>>263
>MCTオイルは普及してるのにケトスティックみたいな試験紙は普及しとらんのね

MCTオイルやココナッツオイルが普及したからこそ
【尿ケトン試験紙はその役割を終えた】というほうが適切かもしれません
導入期間中にケトーシスを保つ目的であれば、定刻ごとの中鎖脂肪酸摂取で確実に達成可能であるからです
きょうび【減量目的で】ケトンを測れ測れと騒ぐのは、古典的アトキンスからアップデートしてない老害ばかりなので注意してください

・減量(除脂肪)目的でのケトジェニックで管理すべきはマクロ(PFCの重量g)であって、血中尿中ケトン濃度ではないこと
・ケトーシスは脂肪酸代謝亢進の副作用にすぎず、血中ケトン濃度と除脂肪速度に線形関係はないこと
・蛋白質摂取後はインスリン追加分泌によってケトン産生速度が落ちること
・除脂肪目的で内因性ケトン産生を継続させるために蛋白質摂取を減らすメリットはなく、むしろ害が大きいこと

これらはLyle McDonaldの書籍やウェブサイト、ketogainsなどのフォーラムでも繰り返し説明されています