ハイカーボ食で既にじゅうぶん訓練された持久系スポーツの人が
機会的に中鎖入れるときは、αリポ酸やベルベリン(御岳百草丸)を併用するといいのかもね
AMPK活性化経由で糖新生抑制して、深いケトーシスに短時間で到達できる
末梢臓器のケトン消費経路賦活は、LT上げる訓練を経て既に出来上がってる筈

>>410(総合スレの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1516185244/98-110 )らへんで
αリポ酸どうなんって話が出てきた後でいろいろ調べたんだけども
導入期、維持期ともケトーシスを快適に走らせるのに役立つサプリの鉄板のようで
BredesenのReCODEプロトコルでも、αリポ酸とベルベリンは基礎インスリンやHbA1Cがいまひとつ下がりきらない人向けの推奨サプリになってた(邦訳本pp279-280)

この本は絶対買うべき、ホルモンコントロールやサプリの使いどころや検査値で評価すべき項目
たぶんこの先10年は辞書的に使い回せる指針となりうる情報が詰まっている

アルツハイマー病-真実と終焉-認知症1150万人-時代の革命的治療プログラム- デール・ブレデセン/
https://www.amazon.co.jp/dp/4802611404/