X



週刊ポスト9/22号 糖質制限ブームで糖尿病が増えていた 米ハーバード大学の衝撃データ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 10:34:51.35ID:GWSdmyd4
肉卵チーズしか食べないMEC食は不健康になってやめる人が多いw

高脂肪で血中の遊離脂肪酸が増え
遊離脂肪酸ですい臓のβ細胞が炎症を起こして糖尿病になると言われているね

脳にブドウ糖が極端に不足してケトン体しか来なくなると
脳が飢餓と判断して代謝を落として痩せにくい体質になるし
ブドウ糖が足りないと体内の筋肉を溶かしてブドウ糖とケトン体にして脳の栄養にするので
筋肉が落ちて余計に痩せにくい体質になる

しかもケトン体が血中に増えると酸性になり
酷いとケトアシドーシスで昏睡したりする

脳に長い事ブドウ糖が足りないと脳がストレスを感じ
脳が萎縮したりコルチゾールが分泌されてホルモンバランスが狂ったり
脳の海馬が長期記憶できなくなったりもする

https://www.news-postseven.com/archives/20170912_611756.html

前スレ
糖質制限ブームで糖尿病が増えていた 米ハーバード大学の衝撃データ 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1511248629/
糖質制限ブームで糖尿病が増えていた 米ハーバード大学の衝撃データ 1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1505618853/
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 11:47:17.97ID:qpahqE8k
糖質制限ってすっかりオワコンだよなwww
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 16:16:49.74ID:Ha74zoVi
バカしかやらない糖質制限って本がそろそろ出そうだな
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 17:28:58.42ID:jbb+uYGC
ゼロカーボは馬鹿だけど主食抜きは極めて合理的だろ
主食抜いたらそれだけでPFCバランス理想的じゃんね
とはいえこれは糖質制限とはいわんだろうけど
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 00:36:19.63ID:NF6zYZ94
思えば糖質食で血液ドロドロになるせいで

アルツハイマーとか認知症が増えてるんだろうなぁ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:13:12.48ID:mZbb8pwa
林修の今でしょ!講座 2時間スペシャル★1
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 09:04:03.47ID:XW55RXwb
糖質制限が健康に良すぎるだって????

ケトン体を出させてカラダを自ら酸化促進させるんだろ??
酸性血液が体に良い訳ないだろ!!!

ハイ爆笑!!!
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:38:33.26ID:E9/cAMbU
糖質が一番の酸化物質なんだけどw

糖質ってようするに砂糖なんだけど、砂糖が体にいいと思うならいくらでも甘いもの食べたら?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 00:59:41.25ID:fPX/Haaa
糖質って名前だと消費者が避けるから、炭水化物という名前に身を隠してきた糖質くん
ついに正体を暴かれ糖質食おわりの時代がくる
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 00:48:56.58ID:M7DJZuJ0
↑これ最悪のウソなのよ

この実験は、人間と違い糖質制限に対応した代謝を持っていないマウスを使ってるという・・・
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 16:38:42.59ID:L/0tpBA3
糖質制限というより白米バランス制限している
要するにお菓子をたべたいわけよ、おせんべいとかクッキーとか
だから、三食の食事では主食である白米を食べないで
3時のおやつに、その分をまわすという、その程度で
いいかなと勝手に思って実行中
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 00:24:39.93ID:bEmak+JU
米小麦って実は栄養があまりない
糖質は体に悪いから、それを除いた栄養を見てみるとあまりにお粗末・・・
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 23:07:34.42ID:RTvJc9tC
糖質完全カットでがんが治ってしまうという事実
公では医療製薬の圧力によりタブーとされている・・・
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 23:52:48.67ID:8ei5dqCr
↑ウソツキは糖質制限のはじまりwww
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 00:07:50.32ID:toG3qX+M
つーか原発事故が原因だしなぁ
チェルノブイリのときも糖尿病が激増してる。心筋梗塞も脳梗塞も
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 15:14:17.84ID:EvMcvmEk
糖質制限で耐糖能が悪化するのなんか前から危惧されてるだろがwww

都合の悪いことをウソってことにしちゃうのって糖質制限信者特有だぞwww
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 15:19:09.79ID:toG3qX+M
動画の中身はタイトル全然関係ないクソ動画じゃねーか

しかも、耐糖能のことに言及してるけど
糖質食に完全に戻したいなら、ゆっくり糖質増やして糖に慣らしていかないといけないのは当たり前
糖質制限真っ最中に耐糖能どうこういうのは焦りすぎ

糖質制限

細胞の機能回復

糖質制限からじょじょに糖質食に移行

細胞の機能が回復してるので耐糖能も増えていく

糖質食OK

この流れですし
まぁ、健康と長寿を考えると糖質食なんてときどきで普段食べないほうがいいようですが・・・
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 15:20:50.56ID:toG3qX+M
糖質制限のアンチってさ
人間と違い糖質制限の機能持たないマウスを実験に使ったりやることが汚い
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 18:02:54.78ID:toG3qX+M
糖尿病だから糖質制限ブームになったの間違いだな
そして真の原因は原発事故で被曝したり東日本の食品を食べた後遺症
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 18:11:28.71ID:EvMcvmEk
糖質制限の信者ってさ
ウソなのにまことしやかに違う話にすり替えるとかやることが汚い
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 04:48:28.89ID:phGIZWNV
糖質制限ブーム?

もはや死語だよな
時代は食事制限する不健康ダイエットからフィットネスブームへとっくにシフト!!
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 20:16:56.55ID:7i0INmvQ
たんぱく質と繊維と一緒に食べれば血糖値の急激な上下動はない。
食文化はよくできてる。白米だけ食べるやつはいないからね。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 20:59:38.76ID:1yVI2Qmu
結局吸収されるんだけどね
そして穀物はブドウ糖(砂糖)になって吸収されるから、糖の酸化作用で体に凄い悪い

牛乳に大量の砂糖ぶっこんでちびちび飲んでるのと同じようなものだしなぁ・・・
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 13:12:19.81ID:T1Lruou4
>>340
江部の騙されてる馬鹿乙

マウスもまた雑食性で小型の昆虫類も捕食するんだよ
糖質制限に対応した代謝()
うける
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 14:23:01.34ID:s7Ni78kU
糖質制限ブームじゃなくて
福島原発事故の放射能の被害で糖尿病が激増してる

これはチェルノブイリ原発事故後にもあったこと、というか現在進行形で患者が増えてる

なのにそれを糖質制限のせいにして叩いてるだけというね・・・
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 14:26:18.52ID:s7Ni78kU
チェルノブイリ後には心筋梗塞や脳梗塞の突然死も激増している
もちろん今、日本も同じようになってきている

しかしそれも糖質制限のせいにしようとしている・・・

この間もこの国は
福島の甲状腺がん患者にたいして、放射能との関係を否定するコメントを出した
この国は完全に国民の被害を知らん振りして逃げるつもりだ・・・
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 18:34:49.27ID:T1Lruou4
ID:s7Ni78kU

ばっかみたいww
キッモ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 20:09:42.58ID:zT3fgwUG
今日もウソを真実と信じて拡散する糖質制限信者 素敵でつwww
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 03:56:04.84ID:PQp9n9Jg
YOUTUBEとか開く価値もない

最近のYOUTUBEは
動画のアップ主が誰かに金もらってあれこれデタラメ垂れ流すだけのゴミサイトだ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 06:46:03.83ID:9nNkC8p8
ライザップのおかげで知名度が上がり一時はブームになりそうだった糖質制限だが・・・

ライザップが脂質も制限する実質カロリー制限+筋トレによる初期ボーナス肥大だと
世の中が気づき「筋トレ・タンパク質重視」にとって変わられる
今やメディアの注目は筋肉(特に肥大する速筋)であってそのエネルギーである
糖質を必要以上に減らそうなんてバカなダイエットはすっかりオワコンである
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 16:31:29.41ID:FYKlLiPk
脳は一日に糖125g、約500kcal消費するし、糖質がないとたんぱく質の吸収が悪くなる。
糖質は制限してもある程度必要
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 02:38:39.18ID:0G8hE87L
糖は体の脂肪分解して作り出すから大丈夫
もし糖を体外から入れないと生きられないんだったら遭難とかして2,3日米とか絶ってるだけで脳死w

いい加減糖質ある程度必要とかいうウソの洗脳やめたら?
ちなみに私は糖質食わんですでに1年経ったぞ
さて私死んでないが嘘つきさんこれはどうして?w
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 16:03:11.17ID:4ELuWNkB
糖質=砂糖類

炭水化物
→砂糖の名前を隠すために作った呼び方。糖質と関係ない食物繊維とまとめているのも誤魔化すため
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 02:12:57.03ID:oVPtLD2/
糖質のとりすぎがよくないのは当たり前
塩だって油だってとりすぎればよくない。体によいとされる食べ物もとりすぎればよくない。当たり前のこと。

そのことと、糖質制限ダイエットとして糖質を目の敵にしているダイエットは別。
無駄な我慢をやめてバランスよく(最適なPFCはない。自分で様子見ながら決めて下さい)食べてシンプルなダイエットで健康的に痩せよう!
(参考)
https://youtu.be/OL76tDAU6Xg
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 04:49:12.44ID:q7rYg8nf
ご飯や小麦などの穀物が、体内でブドウ糖(砂糖)に変わって代謝されるのは誰も否定できない常識だけど

その時点で、ご飯小麦が砂糖であると分かるんだよなぁ

そういえば関係ないけど
東日本の放射能農産物も「みんな食ってるから・・・」←この油断が命取りになる。突然死は原発事故が原因です
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 04:53:05.85ID:q7rYg8nf
砂糖まみれの糖質はとらないのが一番健康にいい

米や小麦ですら70%の成分が砂糖です・・・もう穀物はいらない!
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 04:57:52.76ID:q7rYg8nf
原発事故でストロンチウム被曝するとストロンチウムがイットリウムに変わり
すい臓を破壊して糖尿病になる
これはチェルノブイリ事故後のウクライナ・ベラルーシのデータからも明らかで、日本はロシアと同じ道を辿ってる
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 06:08:57.47ID:xoPhE8zx
放射能と同一視すべきなのは糖じゃなくて糖質制限の方だろ
すぐには被害は出ないけどジワリジワリと体を蝕むからな
脂まみれの血液は大量の悪玉コレステロールが検出されるし耐糖能は悪化するし・・・
それでも糖質制限が禁止にならないのは高齢者減らしたい政府の陰謀ってか???
糖質制限教徒がお得意の陰謀説風に言うとこんなかんじだな
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 02:38:32.47ID:sHqkFA/8
>>390
糖新生→内臓(肝臓、腎臓、小腸)に負担が掛かる、筋肉が費消される、蛋白分解物排泄のため腎臓は二重苦
脳は糖無しでも働くが働きは低下し、臓器に負担が掛かる
心臓は脂質だけで働く、貯蔵量が少なく直ぐ枯渇する糖には頼れないから
糖質制限≠糖質カット

人間の糖新生力は肉食動物ほど高くない
草食動物は糖しか摂取しない
肉食動物も糖を摂取している
摂取したFPCだけが栄養素ではない人間には不消化の繊維質もまた
腸内細菌により栄養素に転換され吸収される、草食動物がこれ
デブ菌を嫌うが活用し、食の摂取量を減らすべき
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 21:54:07.89ID:HpK7Mql+
糖質制限にけちをつけるのは国の食糧事情からのウロタエ。
糖質制限はダイエットと関係ない。
体は蛋白質ゆえ必要量はとらねばならない。糖質は必須栄養素ではない。
昔は米ばかり食っていたから短命だった。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 09:12:36.13ID:e/9lt1ZY
そして「人はネズミではない、ムキーッ!」が登場する流れ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 10:06:12.30ID:BPVymudZ
「太りすぎから脱するために糖質制限さえすればよい」は確かに間違っている。
そのことと、糖質がたんぱく質の糖化を早めるので控えようという意味での糖質制限をごっちゃにして、
糖質制限をすると短命になるとか老化が進むという主張は一方的で、あたらない。
科学を担っているものが食料政策の意思で発言しているのではないか。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 22:24:06.78ID:376mLD8J
最近は筋肉ブームに押されて糖質制限もすっかり下火
巷で糖質制限厨とも出会わなくなった
あのファミレスや回転寿司で大騒ぎして米を残してたデブたちは
結局デブが治らないままやめちゃったんだろうな
普通の食事が出来ずにデブになったんだから何をやっても中途半端www
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 20:32:56.72ID:VMhHuD0C
糖質制限(麦200g/day)したら動脈硬化数値が改善した。
蛋白質をとっていれば、やせない。
生活習慣病は穀物中心の食事になってからだよ。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 10:16:21.97ID:+L1vY0ey
>>410
動脈硬化数値って具体的に何のことを言ってるんだ?

あと麦200g/dayって糖質制限なのか
ごく普通の人間の食べる量だろ
人によっては多いくらい
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 19:10:18.37ID:4q7HTYIE
>>405
>糖質は必須栄養素ではない。
脂質も蛋白も糖質も必須栄養素
脂質と糖質はエネルギー源と機能要素の二面がある、蛋白基本機能要素であり
緊急事態にならない限りエネルギー源としては使われない

ブドウ糖(包括的糖質ではなく)こそが効率の良いエネルギー源なのだ
だからこそ、蛋白⇒ブドウ糖⇔脂質と蛋白も脂質もブドウ糖に転換する機構が用意さてれいる
平常状態のエネルギー源は脂質、糖質が半々
余計なコンバートが起きないようにするなら摂取エネルギーに対し脂質45%、糖質45%が妥当
糖質⇒脂質の転換の方が容易だから必要エネルギーの90%を糖質にしても構わない
糖質は最低35%必要、この場合脂質が55%になる
人にとり蛋白は調節範囲が狭くエネルギー源としては適切ではない
一番調節範囲が広いのが糖質、安価で入手が容易、害が少ないのが糖質
糖質の摂取割合が高過ぎて糖尿になる訳じゃない
総エネルギーの過剰摂取が問題なのだ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 02:36:48.74ID:P75xDb33
糖質制限で糖尿病は治る

だからネットではあれこれ理由つけて糖質制限を叩いて忌避させようとしている

血糖値を上げなければ・・・なら最初から取らなければいいだけなんだな
吸収を抑えるなんて馬鹿馬鹿しいよw最初から取らなければいいだけ
糖質は0でも問題なし
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 02:37:40.43ID:P75xDb33
糖質制限はがんも治る
でも病院であれこれ体をいじったり薬(毒)を飲んだら治らない・・・
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 04:42:53.73ID:hRwNX3tQ
>>416

江部は自分も治せないのにね
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 01:27:22.22ID:41aK75aF
5Gによって、空を飛んでいた鳥が一斉に落下する恐るべき様子(動画) 〜多くの人は、体調不良の原因が電磁波であることになかなか気づかない
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=198592
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 02:52:22.05ID:9ORJbRZB
原発事故由来の糖尿病を糖質制限のせいにして誤魔化している現状
この国は悪魔である・・・
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 02:03:18.74ID:jh8e0F4Z
そういやチェルノブイリ事故のあとにも糖尿病激増したらしいな
チェルノブイリ事故のあとに大量に増えたのが
心臓病
脳卒中
糖尿病
がん

しかも、事故に近い市の子供は健康な子供0%とという脅威の数値
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 11:38:16.65ID:JQWyYKK5
昨日、ビーバップハイヒールってローカル番組で
E部先生が牛脂やバターコーヒー推してた。。。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 15:24:07.38ID:v7PBgBfy
なるほど!

原発事故由来の糖尿病を、糖質制限ブームのせいにしてしまおうということですか
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 23:27:24.60ID:o4t9RKQ8
糖質制限終了のご案内
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20191105/index.html
あのガッテンで一時は糖質制限を推してたNHKも
世界的な糖質制限による健康被害を前に反糖質制限へと推移中!!
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 02:19:03.69ID:wCA+EwQn
NHKを信じるアホがいるとかw
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 08:24:44.27ID:C/3c3mX6
糖質制限が否定されるたびに繰り返される
政府の陰謀・農協の陰謀・日本糖尿病学会の陰謀・・・そして今度はNHK!
毎度おなじみの糖質制限厨恒例「都合の悪いものは信用しません!」のコーナー

敵が多くて大変だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況