X



あすけん 19日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:55:32.47ID:6ln54RyK
>>157
糖尿のオヅラは炭水化物は控える
って言ってたよ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 23:04:15.26ID:H84AIf9Q
>>157
最近ちょっと思うところあって
ゆる糖質制限から普通コースに戻そうかと思ってたところだったので、とくダネ!が背中押してくれた
とりあえずゆるコースで希望の体重と体脂肪率になれたので
明日から懐かしの普通コースで頑張る
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 23:28:01.21ID:pOSEU79d
摂りすぎも摂らなすぎもダメって事でしょ
筋肉作るにはタンパク質だけじゃなく糖分も必要だそうだ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 00:35:49.82ID:yNwyR5+e
小柄なデスクワークの女性とかなら、目標摂取が1400以下とかもあるのに、1000kcalも炭水化物で摂ってたら栄養バランスも何もあったもんじゃないな
極端なことをせず
PFCバランスよくみたいな話なら分かるけど
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 01:18:33.05ID:H010N5Vf
日記読んでみたら面白いな
食べすぎちゃったから非レコで(*>_<*)ノとかあすけんやってる意味あんの?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 01:25:12.99ID:b11NnXYL
管理のためのアプリと健康指数なのにいい指数取る事が目的になってる
手段と目的の逆転がこんなにピッタリなの久々に見た
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 06:17:53.61ID:NpAVflJb
パン屋さんのパンのカロリーはどうしてる?
ヴィドフランスとかは全部カロリー表示してくれてるけど、個人でやってるようなパン屋さん
ハードタイプにレーズンやイチジクやチーズとか入ってるの
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 08:20:34.83ID:auyZcF1W
>>175
人参ジュースがおすすめ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 08:21:47.02ID:iUN/XmsH
>>175
人参系の野菜ジュース
レバー
マルチビタミンサプリ
レバーはよくオイル漬け作るけど
ちょっと食べただけで過剰になる
最近はマルチビタミン買って野菜ジュース飲まなくなったなあ

基本は緑黄色野菜とることだよ
人参とかかぼちゃとか
サラダのレタスを水菜にかえるとか
サラダの玉ねぎをカイワレにかえるとか
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 08:23:16.61ID:HC2QUkm9
ぼくは野菜生活100オリジナル
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 08:32:02.05ID:c1mkNbUl
食が細くて太れない人もいるからなぁ
男の知り合いだけどデブ活してる人も
がんばって食うぞ→死んだ目
とかコントかよって思ったw
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 14:04:36.73ID:iUN/XmsH
>>180
寝る前にうどん食うと面白いように増えるよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 15:36:52.71ID:PePRKxX/
あーそういやリアルばっちゃが
うどんは太るから気をつけなって言ってたな
おじさんたちに安くてお腹いっぱいなるからよく食べさせてたら
ホントに腹太ったわってw
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 17:45:38.75ID:DDptU2V5
>>176
>>177
人参ジュースは気づかなかった!
レバーも好きだけど、毎日となると…
人参系のジュースなら取り入れやすい。ありがとう!
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 21:09:54.68ID:b11NnXYL
自分で食品登録するときにビタミンAってβカロテンのビタミンA当量でいいのか?
よくわからん
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 12:38:55.21ID:82RC2QUd
>>175
伊藤園のビタミン野菜一択。
食物繊維は無いけど、無理して野菜を調理せんでもビタミン系はOK。
OKストアで安売りしてるからいつもまとめ買い。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 13:11:37.25ID:oElGazmT
スリムアップスリムの商品が登録されてるなかで、
いつも飲んでる4種のグリーン野菜&アボカドハニーが無いのが腑に落ちない
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 15:50:41.09ID:WOt4MYMR
>>187
ボトルにメモリついてるから
ラッパ飲みしてるわ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 16:22:07.52ID:kRAYz/HV
あすけんと簡単な筋トレ、8キロのリュックしょって速歩で駅まで通勤、去年の夏から始めて57→50.5、体脂肪28→23%。
毎日1900kcal以上摂取、バランスよく食べるようになったから体調がいい。
ほんとは体脂肪もうちょい低くて筋肉あった方がいいんだろうけど。
ダイエットが日常化してどか食いも食事断ちもしなくなったのはあすけんのおかげかも。
ただ便秘対策でオリーブオイル飲むのと、脂物すきなので、未来さんにはいつも脂っこいもの多過ぎと怒られる。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:33:26.13ID:oElGazmT
野菜ジュースってダイエット時にはやめろって言われてるけどどうなん?
栄養とか言っても濃縮還元だし人口甘味料的なのがヤバそう
本当にダイエットの見方なら楽すぎて飲みたいけど
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:46:34.19ID:Nuhh4GNY
>>194
ちなみに凝縮野菜で砂糖塩不使用の飲んでる
コップ1杯で1日の野菜採れるヤツ
ただし食物繊維はこれだけでは取れない
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:23:27.71ID:oElGazmT
市販の野菜ジュースで栄養とった気になってるのは違う気がする
市販のあんまい野菜ジュースを飲んで
「野菜とってる!栄養とってる!」て奴はアホやろ
ならサプリ飲んだ方がマシや
野菜ジュース飲みたいならせめて自作しろ。それか普通に野菜食え
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 09:00:26.86ID:ELe5JZVW
今日は野菜たりないな、ってなった時に野菜ジュース飲んでる
あと仕事帰りでお腹すいてどうしようもない時とか

これ飲んだだけで野菜の代わりになるかって言われたらノーだけどそう悪いもんじゃない
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 09:10:50.75ID:bBwNveI3
結局は今後ずっと継続出来る食生活にしなきゃ意味ないから
どこか妥協しながら人それぞれ自分で出来る範囲の食生活にしてけばいいと思う
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 10:13:42.05ID:BcBtZ2x9
そだねー
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 10:35:43.78ID:IQkV2Hgj
おなじパンでもコンビニに売ってるヤツとパン屋のではカロリー違うね
ハード系のパンならもっとカロリー低いかな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 10:40:10.34ID:EuoSS89f
>>206
あすけん的に90グラム弱野菜加算されるよ
わたしはカップもずくやめかぶをじゅるじゅる食ってる
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 10:54:09.36ID:fg5wrvRs
市販の野菜ジュース...
科学的根拠以前に野菜ジュース本来の栄養が摂取出来るかの問題、バカはね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 11:27:27.65ID:fgrYwqxK
市販の野菜ジュースで使われてる野菜をミックスするの大変だろうな
補助的に栄養成分に書かれてる栄養が摂取できればいいんだし本来の栄養である必要があるのかわからない
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 14:52:15.79ID:jFdfh7BO
加工された市販の野菜ジュースは栄養素が減っているって話もあるから頼りすぎは注意ね
とか言えばいいのに、なんで上から目線でバカなんて言うんだろう
所詮ネットで調べた程度の知識をひけらかして偉そうにするとかワロスワロス
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 19:44:35.61ID:M695h5VH
夕飯食べ終わった時点で57点だったのに、どうしてもポテチが食べたくて食べたくて我慢できず、小さいサイズののり塩食べて記録したら59点になった。
どういうからくりだ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 19:58:06.23ID:LYSqmB7P
PFCバランス?
私も最後にハッピーターンだったかな?お菓子食べたら100点になった事あってワロタ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 20:55:11.78ID:yWxi1uMh
>>187

>>175です。
今日、会社のコンビニに売ってたのでビタミン野菜を試してみました。味もクセなく飲みやすくていいですね。
今までこれ売ってるコーナーの商品買ってたのに、他の野菜ジュースばっかり買ってて目に入ってなかったです。
仕事忙しくて食生活ボロボロのとき、会社のコンビニに売ってるし、購入しやすいのでこれからお世話になりそうです。
教えてくれてありがとうございました!
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 22:23:04.11ID:MSVPKt89
クックパッドとかに似たようなレシピ載ってんじゃないの
それ見て材料を自分で入力するとか
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 23:58:47.30ID:N5Kzkse2
エッグスンシングス行ったときはリアルになんぞこれ…ってなったな
1人で食べたら1日分のカロリー摂れちゃう
1人では無理ゲーだけど
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 11:12:56.70ID:d7CtRJpe
ビタミンCって1日100mgが適性みたいだけどDHCのサプリには1日2粒で1000mgって書いてある
摂りすぎても問題ないみたいだけど1粒にしておいたほうがいいのかな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 15:06:25.31ID:eVqdw2PZ
>>228
ビタミンCは水溶性なので、尿と一緒に排泄
されてしまうので、出来れば毎食100mg以上
摂取するのが良いのでは。キャベツやほうれん草、
海苔などにもビタミンCがあるので、野菜から
摂取するのが効果的かも。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 19:09:40.60ID:VNv55BPO
茶番www晒そう!
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03512.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01293.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02378.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01310.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03251.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/00610.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02406.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/07472.jpg

NHKや民放でも紹介された整形ブログ
◆医院・医師別の失敗画像…4千人
◆手術別の名医・ヤブ医者の一覧
 ↓ ↓ ↓
http://saibanseikei.net/tgh/
 ↑ ↑ ↑
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 21:24:04.58ID:wfA7hXKU
そうなん?夜間過食で
夜中腹減ったらどうしたらええんや!
と精神科医に聞いたら
「カロリー0のゼリーでも食べれば?(ハナホジ)」
とか言われて食ってんだが…
大丈夫かな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 21:37:39.39ID:6MU2WDfA
>>236
自分も同じように、医者から変てこな栄養指導を受けたことがあるが、
あまり信用しない方が良い。自分で調べれば良いこと。夜、腹が減らない
ようにすべき。きちんとタンパク質と野菜を取っていれば、意外に減らない
はず。異様な糖質制限は体調や精神までも不調になるあるかも知れないけど、
ゆるい糖質制限であれば、理に適っていると思う。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 07:29:52.67ID:o+jpcogS
真夜中に過食するほど頭がおかしいんだから、多少カロリーがあっても
とりあえず食べて衝動を宥めておけってことじゃなくて?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 10:16:50.37ID:W5a84+hd
タンパク質を必要量摂るのが以外と難しいというか、面倒くさいな
気を抜くと全然足りてない
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 17:06:06.56ID:W5a84+hd
枝豆大好きだからこんくらいを一度にひとりで食ってみたいけど剥くのが面倒だ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 18:17:54.38ID:2fc7/AYQ
さや付きの冷凍枝豆を常備してる
ローソンの塩つき枝豆が100gだからそれを目安に入力してる
さや付きでもあすけんで出る数値は中身だけの事では?
普通さやは食べないでしょう
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 08:10:35.79ID:VMiYy8uS
ちっさいバナナ買っちゃうよ(´・ω・`)
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 19:38:24.29ID:VMiYy8uS
>>252
唐揚げでも食ってるの?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 20:33:37.20ID:j6mA/n46
うん。チーズとかナッツ類
肉ばっか食べてカロリー保ってる感じ 運動後はとくに肉肉肉って感じで、タンパク質と脂質に偏ってる
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 23:27:44.44ID:0lwn4jbQ
1日でご飯200グラムとパン五枚切り一枚食べるんだけど、炭水化物少ないって言われる。
で、脂質多いと言われるけど、一番多いのが木綿豆腐とな?
なんかいろいろ納得できない。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 03:59:47.89ID:oD32eQNC
米とひじきと枝豆食え食え食え食え食え食え食え食え食え言われるから
あすけん姉さん困惑させるレベルに今度食べて入力したるわ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 08:53:13.57ID:+SnjtnOh
>>252
炭水化物なら野菜くっても増える。キャベツ千切りとか。
ビタミンAはニンジン丸かじりしてみたら?
肉ばっかり食べると脂質が、ってのなら脂質の少ないヒレとか鶏むねの皮無しを食えばいいのでは?
脂身の多い部分食う必要もないかと。

>>256
油の原料となるものは脂質多いよ。
豆腐でもカロリー表示の見たら脂質が多いのがわかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況