるとでも言ってみるか?
それ、立派に「糖質制限」だからね?

で、何をどうやって食べてるんだ?教えてくれ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 21:18:03.54ID:DgoRRhkq
>>458
呆れる
小学生なみの屁理屈なんだよお前の言ってることは
例えば運動もしないくせに三食の他に
毎日アイスとケーキを欠かさず食ってるデブがいたとする
そいつがアイスとケーキをやめたら痩せるだろう
お前みたいなのバカはこういうのを見て糖質制限と言ったりする
なんにも制限してない。ただ活動量に不相応な過食をやめさせただけ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 23:07:56.43ID:0+TSjCji
>>459
摂りすぎている「糖質」を「制限」するんだから立派な糖質制限だろ・・・なに言ってんだお前
言っとくが糖質ってのは米やパン、つまり主食も含まれるからな、当然ながら
お前の主張は間食さえしなければ太らないとでも言いたげだが、如何に間食を抑えていても三食主食をもりもり食べてたら当然太る
だからご飯は茶碗一杯で我慢する、パンは一枚だけで抑える、無論間食も控える、というのが糖質制限
お前が自分のレス内で書いている様に活動量に不相応な過食を抑える目的で行う訳だよ
そして活動量というのは当然ながら個人差があり、その為個人の代謝の収支に応じた糖質制限が必要であり、有効なわけだ

それにお前、上のレスで安価な糖質はオーバーしやすいと自分で書いてるじゃないか
それならやはり糖質制限か一番ダイエットに有効って結論になるだろ?安価な糖質はオーバーし易いそうだからな?

というかお前の言う「何にも制限せず、不相応な過食をやめさせる」って意味分からんのだがw
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 23:12:16.23ID:0TKq6G40
>>462
>だからご飯は茶碗一杯で我慢する、パンは一枚だけで抑える、無論間食も控える、というのが糖質制限

ご飯は半杯、パンは半枚だよ。間食なんてありえない。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 23:22:19.66ID:DgoRRhkq
>>462
>だからご飯は茶碗一杯で我慢する、パンは一枚だけで抑える、無論間食も控える、というのが糖質制限

それは活動量に合わせた適切な食事量にしただけ
あえてお前の好きな制限という言葉を使うならカロリー制限だ
必要な分だけ食べることを制限と言うのも変な話だがな
しかも菓子食ってるデブは脂質の摂取量もオーバーだろ
なぜ糖質だけなんだ?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 23:38:53.37ID:0+TSjCji
>>465
>なぜ糖質だけなんだ?

自分で>>454に書いてるのは理由のひとつにならないの?

>安価な糖質はオーバーしやすい

というか今頃なぜ糖質制限?って所まで戻って議論するのか…?
めんどいから端折るけど「糖質は一番太る」からだよ、脂質やたんぱく質では糖質ほど太れない
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 23:45:23.06ID:DgoRRhkq
>>466
脂質は糖質以上に圧倒的に安価ですが?

>めんどいから端折るけど「糖質は一番太る」からだよ、脂質やたんぱく質では糖質ほど太れない

はい出ました似非科学
案の定糖質制限信者だったな
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 23:50:10.76ID:DgoRRhkq
一連の書き込み見りゃわかるだろうが
糖質は安価で入手しやすいからオーバーしやすい、
だから食べ過ぎに気をつけようって話ならそのとおりだと言ってるんだよ俺は
だが脂質もタンパク質も食べ過ぎれば太るのはなんだって同じなのに
糖質だけを目の敵にするカルト信者が頭湧きすぎってだけよ
糖毒とか言い出したりな ここでやり玉に挙げられてる
何年もタンパク質と脂質しか食ってねーのに糖尿病が一向に改善しないババァみたいにな
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 23:58:20.95ID:8ZCag0XC
すげー当たり前のこと言ってる人に噛みついてる人がいて面白いな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 00:30:04.01ID:XIl/mTjN
>>461
あの人は糖尿病になる7年前から糖質制限を始めたんだよ
ブログでは伏せてるけどね
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 00:46:22.97ID:XEVAHVIj
糖質制限(カロリーも制限)しながら運動、普通のカロリー制限しながら運動の両方をやったことがあるけど
結局どっちも辛かったな

前者は空腹感の辛さは全然なかったんだけど
明らかに持久系の運動能力がガタ落ちレベルで下がってしまっていたし
頭が働かない、耳の奥や後頭部に謎の頭痛がつきまとう感じで空腹感より酷い辛さがあった
ただ痩せるペースはとんでもなく早かった
月7kgペースでBMI30から24まで急激に痩せた
治る気配のなかった頭痛は糖質を取るようにしたら三日で収まった

普通のカロリー制限は持久力が落ちたりはしなかったけど
ただひたすら一日中耐え難い空腹感に襲われつつづけた
本当にすぐ腹が減りまくり鳴りまくり
あと痩せるペースが遅い
BMI24からBMI22まで月2kgペースでしか痩せなかった
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 09:01:12.10ID:ec+82m1p
>>468
同感です

>>470
富山の糖尿デブス婆さんは
肉や脂を大量に食べる糖質制限を7年続けて糖尿病発病ですもんねw
そして糖質制限を続けているのに合併症まですすんで眼底出血

糖質制限では糖尿は良くならない上に脂の大量摂取で糖尿の原因になるという
エビデンスになってしまっているw

>>471
ありえない様なデブだったらBMI24位まで痩せたのかもしれないけど
女性の場合BMI24ってすんごいデブなんですけどw

20代30代の女性の平均BMIは20
40代50代の女性ですら平均はBMI22
BMI24なんてデブになったら恥ずかしくて首吊って死ぬわw

糖質制限ではBMI22以下には痩せられないというのは
江部医師、夏井医師も明言しているし
糖質を制限しても肉を大量喰いすれば痩せない所か太るというのも
江部医師、夏井医師も明言している

MECは肉卵チーズ低糖質スイーツならいくら食べてもどんどん痩せるという触れ込みで
実践したデブどもが次々余計デブになっている事実がありますよ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 09:17:14.75ID:N4CVc7f9
ヲチスレ覗いてきたわ
富〇の婆さんって糖尿病で糖質制限しないと死んじゃうのなw
その点は認めてあげようよw

でもさ、やっているヤツの質が酷過ぎるので
是非議論する価値なんてないと思う。
糖質制限ブログは、要するに小市民の自堕落アピールだろw
科学的批判なんて望んでも無理、世間から馬鹿にされるだけ

思惑が違って誰かさんが暴れ回ているけど、実に情けないと思うな。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 13:43:20.73ID:OPG4yrig
>>474
糖質制限ではBMI24までしか痩せないと医師が明言しているのに

ライザップでは糖質制限でBMI22どころかBMI20やそれ以下まで痩せています
これは何故ですか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 14:07:21.42ID:ec+82m1p
>>475
あの糖尿デブス婆さんは
肉卵チーズ低糖質スイーツだけ大量に食べるのこそが正しい糖質制限で
それ以外の糖質制限は見下してディスってるよ

元々食べていた米をおちゃわん半分にしたりしている様な人に
「そんなのは糖質制限とは言えません、無知過ぎて呆れる」とかコメントしていたし
糖質制限をしているけど飴は一日数個食べている人にも
「そんなのは糖質制限とは言えません、呆れた!頭悪い」等書いていたし

>>477
ライザップは糖質を厳しくカットしただけで無く
総カロリー数も極端に減らして筋トレだから痩せるんだよ
そんなキツい生活続くわけ無いから皆リバウンドして元以上のデブになってるじゃん
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 00:56:13.87ID:jaPFmEv+
ささみ+筋トレで痛風になった芸能人がいるようだね

ま、それより怖いのは禿げることだが・・・
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 07:11:55.23ID:DGrXDINW
>>480
筋トレ&ささみの食べ過ぎて通風になったの
庄司智春だねw

ハゲと言えば
糖質制限医師達の
江部医師、夏井医師、渡辺医師、宗田医師、
全員薄毛だから糖質摂らないとハゲちゃうのかもねw

その中でもMECの実践の渡辺医師と宗田医師に至っては、
薄毛の上に腹の出たデブというのがなんともw
MECじゃ痩せないというエビデンスになっている
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 09:53:03.61ID:iwEWWhEZ
ちょっとズレた話。
2型糖尿病と診断された患者は最初は誰でも糖質が患者にとっては毒だと思い込むんだけど、
結局今まで通りご飯やパンを食べたいから担当医や管理栄養士に相談するものだよ。
「糖尿病なので量は減らしなさいとは言ってますが、本当は食べても問題ないんですよ」と言われる。
完全に糖質制限を否定しているね。
なので、自分自身オンリーの治療法を探すうちに食事メニューが向上して寛解に近づかなければ不自然。

話題になっている婆さんってさ、糖尿病発症してからかなり経過しているのに
何時までも自分に合った治療法を見つけていないと思う。
というのも、糖質制限は江部康二しか通用しない方法だから他人がやって寛解する保証はない。
その江部自身が病態が停滞しているけど、それは寛解とは程遠い。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 11:44:39.36ID:dW/WmhU3
夜酒飲むから米は昼に少しだけにしないとbmi17維持できないんだよな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 14:44:07.91ID:3E60y4N6
二型糖尿病は治るらしいよ
肥満が原因だから痩せれば治る
糖質が原因と思われてるけど実は違う
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 03:01:26.89ID:wCyVqmfZ
>>490
脂肪って書いたからわかりづらかったか
脂質の取りすぎは内臓脂肪を増加させてインスリン抵抗性が惹起される
本気で脂質は肥満の原因にならないと思ってんのか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 11:52:36.56ID:WVIIUs+d
脂質は肥満の原因にはならない
脂質異常症でさえ糖質の過剰摂取が原因で起こる
まぁ長年脂質が肥満の原因だと言い聞かされてきた訳だから>>493みたいなのがいるのも無理はないが、
ラード一気飲みなんてする訳ない、極端すぎ
砂糖や粉末ココアをスプーンで食べる人はいるそうだけどな
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 12:33:29.92ID:wCyVqmfZ
お前らは脂質は吸収されない特殊体質なのかもしれんが
普通の人間は違うからな
ケツから油垂れ流して生きてんの?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 13:21:51.70ID:fO7cM5+d
脂質は幾ら摂っても太らないと信じ込んでいるようだけど、
それは糖質が全て悪いという思い込みからくる誤認なので。

もし、脂質は大丈夫という理屈なら、肉類の脂質ではく魚介類のそれに関して鼻息荒くなるハズ

・糖質は毒と言い続けている人間は決まって過去に糖質をガンガン摂ってきた
・肉類は食べたいが、魚介類や野菜は食わず嫌いが激しい
これが糖質制限信者の本性。

現状、かなり科学理論を無視してまで糖毒思想になりアンチ糖質になっているので、
リバウンド等ダイエットの結果が思い通りにならなければ
アンチ糖質制限になってしまう。時間の問題だね。

糖質制限ダイエットで満足の行く結果になっていれば、こんなところに来ないよ。
失敗しているからこういうアンチ寄りのスレを過剰に意識するのさ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 13:29:23.59ID:+sFrJshW
脂質だろうが糖質だろうが痩せ方(太り方)は一緒
あらゆる論文でもう完全に結論出てんのに

人の身体は糖尿や脂質代謝異常以外はしっかり三大栄養素を吸収できるようになってるんだから
痩せる太るはエネルギーを数値化したカロリーでしかない。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 13:42:44.14ID:V4yv7Jox
なるほどね。
糖質制限自体はデブに効果あるのは認めるけど、
問題なのは自分を反省したがらないデブ信者なんだな

自分は悪くない、糖質が俺をデブにしたって?
糖質に関して狂ったように攻撃するその姿勢、異常だよね

今まで散々米をドカ食いしてきた分際で
糖質に転嫁する程の粘着質なアンチ糖質になり、
糖質制限ダイエット失敗すると
今度はその矛先が同じ糖質制限ダイエット信者に向けられるっていうのは
実に分かりやすい。
正に、富〇のBBAじゃんか
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 13:49:27.68ID:RiyiBq9a
熱狂的な糖質制限信者の痛いとこは、今まで言われてきた国の指針であるPFCバランスをでさえも否定し
糖質そのものを悪の根源と言わんばかりのカルト思想。
もはや洗脳されて正常な思考ができなくなっていること。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 14:05:07.81ID:WVIIUs+d
まーた独りで会話し始めた

どの栄養素でも等しく太るって、カロリーを太る物質か何かだと思ってる人かな
栄養素それぞれ役割が違うのに、等しく作用するわけがないだろう…
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 15:18:27.57ID:wCyVqmfZ
>>505
ごめん意味わかんない
俺はPFCバランスを守れとしか言ってないぞ
もしかして意趣返しのつもりか?
脂質は肥満の原因にも脂質異常症の原因もならないらしいから
ラード飲んでろとは言ったけどなw
口から入れたら妖精さんが脂質をどこかへ運んでくれるんだろうし
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 19:36:50.48ID:WVIIUs+d
>>504
まぁいいから「脂質 太る」でググってみろって
今のトレンドがざっくり分かる
お前の主張が如何に時代遅れかが分かるはずだから
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 20:33:23.61ID:EirLYMky
>>509
糖質だよ。

アメリカで脂肪が肥満の原因だと決めつけるマクガバンレポートが出て、国を挙げて低脂肪を推進した結果、とんでもなく肥満が増えたという事実がある。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 20:35:08.07ID:EirLYMky
今はこのマクガバンレポートと、その元のアンセルキーズの研究、それとコリンキャンベルのチャイナスタディはデタラメだったという事になっている。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 21:28:42.05ID:ZII//k5o
適度に食って動けばいいのになぜそれができないのか
ただ、まともに筋肉ついてない人は糖質をとるのはヤバイと思ってもらって差し支えない
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:10:44.14ID:1d4D6S/o
>>507
厚生労働省の推奨する数値はある
糖質は65%まで、タンパク質は20%までとかのやつな
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:18:17.16ID:1d4D6S/o
健康に関する議論が紛糾してやまないのは、一部の論文の主張を切り取ってあたかもそれが真理とでも語る輩がいるからだと思うんよね
各論はいいから総論として厚生労働省の健康に関するページを読んで参考するのが一番つまらないけど一番しっくりくる気がするよ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:35:32.24ID:wCyVqmfZ
>>515
糖質摂らないと筋肉落ちるもんな
俺も糖質制限を初めて耳にしたときはこんな素晴らしいやり方があるのかと思ったもんだが
そんな単純なわけないんだよな

それにしても糖質制限カルトの方たちは
ググれとか最近のトレンドがーというだけで
全く根拠を示そうとしないね
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:56:08.38ID:WVIIUs+d
根拠示すのは構わないが、最低限英語くらいは読めるんだよな?

Associations of fats and carbohydrate intake with cardiovascular disease and mortality in 18 countries from five continents (PURE): a prospective cohort study
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(17)32252-3/fulltext

それと、根拠なく感情論でレス付けてるのはお前の方じゃないか?>>520
何か反論して見せてくれよ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 10:56:24.74ID:9t1PQuKB
>>.519
それが正論。
結局糖質制限信者の理屈は自己都合の域を出ていない。
どんなに流行しても民意にはなり得ないと思う

感情論wwww心理学を分かっていない糖質制限信者が心理学を語るなと思うね
それに法律上正規に定義された科学理論を覆そうとしているんだから、
道徳的に反論する必要があるのは信者の方w

やはり厚生労働省の定義が一般常識として通用するし、
市販されている炭水化物食品はたとえジャンクフードでも法律上毒物とは見なされない

嫌なら食べなければいいのに、他人が食べる事に文句を言い出す理由が分らんわ

信者が科学的に毒だと必死に「炭水化物を摂る人の行動」を覆そうとしているのは何故なのか
正当的な理由がなければ意味がない。
ここからはカルトの世界だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況