X



二日に一食【2日に1食】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 10:39:44.21ID:4RZd0vJ+
2日に1回しか食べない人のスレ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 22:54:16.00ID:fFcrKtNx
>>647
強烈な眠気ってのは血糖値が急激に上がってる
そのとき血管が傷ついてる
もろくなって切れやすくなる

やめたほうがいいんじゃね
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 16:08:55.25ID:ohUHqL4i
生理の時はさすがに駄目だな
食べないと頭クラクラして車の運転出来なくなる
4日くらいダイエット中止するしかないのか
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 20:18:33.35ID:XCGRsUhZ
頭痛がひどいので、岩塩と黒砂糖舐めるようにしたらマシになった(気がする)
ダイエットの最大の敵は頭痛だわ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 14:20:03.96ID:KO8lANAF
2日に一食生活の前は3年近く1日1食生活してたけど、はじめの半年は低血糖による頭痛があったね
1日1食生活生活に慣れたらその頭痛は消えた
2日に1食生活には簡単にシフトできた
まずは1日1食に慣れるところから始めるべき
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 14:32:21.15ID:FQTtchTt
健康目的ならね
慣れたのは痩せない体になったという事だから体がフラフラな人ほど減量できてる
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:56:44.28ID:0w23EQyq
半年も頭痛に耐えるなんて…すごい
やっぱそのくらいしないと痩せないってことだね
たかが2週間の頭痛で病んでた自分を殴りたいわ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 08:28:31.50ID:TPbXAX4G
2日に1食って、きっちり実行すると月に15食?

月に15食しか食事を楽しめないなんてつまらなそう・・
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 13:23:21.10ID:TmnRIRsa
>>666
3食時代に比べて体調は明らかにいいね
もちろん、健康リスクとかは自分じゃわからないからたった数年で健康に問題ないと言い切ることはできないけどね
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:44:24.38ID:DIbecxxE
数年も健康なら最高と言い切っていいだろうに・・・
普通に3食食ってたら病気や眠気まみれだぜ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 12:00:12.42ID:+w79rs7l
このスレは痩せるためのスレじゃなくて代謝を下げるためのスレだから健康板への移転を勧めるよ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 12:22:24.89ID:YFdxoU3L
運動は痩せるためにするものじゃない
ここの住人にとっては、もともと少ない筋肉をいかに減らさないかが重要。
寝たきりになりたいなら別だがな。
運動を軽視してるやつはみんな寝たきりだよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 12:37:17.06ID:+w79rs7l
こういう過激な食事制限は痩せるために運動するんだよ
制限すればするほど体が消費しなくなるから運動して消費するしかなくなる
運動慣れしてないと食べない運動は怪我するけどね
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 13:00:48.19ID:YFdxoU3L
ここの住人で長いことやってる人は痩せるとかそんなこと考えてないだろ。回数を減らしてって結果、そうなった人も多いだろうし。

始めたばかりの人は痩せたいかも知れないけど。
ただダイエット目的でこの食生活を選ぶのは頭悪いけど。
綺麗には絶対に痩せられない。

まぁ、どちらにせよ、運動はした方がいい。
筋肉はもちろん、骨密度も減るだけだから。
年齢を重ねていくと、臓器の負担が軽くて健康というリターンより、骨粗鬆症からの寝たきりや車椅子生活のリスクの方がはるかに上回る。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:02:01.13ID:oU7LLTQN
花粉症が酷くてランニングできないので
ア〇クラッシャーを買ったったwww
やってみると意外にキツいwww
二日に一回のご飯も一汁一菜で簡素化してるので
体がどう変化するのか楽しんでるw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 00:47:12.27ID:l2PDOkjq
自分で決めろ!自分で選べ!自分で試せ!

すんません・・・
2日1食はまだ未開拓の分野なんでどうなるかは分からない
よければ色々報告して欲しい
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 13:36:01.41ID:1yQFRboD
>>682
つくかつかないかは本人のやる気次第、やり方次第。習慣にするかどうか。
そして、筋トレした後の食事の質も本当に大切。
しっかりとやれば筋肉は僅かずつだけど、発達していく。
ただ有酸素運動オンリーだと、筋肉はつかない。
しっかり負荷をかけないと、身体は筋肉を強くしようと思わないから、筋肉は発達しないし、刺激が加わらないから、骨密度も高くならない。
筋トレメインの方がいい。

筋肉や骨は必要に応じて増減するものだから、「食事量も回数も少ないし、代謝も低いから、身体動かさなくていい」という安直な考えだと、骨や筋肉は本当に弱くなるし、脆くなるし、衰えていく。
30代や40代はハイリターンだが、その分、そのリスクの深刻さを軽視しやすく、気づいた時にはもう遅い。

まぁ、食事も運動も睡眠も心の健康もみんな大事。
寿命まで元気で歩き続けたいなら、運動も大切にした方がいい。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 19:50:10.90ID:IqmCxPvN
>>685
つまり「どんなに食事量が少なかろうが、栄養が少なくて
フラフラだろうが、俺には筋肉が必要なんだ」
という感じで頑張ってトレーニングに励めば、
それに応じて筋肉は発達してくると。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 02:38:33.38ID:SLa9AYDu
少食に慣れた人は体内のエネルギーが再利用されるんだそうです
だから代謝や運動で使ったカロリー以上の食品を摂取しなくても人間が生きられる
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 02:40:07.25ID:SLa9AYDu
ただ1日1食のトラブルでよく聞く結石問題
あれがあるので水分(余計なものが含まれていない)だけはしっかりと摂取していったほうがいいでしょうね
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 16:11:48.97ID:McIC7/KJ
>>691
その境地まで来ると、食べない日でも
「早く食べたいなぁ、待ち遠しいなぁ、
あれが食べたいなぁ、」
なんてことは一切思わなくなるわけ?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 06:09:35.18ID:Lt2MsamD
>>692
691さんではありませんが、何か妙な
優越感が出ますww
ただ、そこまで行くには慣れが必要
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 21:34:59.61ID:Lt2MsamD
>>694
693です。ありますよ。
やり過ごしますww
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 07:01:21.43ID:kFeSE4zo
>>701
人によりかも。私は肌艶良くなった。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 00:51:23.47ID:zhGKSVTO
1日3食だとニキビとか吹き出物が多かった
1日2食でもニキビとか吹き出物が多かった

1日1食だと肌の調子がよくサラサラ
2日1食+間食1回だと肌の調子がよく+ちょっと痩せる効果も
2日1食も同じ感じだけどなんかすっごい体にいい感じ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 02:43:55.69ID:AdzVXjhK
おやつは 食べていいですか?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 04:31:44.32ID:zhGKSVTO
最低限1日1食にしといて、そこからどれだけ減らすか
おやつは・・・慣れるまではいいんじゃない?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 14:58:54.41ID:ljJXWlcJ
一日一食から二日一食に移行中。
一日一食ではお腹は減らないけど、家族が食べてるの見るとつられて食べてしまうことが多いです。
家族持ちの方いらっしゃるかな、どうやって乗り越えてきましたか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 05:41:03.47ID:bEq6G08q
>>711
どういう食べ方?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:00:20.28ID:rNq9pFMg
>>710
家族がいるなら、厳密にするのは無理。
というか、食べない人間の前で食べる気持ちを少し考えたらわかるはず。
その気持ちを無視してまでやったところで、健康効果は「今」だけで、失うものの方がはるかに大きい。

独身限定。まだ未婚の場合は、生涯独身。結婚しても、相手はほぼ孤食を強いられるから、すぐに離婚。
家族を大切に思うなら、ゆるくでいい。
一緒に食を共にする時、その一瞬一瞬を大切にしろ。

俺は野菜スープ飲んでる。
食べる時はがっつり食べる。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 13:20:55.34ID:T9wjYU9n
家族いたら、心配かけるからね
毎日3食食べてたころの自分を思い出すと、1日1食の生活すら考えられなかったからね
2日に1食とか、拒食症か自殺志願者にしか見えないだろうね
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:14:20.50ID:5eH3ZgYe
3日に1食と2日に1食を織り交ぜてる感じの生活だけど、3日目は未だに少し辛いな
いざとなれば1週間いけるかもしれないが、満身創痍で平気とはほど遠いだろうねw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:54:24.14ID:CEXC0m+i
>>728
そうなんだよな、このスレの住人も
食べない日といいつつ
栄養のあるスープやドリンクを飲んだりしてるし。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:17:51.09ID:YSJgEi7C
>>733
名言じゃないですかwwww
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 22:47:09.61ID:WqM6PE96
>>735
735さん・・・わしゃぁ、三日もご飯食べてない・・・
735 おじいちゃん!冷蔵庫の食べ物全部食べたでしょ!!!
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:11:10.60ID:Idq0/3Qo
>>724
隣の女は誰かな?

長嶋一茂も1日1食と言ってたけど体格はいいよな。
極真カラテのシニア大会かで優勝してたし。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:07:07.53ID:ORW9nymK
>>737
一茂はあいつダメだよ
水素水wwとかパイウォーターとか宗教みたいなもんばっかり使ってる
情報も古いしねあの人
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:41:33.93ID:IMtbt0uN
>>739
こないだテレビに出てたけど、凄く自信をもって、古くてもう否定されていることをたくさん語ってたよ
間違ったこといくつも言ってた
さすがにTV局もはずかしいと思ってかテロップで「○○の働きに関しては諸説あります」とか
「まだ定説ではありません」とかお茶を濁してた

とくかく情報が古い
それをあそこまできっぱりはっきりとTVで言っちゃうひとって恥ずかしいなと思ったよ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 13:55:57.56ID:6s6YWaSz
腹減らなくても目が食べたくて、正月以降、なかなか二日に一食に戻せなかった。
食べないことをあきらめて、ためしに超少食?にしてみたら、食欲のコントロールがしやすいことを発見したよ。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:19:13.91ID:AcnFKjC9
気づいてしまった。
シミがなくなったり薄くなったりしていくなあとは思っていたのだが、ち首まで・・・!
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 09:13:23.46ID:vH+6IWcH
2月に風邪ひいてから一日2食になってたけど、この連休を期にまた1日1食から始めようっと
2日に1食にまた近づけたい
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 21:35:19.45ID:I3jhGkDL
二日断食一日一暴食をやろうとしたが
暴食できない。
予定の半分も行かずもう無理で
強烈に疲れて三時間くらい横になってるが
消化にこんなに体力使うのかと言うくらい
かえって消耗してる
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 22:45:49.23ID:dVukTRiv
>>745
無理のない範囲で頑張ってください!
>>746
マジですか!?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 07:36:52.06ID:LQs1/8jA
746だけど起きたら治ってた。
別に胃が痙攣とか
よく聞く断食後の食事の副作用じゃなくて
ただひたすらの疲労感だった。
また二日断食する。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 07:40:17.27ID:LQs1/8jA
断食を続けようと思えばもっと続けられる感触だったけど
それじゃ一過性のイベントになってしまうから
自分の意思で食べたりやめたり日常的にできることを目指す。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 16:30:14.23ID:yw5/Tnux
>>748
個人的には、食べる日は普通の量か少食がやりやすいです。

自分の意思でってのは大事ですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況