X



LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 01:23:36.09ID:2oTaAMVE
先住民食、地中海食、bulletproof(シリコンバレー式)、leangains など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット、間歇断食、カーボサイクルいずれかの実践者専用スレです。http://imgur.com/3wjAUZs
運動時のエネルギー需要や回復促進、ホルモンコントロールを良好に保つための機会的な糖質摂取を推奨します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!B実践法(JFDA監修版)
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/
A LCHF Diet for Beginners
https://www.dietdoctor.com/low-carb

((テンプレもくじ抜粋))
〔資料〕FAQ・カーボサイクル概論・各論・諸派紹介/関連スレ・過去スレ一覧
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方、【警告】カロリー制限の下限
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて/筋トレ後の糖質補給量目安
〔参考〕ケト適応の諸段階、適応後のケトーシス維持水準、糖質食への戻し方

See more info: テンプレ置き場
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
糖質制限初心者はまずここを
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
ココナッツオイル取扱説明書
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera

前スレ:LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevolve
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 04:07:13.49ID:1r2ZkJWX
RSに着目していた人はインスリンスパイクさせないことがケト適応の肝だということに気づいていて、糖質摂取しながらケトの利点を引き出す方向性を模索していました

292: [sage] 2015/10/29(木) 19:05:39.14 ID:mt13IeNf
こんなのみつけた。
たぶんこのスレと同じことをやっている。


ダイエットモニター募集について!
http://foxtrot11.rssing.com/browser.php?indx=6773629&;item=343
糖質制限は身体に良くない、いや最高だ、と意見が別れて面白いです。
LA-FIT 中島式ダイエット 名付けて Nakaji magic はどちらでもありません。
絶対に安全ですし、運動パフォーマンスも上がります。
コンセプトは「動ける身体をキープしながら超短期間ダイエット」
(中略)
ケトジェニック体質を作りますが糖質制限ではありません。
まあ、余計な糖質はカットしますが。
(中略)
食事と運動指導になります。
絶対に摂取してもらいたい食品がありますので綺麗に痩せるまでに5,000円くらいはかかります。
※レジスタントスターチを使います。

http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/292
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 04:09:57.95ID:1r2ZkJWX
私はいろいろなところで繰り返し書いていますが、ケト=厳格な糖質制限 というラベリングはもう金輪際やめていただきたい
より適した表現に変えるならば、「ケト=厳格なインスリンコントロール」とかでしょうか?これでもまだ誤解を招きそうです

Bredesenはアルツハイマー病の病型を @炎症性、A萎縮性、@+Aの混合型(糖毒性)、B毒物性 の3型に分類しています(書籍第6章)
それぞれの体質的素因を窺わせるイメージアイコンとして私が勝手に認定しますと
炎症性:アトキンス先生、かるぴんちょ先生、桐山秀樹さん
萎縮性:パレ男さん、カラミさん、ルバーブさん、泣きながら食ってトレしても腕細いまま腹が出るウ板ガリスレ民、禿散らかしたlow T3難民の皆さん
糖毒性:鈴木功先生、池澤孝夫先生、過食衝動制御に難渋しているPMSスレ民
毒物性:アスプリー(他の要素も含むがカビ毒に五月蝿いのの筆頭)、レイピート教徒の皆さん

で非常に重要な指摘として、Aの萎縮性タイプは
甲状腺・副腎・性ホルモンなどを含めたホルモン値の不足、VitDの不足、ホモシステイン高値に加えて
【インスリン抵抗性が生じている可能性があるか、インスリン値が低すぎる】ことが特徴のひとつだとしています(書籍p.158)
腹ばっかり出て嘆くガリスレ民や、糖質量と無関係にグルカゴン暴走により食後血糖爆発させてた鈴木先生などはまさにこの状態なのでしょう

断糖と長時間有酸素偏重and/or小食適応で基礎インスリン落ちすぎ&末梢のインスリン抵抗性増大させまくって「糖質酔い」などの不具合起こしてる人らは
体質的な素因に加えて、糖質制限前からの質的栄養失調があるということ、
アジアンに多い分泌不全タイプのガリ糖尿発症待ち御一行様の一群にそれらはほぼほぼ重なるであろうということが推察されます
栄養失調や崩れたホルモンバランスを是正しないままカロリーカット目的で主食抜きやPSMFをやると、高確率でreverse T3に陥るのでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況