X



医薬品ダイエット メリディア・etc Part20 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 06:27:33.82ID:Jxzsr6So
前スレ
医薬品ダイエット メリディア・etc Part19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461282885/

労働厚生省では個人輸入において注意すべき医薬品等についてシブトラミン製剤が対象となっています。
節度をわきまえた情報交換しましょう。
個人輸入、服用に際しては個人責任ですが、ODはなさらないように。


2 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/21(水) 18:15:19.03 ID:AdyhEI5J
※『シブトラミン』の偽薬に注意して下さい。

今、アメリカでは『シブトラミン(メリディア)(リダクティル)』が製造中止になっています。

いつも利用していた信頼できる業者さんも、取り扱い中止になっているままです。
今、インドで製造されている『ジェネリックのシブトラミン』は、効きめのない偽薬が出回っているようです。

私も、効きめのない『ジェネリックのシブトラミン』を、知らずに購入してお金をドブに捨てました。

みなさんも、だまされないように注意して下さい。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 15:07:02.01ID:3PlPTgC9
>>756
実費辛いだろうけど副作用がでても病院ならきちんと対処してくれるだろうし個人輸入よりは安心できますね
私も甘い物が大好きなので阻害薬が手放せなくなりつつあります
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 22:56:22.02ID:tLTizi91
ゼニカルスレから来たので、質問があるんですがSGLT2がダイエットに効くのは作用からわかったんですが
糖新生をなくすメトホルミンがなぜ、ダイエットに有効なのか教えていただけないでしょうか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 00:00:12.33ID:GpRdH/Fe
飢餓状態になっても糖新生をしないからやせるってことかな?
糖新生が起こるってことは体内でエネルギーになるはずではなかったもの(アミノ酸)を糖に換えてエネルギーにしてしまうわけだから
痩せないよね。

浅い知識ですみません。違ってるような気もします。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 00:18:40.25ID:P2PMspL7
メト、食前に飲んでるけど血糖値を上げないからダイエットに効果があるってことじゃないの?
メトは直接ダイエットっていうより身体の糖化を防ぐっていう意味で飲んでるよ私の場合
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 18:34:09.48ID:PaEMYjh8
メトホルミン、大体は1000〜1500mg/1日摂ってるけど、
もっと大量に飲んでも大丈夫なんだよね(国によっては3000mg/1日投与okだとか)
でも、沢山飲んでも効果は変わらん気がするよ。なんとなくだけど。

皆さんはどれくらい飲んでますか?そして増量の経過で何か体の変化がありましたか?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 12:43:12.23ID:PivO2P2s
ツイッターでダイエットサロンやってる、「金森式」の一派もメトホルミン飲んでるね。
糖質をほぼ完全に断っても、一日150gの糖新生がされるから、それを抑えるためだって。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:59:35.31ID:MGhkics9
フォシーガ 10mg朝晩
メトホルミン500mg朝
飲んでるけど、19日に人間ドック。
ドックで知られないためにはいつから休薬するべき?
個人輸入で飲んでるから指摘されたくない。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 16:18:34.98ID:bvzwo7rH
1週間前にやめても糖が出たって話も聞くし
ちょっとでも糖が出たら確実に引っかかるからもう今日からでもやめておくべき
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 16:56:53.45ID:pK88CNAP
一週間前に飲むの止めても糖が出るってなんか怖いよね
薬の成分がまだ体の中にあるってことだろうし
飲むの止めて水飲んで代謝促せば早くなくなるのかな
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:22:15.21ID:uGVj4hDu
>>765
今すぐ止めた方がいい、それでも尿検査引っ掛かるかもしれない
大事をとるなら多分1ヶ月位止めた方がいいと思う薬って意外に体に残るし
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 00:30:45.07ID:uGzjye4q
検診時、フォシーガとメトホルミン申告したのに普通に「糖尿病」って診断名書かれてたわ。
違うっつーの。
でも尿に糖が出てる限りは糖尿病って記載するしかないんだろうな。

まあ、>>765も諦めて素直に糖出しとけよ
(でも小さな会社だと事務方から「具合悪いの?」的な探り入れられるから鬱陶しいよ。
大企業ならそんなこと無いだろうけどね)

それにしてもほんとなんで20mgも飲んでるの。5mgで十分でしょ。
(それでいてメトホルは500mgという謎)
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 00:53:32.09ID:r55AZXB9
メトホルミンは食欲抑制のためじゃないか
フォシーガも調べないで飲んでいるかそれだけ糖ださないといけない食生活なのか…
薬依存になってると思う
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 20:46:54.21ID:UDmu04Hh
グルコバイは一日どのくらい飲んでますか?

ついつい食べてしまうタイプはいつ薬飲めばいいのでしょう
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 00:00:35.75ID:QN1fRaGz
自分は200mgくらいかなあ。なんとなくメトホルミンと一緒に飲んじゃう。

でも本来は朝に100mgだけでいいんじゃないかな。終日効くんじゃないかね?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 01:07:11.17ID:m2QxTVw3
スレチならごめんなさい。

お聞きしたいことがあります。
他スレでメトホルミンのことを見たのですが、この薬は痩せてる人は太れるそうですが、どうでしょうか?
太れると言うと語弊がありますね。
筋肉がつきやすくなるという意味で太れるということです。
おそらく効果があって太れる人は、インスリン抵抗性のある痩せ型タイプでしょうけど。
推測ですがメトホルミンによって、
インスリンの関与がなくても筋肉合成ができるんじゃないかと。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 16:56:42.07ID:OIDPO5sa
グルコバイはガスが凄くて家にいる時はいいけど外にいたりして我慢しないといけないと腹痛が辛い
おならを我慢することがこんなにも辛いことだとは
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 20:21:41.85ID:1ZVtg+/+
事務所とかで屁をブーブーできない人はつらいね。
体に悪そうだし、女性事務員とかどうしてんだろう?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 18:28:09.44ID:acd1/df3
笑顔がすてきなあのこもパソコンかたかたやりながら鉄仮面のように
表情ひとつ変えずに構わずブーブーしてるんだ…

ショック…寝ます…
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 10:48:44.78ID:h5mHWuom
検察すれば、一番の副作用が放屁増加になっているだろうに
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 16:23:16.09ID:RxLdn00c
グルコバイ買おうとしたけど腹にガスがたまりやすく腹痛になるから飲むに飲めない
ゼニカルとグルコバイ兼用したら悲惨な事になりそうだな
0787765
垢版 |
2018/12/05(水) 16:55:54.16ID:UuQm4i63
フォシーガ 20は多分依存。
飲まないと不安で何も食べれなくなる
実際たくさん飲んでも(5と10で1日の排出量大して変わらないから)糖排出量は変わらないのは文献見たけど
メトホルミンは朝晩500ずつ飲んだら発疹出た
とりあえず今日から飲むのやめとく
摂食障害で8ヶ月前からの体重減が15キロだから自主判断の服薬は絶対説教される
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:24:28.20ID:KdwilBPL
上に書き込んだものです。
sglt、2年ぐらいほぼ毎日飲んでたらカンジダ膣炎にたまになるようになって膣座薬と抗真菌薬の飲み薬(これも個人輸入)で除菌してたら、最近カンジダに耐性付いたのかカンジダが治らなくなってしまった。
今まで使っていた膣座薬と違う成分の薬で今しのいでるけど、この薬にも耐性ついたらヤバイわ。 
さすがにマズイと思ってカナグル断薬したらあっという間に三キロ太った。だから飲むの止めることが怖い。
女性の方気をつけて。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 01:12:15.85ID:wCgDesfI
薬依存もカンジタもそれぞれの症状にあった病院行った方がいい
薬依存は時間かかるかもしれないけどせめてカンジタくらいは婦人科行こうよ
何でも個人輸入で済ますのは危ないしお金かかるよ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 04:03:12.02ID:zKtNRvhk
免疫落ちてるからカビ生えまくるわけで
栄養絞ってガリ痩せしながら抗真菌薬盛ったところでムリゲーじゃね
0793765
垢版 |
2018/12/06(木) 05:20:16.36ID:vcy9AEDc
>>789
ありがとう
BMIはまだ17.7。
これで心療内科で摂食障害相談するの自意識過剰とか言われるんじゃないかと尻込みしてます。
あと、食べろ、薬やめろ、終わり。って言われるのが怖い
0794765
垢版 |
2018/12/06(木) 05:31:30.26ID:vcy9AEDc
夜飲んでなくて、今日も飲まない
起きて30分ですでに不安で仕方がない
今まで1日1500kcalは義務で食べてたけどそれ考えただけでざわざわする
当然起床後の尿糖は試薬でMAX
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 19:57:54.89ID:AQEy0Awm
ここは医薬品ダイエットのスレであってキモいメンヘラの日記帳じゃないから
だから嫌われるんだよメンヘラは
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 20:09:33.27ID:32dqaKG6
>>793
心療内科行っても話しを聞いてもらって薬てきとーに出すだけだから意味ないだろ。
あんなもんで治ったら世話ない。心療内科行ったことないけどさ。

自分で調べて、薬をガンガン個人輸入して、飲んで飲んで飲みまくればいいんだよ。
でもオーバードーズはダメよ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 02:38:15.48ID:Ef0xrFed
食直前にグルコバイは飲むってなってるけど、
あまり時間をおかないで食べる時などはその都度飲む?
例えば食事後2〜3時間程度でデザートとか
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 21:44:13.42ID:KcxgEkg7
実際薬飲んで痩せた?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 06:28:14.00ID:aeOUWVEb
2日断薬、3日目朝で試薬ほぼ反応しなくなった
ちょっとビクビクし過ぎた感
メンヘラがピヨってごめん
一応医薬品ダイエットしてるから同じ人たちが検診どうしてるかか気になってここで聞いてしまったよ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:34:41.71ID:TvroDQay
フォシーガメインで痩せるには毎日飲んだとしてどれくらいで効果を実感できますか
脂物は多くて週2でその時はゼニカル飲んでる
甘い物が止められない
試しに1週間連続で毎日5mg飲んでみたけど体重はたいして変わらないが筋肉量落ちた気がして一旦中止中
運動は腹筋と30分くらいのウォーキングしかしてないがこまめにストレッチはしてる
メトホルミン追加予定です
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:54:42.03ID:Hi16XOmx
フォシーガは健常者だと1日200kcal尿に糖を排出するらしい
体脂肪1kg減らすのに7200kcalだから36日
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 02:12:07.45ID:DBN/3kn4
>>803
ありがとう
たまに甘い物ドカ食いするからもっとかかりそうです
薬に甘えてしまっているところがあるので気をつけたいです
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:00:30.85ID:wZ+xbC0B
>>801
フォシーガは甘いもの食べても脳にグルコースが届かなくて満足感が得られなくて甘いもの食べ過ぎてしまうよね
しかも血管や泌尿器にも悪いし
フォシーガ辞めてメトホルミンメインにしたら?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:38:50.39ID:hTgucxH3
>>805
アドバイスありがとうございます
メトホルミンが届いて副作用等でなければメトホルミンメイン検討してみます
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 21:08:09.26ID:12GvgjLc
寒さにやられて太って参りました…阻害薬系じゃなくて代謝良くするタイプで皆さん飲んでるものってありますか?
手足が寒くてたまりません、血行悪いせいか肌も荒れてきました
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:07:58.18ID:d11F6eJY
薬関係ない話になっちゃうけど、ウォーキングは30分ばかしやっても意味はない。
家で体幹トレーニング30分やったら燃焼系の体になってすぐ痩せるよ
メトホルミン併用すればなおのこと
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:43:43.25ID:1dBoUuV6
おならを抑える薬を開発してもらおう。

製薬メーカーのみんな見てるぅ〜?
「自己責任でメトホルミンとグルコバイを飲んでんだが、おならすごすぎのためそれを抑える薬キボンヌ」
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:32:54.39ID:EVPf5Pzs
ゾニサミド飲んでる人っていません?発汗が抑えられて体温上がりやすいって論文みたんですけど
実際のところどうでしょう?体温上がりすぎると体痒くなるタイプなんで知りたいんですが
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 10:30:20.83ID:zg+HBNfD
フォシーガは健診前に絶っておかないと尿に糖出ちゃうけど、
メトホルミンも健診前に絶った方がいいの?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 18:36:06.58ID:vNSmGb+T
メトホルミンは糖新生の抑制と筋肉への糖取り込み促進で血糖値を穏やかに下げる薬だから
血糖値検査があるなら本来出るはずの数値よりやや低めに出るはず
健康体なら問題ないがもし糖尿病もしくはその予備軍だった場合
検診で発見されるはずがメトホルミンのせいで見逃されてしまうかもしれない
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 13:14:07.69ID:oz/ZndPi
>>816
どーもです
とりあえず現時点では血糖値に特に問題はないです
ただ、正確な数値は測りたいので健診前はやめようと思います
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 16:56:06.57ID:ffzJ7VwB
>>816
> メトホルミンは糖新生の抑制と筋肉への糖取り込み促進で血糖値を穏やかに下げる薬だから

これってメトホルミン摂りながらトレーニングすれば、
筋肉量は維持できて、脂肪だけ減らせるってこと?
まさに理想の薬じゃん
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:20:40.62ID:LNdl804Q
メトホルミンが抑制してる糖新生は筋肉でのカタボじゃなくて肝臓での乳酸からの糖新生だから
筋肉が落ちるのを抑える効果はないで
筋肉への糖取り込み促進効果でトレーニングがしやすくはなるかもしれない
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:34:40.17ID:LNdl804Q
あ、メトホルミンの使用上の注意で激しい筋肉運動をする場合は低血糖に注意ってあるから
糖質制限して筋トレしながらさらにメトホルミンってのはやめような
運動時の筋肉への糖取り込みを促進するから元から低血糖だと下がりすぎるんだ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 20:46:05.65ID:8q2Tzl4l
>>820-821
端的に言うとインスリン感受性を飛躍的に上げる効果があるってことなのかな?
むしろ、ビルダーやリフターがバルクアップするのに向いていそうな気がするが、
食欲が落ちるというし、なかなかそうも行かないんだろうな
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:59:29.13ID:jQNCOYQj
今糖質制限中なんだけど、チートデイとかカーボバックローディングってやつと組み合わせるといい感じ?>メトホルミン
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 16:45:19.91ID:Upn4yUYy
グルコバイとゼニカルはほぼ一緒に飲んでも大丈夫ですか?
飲み方はグルコバイ食直前で食後にゼニカルケーキを1個食べるだけなので食事時間は長くて15分くらいです
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 18:13:38.15ID:qS/xlk1+
>>828
グルコバイは本当におならがすごいのでゼニカルと併用するとウンコ絶対に漏らしますよマジデ
外だとウンコ漏らしは大悲惨だし家でだって結構悲惨ですよ
ウンコは洗濯しても落ちないから茶色いパンツだらけになります
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 00:26:11.21ID:5jOpbqxV
グルコバイ、(出かける予定が無い)夜だけ飲んでるけど
効いてるのかねコレ。
放屁が多くなるだけじゃないよな…
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 20:50:01.41ID:zXpzxtRf
グルコバイで屁がでまくる人達は1日何錠飲んでどれくらいの期間で出始めたんですか?
昼に恐る恐る1錠飲んでみたけどまったく屁がでない
副作用は出やすい体質なんだけどな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:48:09.55ID:h2U8k3NV
>>834
毎食前に1錠づつだよ(1日3錠)
甘いものや糖に変換しやすい食べ物摂るとおならすごく出るから試してみなよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:57:41.46ID:tPIkVFZG
>>834
自分も食前に1T。

でも、出始めたのは飲み続けてちょっと経ってからだなあ。
服用開始直後とかは別に出なかったよ。

それにしても、グルコバイだけ飲んでる人で何か効果を感じてる人居るのだろうか…
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 02:05:57.56ID:FCG+2fvd
834です
しばらく飲むとでてきたり飲む量も関係してたんですね
ありがとうございました
メトホルミンも飲んでますよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 21:49:58.53ID:lfgVLOKz
メトホルミンとクレンプテロールって併用したらダメかな?
T3も持ってるんだけど、これたクレンプテロールは同じ日じゃなくて違う日に飲むで合ってる?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 22:11:00.32ID:kUR6fhc6
若干スレチかもしれなくて申し訳ないけど、
リデュースって、SNRIってやつに近いんだよね?
リデュース飲み始めてからすっごいメンタルの調子良くて
仕事も家事も苦なくできるんだけど、、
食事制限も余裕だ…こりゃ痩せられそうだ。

今までは仕事もろくにできない、やる気がまずでない、過眠、帰宅したらずっと寝通し、引きこもり、掃除もできない、お風呂も3日に1回とかだった
だから食事だけが楽しみで、どうしても我慢できなかった。
とにかくなにも頑張れなくてやる気にならなくて辛かった、、
うつ病の傾向があったのかな、、?

目標のために努力できるような普通の状態ってなんなんだろうね
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 22:38:37.78ID:xnaIYLeF
ストラテラが効くかもね
うつ方面からならサインバルタとかエビリファイとか
一回診察受けてみるのも悪くないと思うな
普通の状態って何だろうっていう気持ち、よく分かるよ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 03:19:13.25ID:dsV4x0wa
なんか最近食欲がないなと思ったら、夜に飲んでいる睡眠薬が原因だった。

エスゾピクロン飲んでるんだけど、副作用に食欲不振って書いてあるのよね。添付文書をみて納得した。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 07:09:17.73ID:R0e20VgU
>>843
詳しくありがとう。
なんとか仕事には行けてるから、みんなこんなぎりぎりの状態でいつも生きてるのか、こんなしんどいのに家事もこなして本当にすごい、と思ってたけど
きっと違ったのかもしれない…

お風呂も入れない、へやもぐちゃぐちゃ、料理もできない、食べることを絶対に我慢できない状態が普通の状態ではないって気付けてホッとした。
寝起きもすごく良くなった。

また調子悪くなったら今度こそ心療内科受診してみる。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 07:15:08.78ID:R0e20VgU
>>845
追記。
ストラテラってADHDの薬か…
仕事柄、発達障害という言葉はよく見るし、自分もそうかもと疑ってたけどやっぱりそうなのかも…
ただ人前ではちゃんとできるし、仕事には遅刻したりしないからどうだろうとは思ってた

それに加えて無気力というか、自己肯定感が低くなって、鬱っぽいのも併発しちゃった気がする。
ADHDとかって、二次障害を引き起こすからね…
見る人によれば怠け癖ととられるから辛かったな。

完全にスレチになってしまってすみませんでした。

では、ダイエット頑張ります。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 10:32:42.67ID:nyRIwFVA
フォシーガって飲まなくなるとすぐ体重もとに戻りだすね
適正カロリー又はそれ以下の食事でも駄目だわ
飲んでる間は頻尿になるから水分量の問題かもしれないけど順調に下がっていたものが元に戻りだすのに抵抗あるから沼にハマりそうで怖い
でも結構深刻な副作用ある薬だから毎日は飲みたくないんだよな
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 11:53:52.90ID:pO/ep48d
>>846
勝手に見立ててごめんね
糖尿病でなくともメトホルミンが有効だったりするように、
ADHDグレーだろうが白だろうが、服薬の結果QOLが上がるなら何だって利用したらいいと思ってるよ
お互い頑張ろう、良いお年を
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 13:27:01.64ID:p9KaguRF
>>848
いやいや、ありがとう。
無理しなくてもいいんだってホッとした。
食欲を我慢できずに5年間で20kg太った自分は劣ってるんだって否定し続けてたけど楽になった。
そうだよね、生きる気力が完全になくなる前に薬の存在知れて本当に良かった。

頑張ろうね。来年はいい年にできそうな気がするよ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 18:10:20.74ID:+TYK97aj
お。ストを処方してくれてる医者について愚痴りに来たら、正にそんな話題
(ちなみにスト飲んでるのに過食だわ。コンサータに替えてくれっつっても聞く耳持たず。
処方医だけど出さない。お前のポリシーなんざどうでもいいんだよ…)

ああ…病院変えたい。
クソヤブ。
過食してても吐いてなけりゃどうでもいいっていう扱い。
相談に乗ってくれるのは便秘のことくらい。

せめて糖尿にならない様に、こうやって勝手に薬飲むしか手立てがねえわ。
それでも太り続ける。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 04:43:04.70ID:PSKu9/Bg
M青山クリニックで処方してたスーグラ、処方中止になった

また胡散臭い個人輸入に頼らなければならなくなった
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 15:10:44.83ID:2BduV9SZ
年末年始は餅や蕎麦の炭水化物祭りになるからグルコバイが大活躍する時期かね
メトホルミンやフォシーガは効いている感じがするがグルコバイは普段飲んでもガスが溜まるだけで効いてるのかわからないけど流石に餅食えば効果実感できそう
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 18:59:54.88ID:6BjMh2xq
メトホルミン飲むと気分悪くなるような書き込みあるけど、
全然そんなことないんだけど…
朝:プロテインドリンク、昼:普通に食う、夜:炭水化物抜き
といった感じの食事してて、昼しかメトホルミン飲んでないんだけど、
朝も夜も飲んだ方がいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況